X



古文漢文スレ Part 56 【古典スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:58:05.52ID:Y1iq9hGJ0
■前スレ■
古文漢文スレ Part55【古典スレ】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535854980

■的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは■
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
質問の前にテンプレ(>>1-14あたり)を読みましょう。

■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:57:45.03ID:1mUU+rgs0
>>76
>>57から読みはじめるとよい
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:05:59.69ID:JYjXmWHD0
>>76
どこ落ちて早稲田にするの?
まさかマーチ落ちじゃないよね?
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:25:06.78ID:53aQULAO0
>>77 ID:1mUU+rgs0 =キチガイのチョンコロ、馬鹿のチョンコロ、うんこのチョンコロ
だから完無視 NG
学校で渡された漢文の基本ノート まずこれを1周=書き下し文をつくる、2周=書き下し文と重要な漢字をしらべる、まとめる

3周=訳をしてたしかめる。

参考書; 日栄社 句形整理 基礎からわかる漢文

問題集; 日栄社 漢文 高校上級用 53 (発展30日完成シリーズ) , 本当は1日1第30日完成 漢文 上級編がいいけど絶版らしい。実力のつく文章が多く載せてあるが。
駿台文庫 必修 漢文問題精選 改定版 駿台受験叢書 山田勝美 も絶版でアマゾンではぼったくり価格でひどいな。
あと過去問をしていく。図書館で大学入試問題正解をコピーして国公立大学のものをやりこめば。いいかも。
高校から注文できるなら京都書房からいい問題集がでている。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:09:24.68ID:w+b/Jefm0
落ちたのは早稲田です。
0081大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:15:44.16ID:lS36oUgS0
古文解釈の方法は大学で中古の文学を教えてる教員がみても
おかしくない、しっかりとした記述だから難関私大、
難関大二次受けるならやったほうがいいね

>漢文問題精選 改定版 駿台受験叢書 山田勝美
これフォントが昔のやつだよね
分量が多いのと駿台漢文科のオリジナル問題メインだけど
大変そうなのでスルー
0082大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:18:21.62ID:8gZcKf890
>>80
なんでマーチいかないで浪人したの?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:17:11.72ID:l5ZfuZ+m0
16年経つ
0084大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:46:12.34ID:hNJkEcgd0
何が?
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:34:14.25ID:Oedo8Oyc0
早稲田、それも1学部しか受けませんでした
受かると思ってたので…
某有名模試で英語77国語60日本史75取って成績上位になって調子に乗ってました
受かってもないのに受かったも同然のような態度でいました…
0086大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:40:51.89ID:Oedo8Oyc0
あああああああああああああああああ"
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:57:26.21ID:Ml2lrgiz0
>>84
引きこもって
0088大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:57:16.92ID:buU0DD9e0
>>85
早稲田の一学部しか受けなかったの?
乱れ打ちすべきだったな
一年がんばれよ
0089大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:53:25.35ID:np2g8VuD0
早覚えの後にやる参考書って、センター過去問でええの?漢文道場?

古文も東大理系志望だとどのレベルまで仕上げればいい?古文上達の上のやつとか?
0090大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:03:26.82ID:np2g8VuD0
離散じゃないです、国語は遅れを取らないくらいは取りたい感じ
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 02:31:38.26ID:7HQTkkkY0
古文読解は「山村由美子 図解古文読解講義の実況中継」でよくない?
0092大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:54.95ID:aC5/ZK8I0
センターのみで単語文法を終えたら読解本は
山村と吉野と岡本という人の本どれがわかりやすい?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:10.62ID:9OBIm6Hv0
単語と文法をガチガチに固めたんだけど、
あとは多読してりゃ自然と得意になるのかな。

