X



英語の勉強の仕方330

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:46:34.79ID:stznAznl0
前スレ
英語の勉強の仕方329
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1551864092/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:43:13.72ID:/Sg2l2Mo0
一つのやり方として、シス単は下段の単語リストは一切手を付けず、
もっぱらページ上部にあるようなミニマルだけに特化して潰し込むのがイイ
下手なやり方は、ミニマルに慣れているのに、下の単語リストもやらなきゃいけないと
神経質に考えて、ミニマルでサクサク進めている学習のリズムを崩してしまうこと
おわかりのように、単語帳に限らず「1冊を完璧に」という念仏・題目はそれとして、
たとえばシス単ならミニマルがウリであるから、そのウリの部分だけを美味しくいただき、
下段には一切触れないで完成とするのが妙案妙手
一冊の教材について、こういうアプローチも、ああいうアプローチも…と、あれこれ順応させられるほど
やりにくいことはないというのが理由
また、単語の暗記を一語一訳でやってきて、実に雑な暗記と脆い記憶になっている場合、
同意語などの関連語を覚えて、ガチッとネットワークを強固にするにはDUOをやる
一定数の単語を覚えたら、実際の英文で通電できるのかどうかを確かめ、練習するには
次に速読上級を追加する
こんな風に、一つの教材のウリの部分だけを美味しく楽にいただいて、それを数冊の合わせ技で
語彙を完成させるのが実は効率的で効果も高い
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:45:59.76ID:iiL5aHCZ0
シス単の次にシス単の語彙もカバーする早慶難関国立向けの単語帳に乗り換えって手もあるよ
切り替えの時に新しい単語帳を一周して覚えてない語を洗い出して二冊目に絞って勉強すれば、負担は一冊やるのとそう変わらない
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:54:26.89ID:nsdcEG3n0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:17:18.88ID:FyD268tx0
679 名前:大学への名無しさん [sage] :2019/03/24(日) 00:47:54.92 ID:/Sg2l2Mo0
単語帳は単語暗記じゃなく「こぼし」をなくすためにチェック目的でやるのであって、
通常の語彙増強は、平均受験生の20〜30倍の英文を読んでいくことで
記憶が屋上架していくから無問題
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:26:42.88ID:e37MxdrU0
>>164です。とりあえずシスタンの赤字は覚えました 今はは1章2章の関連語派生語覚えてますその上で何をしたらいい具体的なアドバイスがほしいなと
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:29:21.86ID:S4B//Kbi0
新時代英文法語法ルート
◎英文法問題のためだけでなく4技能を向上させることができる参考書を選定。これらをマスターするとその後全ての英語学習に効果が現れる。



対象偏差値
40 〜45『英文法入門10題ドリル』(駿台)
45〜55『英文法基礎10題ドリル』(駿台)
50〜65『英文法語法SWing』(学研)
55〜70『英文法の核』(東進)
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 04:55:03.90ID:rU9rEDvJ0
>>175
英文法基礎10題ドリルのどこがそんなにいいの?
ただの整序問題に絞ったごく普通の問題集やん
特別視する意味がわからん
0177大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:06:16.53ID:FyD268tx0
シスタンだけじゃ足りない
わざわざ他の単語帳をやる必要はないけど
長文読んでる時に知らない単語は辞書で調べていくしかないとアドバイス済みなのに馬鹿な奴だな
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:30:06.98ID:rU9rEDvJ0
>>178
これ最近でた入門10題ドリルってやつか?
結構いいな。高校1年生の宿題用に買っとくか
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:13:46.49ID:RKdZb8Wy0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


