X



英語の勉強の仕方330

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:46:34.79ID:stznAznl0
前スレ
英語の勉強の仕方329
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1551864092/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:48:33.07ID:pn1WRF7W0
2万語にはギリギリ届かない英弱だけど単語はこんな風に間隔をあけて書いて覚えてるよ
ankiとかいうソフトもあるから色々方法はあるんじゃないかな
https://i.imgur.com/9UsBlEG.jpg
0615大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:52:46.11ID:XIyNuhQe0
>>614
難易度がバラバラやけど、多読中のわかんない語彙をリスト化したものとか?
0616大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:11:05.64ID:FjadG2Te0
webioの偏差値ってどこに出るんや?ログインせなあかんのか?
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:28:10.08ID:Pc6CsNd50
50年以上前に「出る単」のまえがきで森一郎は、受験生にとっては、試験にでない単語を1000語覚えるよりも、
試験にでる単語を10語覚えるほうがはるかに大切、という名言を残している。日本の通常の大学受験で、
2万語レベルの単語を覚えるのは完全に時間と労力の無駄。それこそ試験にでない単語を大量に覚えるはめになる。
英検1級やTOEFL iBT 100以上を目指す場合でも、2万語はいらない。せいぜい1万5千語ぐらいあれば十分。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:28:56.01ID:m2Jtqevm0
今の受験生は富田も薬袋も、伊藤和夫ですらやってないよ
0619大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:32:01.15ID:OntTZWzD0
2019年初頭、シリーズの原点となる初期3作品を1本に収めた『逆転裁判123 成歩堂セレクション』が、マルチプラットフォームで登場!!PlayStation&Xboxプラットフォームでは初登場となります!!
日本語版に加えて、英語版も収録!
https://www.4gamer.net/games/435/G043558/20180922093/
0620大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:07:27.09ID:pn1WRF7W0
>>615
中古で買った単語帳をパラパラと見て「あっこれ知らねーな」って単語をリストアップしたやつ
1冊仕上げたら後はこの方式でどんどん語彙を増やしていくのがいいと思う
0621大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:45:21.18ID:rw8iLJ/90
>>1
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工) 199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0623大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:34:26.63ID:2lHZ3lFR0
>>620
九割以上正解
英語の基礎体力は単語・熟語・例文
単語と例文だけでもいいんだけど慣れてくると、もうわざわざ例文の中で暗記する必要がないものは俺は熟語単品で憶えた
>2万語にはギリギリ届かない英弱だけど
一級合格者らしき人が信じられないという2万語君もすさまじいけどあなたも十分すさまじい
こと単語力に関しては理V主席クラスの上の上
2万語君もあなたもよくがんばったね
受験レベルははるかに超越しているのでどうか自信持ってください
いまいち自信が持てなくて完全オーバーワークのアドバイスをついしてしまうのだろうけど
受験英語なんてホント3千語レベルでスゲエの世界だから
恐れ多いけどご参考ください
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:56:18.91ID:GrmfFBXM0
2万語ないやつが2万語もいらないという矛盾wwwwwwww
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:33:27.47ID:q2auIQ8G0
どのレベルから数えて二万語かにもよるよね
超初級語含めて2万語なのか
ある程度の語彙(例えば英検三級レベル)を除いた上での二万語なのか
後者ならオーバーワークだけど、前者なら到達点は単語王など最難関大受験用の英単語帳と同格レベルくらいだろうから、二万語必要というのも理解できる
最難関大受験用の英単語帳を細かいところ含めて暗記した勢は3000くらい覚えれば十分だと言うだろうね
0628大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:00:19.66ID:pn1WRF7W0
すまん大学受験板なのに2万語とかいう話になってるからおかしいんだ。
俺は20代のニートで趣味で英語をやってるだけだ。
無駄に時間があるからたくさん覚えてるだけで受験生がそこまでしなきゃいけないとは全く言うつもりはない。
その点でオーバーワークだという批判は正当なものだ。
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:09:49.49ID:q2auIQ8G0
>>628
あなたにいったつもりはなかった
ごめんなさい
ほかに二万語おじさんがいて度々似た主張してるから二万語の定義が知りたくなって

