X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:48:04.93ID:VTma/W5H0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号118
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1546862893/
0546大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:26:01.72ID:cTHqocDw0
駿台一派の奴らはなんであんな有機電子論が好きなのかが分からん。
内容の面白さは置いといて大学受験の観点から考えると全くいらん
0547大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:28:52.88ID:q6Ewwx9T0
>>1
名前:大学への名無しさん 2019/06/08(土) 22:10:30.65 ID:KBV7wvxh0
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782

工学院スゲー、やっぱスゲーわ 工学院

>>
各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会と表記し、
あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会2位のように誇張広告する工学院という
品格無き大学(しかも10チーム前後しか参加していない)
また京王電鉄車両に世界大会2位という誇張広告を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
無論、四工大からは追放されるべきである
0549大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 05:38:47.97ID:PQTt6XWR0
賢い奴ははいだしょうこお姉さんとお絵かきしながら
楽々受かっていく。余力を持ってね。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:35:36.00ID:MFrPUZuG0
>>543
有機が微妙なんて誰も言ってなくない?
ゴミとは言ってるけど

思うのは無機と違って初学者に使えない本のくせに
なぜかどーでもいいことを馬鹿丁寧に語り出すなど
解説のポイントがずれてること
説明ほしいのはそこじゃないだろwってのが多い
対象者見極める能力がないんだと思う
0552大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:43:10.66ID:OeaYPe6p0
鎌田は問題選定も微妙だな
有機より理論の方がマシ
有機は本当のゴミ
0553大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:38:21.64ID:ubEl56HD0
たしかに
無機は受験期ずっと使ってたけど
理論有機は買ってからほとんど使わなかったな
0554大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:45:26.36ID:q6Ewwx9T0
>>1
名前:大学への名無しさん 2019/06/08(土) 22:10:30.65 ID:KBV7wvxh0
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782

工学院スゲー、やっぱスゲーわ 工学院

>>
各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会と表記し、
あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会2位のように誇張広告する工学院という
品格無き大学(しかも10チーム前後しか参加していない)
また京王電鉄車両に世界大会2位という誇張広告を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
無論、四工大からは追放されるべきである
0555大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:38:39.76ID:6BHbt1wR0
なら理論と有機の参考書は何がいいんだ?
0556大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:54:38.57ID:pYiuwnJi0
もう普通に原点で良いだろ
無機は福間、理論有機は原点で、実践的な原点計算も追加
どーせdoやるやつはざっくり化学やってるんだから、頑張ったらあれくらい理解できるはず
それか坂田薫のスタンダード化学も結構良いね
これも中級者向け
ただ、これらはやや分厚いんだよな
doは薄いことが大きな利点だからな
0557大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:37:57.02ID:61biM4zw0
照井の有機問題の解き方は良かった
高分子以降は糞
0558大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:36:41.88ID:QyghimoO0
重問やり込んだら大体どれくらい東大点数取れますか?
0559大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:48:56.39ID:nSUi8vGv0
35点前後
0560大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:14:58.33ID:nSOHsrIt0
>>558 ID:QyghimoO0

どうして化学重要問題集をするのかな(笑) 数研出版の社畜?!

第一学習社 セミナー化学基礎+化学でするべき。東大の化学でも6割とれるから、理科3類でも大丈夫。
センター試験がレベルが上がっているから第一学習社 セミナー化学基礎+化学 をして基礎的知識や解法のもれがないようにするべき。

すでにこのスレで高校に通っているものは、第一学習社 セミナー化学基礎+化学 をするのがベスト。
のがベスト、と結論が出ている。

学校をやめた人、再受験者は実教出版 エクセル化学基礎+化学がベストと結論が出ている。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:09.07ID:0IxQEdDE0
>>547
>>1
>工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき
0562大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:25.26ID:0IxQEdDE0
>工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき
0563大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:15:27.10ID:JCP/RrR20
新標準が一番まとまってると思うけどな
地国医までならこれでいける
0564大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:07:19.45ID:tBgm9DMx0
>>561
>>1

