よくありがちな誤解なんだけど
ある特定の参考書や問題集を終わらせたら入試問題がすらすら解けたり
解けないまでも解答を見たら全部すらすら分かるなんて事は
私大理系数学までの世界だから。
基本的に国公立二次の入試問題では一通りの知識を頭に納めてても解答を見て
即座にピンとこない問題は残る。ぶっちゃけそういう問題は入試でも捨て問題で良いのかもしれないが
やはり過去問を一問一問丁寧に理解する作業は欠かすべきではないと思う