ここで人気の「古文解釈の方法」って本はパッと開いただけで失神しそうになったw
あんな難しそうな本やりたくないわ。
スピードリーディングとか元井の本も見てみたけど、とりあえず保留しといた。
0095大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 03:19:22.60ID:iRXYv5Ty0
大学いったら難しい本を読まなきゃいけなくなるから大学いくのやめておけ
0096大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:35:16.66ID:UOlz/ZVX0
古文解釈の方法、あれは古文界のビジュアル英文解釈なので合わない人には徹底的に合わない
仕方ないのでマストアイテムあたり使って常識と読み方突っ込んで多読してこ
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:27:03.21ID:fnwJ7BLQ0
古文の読解は『吉野のパワーアップ古文の読解入門編』と『読解完成編』をやると良いよ。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:31:03.11ID:fnwJ7BLQ0
>>97
そのあとは旺文社のレベル別や古文ポラリスなどで演習してください。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:27:13.47ID:howDfKxk0
センター単語ってマドンナ単語集で足りますか?
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:52:49.96ID:9OBIm6Hv0
解釈の方法はさ、古文がそこそこデキる人が読み方を矯正する本に感じたんだよ。
自分みたいに単語と文法を固めただけの段階の人には読むのがつらく感じた。
食らいついていく気合いが足りんのかもしれんがw
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:50:30.04ID:vKQQLmwo0
谷島という人だったと思うが、簡単な言い回しで同じことを書いているので気軽に読めたはず
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:38:46.16ID:YR5VmMi60
>>99
見出し語だけでは足りないですよ。関連語も合わせて覚えていきましょうね。そうすればセンターにも間に合いますよ。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:37:11.84ID:ocGzn+YY0
ありがとうございます。
あと俺センス全然ないんで普通の感覚でわかるだろ的な
入門レベルの初級単語もやりたいんですが、そういうのが
載ってる単語帳ありませんか。
0105大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:48:23.87ID:uE5lM1840
中学からサボってたなら高校入試用の単語帳
高校からサボったんなら220レベルの単語帳
0106大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:25:28.22ID:ocGzn+YY0
>>104
は?殺すぞお前。
知らないことがあったら頭悪いのか?
ダガーナイフで刺し殺すぞクソ野郎。
0108大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:26:55.96ID:Tndf75P20
紹介者と紹介された方共に600pもらえます  
amazonギフト券500円分が100pで交換できるキャンペーンも同時開催されているため、合計1000円分を5分程度で入手できます!

@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録
Bマイページへ移動する
C招待コードを入力する 
招待コード→NavRB6

キャンペーンは今日までなのでお早めに!
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:17:23.82ID:ocGzn+YY0
マドンナ古文覚えにく過ぎ。
蜜壺犯すぞクソババア
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:04:42.67ID:twuq4JhJ0
センスがない場合文脈から類推することが難しいだろうからマドンナ古文単語使うよりも古文単語600ぐらい覚えてしまったほうがいいと思いますよ。
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:28:12.27ID:ocGzn+YY0
ババアの本は屁理屈多すぎてうざい。
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:03:18.93ID:YR5VmMi60
古文単語FORMULA600【改訂版】 (東進ブックス)なんてどうでしょうか。マドンナのようなごちゃごちゃした説明もないし単語、意味、例文、訳がシンプルにまとまってますよ。何度も繰り返して覚えてしまえばきっと大きな武器になるでしょう。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:07:28.71ID:ocGzn+YY0
ありがとうございます。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:29:52.71ID:xaUwu3Qx0
東大文T志望の新高3です。今まで参考書とかを見るのが好きだったんでおすすめ紹介しますね。まずは単語帳です。
[古文単語帳]
@ゴロゴ
覚えやすいのは事実。1週間で2周くらい回せば幾ら細かいところの説明ができていないからといっても確実に語彙は増える。センターなら8割〜は確実に取れるはず(文法がわかっているなら)
Aマドンナ古文単語
ゴロゴが肌に合わないならこっちはやっとくべき。説明は丁寧で一読の価値有り。ただし230単語と少ないのでこれだけではセンターで傍線部訳には対応できても読解でわからない単語はあるはず。他で補完するべき。
Bクループ30で覚える古文単語600
二次試験対応◎ただし中身が重たい。説明は丁寧でいいと思う。600覚えたらセンターで満点取れるはず。単語+若干の古文常識的なのも入ってる。
C速読古文単語帳
文で覚えるタイプ。と言っても説明豊富でいいと思います。一回文中で触れたほうがふとしたところで役に立ったりします。センター満点余裕でいけますね。
東大なら40%は取れる?かな?
Dフォーミュラ
有名なんで触ってみたけどあんまり肌には合わんかったです。単語量は多いので本屋で読んで合いそうなら使ってみてください。僕は友人に上げました。
E二刀流古文単語634
ボリュームは多いし納得はしやすいし良書だと思います。センター用ではない気はします。
Fオールインワン
くっそ重いっていうか単語帳というより古文の参考書ですねこれ。まとめ方に癖はあるけど2次試験で古文難しめならやる価値はあるかと。
Gマドンナ古文常識
この中で1番やっててほしいやつです。知ってるだけでだいぶ得します。
単語帳ではないのかな?
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:56:40.90ID:ocGzn+YY0
古文常識ってセンターに必要?
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:05:39.23ID:uE5lM1840
Z会なら読み解きがいいよ
文章はムズいけど