東洋 ← ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
東京経済 ← 一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
立正 ← 一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
国士舘 ← 一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
明星 ← 英語不要入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
二松学舎 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
産業能率 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
聖心女子 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:53:31.91ID:FyD268tx0
>>181
この手の参考書やる子は分厚いフォレスト見ただけで中身も見ずに挫折するんだよ
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:09:36.62ID:vHGZDDq+0
>>178
(5)がモヤっとする
長文の中で出て来るなら問題ないけど。
theの代わりにourにするとかroomの代わりにroomsにするとかしようと思わなかったのかな
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:20:08.00ID:12N+kqyp0
>>176
瞬間英作文と同じ使い方のできる教材として期待されてるんでしょ
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:49:50.00ID:wQjbQB9H0
なんとかドリルを2冊もやるくらいなら基礎パターンドリルで十分やんw
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:40:55.73ID:c7lZYomE0
>>184
関がまた必死で後追いかな
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:48:48.28ID:15/6sYwf0
どうせビジネスライクに割り切ってるなら関は100原の完全版出せばいいのに
評判より実益を重視するビジネスマンなんだろ?
0193大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:51:02.39ID:12N+kqyp0
関はそもそもビジュアル派だろ
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:32:18.94ID:Uueq9GUB0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>「← 885点君の限界値」

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>
※ここまでくれば初出の英単語も少なくなってきているので、総量としてはたいしたことではないのであり、無謀だのという批判は的外れである。
熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。


小倉弘 佐藤ヒロシ 鬼塚 薬袋 澤井肘井 関等の丁寧に書かれてる参考書を繰り返せばよい。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:37:13.53ID:rbjkrIIf0
黄色い本は最初のところは富田、途中から伊藤、高橋(読解講座)からチョコチョコ
さわりだけ集めた感じで、おかげで全く統一感のない本だけど。
確かにビジネスマンらしいな。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:47:45.94ID:iiL5aHCZ0
>>174 何年生? 新高3でそこまでできているのは英語に関しては順調じゃん
爆死覚悟で一回時間はかって過去問解いて問題点分析してみるのをおすすめする
語彙のレベルは年度によって違うからとかない分の文章をもう2年分くらい見てみる
受験生が知らないのわかってて難単語出してくるときがあるから、辞書より一つランク上の単語帳の方が無駄がないと思うけど、どちらも仕上げきれないで受験突入っていうのが一番怖いから自分で考えて
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:51:02.28ID:RKdZb8Wy0
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.
0199大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:32:09.77ID:jSmGtuyL0
瞬間英作文を語るけれども瞬間英作文の元祖の本をやってるやつをこのスレで見たことない
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:55:16.13ID:TK0VZjTK0
>>174
単語集はシス単回しておけ。どうせ部分的に忘れているだろからな。記憶保持のための復習にも時間かけろ

単語はひとまずシス単復習だけでひと息つけるから、
英文解釈や長文総合問題(文意正誤や文意選択問題)の
演習やれよ。慶応の過去問か同じくらいの難易度の大学入試問題やっとけよ
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:22:09.29ID:IIEnJE4W0
『こう読みこう解く英文読解』(河合塾)

短文解釈学習
『基本はここだ』
『肘井の読解英文法』
『スマートリーディング』
をマスターした人演習書として最適。
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:26:11.71ID:XfhM/bs20
関係代名詞節の中が不完全とか言ってる参考書とか講師多いよね、関とかもそうかな?
受験業界の悪しき慣習だわ
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:51:43.81ID:QS6YVjhs0
>>175
英文法語法SWingは、
桐原英頻3やネクステになりかねない
学校でこれだけ配られたらアウトだ
問題ときながら、きっちり説明してくれる人がいないと劇薬だぞ

英作文はそのまま覚えろとかいいだす先生いたら、
またネクステの悪夢を繰り返すのかっていいたいわ
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:57:10.74ID:QS6YVjhs0
>>190
日本語で考える癖やめないと
英語を書けないよ
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:00:21.62ID:gt5d+Aw70
>>176
範囲とドリル形式が使いやすいよ
大岩の次の間に合わせとして便利

ちなベスト400は問題集
だからって、後ろのまとめから
入ると結構重たく区切りにくい

似た範囲だと竹岡の必修英文法が
あるけど、これは値段高すぎかつ
ほぼ例文集で同じく結構重たい

ここを軽くするって場合は、大抵は
次に解釈、長文と進んで慣れ重視の
学習順序だから、この内容と軽さが
ちょうど良く、使い勝手がいい
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:45:06.08ID:IIEnJE4W0
米山師の『150パターンで解く英作文』(研究社)でライティングに必要十分な基礎文法語法を学べる。
情報量が多く白黒レイアウトのため人によっては合わないかもしれないが、予備校のテキストのように赤線を引いたりマーカーしたりしてオリジナルの一冊にすることができるのが良い。

