英語の勉強の仕方330

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:46:34.79ID:stznAznl0
前スレ
英語の勉強の仕方329
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1551864092/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:33:49.32ID:xYlO1JHe0
factbook最強
これ1冊で全てが事足りる
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:45:58.92ID:4/NcBITO0
まずは中学英語を完璧に。おすすめは新中問発展編(本屋では買えないのでネットオークションで買え)
0908大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:10:59.10ID:PHugRQNk0
>>902
お礼言っている場合じゃない。
君は基礎が出来ていないから長文が読めていない。
基礎とは、語彙力(英単語と英熟語)と文法力(文法、語法と構文)の組み合わせ。5行以内の短文での勉強が足りないから長文が読めない段階。
4-5月の今の時期は長文なんぞ読む意味ない。
1行から5行以内の短文をしっかりとSVOCがふれて読めればいい。
具体的には、富田の原則100 とかもっと基礎なら
薬袋のリーディング教本やるべき
0909大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:16:46.82ID:PHugRQNk0
>>907に同意。特に高1-2で全国模試の英語偏差値が55以下だと中学レベルの英文法に大きな穴があるから大量失点して、偏差値が55以下と低迷しているはず。

高1-2だとある程度の語彙力が前提とはなるが、中学レベルの英文法が完璧なら偏差値60は確保できるので。

高校受験問題集(つまり中学英語)からしっかりやるべき。このレベルがぐらついていると英語はまず無理。
0910大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:20:10.00ID:PHugRQNk0
>>905
FACTBOOKは1億人の英文法の簡易版であり高校学校英語に寄せて再編成された参考書。

1億人の方はクセが強くて、学校英文法とは章立てが全く異なっていたが、FACTBOOKは学校英語的に普通。
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:38:56.17ID:NVHBgOvM0
これほど酷いステマ見たことない

ーーーーステマーーーーーー

>英文解釈は「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」が最高。
コストパフォーマンスが非常に高く一冊で入試英文とTOEIC、TOEFLの英文が解釈できるようになる。

ーーーーーー終わりーーーーーー

TOEICなんてそもそも英文解釈を必要としない速読オンリーのテストだし、ビジネス用語知らないと不利だから大学入試参考書は使えない。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:49:53.52ID:NVHBgOvM0
>>911
ビジネスではuntilは危ないから使わないのが常識。
by the end of the day of 日付
→ 日付までに明確に定義するよ
英作文もbyで定義した方がいい
0916大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:53:44.84ID:J4+QR6B+0
「世界一わかりやすい」が目に入った時点でそのレスは1000wpmで速読するか飛ばすかしても良い
0917大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:17:51.19ID:gp8kPMts0
>>911
オーレックスだよね。こういう気になる点が記載されている良い辞書だ
辞書は何冊か持っておくといいよね
自分はメインでG5、サブ的にロングマン英和を使ってる。ロングマン英和は
代ゼミの小倉弘が薦めてたから買った
0918大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:52:35.69ID:4/NcBITO0
紙の辞書がいいってわかってるんだけどどうしても手軽さで英辞郎(web版)を使ってしまうわ
0919大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:27:34.43ID:fDfg7AJ40
物書堂の辞書アプリはやっぱり便利だよ
オーレックスのプラネットボードなんかも付録として一気に全部読める
ウィズダムの付録にある文型なんて、重要構文ほとんど網羅してあるのを一気にさらえるからかなり勉強になる
0920大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:18:40.20ID:Zvtpef/t0
オーレックスのような10万レベル辞書よりもエースクラウンとかの5万レベル辞書のほうが
数学的に面積を使えるために解説が良いのだが
串刺しでエースクラウンのついでに使えるのならオーレックスも悪くなかろう

物書堂、英単語学習コンテンツストアアプリ「英単語 by 物書堂」をリリース(単体版アプリからの移行を早急に!)
http://www.macotakara.jp/blog/category-52/entry-36987.html

チャンクシリーズおよび有料版ターゲットシリーズのアプリは使えなくなるので注意しよう

なお物書堂の辞書アプリシリーズも同様に移行するのだが
これによって電子辞書専用機の唯一の利点だった串刺し検索機能が
ついにiOSで使えるようになった
電子辞書専用機はこれで終わったと思われる
学校でもiOSを使おう
iOSは素晴らしいものだ
0921大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:21:47.20ID:Zvtpef/t0
最難関の大学受験で頻出上位4500語なので
どの辞書でも語数が足りなくなることは滅多にないから
小中学生専用の簡略化された辞書でない限り何を使っても問題はなく
なかでもなるべく語数が少ない辞書を使うことが望ましい
0922大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:22:25.90ID:Zvtpef/t0
エースクラウンぐらいがいちばんいいよ
0923大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:03:17.45ID:4n0+v9Ao0
このスレ、「数学的」連呼する荒らしが常駐してるな