常識は速読古文常識とか古文攻略マストアイテムでもいいよ
一個だけやっとくとかなり違う

>>119
無くてもいいけどあった方がちょっと楽になるのは確か
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:50:13.52ID:qOCNcqZF0
自分は出典ゴロゴという本が大好きで、この本のおかげで古文が得意になったのだけれど、
土屋の古文100という本のパクりらしくてちょっとショック(土屋100がどんな本かは見てないけど)。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 02:22:32.44ID:OBGCB1kw0
土屋って徐々にフェードアウトしていなくなったな
今何してんだろ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:42:49.27ID:2QC6Yzzo0
>>122
土屋先生は先日跡見の大学教授を定年退職されました。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:13:32.09ID:9iWJaTrD0
マドンナ臭いけど
難単語33と文法単語17以外はなんだかんだ言って覚えたぞ。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 02:51:24.56ID:ezRw2poV0
うちの学校では古文単語はプリント5枚渡されてそれで終了です。
1枚につき100語くらい記載されているので、全部で500語ですね。
意味が1〜3つくらい書いてあるだけのラフなものです。

生徒は各自、ゴロゴ、マドンナ、土屋などを参照しますが、
覚えるのはみんなプリントのほうです。それで東大や早稲田も受かりますので、
古文単語なんて何でもいいんでしょうね。覚えられれば。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:52:10.40ID:+FGcfz6n0
古文単語って英単語より覚えにくいよな
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:42:26.50ID:XxpMkzPi0
>>128
ありまくるわバカ(笑)
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:45:08.10ID:XxpMkzPi0
>>119
古文は日本史やってると有利だよ
文学史はもちろんのこと直垂とか水干は庶民の服かなんてのもセンター試験にも出てくるから
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:53:13.66ID:YTP7DWM+0
古文単語は多義語が多いから覚えにくいかもしれませんね。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:58:27.09ID:sZMMnrOi0
俺と友人は元井の本で成績が飛躍的に伸びたんで、
弟にも薦めたんだが成績が全く伸びないw
あいつアホなんかな
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:21:59.98ID:BgMWJq+a0
河合の古文の問題集って