つい最近まで受験生で、自分は単語帳使わない派で睡眠8時間半取る派でしたんで、結論受験は本番までに志望校の点数取れれば英単語の覚え方なんてなんだっていいし、語学としての英語も自分の求めるレベルに到達することができればそれでいいと思ってます
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:06:33.84ID:2lHZ3lFR0
>>628
私も一級の方と二万語の方お二方を一度批判してしまい申し訳ありませんでした
どうか受験生目線でアドバイスしてあげてください
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:09:46.14ID:2lHZ3lFR0
>>628
あなたに対するオーバーワークと言う言葉は誉め言葉のつもりでした
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:13:41.63ID:XIyNuhQe0
>>627
いやワールドファミリーや基礎的な機能語も重複無しでカウントしても、
2万ってのは英検1級を超えてくるレベルだぞ
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:18:59.40ID:XIyNuhQe0
>>620
このレベルにまで行ってるならもうYL7以上のペーパーバックも読めるでしょ
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:19:33.30ID:XIyNuhQe0
>>632
変換ミスってるわ、ワードファミリーな
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 02:46:26.84ID:ezRw2poV0
全解説頻出英文法・語法問題1000という本を既に所有していて今からやろうとしてるんですが、
下記の2冊のほうが質が高そうな気もします。

・英文法・語法良問500 空所補充編
・英文法・語法良問500 整序英作文編

みなさんのオススメはどちらですか?
ちなみに志望校は早稲田と上智です。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 02:58:06.67ID:A0FI9Dul0
>>614
Wordcount
http://www.wordcount.org/main.php ※要FLASH Player
イギリス英語のコーパスによる語彙レベル判定
変化形も別の語としてカウントしてるので数字は大きめに出る点を注意

6182 erosion (39694 erosions)
21835 aghast
----- pickax (60074 pickaxe)  ※ax[米]、ax [英]
----- outtake ※おそらくouttake[米]、out-take[英]のため
4429 closure (10157 closures)
24424 armistice
12530 wedge (18367 wedged, 23031 wedge, 64914 wedging)
13001 grounded
82884 vex (21860 vexed,52038 vexing)
----- trounce(45456 trounced, 75546 trouncing)
----- frontrunner ※[英]だとfront-runner、front runner の綴りの方が一般的?
41917 outpouring(41769 outpourings)
12183 streak (19489 streak, 22719 streaks, 40404 streaking)
----- preppy ※[米]
58449 prissy
45700 privation (46134 privations)
34363 profligate
51617 prurient
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:53:29.48ID:t7fcbmRX0
>>638
全部やれよ。自分が簡単だと思う順から。
XページY分とか決めて試験方式でどんどん解いた方がいいと思うぞ。
入試は大体が60分〜120分で収まるから
120分で300問くらいが適正なんじゃねえか。
そしたらすぐに採点して解いた日時とかかった時間と点数をテキストにカキコミ
ざっくりと解答・解説を読んだら後日同じ方式で解けばいい。
5周くらいして9割以上の得点が取れるようになったら次の学習に進めよ
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:23:03.59ID:v1cBfR1J0
どれも使ったことない参考書だからなんとも言えないけど、一冊でほぼ全て網羅している参考書に絞った方がいいと思うよ
足りない分だけ書き込んで補強すればいい
大抵網羅性の高い参考書にはどれくらいの難易度なのか表示があるから、一回全部解いて、間違えた問題のうち易しいものから順に固めてな
全部やる余裕があるならいいけど、文法語法ゴリゴリマッチョマンで長文読めないとか、英語無敵地歴偏差値35とか、大抵バランス悪くなるからまず似た本全部こなすのは無理だよ
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:52:32.97ID:t7fcbmRX0
案ずるより産むが易しだよ
やろうかなやめよかなやっぱりやろうかなやめよかな
なんて言ってる間に一年なんてあっという間に過ぎる。
たった2000題だろ? 2時間テスト×7回で終わる量だし。
そんなのどんなに長く見積もっても2日だ。 2日以内にやれ。
今日は300題テストを4回分やり採点して点数を張りだすだけで十分
明日は3回分をやり採点して、2000題の問題でミスったのだけ軽く上っ面だめ目を通す。
1〜2時間でいいだろ。
来週の土日にもう一回まっさらな気持ちでやってごらん。それでトータル1割得点が上昇してたら
1割分の実力が間違いなく上積みされてるから。偏差値にしたら5〜10はupしてる。
間違っても一年かけてやろうとかアホなことは考えんなよ
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:58:57.22ID:v1cBfR1J0
そもそも文法なんかに一日1,2時間かけられるかよ
隙間時間にこなして一ヶ月で完成させるもん
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:05:15.82ID:t7fcbmRX0
早稲田とか上智とか私大文型だろ?文法問題はバリバリ出るんだからやれよ。
やるべきかどうかなんて悩むところじゃないだろ。
地方駅弁国立大学は英文和訳と英作文がメインで文法問題自体が少ないから
どの程度まで英文法問題の演習をすべきか悩ましくはあるが。
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:09:39.79ID:t7fcbmRX0
言うまでもないけど2周目のテストをする時はさらに大きな負荷をかけないといけんぞ。
120分で500題とかな。 筋トレでも走力トレでも脳トレでも一緒だが
自分にとってちょっとキツイくらいのノルマをかける方が集中力も高まるし
ストレス耐性自体も高まるから。百利あって一害もない。
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:32:44.12ID:XEvRhULz0
2万語も知らない奴のアドバイスとか無用である。