そもそも数学じゃなくて算数レベルだし
0924大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:06.76ID:/4BGx5/x0
数学的に考えるな
0925大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:36:18.59ID:r2NCM1900
辞書引く時間はほんと無駄だよな。テキストにかいておいて欲しいわ。
自習用にはそういう教材選べばよいんだけどさ。学校指定教材で
単語が載ってないリーダーの予習の時間とかほんと無駄。辞書だけで
毎回30分くらい浪費してると思う。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:26:17.44ID:ZH8kW9KN0
テキストに単語を書くべきだとは思わんけど
全文訳のついてない英文は糞だとは思う。
一文ごとに英文と和文を見比べて「この英単語はこういう意味なのか」と
確認できるだけで十分だとは思うぞ。
0928大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:52:49.73ID:m/c5pXnq0
>>923

そいつ、有名なガラバカスだよ
知らないの?
0929大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:53:46.92ID:AXG2aK5o0
2万語と数学的って同一人物?
0930大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:00:42.08ID:+6rFZ5nt0
解釈教室の例題ってやった方がいいの?
鉄壁やパス単準一にも載ってないような単語が出てきたりして時間かかるんだけども
0931大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:14:50.95ID:hr6S5YsY0
>>930
解釈教室をやるかどうかは別にして、鉄壁の単語でどうこうできないから
解釈教室をやらない選択を考えるのっておかしくね?
そもそも鉄壁の単語なんて受験単語のほんのちょぴっとしか収録されてないから
鉄壁で鉄壁になるはずないんだしさ
0932大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:41:27.65ID:+6rFZ5nt0
>>931
例題に時間がかかりすぎる要素の一つとして挙げただけ
言い方が悪かったごめんなさい
0933大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:45:47.36ID:ZH8kW9KN0
>>930
例題やらなくていい
0935大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:23:11.43ID:tV5yQf+C0
パスタン準1が早慶用の2冊目によく推されてるけどTOEFL用はどうなの?
0936大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:38:20.22ID:wHfIAKkb0
オーバーワークだろね
0937大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:41:03.76ID:HdU8W2uL0
>>935
TOEFL頻出用語習得にはいいんだろうけど
求められる語彙レベル(傾向)が大学入試とは違う気がする
英検が似かよ言ってるのかと言われたらそういうわけではないけど
院試対策にはいいんじゃない
0938大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:42:32.26ID:ZH8kW9KN0
英文解釈教室は強調構文、倒置構文、比較文とかをちゃんと載せてるでしょ
実際の入試では下線部和訳問題で文の成分が省略してるところ(比較文などに多い)や
強調構文や倒置構文の場所を訳せというケースが多い。
英文解釈教室で正しい解釈の仕方を知ってさえいれば省略されてる部分なども補って
正しい和訳を作る事ができる。
二万語知ってたり熟語マスターであっても太刀打ちできない部分だと思うよ。
0939大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:11.54ID:wHfIAKkb0
二万語の方がいい
0940大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:05.57ID:vvI9MLG80
>>935
TOEFL用の単語帳は英検や日本の大学入試のものと若干方向性が異なり、
よりアカデミックで学術用語的な単語(特に自然科学やアメリカ史関連のもの。日本の英検や大学入試では
あまり出題されない)が多くなっているので、日本の大学入試に使う際は注意が必要。
もし早慶用に使うなら素直に英検準1級用のパス単か単熟語EXのほうが無難。
0941大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:15.04ID:HdU8W2uL0
He said that that that that that she used was wrong.

なんて、単語を知っているかではなくて品詞の役割が理解できているかだしな
もちろんボキャブラリーは大事だ
英語を読むのに2万語あっても足りないし、どれだけ覚えたって辞書をひくことがある
ただ、2万語なきゃ英字新聞も小説も読めないということではない
0942大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:10.43ID:tV5yQf+C0
>>940
新高3で1年間データベース4500つかってたんだけど 気に入らんのよねパスタン
0943大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:32.82ID:wHfIAKkb0
>>940
アメリカ史なんて英検1級で毎回のように出るテーマだろ
0944大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:58:31.11ID:0sN6vidH0
TOEFL3800とか、東進のTOEFL単語集(必修、上級)は入試にはさすがに要らない。
完全攻略 TOEFLテスト 英単語4000なら、専門用語がそれほど多くなくTOEFL用には
足りない反面、大学入試用には語源とかゴロなどの覚え方(記憶のフック)もあるうえ、掲載語は大学入試用の二冊目に適した内容だと思う。
0945大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:06:25.55ID:ZH8kW9KN0
例えば、東大の過去問 以下の下線部を訳せ