・精選
・中堅私大
・有名私大
・難関

の4冊があるけど、もし1冊やるならどれがオススメ?
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:04:16.60ID:Vqq1s6GE0
センターのみの文法は何使えば良いですか。
望月の問題集でよき?
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:21.54ID:BgMWJq+a0
目指してるのは早稲田だよ。
過去問の前に1冊やろうかなと思ったけど、
なんだかどれでも良さそうでわかりにくいね。
簡単なのは中堅私大でいいのかな。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:18:02.74ID:Vqq1s6GE0
望月の実況中継、覚えにくい。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:24:57.43ID:3rdfKfX20
まずは中堅私大古文でしょう、
そのあとで上のレベルの問題集足せばいいし
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:35:46.50ID:WF77IOMP0
古文単語は「力の付く分を多く含む」 
中央図書 実戦トレーニング古文単語600 (オレンジ) 山本 康裕
が一番よい。これできまり. 500語以上が東大、京大、早稲田大学、東北大、阪大、九州大学では必要

>>126 古文単語はプリント5枚渡されてそれで終了です。
1枚につき100語くらい記載されているので、全部で500語 東大や早稲田も受かります
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:26:28.83ID:DujPupCg0
浪人1年目です。
志望は東大で、もともと漢文が必要無かったのでほぼ知識はありません。どう手を付けていいか分からないので教えてほしいです。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:34.59ID:+vMLQSSH0
日常学習用の漢文の参考書をまず調べる
本屋で見てこれならできそうというものを吟味する
それを信じてひたすら基礎力を積み上げる

受験用の参考書はそれから
中学のレベル(高校入試レベル)が足りないのであるなら、そこから始めないとダメ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:38:05.93ID://2c1I4N0
古文っていうよりも勉強の仕方の質問なんだけども、参考書こなすとき自分でノートまとめしたり普通はするん?
自分はただ読むだけで問題解く時だけノートに答え書き込むんだけども、このままで大丈夫なんかな?
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:21:37.76ID:tx+ZdeDd0
俺は参考書の長ったらしい説明を、簡素化したのを自分でノートに書きまくって思考をショートカットできるようにしてる。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:20:16.91ID:myBfwXl70
>>141
日栄社の漢文の基本ノートを3回
書き下し文が書けるように
次に重要漢字とその訳と読み
最後に文の訳を言えるように

漢文をしっかりすると記述問題が他の受験生よりうまく書けるから頑張ってくれ

ちくま評論選がオススメ
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:22:41.57ID:WN0lFhH50
日英社の発展30日の
初級、中級、上級ってそれぞれどのレベル?
日東駒専産近甲龍、MARCH関関同立、早慶って感じ?
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:47:14.83ID:9+mv/nVt0
河合塾の書き込みノートって脳死で周回プレイする感じですか?
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:23:53.61ID:UFPZMCOo0
だめだできない
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:21:54.71ID:Y9+FlP0u0
早稲田文志望なのですが、オススメの古文単語集と問題集を教えていただけると大変ありがたいです
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:33:35.70ID:Nf2y7yLj0
>>149
・二刀流古文単語634(旺文社)
・有名私大古文演習(河合塾)
・首都圏難関私大古文演習(河合塾)
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:51:21.56ID:Y9+FlP0u0
>>150
教えてくださりありがとうございます
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 03:10:38.74ID:MVq4h+CO0
>>149
早稲田志望なら古文の品詞分解ができるのが前提。
日栄社 頻出古典(古文+漢文)が解説が抜群によく、答えがベスト。
とくに2006年以降の予備校の解答速報が間違いが増えたから
また出版社が出す学校採用の問題集(数研出版や、いいずな書店、桐原書店など)の解答がよくないから
余計に、日栄社 頻出古典(古文+漢文)の素晴らしさが光るよね。繰り返し3回ほど回すと
安定して得点できるようになる。

