X



九州大学医学部医学科18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:08:48.37ID:WbAx7qYD0
九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/
九州大学医学部
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/

九州大学病院
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Kyushu_univ.hospital.jpg

九州大学病院 関連病院
http://www.kanren.hosp.kyushu-u.ac.jp/kaiin/kanren.html

アクセス
九大医学部〜(地下鉄)九大病院前 【徒歩2分】

前スレ
九州大学医学部医学科17
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1487660924
九州大学医学部医学科17(重複スレ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1487843083
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:57:31.63ID:9V2ABKqg0
どのレベルの層が増えてるかだいたい分かりますね
出願期間が終わったので貼っときます

https://i.imgur.com/PtehoBb.jpg
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:18:45.96ID:2CMVyhg90
>>117
レベル上がりすぎで笑った

あと意外とロングテールで笑った
旧帝医学部って倍率低めなのに
センター8割もない絶対合格しないレベルの人が2割くらい受けてるんだねw
事実上の倍率は相当低いんだな
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:14:51.86ID:w8qUDR+s0
>>117
爆上げじゃねーかwww
センター800じゃビハインドになりかねんレベルだな。
生物縛りもなくなったしセンターの点数だけじゃなくて
受験者の二次力も上がってるし、こりゃあ相当最低点上がるぞ
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:26:42.39ID:ZlItb4Ka0
ボーダーは820だな、117の度数分布で数えるとそこまでで110人超だ。9割でビハインド。面接が全国で唯一ない今年の九大やっぱり厳しいな。これ阪大以上じゃないか?
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:58:52.20ID:xIgfxvbY0
>>117
すげーなこれ
レベル爆上がりやん
他大も見たいんだがなんて検索すれば出てくる?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:26.70ID:D/+DBAVa0
駿台に菓子折り持参
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:46.32ID:T81eAq4+0
最上位の880オーバーは九医の俺がチビるレベル
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:02:43.72ID:RvzsRhP/0
870のわい
死ぬ気で残り頑張ります
良いご報告ができますように戻ってきます
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:10:59.70ID:RaRFcxcK0
理科で9割取れるようにすれば問題ないんじゃない?
後は数学8割死守する事?
それさえクリアすれば受かるよ
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:52:02.83ID:w8qUDR+s0
>>125
お前凄すぎるなwww
離散平均ぐらいあるんじゃないか?
何もしなくても九医なら合格決まったようなもんだわw
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:01:10.08ID:FCu/Qq7A0
>>127
離散の合格者平均は830〜840だったはず
そのかわり800以下はほぼいない
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:22:11.76ID:0Fmp7XVR0
>>128
それは例年だろ。
今年の易化年なら860〜870ぐらいありそう離散なら
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:17:43.67ID:MjNq1YEe0
最近まで大分医が第一志望だったワイでも860超えているし。
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:49:45.25ID:0Fmp7XVR0
>>130
合格おめ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:07:58.69ID:4mOjTfuo0
>>130
後期はちゃんと広島出したよな?
0136大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:32:07.03ID:bYfxfXHX0
センター830越えて調子のってるみなさん。僕はボーダー届いてないですが一気にごぼう抜きするんでよろしくお願いします^^