(ここまでの長文を省略) What do I forget? (ここから下線部) I wont say everything.
これをちゃんと訳せるかどうか。 訳せないなら2万語覚えても0点。なんの意味もない。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:03.29ID:hc42s1540
2つ多い気がするんだけどなぁ あの少女、の「あの」をthatで表現するのをおkとしてもひとつ多い。
0948大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:22:13.17ID:ZH8kW9KN0
チャウチャウちゃうんねんの文も俺は日本人だけどさっぱり分からん。
0949大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:25:53.43ID:ZH8kW9KN0
これだな

大阪の少年A「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」
東京の女の子「?」
大阪の男の子B「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
東京の女の子「??」
大阪の男の子A「いや、あれちゃうちゃうちゃう?」
大阪の男の子B「え〜、あれちゃうちゃうちゃうんちゃう?」

結論 大阪人はチョン
0950大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:29:23.37ID:ZH8kW9KN0
ちなみに上記の東大英語の模範解答は
「私は全てを忘れてると言うつもりはない」

I wont say (I forget) everything. の省略に気づけるかが鍵

「私は全てを言うつもりはない」と訳したら0点。 1点もつかず
0951大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:29.12ID:hr6S5YsY0
東大の英語は現代文の試験だからな
英語力なんてこれっぽっちも要らない
0952大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:59:59.51ID:ZH8kW9KN0
現代文というわけではないな。 上記の問題は「英語のルール」を聞いてる。
疑問文に対して 答える場合は絶対に主語と動詞は同じものを使うという絶対的な規則がある。
How are you? なら (I am) Fine!とか  Do you like it? なら Yes! (I like it)とか。
その際、前文とかぶる部分については省略可という英語のルールを貴方は知ってますか?
という問題なわけだし。
0953大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:02:45.32ID:PkRCFQm40
>>945>>952
こういう問題は富田一彦が得意そうだな
というか富田は東大しか見ていないのか?
0954大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:02:48.38ID:j67zvq5Q0
>>950
I won't say everything が省略なしで不正解になる根拠はなんだよって思って問題探してみたら、
(ここまでの長文を省略)の部分にあって草生える
東京モノのギャグはシュールやなぁ
0955大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:06:04.99ID:+aPmjCKx0
そもそも英字新聞読むとか洋書読む時に分からん単語があったら辞書引けばいいだろ。大学入試は辞書がダメやから覚えんといけんだけ。英語ができるっていうのは単語をたくさん覚えとる奴じゃなくて単語の意味が分かったら英文が読める奴。
って塾の先生が言っとった。
0956大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:08:55.78ID:j67zvq5Q0
>>953
そんなのいらないよ
そもそもこれ文脈ありきの問題だぞ
そうでなければ正答を一義的に定める根拠がないもん
前略の部分を最初から読んでいけば素直に正答できる
むしろ下線部だけで強引に答えようとするパズル厨を釣り上げるトラップやね
0957大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:16:46.26ID:j67zvq5Q0
>>955
さすがにグレードリーダーズなんて面白くねーからなぁ
いや、その忍耐力があるならいいんだけど、
さっさとguns germs and steelとかsapiensみたいなのを読みたいんなら、
15000レベルの単語はサクッとおぼえといたほうがいいよ
辞書で調べてると結構ストレスだわ

まぁ、今なら電子書籍+辞書アプリのコンビで単語調べも一瞬だからありかもな
0958大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:33:21.97ID:ZH8kW9KN0
2万語覚えるなと言ってるわけではなく
英文解釈教室でも何でもいいから「英語のルール」をまず習ってからだよな。
順序的に。
正しく英文を読めるようになったら2万語でも100万語でも覚えろよ
0959大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:22:25.65ID:exiXKusn0
なぜ2万語なのか?
大卒欧米人の平均的な語彙が7万といわれている。
そして彼らにまともな教養ある人間と思われ
対等に議論やビジネスの場で英語が使える人として
やっていくには何とか推測を効かしたとこで5万ぐらいいるだろう。
だが、これは日本人万人に求められているわけではないのは論を待たないところである。
国内の語彙力測定サイトweblio総合では1分以内に満点取った時がだいたい3万語理解していると判定される。
5万から割り引いてここらが最低ラインだろう。
ところがどっこいこのラインは参加者全体でも100人もいない。
30人てとこだ
全人口だと数%だろう
3万から引くことの1万語で2万語。
これで日本国内で語彙力20%以内ってとこか?
日本国でまともな大学を目指す君らにゃ妥当な線でしょうよ。