最終的には、首都圏難関私大古文演習(河合塾) を演習し、解説がどうしてそうなるのかが文章の構造、文法、などからわかるまで日栄社 頻出古典(古文+漢文)を繰り返せばよい
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:45:32.53ID:pJSUyjmS0
河合出版の古文の文法の問題集をしている生徒はできないのが多いけど、どうして?
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:32:42.91ID:DR/B01hI0
古文って単語と文法やればアホでもそこそこの点取れるだろ
まったくアホの俺が半年くらいで点取れたのは古文だけだったぞw
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:10:47.73ID:vKiWHCjf0
数学や英語に比べたら覚える事少ないから古文学習は癒し。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:48:23.85ID:Rveft42j0
>>155
その割に教材の量だけは全科目で一番多いのが古文含む国語だよな
逆に一番時間かかる数学は一番少ない
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:54:14.26ID:ZXv3C6Ze0
文系、特に文学系の研究者のなりそこないの受け皿ってことじゃないすかねぇ
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:12.77ID:/u393Jc40
二刀流古文単語買ったんだけど、あまりの覚えにくさに萎えてるわ。マドンナは覚えたからこのまま早稲田の国語いってもいいんかな?社学の古文はそんなむずくないらしいし
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:05:50.02ID:TPTVM7sC0
過去問やってみて単語が足りないと思えば何かやるやろ
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:39:14.60ID:8g3jJdUj0
・解法古文単語350(代ゼミ西村雪野・数研出版)
見出し語350、関連語370語をおさえられる。
早大古文などの難関大古文もこのくらい覚えておけば十分である。
・読んで見て覚える古文単語315(河合塾・桐原書店)
上記のの代わりにこちらを用いても可である。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:53:10.99ID:XaYxkemB0
吉野の単語集買った
例文が難くて読めない
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:53:55.55ID:A/wIbxC10
俺は板野のゴロで500個くらい一気に覚えて、
あとは問題解きながら辞書で確認してた
古文単語は何やってもいいと思うよ
代ゼミでは古文単語帳はいらないって言われたわ
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:37:10.45ID:y3PuPsHc0
例文が理解できないのは無視していい?
0164大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:43:45.08ID:u1q/wOFb0
>>163
気にしなくていいよ
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:09:20.94ID:zYPtl/T00
つ が完了とか、別に意識しなくてもわかる
他にもけりが過去とか、なんかわかる。

そういう感覚的なものが一切ない人はやばいかな。
マジで完全なる暗号にしか見えない人はどうすれば。
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:59:37.77ID:F6dgPF0p0
古文解釈の参考書って必要?
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:27:19.76ID:/r2l0JUS0
>>166
吉野のパワーアップ古文の2冊は王道系。すぐに読めるので読んでおいて損はない。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:11:44.60ID:HxCFqIVF0
吉野は冗長な解説ないけど、分の横に必ず品詞とか
活用とかを同じパターンで書き続けてくれてるので
凄くいい。
吉野が一番いい講師なんじゃないかと思う。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:58:14.07ID:sqDt2uVH0
>>167
山村由美子の実況中継と吉野敬介の古文読解ってどっちがいいですか?古文は苦手なんですけど文系だから絶対必要です。
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:24:34.26ID:/r2l0JUS0
>>169
山村由美子は立ち読みしかしたことないからよくわからない。ワザというかテクニックがいっぱい書いてある感じだった。
吉野のパワーアップ古文は是非やってほしい。吉野の印象?でインチキ本と思うかもしれないけど内容は非常にまともで読解の王道系。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:01:53.54ID:S+J7hOmr0
講義も王道
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:51:43.69ID:aNRSGQLj0
>>170
吉野の方にします。ありがとうございます
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:03:50.76ID:S+J7hOmr0
吉野の講義受けたいけど
東進でしかやってないんだな
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:27:33.69ID:cOISwqaO0
読んでみて覚える古文単語315ってどれくらいの大学まで対応できる?
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:18:57.23ID:+N053FVw0
用言のの活用種類やら類対義語やら赤見出し以外の意味
あとは後ろに乗ってる常識やら全部覚えりゃ上位国立も余裕やろ
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:30:04.28ID:IsWX5OzZ0
>>174
見出し語だけでなく関連語も覚えれば難関大学まで対応できると思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況