>>268 >>295-296
「英語を英語で読む」「英語を英語で理解する」という言葉に関しては、
専門家からも「具体的ではない」という趣旨の批判があるのよ

497 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a149-Ll1Y)[sage] 2020/06/01(月) 01:00:27.73 ID:SxKeJS7Q0
松本享という人が英語を英語で学ぶという人だよね

498 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41f0-oDyB)[sage] 2020/06/01(月) 01:48:01.86 ID:Js7fNtCo0
>言語学者の大津由紀雄は、松本亨のその考え方は、定義が曖昧である限りにおいて、英語教育の指標として適当ではないが

そんなどういう状態かもよくわからんもん学生の目標になるかいなってな

>英語で表出する際、文法を考えながら英語を組み立てるのではなく、ほぼ無意識に文章を作り出す「自動化」を意味しているのなら、正しい考え方であるとし

自動化ってのは自転車に乗れる様になる例えがよく使われるんだが
文法なんて考えるなって言ってんじゃなくて
無意識にあってる様になるまで文法に慣れろって話な

松本も日本語で受けた授業を自分で全部英語に翻訳してそこまで慣れたと言われている
要は別スレで「英語がキュピーンと分かる勉強法なんかあるかボケが」って言ってる連中が正しいって事