正直この本をマスターすれば予備校、映像授業の英作文授業は不要。あとは学校の先生に演習問題の添削要員になってもらうだけ。
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:45:29.55ID:/rLEGtcs0
英文法語法SWingは佐藤先生の三部作やってからやるといい感じ
けど高校生でやり切れる人はほとんどいないと思う
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:01:30.82ID:3lz8Bc+t0
薄いけど効果抜群の参考書

1:新英作文ノート
2:ポレポレ英文読解プロセス
3:英文法基礎10題ドリル
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:18:15.29ID:QS6YVjhs0
英文法基礎10題ドリルって
錬成英作文ー条件英作文中心(日栄社、学校専売)から着想得たのかな
なんか似ている、と思った
ドリルのレベルはなんとか自力で解けるで、
錬成英作文はそこまで学生のことを考えていない
(ただ順に、やさしい→むずかしい)
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:24:53.88ID:cXSHzQXl0
進学校に通っていて添削や質問ができる先生が身近にいれば、日栄社の参考書だけで東大の英語は攻略できる。
0214大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:35:07.95ID:e37MxdrU0
>>196
語彙だけならギリギリなんとかなりそうだけど精読するのもしんどい 肘井のやつだけで中央とかは読めたんだけどさすがにたりないかな
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:15:25.38ID:CQP94WSO0
すみません、予備校にも通ってない底辺高卒の自分は誰に添削してもらえばいいですか?
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:30:07.29ID:QS6YVjhs0
>>215
https://twitter.com/tefujyuku_tefu
この人の質問回答ノート、分類して公開しないのかな
字が綺麗

がっつり勉強する、学校の予備校模試で良い点数取る、名前載る
予備校から無料講座1個もらう、さらにチューターなど使って添削してもらう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:45:15.27ID:iiL5aHCZ0
>>214 長文は精読しながら解くものじゃないから、完璧に理解した長文をなんども音読して、息をするように読める状態まで持ってく
白い壁に暗記した英文が走って見えるところまで行きましたw
CDをスマホに取り込んで、audipoみたいなアプリでシャドーイングできる速度に調節して、文章見ながらやるのがおすすめ
慣れてきたら徐々に速度上げて負荷かけると飽きないよ
いくつもこなしていくうちに初見の文書でも日本語みたいに読めるようになる
一年もあれば大丈夫
0218大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:31:31.32ID:vHGZDDq+0
>>215
ここでと言いたいところだが
かつてここに簡単な英作文の添削を依頼した生徒が出たところ
2万語くんやTOEICくんや英検一級くんなど全員逃亡したからな
ネットで聞けなんて簡単に言えんわ
0220大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:53:28.94ID:vHGZDDq+0
お金払って英作文添削してもらうというのは良案だと思うよ。
無料と違って1円でも課金されるとなれば添削してもらうこちら側が
推敲して真剣に投稿するようになるから。それ自体がとても良い学習になる。
無料で気軽に添削ではこちらも適当に答案出すだろ。

でも気軽に無料を望むのであれば外国人のペンパルを探してみたら?
日本語を無料で学びたい外国人は無数に居るので簡単につかまると思うぞ。
こちらが外人のつたない日本語を添削してやる代わりに
相手がこちらのつたない英文を添削してやるんだからwin-winだろ
0221大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:57:57.70ID:12N+kqyp0
lang8使えよ
0222大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:04:34.24ID:iiL5aHCZ0
Lang8は自由英作文ならいいと思うけど英文和訳は受験用のサービス使った方がいいと思う
0223大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:05:20.80ID:FyD268tx0
>>220
>無料で気軽に添削ではこちらも適当に答案出すだろ。

>でも気軽に無料を望むのであれば外国人のペンパルを探してみたら?