寝る
0960大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:55:25.79ID:MfeHMAYt0
>>959
まずスタート地点からおかしい
ネイティブの平均語彙数が7万って何だよ。初めて聞いたぞ
0962大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:04:16.68ID:MBThQ7mn0
YouTubeに上がってる富田の動画の内容をドヤ顔で書いてる恥ずかしい奴がいるな
https://youtu.be/147x9J2pFa8
0963大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:04:49.45ID:Nf2y7yLj0
>>961
そうだね。
0964大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:08:26.08ID:P55ild4J0
どこから7万なんて数字がでてきたんだ?
中学1万、高校2万、大学3万、大卒4万語くらいだろ
で、だいたい2万語知っていればノンネイティブでもネイティブ並に表現できると言われている

大学受験は9000語も覚えれば十分すぎる、時間の無駄とも言える
英語試験にでた単語を調べた人がいて(旺文社の私立・国立ともにだったかな)
だいたい6万語あったという、1回しかでてこない単語がほとんどだった
日本人は、1000語や2000語は80〜%くらいの認知度があるのに
3000語くらいから落ちて、5000語では40%になる
で、6000語以降もなぜか40%のままで推移する(統計は1万2000語くらいまで)
0965大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:15:47.18ID:pjCrX4uU0
>>962
アホクサ
富田ってこんなくだらないこと教えてるのか
省略は解答を導く根拠じゃねーよ
文脈を正しく把握した結果として省略だと気づけるんだろ
こういうのを論理的読解力の欠如って言うんだろうな
0966大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 04:43:06.56ID:rWfZkec70
>>960 妥当なところじゃないのか。35万語くらい採録してる英和辞典の
日本語訳のほうをざっと見て、意味がわからない(国語辞典を引かないと)
というのがほとんど無いはずだから、日本人であってもだいたい10万語や
20万語くらいは「知っている」んだよ。ただし話す側や書く側になった場合には
自身が専門としている分野以外の語や表現はほとんど使うことがないので
常用語の範囲はぐっと少なくなり、せいぜい2万語やそこらになる。

とはいえ7万という数字の根拠はよく分からんが。
0967大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 04:50:41.38ID:rWfZkec70
英語圏で大卒なみに通用する水準として英検1級を想定すると
英検1級合格者数が年間2500だから、累積で50年分を乗じても
せいぜい12万5千人。だいたい国民1000人に1人くらいだね。
むろん同等の能力を持ちながら受験しない層もいるだろうが、
それでもネイティブなみに扱える層は100人に1人も居ないという
のが実際だろう。体感的にもそんな感じじゃないのか。
0968大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 04:56:39.47ID:rWfZkec70
たしか品詞分類でいえば動詞が9千くらい、形容詞が2万くらい
残りの大部(数十万以上)は名詞だったはずなので、実質的に
英語が堪能というのは前2者に熟達しているということなの
だろう。名詞を知らないというのは単に「ものを知らない」という
ことなので、これは個々の専門性にまかせておけばよいのでは
ないか。司法業務の翻訳に従事する者が薬学や工学のことを
しらないのは無理ないことだし、地名や人名を知らずに恥ずかしい
思いをするというのは英語や日本語に関係のない部類なので
英語学習とは別個のことだろう。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:31:54.06ID:3vc5cGOq0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3ro7uaU4AA5kN1.jpg  
C コードを登録 [5gAYSz]     
    
これで五百円を貰えます    
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい 
0972北区に住んでるオチンポ大好き堀拓也です!
垢版 |
2019/04/09(火) 13:37:45.02ID:FDoJszg10
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。
詳しくは 【堀拓也 治験】で検索

