X



「英語は英語で読む」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:04:52.23ID:Np4LeV940
できるわけねーだろカスwww
0161大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:52:13.57ID:sV8BHDXT0
結局、英語を英語のまま読むなんて作法は無いのです
0162大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:56:46.46ID:rGBC4Dyl0
なんだ結局自分の思い込みを根拠もなく声高に繰り返すだけで
言えないのか・・


そんな君の為に君の思いや言葉を代弁してスレを立てておいたよ
英語を本格的に学んでる人が何と言うか興味深々だねw
また来ないとも限らないがとりあえず下のスレでまた会おうね


【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1590680217/
0164大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:00:51.70ID:3lsWNo/L0
乱立板荒らし君は5ちゃんねるのルール把握して
0167大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:03:53.62ID:TcvlfkwQ0
>>152
日本語に翻訳しないで「目を滑らせる」のを「読む」と勘違いしてる馬鹿なの?
日本語でも字面が認識できれば「読めた」と勘違いしてそうだなお前
0169大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:10:14.64ID:b4VLjOyj0
何があったか知らんが何故か>>1が動揺した様子で連投してるな
0171大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:08:13.19ID:hZFummJv0
思ったほど英語は英語で読める勢が集まらなかったようです
0172大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:22:22.34ID:b4VLjOyj0
>>170
おれに言われてもも知らんがな
キチガイ君
0173大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:32:24.97ID:05ct97PT0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0174大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:11:32.80ID:05sXtn/x0
突然キレる子来てるね
0176大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:23:15.99ID:0FdMilVS0
現地語は現地語としてマスターする。あたりまえだとおもう。
違いますか?
0178大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:23:14.31ID:JLADY3TC0
>>177
机上の空論
0179大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:43:57.86ID:Ol09p5q50
スレ立て人である馬鹿の願望と思い込みでしょ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:28:01.08ID:DAYJ0kUl0
幻見えてるね
0181大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:42:32.53ID:kdlG1yr20
>>1さんの英語の学力が知りたいわな
どの程度の英語が正確にどれくらいの速さで読めるのか
偏差値50もない状態でこんなことを主張してる様ではホントお笑い草だしw
0182大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:46:17.20ID:mlQN3c/00
そもそもネイティブ以外は無理だって証明されてたでしょ
英語で読んでいる気になることは出来るだろうけど結局は英語の語順で瞬時に和訳してるだけ
英語そのものを理解しているわけではない
0183大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:48:52.68ID:0FdMilVS0
え?むしろ英語は英語で読んでないの?
え?
え?

どうやって読んでるの?
0185大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:27:36.95ID:lcLp0mpY0
そんなのは当たり前
それと英語を英語で読めない事は話が別
0186大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:33:14.51ID:e9EYTJlS0
>>182
証明された証拠はあるのか?
0188大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:27:03.77ID:MPCyZvDh0
妄想だったらまだ良いけど嘘みたいだからな
0190大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 03:17:13.05ID:UJPG2hMH0
そもそも人間の「意識」って不思議な物で
無意識の条件反射で体が動いた後、コンマ数秒遅れて意識が「俺は最初からそうしようと思ってました」とか思ってるという現象もある
いくら「俺は日本語に訳して考えてない」って言ったって、
実際には全然日本語が頭に浮かんでないかどうかなんて、本人にもわからない
0191大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 03:33:55.55ID:3LYQd7Pj0
英語を英語で理解してるつもりの馬鹿が一人で連投必死やな
0193大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 04:00:00.86ID:Jr1Nxa310
>>185-187
どういう状態が「英語を英語で読む」なのか
定義が存在しない
どうすればそうなるという技術論がない
出来ているという確認方法がない

少なくとも勉強法(メソッド)として
「英語を英語で読む」教育法は存在しない

この書き込みに長文で「英語を英語で読むとはこういう事だ、こうすれば出来るようになる」と反論しなくていい。
それは君の妄想であり、日本の教育界で効果のあるものとして受け入れられていない。
0194大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 07:37:18.11ID:0Odsv/ML0
英語を母語として理解するというのは
・フレーズ
・単語
・文法

これが入ってること。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:26:12.45ID:Ijs0cNLo0
おみそ汁を料理として理解するというのは
・みそ
・だし
・実

これが入ってること。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:11:56.05ID:R2S5rKZz0
横レス悪いが瞬時にツッコミ受ける様なレスはしない方が良い

>どういう状態が「英語を英語で読む」なのか
>定義が存在しない
状態も定義も英語をいちいち日本語に翻訳しないで読むことです

>どうすればそうなるという技術論がない
>出来ているという確認方法がない
日本語に訳さないで意味が取れてれば確認できますが?
内容一致問題などにも答えることが出来れば確認は可能