覚悟しとけやこらぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:38:25.64ID:87Ft+KPT0
去年の数学のむずさが、今年の医学科レベルアップを見越しての実験だったら助かる。
あれが変なただの気まぐれで、「あらwwwムズくしすぎたわww」つって
また平年並みの難度に戻ったら、
数学でひっくり返せなくなるから死ぬわ。。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:55:43.05ID:+D5vo65g0
去年のが難しいとは思わないけど
確か九大って二年周期で作問学部変わるから
おそらく今年もあの路線だと思うよ
1617の糞さは工学部で問題作ってるからじゃないかな
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:17:43.55ID:+eGKy+AU0
ぶっちゃけ数学理科難しくしすぎるのは医学科的には嬉しくないはず
どんでん返しのまぐれ合格が増えてまうから
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:26:02.61ID:A2gqyFvU0
医学科が望む人材ではないやろってこった
あとどんでん返しするいうても合格最低点レベルでの戦いのはなしだからなw
トップ層と同じレベルだけど方向性の違う頭いい人が入ってくるっていうならそれもいいけど
そういうわけでもないからなw
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:21:41.88ID:bYfxfXHX0
せめて難しい大問だとしてもCレベルまでにしてほしいのはある。
去年の複素数みたいなDレベル出されても差がつかなすぎてな。BBBBDよりBBCCCの方がまだまし
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:45:01.16ID:rgPsJRyW0
あんな程度の問題をDとか恥ずかしいからやめてくれるw
大数のD問題なんて滅多ない難問だからね
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:45:45.49ID:87Ft+KPT0
>>142
2010年前後にも、数年間にわたって
五番に意味不明なD難度問題を設置する時期があったよな?
あれ何のためにやってんだろう?
あれ解ける奴は理工含め九大受けてないし、
医学科合格者ですらほとんど白紙の難易度を
わざわざ出題する意図がまったくわからんわ。
合否を左右する逆転用問題なら大数Cが手頃なのにな。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:54:04.60ID:bYfxfXHX0
>>143
似たような京大の共役とって解を見つける問題(2018九大のよりはまだ簡単)が新数学演習でD評価やったぞガイジ。強がりはやめとけ笑
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:56:51.71ID:bYfxfXHX0
>>144
Cレベルが一番うまく受験生を選別できるよな。
名大もたまに意味不明な難易度の問題出してくるときあるけどほんとなんなんだろ。東大京大で出すならまあまだわかるけどさ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:59:49.87ID:T8Vc5h170
みんな大学への数学やってるのか
標問→やさ理でやってきたけど不安になってきたわ
今さらどうこう言っても仕方ないけどさ
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:47:37.13ID:IKNLnom10
>>146
医学部が基準なんだろ
あそこ医学部だけは旧帝下位トリオとは一線を画してるから
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:52:17.24ID:87Ft+KPT0
>>146
名大のムズいやつは九大の出すDに比べたらまだ現実的だよ。
「部分点でどれだけ取れるかやってみろ」みたいな数学力を計る意図を感じる。
九大のDのやつはマジで一切手つかずで「合格者もほとんど白紙、ゼロ点」みたいな出題じゃん。
部分点取らせさえさせない難度の問題出してなんの意味があんのか。
化学も二年連続出題ミスするし、ぶっちゃけここの教授陣アホなのではw
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:38:06.04ID:h639lzKf0
HPに見当たらないんだけど大学への数学の難易度評価ってどこから見ればいいの?
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:55:19.61ID:/cnRdkOY0
>>143
それを試験時間内に解き切るのが難しいんだぞnoob
時間かけりゃ誰でも解けるわ
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:34:39.28ID:f7TV5KET0
>>147
やさ理って九大の傾向と違くね?
軽く一周したけど、なんか問題の質的に別モンな感じがした。東日本っぽいっつうか
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:26:45.89ID:0zpMFwKs0
センターリサーチからすると今年の合格最低点は950ぐらいと予想する。センター800点ぐらいでビハインドを持つ受験者にとっては数学4完、理科200点は必要条件。問題は採点基準の不明な英語でどこまで伸ばせるかだ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:36:54.06ID:sF0PcE520
>>154
去年レベルなら890
例年レベルなら930
2011みたいなレベルなら970
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:43:07.20ID:0Th/hvIg0
今日の河合の直前プレテスト受けたやついない?
数学ムズすぎだろあれww
去年の本試よりさらに輪をかけてムズくしてどうすんだよw
センタービハインドで数学勝負の人間なんで、一応4完はしたけど、
みんなあんまできてないだろあの難易度じゃ。
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:15:22.79ID:TEECiLyr0
>>156
直前プレなんてあるのか
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:01:28.49ID:qHrwycis0
河合の直前プレは難しいは難しいけど
どちらかというと荒いってイメージかな
最近の傾向とかも全然気にしてないし