工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0565大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:07:35.37ID:tBgm9DMx0
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0566大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:41:52.84ID:wravwM640
高校化学を独学でセンターレベルまで習得したいのですが、教科書&ぼうよう問題集をやるのと講義系の参考書をやるのとではどちらの方が早く終わらせられますか?
最短ルートがありましたら教えて下さい
0567大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:30.24ID:yr2b+yKQ0
講義系の参考書&ぼうよう問題集 ぼうよう問題集は確実にやらないと
0568大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:10:12.78ID:/84za+/60
最短ルートなんてあったらみんなやるだろう
0569大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:19:51.54ID:yr2b+yKQ0
最短はぼうよう問題集やることだからな、でさっぱりわからないから講義系で理解させる
0570大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:02:53.95ID:4f/xmhyG0
傍用でとりあえず叩き込んで講義用で整理して教科書の細かいところを覚えて終了
センターは特にセンターの細かい所大好きだぞ
0571大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:45:08.20ID:wbg4FhEN0
教科書読んで単元ごとにぼうようの問題解いていけばいいセンターまでなら参考書は必要ないと思うけど教科書で理解できなかったりどうしても解説が腑に落ちないならそこだけ参照するのも手
0572大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:01:09.74ID:yWGe0LiH0
>>564
>>1
工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作って本当なの?
(速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅を図っているみたい)


https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0573大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:01:26.75ID:yWGe0LiH0
工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作って本当なの?
(速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅を図っているみたい)


https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0574大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:06:52.37ID:ulpPYAEp0
センターの細かい所じゃなくて教科書の細かいところだな
0575大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:26:08.69ID:q0Rx3/030
宇宙一→新標準が最短だと思う
好みに応じて無機はDo足す感じ
0576大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:53:20.87ID:GESSWC9H0
>>572
>>1
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在
してい ることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
0577大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:57:02.67ID:GESSWC9H0
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在していることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:04:09.59ID:4y5rxBkB0
535大学への名無しさん2019/06/06(木) 18:47:12.06ID:s+RnQxa90
照井式解法カードって時代遅れなの?最近買っちゃった
> 照井式解法カードの初版はある雑誌の連載そのままで基本事項のみ載っていて初心者にはベストだった。
現在の版は、厚くなり量も増えたが、そのぶん基本事項がどれかがわかりにくくなったのが欠点。
以前は塾の生徒で化学を高校3年からする生徒には、よくすすめていたけどいまは別のものを推薦している。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:59.96ID:/ARpeuu00
照井もいいとおもうけどね
DOシリーズとくらべるとコンパクトではない、物足りない感がある
学研は紙質を見直して下さい、やたらと分厚い紙つかうのはNG
0580大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:00:49.88ID:MgZpxz720
照井はDOよりいいよ
特に有機は
無機はセンターだけならDOがいいかな
0581大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:59:19.50ID:kjXNW5dU0
照井の問題集はどう?
0582大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:17:03.92ID:KfHZuMQv0
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0583大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:44:44.83ID:ypicuZqs0
前も言ったけど理論はすぐとける化学計算法が至高
ただ入手困難
「アホ」でも理解でき難問まで通用するのが凄い所
ここが重要
解き方が他とは全く違う
これに慣れると従来の解き方が如何に不自然であるか
分かる
分かれという方が無理
めちゃくちゃ
0585大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:47:50.48ID:yeBTwZV80
>>583
こいつ単にせどり野郎
アマゾンや他にも出店してるが
三省堂 化学計算法は使いにくいし人を選ぶ悪書でしかない。