矛盾、矛盾。
0224大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:19:05.92ID:rbjkrIIf0
英作文の勉強の仕方って多くの場合、英会話も同じだけど。
例文をまるごと一定量覚えて、それをストックにして似せて書く、ぐらいしか
考えていない人が多い。でもこれって実際は日本語問題文の英語翻訳と
同じことやろうとするのと同じで、高校生の場合はハードルが高い。

実は、まず大量に整序英作文をやることで解決する。
日本語問題をまず読む→それを英語の語順を意識しながら、整序英作文の塊をつなげていくことで、語順感覚が身についていく。
この語順感覚をまずは徹底的に身につけることに一定の時間を割くべき。 
まるごと英文をつくるのではなく、日本語の内容を
少しづつ部分ごとに英語の語順でつなげていくこと。

英文法・語法良問500+4技能 整序英作文編 (河合塾)なんかは、これに
ピッタリで、さらに一段上の英作での表現の応用面まで載ってる。
別にコレじゃなくてもいいけど、とにかく整序英作文を徹底してやることで、
英作文の力を伸ばす土台ができるから、英文を覚えたのに書けない人は
ぜひ試してみて欲しい。
0227大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:54:05.91ID:Jk16jcNj0
やっておきたい英語長文500やってるんだが
他の長文問題集のことは知らないけど解説の和訳が見づらすぎる感じがする
英文と和訳が別の枠にあって文字も小さいから和訳を確認するのがかなり疲れる
それに古いからなのかシス単に載ってない推測もできない単語を知ってて当然かのように和訳で狙ってくる

他におすすめの長文問題集教えて
長文で単語や熟語を覚えていく派だからできれば最近の傾向に合ったものがいい
0229大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:59:44.71ID:15/6sYwf0
>>227
>>5
★多読用の参考書←I
「英語長文レベル別問題集」シリーズ1〜6  (CD付属、東進)
「大学入試英語長文ハイパートレーニング」シリーズ1〜3 (CD付属、東進)
0231大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:04:29.54ID:vHGZDDq+0
「最近の傾向」ねえ・・・
大学別の傾向の方が世代の傾向差よりはっきり傾向が強いのだが
0232大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:05:33.58ID:vHGZDDq+0
受験界全体のトレンドというのは確かに存在するけど
10年とか20年かけてゆっくりそれは訪れるものだし。
0233大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:32:10.99ID:nihg447r0
英語長文のレベル別のはハイトレ以外使えない
河合も東進も旺文もアウト
0235大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:40:56.88ID:iiL5aHCZ0
>>227 長文で拾ってくつもりなら志望校レベルの英文200くらい用意してそれ全部文章ごと丸暗記しちゃいなよ
問題集一冊二冊から単語拾うくらいじゃシス単に足りない単語拾いきれないよ
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:15:13.50ID:d2Sy6KKT0
>>213
荘厳なハードカバーは古物と消え、ソフトカバーまんせ〜も
さらに版を可能な限り小さく小さくして少ない棚スペースに
これでもかと詰め込んでは種類を並べられるように、また、
コストを間引けるようにと今日も劣化邁進の努力は続くのであった
次代の才能が小粒になるのは当然だろう
日本オワタ
0238大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:47:27.99ID:5s9/+I100
>>235 のやり方を俺も推薦する
200は無理なら50でも100でもいい。確実にコスパが良い
0241大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:08:11.46ID:5s9/+I100
ある程度の解釈が終わってるなら
まずは過去問の長文を全部覚えるつもりで読む事
一年分に長文が2つ載ってるとしてどんなに集めてもせいぜい50個分くらいだろ
それじゃ全然足りん。 傾向が似た長文を他大学から探して200個は読みたい。
それで覚えるべき単語や熟語も自動的に完成してる。
あとは「完璧主義」には陥らん事だね。
全ての英文にSVOCをふって修飾関係を明らかにし完璧に解釈しようなんて思ったら
そもそも時間が全く足りないし、それ以前に全ての英文がくまなく完璧に英文法や英文解釈の規則内に
収まるなんて事は決してない。 数学や物理と違って英語は所詮言語であり
多数決が正解を決める分野だから。
0243大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 06:38:08.63ID:esWV0UHN0
このスレで唯一信頼できるのは

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器だけ
受験生は基礎段階の教材選択だけは絶対に失敗してはいけない
0245予備校講師
垢版 |
2019/03/25(月) 07:54:29.50ID:bseBUhP40
まずは高校で使ってる単語帳と文法問題集を完璧に。殆どが一度はやった内容の筈だから、本気になればすぐ終わる。
その次に、入門70をやる。