そもそも受講料がタダかくっそ安いか、そんなやつだし、おまけみたいなもんや

数年前受験生だった人の印象だけどw
0159156
垢版 |
2019/02/17(日) 14:45:53.84ID:GwzZsIa/0
プレ二日目理科やってきたけど、
今度はあまりに簡単すぎ・・・あれ医学科マジで狙う奴なら誰でも9割だろ。
難しすぎる数学に続いて適当に作りすぎだわ。
>>158 の言う通り荒いね、こんな雑なテストなら受けなくても良かったわw
それか英進館のほう受けりゃ良かったー。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:23:25.94ID:D27CWRXR0
駿台の実戦も河合のオープンもどちらも整数の問題があったけど今年は出題が予想されると見ているんだろうな。でたら差がつきそうだ。マスターオブ整数に目を通しとくか
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:07:34.72ID:acek0No30
整数は毎年必須だろ。
しかしマスターオブまでいるか?
俺は佐々木の整数ガッツリやり込んでる。
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:51:16.77ID:cXGr26GR0
数学の易化(医学科で180〜210辺りが普通。要は平年並レベル)がマジ怖え
去年並の難度マジこい!!
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:57:14.14ID:88Bz7TER0
◆ Leading Law School = LL7

【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】

“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
.
0164大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:24:59.64ID:9Gd+DMTA0
Z会直前の演習(入試前最後の実戦型)
数学230
英語134
物理112
化学106

まずまずだな。これくらい取れれば易化しても大丈夫だろう。
0165369
垢版 |
2019/02/21(木) 13:12:55.12ID:oQQU7dxO0
一昨年2017の確率、九大のくせにムズくね?
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:58:35.53ID:ZXMye8kq0
>>165
ムズくはないけど論証が面倒
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:11:40.21ID:8NAkRZVO0
適当に目星つけて、7で割った商ー7^2で割った商ー7^3で割った商=45となるようにして、最後に7^4の商が0である事を示して終わり

とかだったか
解いたの大分前だからうろ覚えだけど、最後の帳尻合わせが面倒だったのは覚えてる
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:27:14.95ID:xwPRsgmT0
>>167
何の話?
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:51:34.12ID:xwPRsgmT0
>>138
2017の数学はクソじゃなくね?
すごい標準的な「これぞ九大!」っていう難易度・分量だったと思うが。
2016はひどすぎるけどw
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:38:21.16ID:ZXMye8kq0
>>168
場合の数だったな
これは失敬
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:39:49.88ID:ZXMye8kq0
あと-じゃなくて+だわ
過去問確認したら色々ミスってた
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:41:41.87ID:NQSzIrZx0
志望理由書・経歴書を書かせたらトンデモ受験生(特に多浪・再受)が予想以上に多くて面接導入したのかな?
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:49:05.42ID:GkujtyTT0
>>172
いや、九大側は相当面接導入を渋ってたはず。
あんだけ文科省にしつこく言われ続けても頑なに導入しなかったのがその証。
センターも無くなって教育が過渡期の今、何かもう断れない事情ができたんだろう。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:26:37.01ID:LlG4UvM10
文科省の仕事はすべての国立大学に注文を付け
国の支配下にあることを分からせることであって
面接自体を導入したいわけではない
教授に試験監督をやらせたり書類を書かせたりするのも
すべては所詮は官僚の手中にあることをわからせるため
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:03:42.78ID:+HkVfoga0
明日か
がむばれよーおまえら('・ω・')
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:19:34.23ID:iHxFktNe0
今年は複素数と整数が誘導なしの一発勝負問題と見た。解けるかな?
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:15:12.76ID:LkNWcDNb0
>>172>>173
一連の入試差別が発覚して急いだように面接導入を発表したのがポイント。
実際はこれまでもこっそりフィルターかけてたけど文科省が公式に差別ダメ絶対と御触れを出したから
オッサンや女に対して「医師の適性なしと面接で分かりました」と排除を試みようとしていると見た。
来年度の入学者の性別と年齢構成を見ればわかる。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:51:22.03ID:39Fo+bdA0
>>178
フィルターをかけているなら太郎再受だらけになったりしない
自分の主張が破綻しているって気付けよ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:51:43.30ID:h8QGag/h0
>>178
なわけwww
去年も一昨年も30代女子受かってる上に25以上がゴロゴロしてるのにフィルターって何のフィルターだよwww
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:26:00.89ID:PPm7q85u0
できた('・ω・') ?
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:42:03.92ID:NQL+Z8M/0
スレが止まってて草
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:47:26.33ID:LSK1k3es0
死んだかwww
0184大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:01:33.43ID:21ZgGFKH0
なんとも評価しにくい感じやったな。
個人的に去年よりは易しい気がするが。複素数は去年より部分点を狙いやすかった。他は標準レベルか。英語は簡単すぎた
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:47:30.27ID:3gFJLH8U0
>>184
評価しにくいわかりすぎるwww
まず大問1が、みんな「あっ」と気付いてサクッと解けてるタイプなのか、
見た目のイカつさに騙されて解けてないタイプのかがわからん。