>少なくとも勉強法(メソッド)として
>「英語を英語で読む」教育法は存在しない
英語を日本語で読む教育方法も実は存在しない
無論英語を日本語に翻訳する教育方法は古来から行われて来てるし
それがなくなる事もないだだろう。
しかし翻訳することと英語を読む事は全く別の作業だ。



>それは君の妄想であり、日本の教育界で効果のあるものとして受け入れられていない。
もしかしてかなりの高齢?
日本の教育界でも返り読みしないで翻訳しないで英語のまま読みましょうという
指導は学校や英語の指導を行う民間機関などで一般的になってるが?
0197大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:38:54.18ID:4tBXHgHj0
>>196
みんなこの人を受験生と誤認してる様だが
文体から言ってどうも40代とか50代みたいやな
若くてアラフォー30代

受験生並の英語力もないおっさんが自分が読めないから他人も絶対そうだと言い張ってるだけ
0199大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:54:30.30ID:0lVGFU2/0
自分は英語が英語で分かるって言って
講師まで名乗って>>69の有様とか恥ずかしいからな
現実に存在しない勉強法や読解法に騙されないようにな
0200大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:57:31.89ID:0Odsv/ML0
むしろ現地語で思考できないやつの意味がわからない
脳に障害でもあるんじゃないのか?
0201大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:01:42.53ID:0LUYNo7s0
>>199
これ、本当に「英語は習うより慣れろです」みたいな緩い勉強で大人になっちゃった人の好例だね
いい警鐘だよ
0204大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:19:13.09ID:fu83l7Qp0
>>202
少なくとも多数派ではあるな
英語は英語で読めないとか言ってるアホはお前くらいだがw
0205大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:36:09.14ID:3LYQd7Pj0
>>204
英語を英語で〜が多数派と思ってるのはお前だけな
まともな学識持ってる人間でも変換速度が速いだけと認めているのが多数派
0206大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:36:55.86ID:3LYQd7Pj0
横レスと言いながら長文投下するIDコロコロに何の説得力もない
0209大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:01:31.03ID:MPCyZvDh0
英語を前から英語のまま読んで行きましょうというのは
古くは伊藤和夫、今井宏 西きょうじ 大河内哲也 小倉弘
今の中堅若手の有名どころでは関正生、肘井 中久喜 出雲博樹、モリテツ
英語の大家では松本茂、松本道弘 上田一三 吉ゆうそう 大西 泰斗  杉田聡
TOEIC界隈では ヒロ前田 花田徹也 神崎雅哉、加藤優 濱崎潤之輔
 英語は英語のまま読みましょうと言ってるんだが?

寡聞にして英語は英語のまま読めないと言ってる人は見たことないなあw
名前出す出さないで決めようや
0210大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:19:12.67ID:jRwRxz510
>>209

20 大学への名無しさん[] 2019/03/12(火) 20:28:33.23 ID:2KdgmJKq0
伊藤和夫の直読直解は
「英語は英語のままで!ネイティブはフィーリングだから!」
みたいなのとは真逆なんだよな

705 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 812d-n2Lp)[sage] 2020/05/17(日) 01:48:46.02 ID:PMr7lWw90
直読直解って元ネタを辿っていくと
She is the lady who I saw in my class.→彼女は私がクラスで見た女性です
みたいな語順のひっくり返しはいちいちやらなくていいって話なんだよなぁ

直読直解で言えばこれは「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」となる
この方がwhoの役割が分かりやすいだろ?
そしてこういう「日本語として不自然な訳」は大概、中学や高校の先生が板書しながらやってる
思い出してみな?「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」みたいな説明し方、先生やってただろ?

直読直解なんて偏差値50以上の真面目な学生はみんな出来るんだよ。そして「日本語に訳すな」なんて真面目な学者は誰も言ってない

708 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bf1-chGI)[] 2020/05/17(日) 10:59:08.82 ID:ijnUZhba0
そう、「彼女は私がクラスで見た女性です」ではなく
「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」という不自然さのまま
「英語はこういう順序、テンポ、流れの言語なんだな」というのを受け入れて
それに脳味噌を慣れさせる、これが「英語は英語の語順で読め」とか「英語は英語の文法で読め」ってやつな