いいのは文理から出ていた
モルなんとかの化学計算法がとても良い。

三省堂のやつは 1円以下の価値のクソ本。
0586大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:25:48.33ID:Uc66jg6i0
重要問題集はマジでくそだわ
解説多いと見せかけてどうでもいいことしか書いていない
網羅もしてない
初めから新演習やっとけばいいな
0587大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:37:50.76ID:0b0zsP7u0
重問の解説にケチ付けてるようなレベルの奴って新演習こなせんの?割と素朴な疑問なんだけど
もっと低レベルからやり直した方がよくないか?笑
0588大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:44:58.96ID:ocgzhqzP0
むしろ解説にどうでもいいこと書いてるの新演習の方だろ
0589大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:47:37.60ID:yx8ke75S0
重問の解説要らないということだよ
大したこと書いてない
0590大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:49:08.39ID:DgevCwtN0
重問の解説はバイトが書いてるからな
ゴミ
読む必要なし
0591大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:16:33.39ID:DgevCwtN0
>>587君、マウント取り失敗(笑)
0592大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:50:46.96ID:fNzUNdMM0
重問の解説でできなければ大学受験でもまともに解けないから諦めた方がいいよ
0593大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:34:40.26ID:DR5EnOX70
確かに解答解説はかなり雑だから各単元ごとに納得のいく解法を身につけていないと効率悪いんだよな
だから講義系参考書や教科書ぼうよう問題集をやれというお話で
0594大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:17:29.57ID:0YNcho6F0
てか化学ごときで解法って何だよw
解法だと思ったことすらなかったわ
0595大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:27:24.16ID:GTy/Y3vv0
濃度計算も分からん奴らが多いし仕方ないんじゃないか?
京大のリード文で問題文中に解き方書いてある化学も難しいとかいう奴が大半なのが現実だからなぁ
0596大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:30:04.87ID:ws0zATZT0
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0597大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:30:18.23ID:ws0zATZT0
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0598大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:21:18.27ID:7To/PM8R0
重問の解説はピント外れというか学ぶことが何一つない解説
0599大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:10:00.64ID:u8A3CGoY0
解答が合ってるかどうかだしそれで十分だから
解説はリード文に載ってるしそれ以上不要だろ
0600大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:53:18.10ID:QshlfrwW0
重問の解説程度でつまるくらいなら教科書傍用解けるようにしようね
0601大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:49:05.39ID:fYZYalsG0
化学独学中だが、スレ上ではエクセル化学押しみたいだな。
新標準演習使ってるんだがこれよりいいのかね?
0603大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 03:07:54.28ID:FeL9TX5p0
傍用2つもやってるやつとかおらんし
あんま参考にならんぞ
0604大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:48:22.64ID:Um5BtuDP0
高い買い物したな
エクセルの方が安く済んだのに
しかも卜部だからなあ
0605大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:29:19.26ID:gBu+734+0
初めから新研究読みながら新演習でいいよ
どうせみんなやるんだし
0606大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:52:58.23ID:BKplm7E60
最初は教科書読みながら傍用。これが基本
なかなか覚えられれない人はノートにまとめてみる。隅から隅まで書いてあることを覚えないとダメ
終わったら重問か似たようなレベルのものをやって、中堅校までならこれ繰り返すだけでOK
普通の進学校に通っている人ならこのへんのレベルの問題集までは学校で渡されるはずだから、それをやっておけばいい
計算問題が苦手な人はコツがつかむために計算問題専用の問題集をやるのもいい

上を狙いたい人はもうちょっとプラスして難関校用の問題集1冊
そんなにたくさんできないから教材の数をある程度絞らないとダメ
余計なものに手を出すな
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:55:38.71ID:7S5l0SLp0
教科書も傍用も開いたことすらないな
一回も使ってない
みんな夏休みに重問やって秋から新演習
0608大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:04:50.71ID:BKplm7E60
普通の受験生は>>607のような書き込みに惑わされてはいけない
これは学校の授業が充実しているか塾予備校に通っているかのどちらかであって、
普通の受験生が同じことをやればセンターすら突破できない
0610大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:26:39.26ID:P5xrhRav0
化学なんて高3の夏からでいいだろ
1年からやってるアホはおらん
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:54:36.57ID:rtggE4e30
教科書読む意味ある科目って生物と日本史世界史だけじゃないか?
化学はじめ理系科目は習うより慣れろでテクニック身に付いてきて
はじめて読む勉強もできるようになってくるから
重問終えたような人が新研究とか読むのはアリだと思うが
初心者の導入が教科書というのは効率悪そう