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

私のプロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれ
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304

http://imepic.jp/20190401/420190
★★
0974大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:18:36.90ID:14Xbjyk10
鉄壁終わったんですけど単語帳はもうこれだけで十分ですよね?刑法しぼうです
0976大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:12:36.03ID:pjCrX4uU0
>>973
例えば?
0977大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:59:02.48ID:jy4+xAaS0
慶應経済の英語って何やればいいの?
特に文法語法はどのレベルまでやればいいのか教えてほしい。今まで国立対策しかしてなかったから分からん。
進研模試は偏差値70切らない、駿台全国だと65くらい。
長文はできる方だと思うが、文法語法でポロポロ落としてる。
0978大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:12:09.08ID:XjcfPU9L0
>>977
ポロポロってのが正誤なら100や200やって慣れるしかない
0979大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:27:47.29ID:jy4+xAaS0
>>978
返信ありがとう
確かにそうなんだけど、聞きたいのは具体的に何をやるべきかなんだよね ポロポロ落としてるのに関しては、逐一チェックして穴を無くせばいいだけだから(時間ないからやってなかった)
英頻やればいいのか、ネクステレベルで十分なのか
その辺りを教えていただけると助かる
0980大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:12:57.81ID:XjcfPU9L0
>>979
正誤なら阿佐ヶ谷塾ってとこが500問くらい問題公開してる
(大学の過去問にちょっとした解説)
河合のスーパー正誤か、500の正誤

文法知識があるかどうかよりも目の付け所を知ってるかどうか
三単現のsではないけど、正誤だとそのレベルが難関大でも問われることがある
正誤問題こなしてまず何を確認(動詞の時制だったり・・・)していくのかを知ろう
0981大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:14:27.49ID:cXXlaBxA0
>>976
andをンって発音するって言ったりhimはイムって言ったり
そんなん一部のアメリカ人だけやん
0983大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:34:27.30ID:pjCrX4uU0
>>981
えええ、弱形のナチュラルスピード以上の文章の読まれ方でいえば、ほぼ共通認識だろ……
むしろ、それ以外の説明をしている書籍を教えて欲しいぐらいだわ
0984大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:36:28.51ID:pjCrX4uU0
>>979
知識として知らない問題が出ているのか、
知識としては知ってるけど気付けないのか、
自分が答えを導けない原因を分析してみろよ
0986大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:26:40.35ID:pjCrX4uU0
>>985
語頭のシュワやんけ
0987大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:32:28.61ID:XjcfPU9L0
>>981
関は(解のに役立つわけではない)テクニックというか豆知識ばかり紹介するだけで
テキストの問題読んで答え言って終わりなんだよな
会話問題ではなくてディクテならばそういう音韻の変化も必要だけどさ
0988大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:34:59.14ID:jy4+xAaS0
>>984
知識に抜けがある感じですね
特に語法
今年のセンターも文法語法でミスして、9割だったので
誰も慶應経済の話しないんで他で聞きますわ
0989大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:35:01.83ID:+DvseVnI0
>>979
とりあえず手持ちの総合英語本の名詞と冠詞の項目を何度も読んで理解し暗記しろ
話はそれからだ
0990大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:42:48.40ID:XjcfPU9L0
>>988
阿佐ヶ谷塾で慶応法だけで過去問まとまってるから傾向もわかりやすい
0991大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:45:44.98ID:pjCrX4uU0
>>988
電子辞書でも辞書アプリでもいいからウィズダムが入ってるなら、
それの付録で「文型」って項目があるから知識に抜けがないか確認してみ
それでも抜けがあるようなら、おそらく足りない知識は語法といより句動詞だろうと思う
句動詞は受験生が網羅を目指して手をつけると「沼」だって言われてたから、
オレは入試のときはまだ出たばかりのDUO elementsで妥協したよ
0992大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:53:24.84ID:pjCrX4uU0
>>987
音声変化の知識が不要なテストなんて不自然に遅いレベルで収録されてるものだけじゃね
たとえば英検2級とかがそうだけど、ああいう不自然な音源を使ってリスニングや音読のトレーニングをしないほうがいいぞ
0993大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:50:52.13ID:/XuoWoom0
>>977
慶応経済A方式英語の問題文を読んでみたけど四択穴埋めでちょろいな
進研模試は偏差値70、駿台全国で65だと易しく感じないか?
文法的にも難問とは呼び難いと思うんだが・・・
むしろ大問四と五の英作文の方が点差が大きくつくように見えるけど
0994大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:27:57.18ID:V/vqabZY0
ついに四月になったな

シスタン
ベスト400
入門70

受験生諸君、まずはこの三種の神器をどれだけ早く仕上げられるかが勝負だぞ
0995大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:18:46.56ID:rHtYnf+B0
うめたろ
0996大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:19:21.04ID:rHtYnf+B0
せいや
0997大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:19:45.80ID:rHtYnf+B0
そいや
0998大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:20:39.16ID:rHtYnf+B0
あれー
0999大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:21:05.76ID:rHtYnf+B0
Ta!
1000大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:47:36.45ID:6J4UhT7n0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 8時間 1分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況