「自然な日本語に訳そうと思うな」って所が「日本語に訳すな」って誤解されやすいんだわ
0211大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:26:10.53ID:9xq7kBYY0
>>209
一瞬で吹き飛ばされちまって…
「直読直解は文法解析」って言われたのを真面目に聞いていれば…
0212大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:41:34.12ID:T54j3C5v0
英語の問題をやるときだって英語を日本語に訳すのは訳せって問題が出たときだけだろう?
そりゃ頭のいいやつならすぐに日本語になっちゃうんだろうけど
みんながそれ出来るわけじゃないからな
0213大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:51:46.18ID:R2S5rKZz0
>>211
別に異論はないし内容的に俺に対するレスとしてはおかしいから何も言わなかったんだが
難解な文章はそりゃ文法や構文を解析するっての
話の本質は英語は英語で読めるかどうかでしょ?
多くの人が自分にとっって難解でない文章なら可能だしそうしてるって話だぞ

というか別に異論はないことまで言い返さないと駄目なの?
そんなふうに戦ってるのは自分だけだと思うぞww
0214大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:00:13.04ID:4TkY8x+a0
>>209
まあ大御所がむこうのスレで言うキュピ-ン派って事はまずないよザコは知らないけど
0216大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:08:26.31ID:icFTgI8b0
「英語で考えよ」と言われる。だが、方法を教えずにただ考えよと言ったところで絵に描いた餅にすぎない。
「直読直解」と言われる。たしかに読むに従って分かるのは理想である。しかし、それはどのような頭の働きなのか、
何を手がかりとし、どのような習練を積めばその域に到達しうるかの具体的道程を示さずに、
念仏のように直読直解を唱えたところで初心者には何の助けにもならない。「多読が重要である」と言われる。
だが、そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。

By 伊藤和夫(「英文解釈教室」はしがき)
0217大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:20:39.26ID:icFTgI8b0
いいかい。訳せたから読めたんじゃない。読めてるから、必要な場合には訳せるんだ。

By 伊藤和夫「ビジュアル英文解釈 Part 1」
0218大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:00:38.20ID:vcpUrcFO0
英語を英語で読めるとか理解できてるとか言ってる側の「読む」「理解する」の程度が低いだけやん
0220大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:10:26.45ID:1yXp5gh40
>>219
伊藤先生が仰ってるのは
口先だけで「英語で考えよ」「直読直解」を唱えるだけで方法論を提示しない人らに
自分はその方法を提示するという事だぞ
確かに大先生がもう提示してましたねw
0221大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:14:03.46ID:jRwRxz510
>>214
1 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c15d-62lh)[sage] 2020/05/29(金) 00:36:57.38 ID:sXl5jvRY0
脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないと読む事も聞くことも出来るわけないよな?

英語板の皆さんに訊きたい
英語を英語のままになんて読めないこれは事実でありみなもそう思うよな?
英語が英語のまま読めるとか思い込みに過ぎない

93 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-bYRm)[sage] 2020/05/30(土) 06:50:07.26 ID:PKgcOX/dd
ノンネイティブでも1つ1つの単語を日本語を介さずに理解することは十分に可能

しかし、一般的に英語学習において「英語を英語のままで理解する」と言った時、それは文章における語順のことを言ってるのだと思う

1のように勘違いしている人はほんと多くて、決して「思考まで英語で」という意味ではないのだがw
思考は母国語で行った方が当然効率がいい

1のような疑問って初めて第二外国語を学ぶ初学者に多いもので、まだろくにその言語を使えていない人がよく持つ疑問

まだその言語のルールや使い方を習っている段階なので(日本の英語学習者の8-9割はその段階)、母国語である「国語」のような深い思考力(論理的思考力)を必要とするシーンもない

こういう段階の人が「英語を英語のままで理解することなんてできっこない!」と言ってるとしたら、その凝り固まった考え方が英語上達の妨げになっているのは容易に想像できる

94 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)[sage] 2020/05/30(土) 07:07:15.88 ID:eULd2ledM
>>93
どっちかというと「英語は英語の語順で読め(略して英語は英語で読め)」とか「直読直解」というのを
「英文を見ただけで、文法的な理屈や日本語訳を介さずに『意味の本質』みたいなものがキュピーン‼と分かる」
みたいな意味に誤解している英語知ったかぶりキッズが実際にいてウザい
その手の知ったかぶりキッズは大概「学校英語」とか「文法」とか馬鹿にしてる事が多いね

で、真面目に学校の勉強してる奴が>>1みたいにブチギレる
0223大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:21:02.69ID:q7fq0+qX0
「毎日英語が聞こえて来るような環境が〜」とか「授業中英語しか使わなければ〜」
みたいなのは方法にならないわけね
0224大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:30:07.58ID:96wv6SC00
>>221
これ、93の結論がそれ以前の話とつながってないな

>こういう段階の人が「英語を英語のままで理解することなんてできっこない!」と言ってるとしたら、その凝り固まった考え方が英語上達の妨げになっているのは容易に想像できる