総合的研究ならzoom upというコラムで大学レベルかつ高校化学に生かせる知識が載ってるから
Doの有機よりも総合的研究の有機のそこだけ読むのはお勧め
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:03:37.72ID:BKplm7E60
教科書レベルにちょっと肉付けする程度で東大でもどこでも受かるのに効率悪いとかあるわけないだろ
教科書すっ飛ばして参考書問題集ばかりやると普通は穴が増える
0615大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:08:24.01ID:Um5BtuDP0
教科書の細かいところにしか載ってない情報が割とセンターに出る事実
0616大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:16:01.43ID:rtggE4e30
>>614
必要条件と充分条件違いみたいなもんだろ
たとえば東大合格者は青チャートに必要なことはたしかに全部かいてある→青チャートで東大合格できる
みたいなこと言うのは有名な話だけど
単にメタ認知が弱いだけで実際は成立しないんだよな
「あるわけない」とかじゃなくて経験上そうだというだけのこと
信者は自分の信じる道を進めばよろしい
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:18:38.95ID:rtggE4e30
読んで理解してから問題解きたいなら解法の焦点みたいなのやればいいんじゃないk?
解法の焦点みたいなやり方で伸びたという話は聞かないがw
0619大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:50:20.83ID:fagzvHFA0
>>601
エクセル化学が特別いいわけではないけど選択肢がない
新標準は個人的にはごちゃごちゃして使いにくかった
網羅度はエクセルより上だと思う
エクセルやるなら重問のB問題はやるべきだと思う
0620大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:18:29.28ID:l0rIywhL0
>>613
周回遅れか? 初心者初級者 基礎標準固めは傍用類問題集を仕上げることがスタートだよ仕上げればゴールの人が多いだろうけど。
教科書読んで理解できなければ自分が理解できそうなレベルの参考書をチョイスすればいいという話
0621大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:49:51.08ID:rtggE4e30
>>620
0622大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:50:23.90ID:/Dggxc4u0
新標準は良くできてるけど
同じ卜部でも解法の焦点は微妙
0623大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:53:46.35ID:/Dggxc4u0
新標準に不満あるのはレイアウトだけだな
まとめ例題部分と、問題部分わけて回しやすくしてほしかった
内容はいいからそこだけ残念
0624大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:00:35.55ID:2G+F2t+50
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:00:50.49ID:2G+F2t+50
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:27:46.50ID:gVacmLR60
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:28:01.72ID:gVacmLR60
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0628大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:28:21.98ID:gVacmLR60
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:53:51.16ID:4rEnu2vA0
理論化学分野の話で重問の問題は大抵すぐに 解法&解くときの注意点 が頭に浮かぶようになったんだけど新演習に移っていい?
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:59:20.58ID:RoAbA8vk0
>>629
他科目のスレにもコピペ貼られてるから
新演習とは何の関係もないぞ
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:16:10.78ID:uMrX6Ux/0
鎌田の有機化学の緑の冊子無くしたんだが買い直した方がいい?お金はある
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:24:52.29ID:eowkVMJf0
ひぇみー
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:29:26.29ID:EJgoqJ3N0
高3化学初学者だけどおすすめの問題集ない?
授業クソだから1人でどんどん進めたい
最終的にはセンターと国公立2次でも対応出来るくらいの力つけたい
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:40:16.80ID:5nHhzVbd0
手に入る傍用問題集 センターには絶対必要。
まずはこれを早く仕上げ回せ。
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:47:11.28ID:nYoHyT8X0
物理の「難問題とその系統」みたいに
これ一冊ですむって感じの本ありませんか
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:30:00.60ID:EJgoqJ3N0
>>636
ありがとうございます。頑張ります
>>637
これも知りたい
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:31:12.93ID:TKe17gBI0
>>637
どこ志望かによる気がする
個人的には”東京工業大化学15年”ですかね
難から易まで幅広く網羅されています。
ただ、京都みたいな長文かつやや複雑なタイプの気体論、溶解平衡、有機化学
(構造決定や立体異性)はやや手薄な印象
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:33:47.65ID:TKe17gBI0
>>639
解説は普通レベル。
無機の知識が心もとないので、幅広く対策した方がいい
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:03:15.81ID:3BSID0bJ0
>>635
学校で渡された傍用やり込めばとりあえずOK
その内重問渡されるか購入機会があるので傍用を8割がたできるようにしたうえでやり込めば二次も合格点行ける
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:12:35.27ID:eBJKJZmC0
>>635
スタンダード演習230選
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:35:26.08ID:9prdhby80
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
          東京医科歯科大・ 一橋大・東工大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:56:17.52ID:nYoHyT8X0
>>639
ありがとうございます。買ってみようと思います。

東大志望で去年1点差で落ちています。
化学は出来があまり良くなく色んなとこで躓いてます。
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:25:44.14ID:TKe17gBI0
>>644
基盤作りをがんばってくれ
時間があれば、単科医大の京都府立医大や後期大阪辺りの過去問もやってみてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況