大問5も、まあ複素平面としては特殊なことはなくてごく普通の難易度だけど、
all or nothingタイプと言うか
「手慣れてる奴はサクサク、手慣れてない奴は処理段階で詰まる」みたいなやつなので、
難易度自体が並(大数B低め)なのと合わせて考えると
受験生にとっての難易をどっちにしたらいいかわからんww

確率は(1)+(2)をチョロッと、までしかできてない奴が大半だと思う。
(1)もいつもなら瞬殺で答だけ出るのに、
今日のはそこまで軽めじゃなくて多少作業いったし。
(2)が完答できてればかなりリード取れるだろう。

大問4は今回一番の難問じゃないか?
質的に解ける解けないで言えば解けるやつだけど、
最後までたどり着くのに1時間ぐらいかかりそうで
入試会場で解くにはコスパが悪い。
これに手を付けて粘ってしまったら、
もっと短時間で点が稼げる他の問題を解く時間が減って
大問5つ合計としての点数は下がりそう。

大問2は答だけ出して合ってるけど十分性の確認してない奴が多いと思う。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:54:55.11ID:GhtWoB2W0
>>185
個人的には
難易度は5>>>3≧2=4>1かな。確率は確かに最初からわりとエンジンふかしててビックリした。あれもしかしたら最初からミスってるやつもいそうだな。5はまあ半分あれば十分でしょ
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:57:26.30ID:3gFJLH8U0
でも、総合としては去年並とまでは行かないけど
結構難しめの年と言っていいんじゃないかな。

去年は5の複素数が白紙の分、実質200満点スタートだったけど、
今年はあれみたいに「1ミリも手が出ない」系の問題はなかった。
あと大問2が完全に平易だったから、
「250満点かつ1題平易」ってことを考慮したら
全体として点はなんぼか出やすくなってるはず。
必要な最低点は去年プラス20〜30ぐらいじゃない?
去年は医学科5割、理工3割でしょ数学の最低点。
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:03:47.30ID:GhtWoB2W0
>>187
去年の200スタート感わかりすぎるw
今のところだけどセンターで+10、数学で+10、英語で+10で去年+30を予想してる。明日の理科次第やね。理科が去年並みなら900前後かな最低点
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:14:10.43ID:LSK1k3es0
去年の複素数の方が割り切って無理やり成分表示してやる場合には楽だと思うけどな
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:34:51.87ID:LSK1k3es0
大問4はむしろ瞬殺問題なんだなぁ正三角形で垂線下ろしていくなんて出てくる三角形全部1:2:√3の直角三角形でx座標だけ考えたら平方根も全く絡まないし即移る点出る
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:36:31.72ID:3gFJLH8U0
>>186
評価マジかww たぶん各々の得意分野不得意分野によって
体感が違うんだな。
俺、複素平面は死ぬほどやり込んだから。
しかし、俺が最難と判断した4は2ほど簡単に片付けられるの??
ちな、俺の評価は4≧3>5>1>2
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:39:35.18ID:3gFJLH8U0
>>190
そうなのかwww しまった全然ピンとこなかった。
最後の予想が見えないので残り15分で
素直に正攻法でベクトルの漸化式作ろうとしてって、
途中で終了したわ
0193大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:08:40.68ID:3gFJLH8U0
>>184 >>188
何を勘違いしてるのか知らんが、英語は明らかに難化だぞ?
まず自由英作が突然要約に変わった。対応できなかった奴が大半だろう。
かつ問題一つ分増えた(毎年100語書けだったのが、いきなりそれプラス50語のやつも一つ書けになった)。