>>628
20代ニートか。英語の勉強より職安行け。

>>630
謝っているから許す。
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:37:21.08ID:XEvRhULz0
>>643
早慶上智だと不足するよ。文法語法難しいから。

>>645
早くやればいいというものじゃない。
TOEICと勘違いするな。
大学受験は制限時間ギリギリまでたっぷりと時間を使ってノーミスを狙うもの。
文法問題は早慶上智でもカモ問題もあるからミスは禁物である。早慶上智の難問は誰でも間違えるから、
考えてもわからない問題はズバッと捨てて、文法のカモ問題や長文読解に時間を回す
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:40:24.20ID:v1cBfR1J0
私立文系型でも一ヶ月で完成させて週一ペースで記憶の維持のために時間割くだけでいい
出るからがっつりやるにしたって3冊はやりすぎ
多くて2冊
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:51:29.08ID:t7fcbmRX0
>>647
全解説頻出英文法・語法問題1000という本を既に所有していて積ん読してる人にするアドバイスじゃねーだろ
ノーミスとかいう完成度を目指すのはセンターテスト終わったくらいからでいい
まずは量をこなさないとハナシにならん。 質はそれからだ。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:58:16.44ID:PwNjS4210
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。

1位は化粧品メーカーの資生堂。 化粧品メーカーは、2位の花王、 9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。

また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:53:02.05ID:cECd/FtM0
Steam版『ダンガンロンパ 1/2/V3』や『ZERO ESCAPE TRILOGY』が大幅な価格改定―計5アイテムが対象
https://www.gamespark.jp/article/2019/03/04/87870.html

この手のゲームであれば
求められる英語力の負荷が単純な戦いのゲームとは大幅に異なる
逆転裁判も同様に勉強にはおすすめだ
0653大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:13:55.91ID:Wtpta0qi0
まぁ学習法に関しては受験英語も何もないよ
英語上達完全マップを実践するのが一番だわ
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:49:18.95ID:XiGAAhDH0
>>638
桐原1000は、語法なんかの今までの伝統的な文法問題の上位校向けの本。
下の2冊は、英作文対策の3部作のうちの2冊。
(整序英作文編は、日本語と英語の語順の違いを文法を意識しながら学ぶ本、
誤文訂正編は、英作文での誤りを学ぶ本、こちらは、自由英作文対策の記述もある。)

自分の現在の文法力と志望大学に応じて選ぶといいと思う。
早慶狙いなら桐原1000, 国立狙いなら下2冊、マーチ狙いなら、学校配布の文法問題集で
十分だと思う。
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:16:49.70ID:Zat5KTRy0
速熟のCD買ったんですけど英文のCDしか入ってなかった
熟語喋ってくれるCDってないんですか?
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:02:33.39ID:3bv8fKbo0
>>656
熟語の例文入ってないので
CDはそこまで買う必要が無いって話が
ここでもでてたろ
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:48:46.62ID:QIzlfZI80
英作文の必要があるならいる、読みだけでいいならいらん
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:21:13.34ID:VxnAKioD0
>>658
そりゃ当然した方がいいに決まってる
覚えなきゃ覚えないなりの力しか身に着かない
0661大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:04:16.33ID:2loN7Tr60
>>658
国立2次や慶應対策でドラゴンイングリッシュを買うならいいと思う

四択マークシート問題だらけの私大入試だと要らないのかも。
やればやったで読解速度は上がる。
0662638
垢版 |
2019/03/31(日) 19:07:04.68ID:ezRw2poV0
回答ありがとうございます。
返事がないと勘違いしていて、返信が遅れました。
とりあえず今持ってる桐原1000をやろうと思います!