ここだけ話が浮いてる、前の行まで言ってた事と関連性がない
嘘つきが意図的に作った詐欺文章
0225大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:41:01.28ID:jRwRxz510
>>43より
> すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら
>
> 「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
> (↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)
>
> 「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
> (↑実際にはほぼ読めてない)
>
> みたいな状態になる。
> この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。
>
> 「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」
>
> みたいな事言われますよ。

別スレ21より
> そのとおり。初中級(英検2級ぐらいまで)のうちから、「英語は英語で学ぶ」だの
> 「英語は英語のまま読む」だのといった迷信にとらわれて、日本語の使用を排除してしまうと、
> 自分が英語を正確に理解できているのか、正確に使えているのかモニターすることができず、
> 「なんとなくわかった」ような気分になるだけで、間違った英語が化石化して定着してしまったり、
> 理解できていない部分がいつまでもそのまま放置されてしまう恐れがある。
> そうしたことのほうが日本語使用よりはるかに有害。
>
> 初中級の学習者が「自分は英語を英語で理解するようにしているので、英文を日本語にうまく訳せないんです」
> などといったところで、ほとんどの場合、単にその英文の構造や単語の意味が正確に理解できていないことを
> ごまかすための言い訳にすぎない。
0227大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:07:52.54ID:cAKqgSnr0
英語は英語で読めないとか言ってる馬鹿
不都合な書き込みがあると長文や連投でごまかすよな
0228大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:13:53.64ID:ZmwGLzDg0
>>217 >>225
>そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。

はえ〜皆さん似たような勘違い奴を見た事がおありなんすね〜
0230大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:34:31.27ID:0L7CbOTr0
本当に誤用されててヤバイ言葉「意訳」

770 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:18:45
英語の辞書と文法書を片手に翻訳に挑戦すると
うまく翻訳できない文に必ずぶちあたって
なんとなく自分勝手に意訳してしまうと
ときどきとんでもない間違いをしてしまうことがある。

けっきょく生きた英語に接して意味を感覚的に
つかみとるしか方法がないということか。

771 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:41:17
まず、なんとなく使われている単語とか読めた一部分とかから全体の意味を推測・想像する行為を「意訳」と呼ぶのをやめような
それ意訳じゃないから

772 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 19:08:09
うわそんなやついるのか
…確かに家庭教師してたときいたなあ、そんなやつ
文法的に完璧に直訳できてから、自然な日本語の形に直すのが意訳だろう

773 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 20:35:11
ヤフー知恵袋とかで英語関連の質問で「意訳ですが…」って言いながら凄いデタラメ回答書いてる奴昔はかなりいたな
最近は見てないから分からないけど
0233大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:43:32.26ID:fAVFuE0s0
>>229
どこへの中距離パス?

>>231
何が?
0234大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:45:49.73ID:9xq7kBYY0
>>228 >>230
英語をキュピンと読もうとする奴って、昔からけっこういるんだな
0235大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:46:11.18ID:CLMqp4gv0
>>228
日本語でも読めてるのと字面眺めてるだけの違いを認識してないやつ多いよね
0236大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:02:15.24ID:sbWIRjXo0
>>233
自演でレベルの低い争い見せてグダらせる気でしょ
English板のスレの状況も怪しいもの
0237大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:05:24.04ID:Fs7YDewF0
>>236
午前中ちょっと書き込んだけど雲行きが怪しいので様子見してる
0238大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:18:18.54ID:9xq7kBYY0
俺も絡みどころが見つからなくて午後はあっち書いてないな。
別に自演とは思わんけどw
0239大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:26:12.93ID:gbdplhjc0
日本人には英語を英語で読むことは無理とか言ってる著名人や研究でもあるの?
それがあればいつでも>>1に与するわ
0243大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:58:57.86ID:0rSK803f0
>>234
英会話スクールの窓口でよくそういう話されたわ。「英語で思考しないと会話では間に合わない!」ってさ。アホかと思いながら聞いてたけどな。
0244大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:16:14.71ID:9xq7kBYY0
俺が英会話について知っているのは20年くらい前にデーモン小暮が子供番組で
「何度でも聞いてくれ。Pardon?」
と言っていたという事だけだ
0245大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:48:51.20ID:RP42xQVf0
>>244
あんたいくつやねん
ググったら20年前や無いやん 30年近くも前!
30年近く前を20年程前という時間間隔、しかも子供として見てたような口ぶりではないから相当なおっさんw
そりゃ何十年も英語を前から読めないなら日本人にはそんな事無理とか言いたくなるわなw