加えてあの英問英答の絵本の読み聞かせの長文は、
要素三つが出てきたり引っ込んだりして入り組んでて
三つのうちどれについて言及してるのかが把握しづらかった。
和文英訳はいつも通り。

大問1と2は確かにやたら簡単だったけど、
そのせいで試験全体まで簡単だったと錯覚してるんだと思う。
去年の数学の200満点スタートじゃないけど、
今年は少なくとも大問4の分、180満点スタートだろう。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:07:03.71ID:3gFJLH8U0
絵本のとこは記号ばかりで、しっかりと日本語書かせる問題が一つしかなかったけど、
あれ正確に書くには内容の入り組んだパラ4を
正確に読み取らなきゃだからすごい難しいよ。
かつ答にどこは含めてどこは含めないか、自分で決めなきゃいけない。
あの設問を解答用紙の規定行数にピッタリ合わせて、
つまり大学側の欲求してる答をきちんと書けた人は
あんまりいないだろう。
あの大問は配点47点だからね?ここは
できてるつもりで大して点になってない人が多いと思う。
他は簡単な記号だから、相殺するとまあアレだけどw

九大英語の難しさって、日本語書かせる問題の大半が
「下線部を訳せ」じゃなくて「下線部とはどういうことかorなぜか、日本語で説明しろ」なとこなんだよね。
だってそうすると、どこは含めてどこは切る、っていう設定を自分でしなきゃいけなくなるから。
単なる下線部和訳なら、書くことの範囲は既に決定してるもん。
あまり英語力のない人は、それと単なる下線部和訳の区別がついてないから、
「九大英語は簡単」って言うんだと思う。
正確に大学側の要求する下線部説明を過不足なく書くのは、
結構な国語力も必要でかなり難儀だよ。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:06:55.98ID:lIHUeFdb0
化学、2008年の再来でワロタ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:10:05.52ID:2BAxwKss0
920。どうだろう?
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:14:34.45ID:V6wr/mzk0
最低点は予想してもわかるの5月くらいやからなw('・ω・')
0199大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:21:51.32ID:lIHUeFdb0
近年最低が2012の841だろ?今年はそれに次ぐぐらいの低さだろうな。
去年が873だから、センター易化と受験者レベルアップを含めて考えても最低点は841〜873の間だろう。
しかし化学をあんだけ難しくするなら、
物理を軽めにして2科目全体で難易度のバランス取れよ九大はww
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:28:47.85ID:2BAxwKss0
>>199
化学の大問1以外軽くね?
去年よりは軽量な気が…
物理はやや易化〜並だと思う。
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:11:23.96ID:ipdYw9Xc0
化学は5〜7年ごとに教育課程無視したり膨大な近似計算を要求したりの
気まぐれに変態問題を混ぜてくるの分かってんだからさ
それで慌てる奴って ちゃんと過去問さえやってないのでは?