ちなみに友人(私より英語がデキる)に今日、同じ話題を振ったら
友人は「早大でるでる一問一答」「慶大でるでる一問一答」という本をやってるということでした。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:07:35.54ID:3bv8fKbo0
>>658
暗記をする(空で言う)必要はないけど
音読なり、何度も黙読することは必要(型に慣れる)
作文であれば暗記しなくても、
日本語から英語を、英語から日本語が作れればいいのだから
0664大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:09:55.71ID:SR4qOvpT0
>>405
亀レスだが英文解釈教室の前に英語構文詳解は発売されています

ちなみに代ゼミの仲本浩喜他多数の講師が言ってるんですが伊藤英語の真髄は
英文解釈教室でもビジュアル英文解釈でもなく英語構文詳解にあると

最近人気の高い英文法基礎10題ドリルの製作にあたっては英語構文詳解が下地にあるそうです
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:26:10.60ID:2loN7Tr60
>>664
同意です。

構文詳解読むのが先、次が解釈教室やビジュアル。
700選は伊藤先生が廃刊望んてたそうな
墓に埋めて下さい、とか。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:41:38.89ID:Zat5KTRy0
>>657
ありがとう、熟語部分はないんですね 残念
前スレまでは見てなかったので気づけませんでした 無念
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:57:58.51ID:XiGAAhDH0
>>662
でるでるは、チラっとしか見たことがないけど、たしか解説はほぼ無かった気がする。
ということは、過去問を最終確認用にスピードチェックするという目的の本なので、
その域に達している人には良いと思うけど、そうでない人にはちょっと?な気がする。
あとは自分でやってみて自己判断でチョイスだね。
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:42:20.64ID:LQCL5Hd30
700選を英作文で使おうとか言うから面倒くさいやり合いになるんだ
構文取るための練習問題
文法確認集
と考えたら、この700の解釈、意味がわからないのはやばい
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 05:35:10.61ID:bGbfMnp20
>>661
やるにしてもforestの例文じゃなくて別途に買う。
丸暗記せず日本語訳みて思い出せる程度いい
こんな感じですかね
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 05:39:06.51ID:oBh+BrCX0
受験生は四の五の言わずにまずは

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器を徹底的に学習するように
0674大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:47:10.59ID:YeqI9WgX0
>>658
した方がいい。つーか中学一年生の時から絶対にしてきてるはず
「ハウアーユー」
「ファイン センキュー エンジュー?」とか
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:00:10.30ID:ATTbtIbX0
例文暗記ってみんななるべくならやらずに済ませようと思いがちだけど
実はコツを掴むと結構簡単に覚えられるんだぜ
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:19:41.58ID:hYCFpG4M0
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:25:12.04ID:Lpb7njuD0
theaterとteacher、triedとtiredなんかの見間違えがひどい
自分あほかと
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:48:40.95ID:5a7yF0Hb0
英語構文詳解は語順のトレーニングができる
語順学習が大事という説は大西によって提唱され立証され
信頼されて定着したので
現在では700や教室よりも英語構文詳解が良いと言われている
早打ち英文法アプリと英語の組み立てタウンアプリも良いと言われている
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:19:42.29ID:nfY7/FLs0
リスニングと英会話できるようになりたいがいい方法ない?