ここまでを春休みにやる位楽勝の筈だけど、殆どの人がやらないか、やっても理解・暗記してないから、英語の偏差値がいつまでも悪いw
0246大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:48:04.22ID:1mUU+rgs0
FGOプレーヤーが新規へ向けたレビュー「今から始めるものではないです。」
https://togetter.com/li/1330944

英語版をダウンロードすると最近の日本版の過酷な傾向と関係ないのでおすすめだ
0247大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:53:31.39ID:DiFSiUSD0
システム英語長文ってどうなの?
調べた感じコンセプトは良さそう
このスレでキチガイが推してるから本当にいいものなのか不安
買ってる人も少ないし
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:58:24.25ID:5s9/+I100
>>247
自分がいいと思ったなら買えよ
0249大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:08:14.38ID:4RfyMRe+0
>>247
システム長文だけど買っている人が少ないね。
ハイパートレー二ング終わってからじゃないと手が出せない
0250大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:11:47.07ID:4RfyMRe+0
あとシステム英語長文には
レベル別、ハイトレ、ポラリスなどの長文問題集系には必ずあるSVOCの構文解析がない。
たぶんこれが不人気の原因かな。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:18:51.12ID:w+b/Jefm0
自分はEnglishをEnglishのまま読んでるからSVOCとかいらない
あんなものは邪道
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:39:41.22ID:sc3j74lp0
ゼビオで買い物♪
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:39:43.81ID:1mUU+rgs0
アメリカの『FGO』人気がハンパなかった! 初の単独イベント濃密レポ【コスプレ】
http://ure.pia.co.jp/articles/-/432950
0258大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:12:53.18ID:5s9/+I100
というか入試で長文問題を解くときに全ての単語を品詞分解してSVOCを確認してたら確実に落ちる。
時間が足りるわけがない。
基本的には読んで意味が直接脳内に入ってくものは素直に読み進め
途中で難しい一文が出た時に品詞分解、SVOC、修飾関係を確認して意味を確かめるのが必要なだけで
8割くらいの文はそんな事をしなくとも素直に意味が脳に届くレベルじゃないと駄目だと思うぞ。
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:00:04.09ID:5s9/+I100
>>259
整序問題集
0261大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:25:05.35ID:5s9/+I100
整序問題とか穴埋め問題とかクロスワードパズル問題(実際に最近ちょくちょく見かけるようになった)など
パズル的な要素を持つ問題はそれと同じタイプの問題をたくさん解いて慣れるべきだと思う
「英語力自体があれば解ける、特に対策する必要が無い」というのは大仰な考え方だと思う。
時間の制限されたテストなわけだからすべき準備はきちんとしておくべき。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:25:07.57ID:Z9vPbBlJ0
>>258
復習の時に構文振るのはいいと思うけど解いてる時はダメだよね
英語を英語の語順で読むために構文意識しているようじゃまだまだ訓練が足らない
読んだらすぐ意味は分かっても、考えないと訳せないところまで実力つけなきゃ
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:42:23.70ID:j8x1cukf0
新時代長文読解法・解法ルート

対象偏差値
55〜65『世界一わかりやすい英文速読』
60〜70『佐藤ヒロシの英語長文マーク式が面白いほどとける本』

解釈を終えた後は上記2冊をマスターをすべし。
0264大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:47:28.96ID:ca6xhU1N0
>>258
>というか入試で長文問題を解くときに全ての単語を品詞分解してSVOCを確認してたら確実に落ちる。

馬鹿言うなよ。
wpmで150語あれば大学受験は余裕だが、品詞意識しながらそのくらいで読める。
もちろんくだらない短文まで品詞分解は不要なので飛ばすが
0266大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:06:54.60ID:Z9vPbBlJ0
確かにwpm250あるから受験余裕だったわ
そこまで必要なかったのね
難関国立志望なら早慶の英語くらいなら時間30分以上余るだろうと思ってwpm200から上げたのにあんまり意味なかったか
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:39:55.90ID:MZHbIe450
英作文の参考書でハイパートレーニングとドラゴンイングリッシュがオススメというのをよく聞くのですが、どっちがいいですか?

和文英訳だけで自由英作文はないです
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:08:52.14ID:j8x1cukf0
>>267
英作文はZ会で完結する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況