デーモン
ポンキッキーズ(1993年10月4日から1993年10月8日までの出演)、フジテレビ) - 「デーモンかっかの英語教室」というコーナーに出演。
0247大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:00:46.05ID:Y9ULDV2u0
スプ系かぶりすぎ問題
0248大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:19:30.25ID:9xq7kBYY0
受験生のみなさんこんにちは
誰かが向こうに同名スレを立ててくれたおかげでこっちに来たおっさんです
0249大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:49:41.89ID:AOE6lMiC0
英語を英語のままで理解できるようになれ ← 正しい

教室では英語だけを使って英語を学べ ← まちがい
0250大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:56:26.86ID:UJPG2hMH0
>>216-217
俺が何で「英語は英語で読む」っていう言葉が嫌いなのか改めて思い出した
映画の字幕の誤訳について話してたら「訳を語ってる時点でレベルが低い、英語を英語として理解できないのか」って文句つけられた
確か「理解できれば訳せるだろ」って反論した
先生俺間違ってませんよね…
0252大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:12.15ID:jF4e14fG0
本来は非常にレベルが高ければ出来るけど、
日本の現状では、馬鹿が英語に関して知ったかぶる時に好んで使う言葉で、
イメージが非常に悪くなっている。
0253大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:19:30.58ID:icFTgI8b0
104 自分:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)[sage] 投稿日:2020/05/30(土) 11:32:22.63 ID:81zmeh4Q0 [1/2]

>1は初学者に対しても「英語は英語で学びましょう」、「英和・和英辞典を使わず英英辞典を使いましょう」
「単語や文法がわからなくても、大量にネイティブの英語に触れていれば英語ができるようになります」
などとミスリーディングする怪しげな学習法や教材の犠牲者なのかもしれない。

「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。
ネイティブのようになりたければ、日本語を使ってはいけません。日本語を使わずに英語を学べば
あたなたもネイティブのように英語が使えるようになるのです!」
といったいんちきロジックにだまされる学習者が多すぎる。
0254大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:23:08.14ID:AOE6lMiC0
ネイティブは
「24時間、周りがみな英語を話し、英語の情報源しかない状態」で
6年くらい生きてやっと英語がまともに喋れるようになるわけで

それと同じ学習量を日本にいながらやったら
何十年もかかってしまう
0256大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:30:05.55ID:BbCH/iXb0
ある程度読めるようになったらモノリンガリ辞書に移行するのはありだろうけど
受験英語で四苦八苦してるレベルじゃまだだよね
0257大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:12:49.27ID:2M3nPMci0
>>254
幼児期は脳が発達途中だから英語しかない環境に順応していくのであって
大人が6年外国語しかない環境にいても同じ結果にならないんだよね…
ジョン万次郎とかも結局、途中で文法の勉強してたらしいし
0258大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:29:37.63ID:FHV+U4y70
科学的には分かってない部分も色々あるみたいだけど
とりあえず赤ちゃんが喋れるようになっていく過程というのが何か特殊な事があるようで、
大人が同じ事やろうとしても出来ないって事だけは分かってる
だから>>253の「英語のシャワー理論」っていうのが世間のほぼ全体でオカルト扱いされてるわけで
これ読んで「何がおかしいの?」「いい話なのにどこがいんちき?」って思った人は自分の常識を再点検した方がいい
0259大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:34:24.10ID:ZMv1Dzbg0
>>253
116 名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-ySaG)[sage] 2020/05/30(土) 13:26:02.63 ID:s+jyq49Ja
104のことは怪しげじゃなくてイギリスの
英語学校に行くとまずネイティブの英語の先生から言われた。
日本の中高の英語の教え方とはまるっきり違った。

171 名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMa3-qwe4)[sage] 2020/05/30(土) 21:45:24.58 ID:fl43jAOgM
「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち〜」
というロジックはインチキだとイギリスのネイティブの先生から言われたという事であっているかい?

いや、実際「英語のシャワー」というのが昔よくあった業者の宣伝文句でね。
一応確認しておきたいんだよ。

177 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0133-Bzw2)[] 2020/05/31(日) 02:51:43.78 ID:cz6ePDB/0
洋楽板で「これはネイティブの友人の解釈なんだけど」って言ってビートルズの歌詞の解釈を語った子がいたが、
そのネイティブの友人は明らかに関係代名詞が読めていなかった。
0261大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:30:19.93ID:+TogeccZ0
俺は英語がスラスラ読める
文法や単語の意味とは関係ない高度な読み方
有名な伊藤和夫もそういう読み方を教えていた
イギリス人の先生も出来ると言っていた

息するように嘘をつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況