今語源で英単語を勉強する本とスマホアプリで勉強してる
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:21:57.68ID:Hiz2TxjR0
英会話はNHKラジオ第二の英会話タイムトライアル
リスニングは基礎英語123ラジオ英会話英会話楽習高校生から始める現代英語入門ビジネス英語実践ビジネス英語のレベルのあったもの
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:27:12.16ID:hYCFpG4M0
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:41:06.96ID:7Xb1zgx40
>>669

その通り
英作なんて本当はどうでもいいんだ
英検二級前後の奴に要求するのが間違い
a the もきちんと使えないんだし www
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:04:36.73ID:YeqI9WgX0
>>677
空目はアメリカ人も物凄くよくする。
日本人が日本語であまり空目をしないのは漢字の存在のおかげ
ひらがなだけだったら空目しまくり
欧米人が空目をするのもたった26字しかないアルファベットのせい。
速く読め、そしてあれ?っと思ったらもう一度その文を速く読め
即座に空目だと気づけば何の問題もない。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:13:21.72ID:LQCL5Hd30
「L」なのか「l」なのか「I」なのかわからなくなるという理由で
「R」だろ
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:20:14.28ID:ItiPR9YD0
「L」だから「l」なのか「I」なのかわからなくなる屁理屈も理由も無い
「L」一択
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:48:32.11ID:xujAjcuB0
日本語のローマ字表記法はヘボン式、訓令式などいくつかあるけれど、
どの方式でもら行はRを使って、ra ri ru re ro と表記することになっている。
これまで日本で公式に使われてきたローマ字表記法で、ら行にLを使うことはない。
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 15:01:24.70ID:x3FNF1H80
Rっていってたよ
令和18年を想像してTENGA本社がザワったとかR-1が売れそうだとか早速話題になってる
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 15:53:21.15ID:/r9NVxp/0
オレの頃は、シス単→単語王 シス単→速単上級が多かったけど、
今は鉄壁、LEAP, Stock etc. いろいろあって選ぶのも大変だろうな。
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:19:23.03ID:5a7yF0Hb0
ボカロで覚える高校英単語もある
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:45:56.22ID:o05yrRWw0
いろいろあって楽しそうだな
やっぱ早いうちに英語を勉強からなにかを楽しむためのただのツールとして捉えられる段階に行きたいよなぁ
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:28:35.93ID:EvOmsAiX0
麗澤大学はReitaku Uni...
立命館大学はRitsumeikan Uni...

Rですな。
ぅれいたく ゆにばーしてぃ
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:05:40.59ID:Lpb7njuD0
英文全く読めない理由わかった 英文の文型とか考えたこと無かったからだ…これってダメじゃん
文法問題の短文はだいたい単語の意味掴んでカタコト訳で良かったから気にしたことなかった
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:17:00.08ID:6HcbCT/c0
もしある大学のある学部の過去問に出た単語だけを載せた単語帳が出たらどれだけ有用なの?
大学によって出やすい単語とかあるの?
過去問でわからなかった単語書き出してるけど意味あるのか心配になってきた
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:34:16.65ID:EvOmsAiX0
>>695
大学によって出やすい単語はあるよ。
旺文社ほど詳しい統計とったわけでないが
祈り、懺悔、生贄、祭壇、墓標、布教

これらの言葉はミッション系のみならず宗教系大学では頻繁に見られた。

東工大の過去問一年分では見られなかった。(^^)
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:06:48.36ID:Gy6hMrvC0
>>694
テンプレにある山下りょうとくのスマートリーディングとか、薬袋善郎の英語リーディング教本読むといいかもしれない
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:11:20.75ID:Lpb7njuD0
>>699
前に勧められた英文熟考読んでるけど
意訳は大体あっててもSVOの線引きがまるで理解できてないから不安だったんだ
レベルもうちょい低めの読んでみようかな ありがとー
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:58:55.03ID:Jw38gW0Q0
小貝の早慶上智の英単語をやるとよい。
その他の大学はチンカスなので一切いりません。
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:44:28.81ID:6jJjfj4y0
早慶上智の英単語って改訂版でてたけどそんなにいいか?
鬼塚の東大のは使える

小貝のは別に新しくも何でもない
鬼塚のはあまりないタイプ(「東大英語」のすべて上巻っぽさはあるけど)
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:55:04.95ID:WGJtmoZ40
>>700
SVOすら引けないってそれはもう単純に文法の理解が不十分って考えたほうがいいよ
文法がインテイクの段階まで進捗してたら読解で改めて必要な知識なんてほとんどない
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 01:05:14.72ID:WiLxi/aH0
受験は要領
あれもこれもやって落ちるより、なにもしないで受かるのが由緒正しき方法
併願校もゼロが親孝行
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 01:06:57.01ID:oE8w6jxg0
どんな単語集使っても早慶上智や東大など難関大学には知らない単語がでる。
高1からなら2冊やってもいいけど高2以降なら1冊を繰り返して、
あとは英文を読みながら、実際に使われている中で知らない語を覚えていく方が
実戦的だと思う。仮に鉄壁を選んだとして、繰り返して穴がなくなるまで覚えるのに
ものすごく時間がかかってしまう大半の人は、英文を読む時間が減ってしまう。
それならシステム英単語でもLEAPでもいいからより短い時間でマスターできる
ものを選んだ方がいい。どうしても二冊目っていう人は、英検準一用とか、
TOEFL用の基礎〜標準レベルとかの単語集を選べばよい。

今後スーパーグローバル大学(タイプAの学校)は授業レベルでも国際化を求められる。つまり米国なんかの大学の選考に使われるTOEFLなどにある専門用語は、
日本の大学でも要求されてくる。入試の読解問題も新しいテーマの英文を
速く概要を読み取りつつ解答には思考が要求されるようになっていく。
英検用やTOEFL用の単語集は今後年々需要が高まると予想する。
0707大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:35:24.25ID:bp3KTZbd0
>>695
意味はある。
私立医科単科大学は問題文自体は難しくないけど
遺伝子操作とか大腿骨とか極普通に知ってて当たり前のように医学用語が散りばめられてる
過去問をやりこんでる人にとっては易しすぎて疑問にすら感じないが
初見の人は多分ギョッとする。分からない単語だらけで読めないかもしれない。
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:38:42.62ID:bp3KTZbd0
ちなみにドラゴン堀江出演中のタクミ先生は大学時代にTOEFLで900点を
軽く超えてたが大学院入試の際にTOEICが必要となり受けてみたら
丸っきり何も分からなく愕然としたって。ビジネス英語なのでそれ用の勉強をしないと
全然分からないと初めて知ったらしい。 大学の過去問の重要性ってそういう事。
本人の実力以外のところを強く問われる。当たり前だよ。
入社試験があるのに、その会社の社歴とか業務内容も下調べしないで面接に行く馬鹿がどこに居るんだ。
社会を舐めるな
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:44:06.30ID:bp3KTZbd0
す・・すげえ
たとえ話を分からない人って世の中に本当に居るんだな
これじゃガチに中学入試の国語とかゼロ点獲るぞ。
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:59:22.00ID:CPNhsbU20
TOEFLのスコアが900オーバーって意味不明、PBT時代でもそんなスコアないわな
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:09:27.21ID:bp3KTZbd0
英文は(いや、日本語でも)未知の単語が少なければ少ないほど理解度があがるし
読むスピードもあがるが、未知の単語がゼロという事は現実的にありえないので
未知の単語に出くわした時の対処法は知った方がいい。
ケース1 
一文が丸々分からない場合→その一文は無かった事にして前の文と後ろの文を読んでいく
そして設問と関係がある場合に限って前後の文からその文で何が書いてあったか類推する。
設問と無関係であればもちろんそのままパスでいい。
ケース2 
ある一文に分からない単語がたくさん散りばめられてる場合→その文の骨格だけを読む。
The government decided the new era name as “Reiwa” at an extraordinary Cabinet meeting on Monday morning.
Later, Prime Minister Shinzo Abe read out his statement at a press conference to explain the meanings connoted by the new era name.
A government ordinance to set the new era name was signed by the Emperor and promulgated the same day.
Reiwa will begin and Heisei will end just after the clock strikes midnight on April 30 to give way to May 1,
the day of Crown Prince Naruhito’s enthronement.
「政府が新しい時代の名前を決定した。総理が発言を読み上げた。レイワが始まる。ヘイセイは終わる。」
↑分からない単語がたくさんありそうならSの単語とVの単語だけ読めばいい。あとで設問に関係ありそうなら
被修飾成分もちゃんと読んでいく。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:24:57.52ID:Vqq1s6GE0
たくみはTOEIC余裕だけどTOEFLが意味不明だったと言ってた。
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:26:08.37ID:bp3KTZbd0
A government ordinance to set the new era name was signed by the Emperor and promulgated the same day.
は丸々一文無視したけど 仮に ordinance  set  promulgated などの単語が分からなかったとしても
この文自体が不要だしね。 また「天皇陛下にサインしてもらった政府の何かが同じ日に何かされた」から
ordinance→条例? promulgated→公布された? と類推するのはそんなには難しくないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況