逆に言えば 多浪はそんなときこそしっかり取って合格するチャンスなんだが
多浪にかぎって 重問で十分という風説を真に受けちゃって
ほんとに重問しかやらないようなのばっかだし そんなマヌケだから
多浪の永久機関やってんだってことに自分で気付くこともないんだろうな〜ww
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:12:45.91ID:lIHUeFdb0
>>200
いや、それはお前が相当の化強だからだよ。
数学でもよくあることだが、実力があり過ぎると
自分にとってはどれも「解ける問題」に感じるので
問題の客観的な難易度判断ができなくなる。
昨日ここで「今年の数学の難易度判断がよくわからんw」って
会話されてたのと一緒。
あれ言ってたのはみんな4完前後してた奴らだっただろ?
実際は帰りの電車やバスなんかお通夜状態だったぞw

今年の化学は全体としては例年レベルよりやや難。
毎年みたいに「医学科受けるやつなら誰も彼も100越え」のやつじゃないよ。
なんつうか、いつもみたいにサラサラ解けないもん。
これで物理が楽だったらまだ「そこまで難しくない」って言えるけど、
いつもよりやたら小問の量が多かったから、
難易度は普通だけど終わらせるのにいつもより時間かかって化学に回す時間が減った。
「今年の化学はやや難」ってのにはそういう含みもある。
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:39:26.13ID:MJ2XDbP80
予備校講師は馬鹿ばっかりだから期待するなってことさ
かつて英語の解答も全予備校が同じように間違ってるってのがあったなあw
彼らって横並び意識があるんだろうか?同じように間違うなんて笑
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:47:46.82ID:9FkE8NWV0
最低点890になってくれないだろうか(切実)
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:58:40.30ID:hnV+x3xx0
>>205
そんな高くならないって絶対。
だいたい毎年最低点が900前後の中、
数学が今年と同じぐらい鬼畜だった去年と2012が、873と841だぞ?
さすがに850〜860とかはないだろうが、
900あれば最低点を20〜30点上回って合格する感じになるはず。
普通に計算してみろよ、
数130+英140+理科200+セ400で870だぞ?
890あれば余裕で合格だよ。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:21:02.92ID:jphyRFZA0
数学はそこそこって感じ
 鬼畜というほどではないな
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:38:25.20ID:oznVvEJz0
>>206
凄く元気でた。

でも数学130とか合格者でそんな点数のやつ極めてまれじゃないか?
にわかに信じがたい点数なんだけど。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:38:28.81ID:O53qMA8r0
センター前のお前ら「今年は理科3科目なくなったからボーダー爆上げだなw」

二次試験前のお前ら「センター楽勝だったなwこりゃ最低点950超えるぞw」

二次試験後のお前ら「は…890あれば大丈夫ダイジョウブ…」
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 03:01:19.79ID:hnV+x3xx0
>>208
去年の873から逆算して考えてみろよ、
他が普通にできてると仮定したら
理科200+英語140+セ405=745 なんだから、
数学は873-745=128になるだろ。
去年の合格者の開示を5月にブログとか巡回して見れるだけ見たけど、
150越えてれば完全にアドバンテージある感じだったぞ。
全統記述満点取ってて数学偏差値78とかの奴ですら165で、
1桁順位で合格してた奴が205。去年今年の数学はそういうレベルなんだよ。
俺は去年も受けてこのスレいたけど、
試験後に今みたいに最低点議論が始まってワイワイ色んな意見出て、
最終的に落ち着いた予想最低点は890〜900だった。
で、蓋を開けたらそれより20点低かったと。

数学以外が去年と同等と仮定すると、今年は
受験生レベルが多少上がってる分を加味しないとだけど、
あの難しかった去年と同等か、下手したら
それ以上って言われてる今年の数学なら
ぶっちゃけ受験生レベルのアップ分は相殺されてほとんど点数には出てこないと思う。

ちなみに同じぐらい数学がエグいと言われてた2012も
4科目とも解いて分析してみたけど、
この年も他から逆算したら数学の必要な点は120〜130だった。去年と全く同じ。
ただ、こんときはさらに化学も奇異だったからもっと下がって、
841っていう壊滅的な最低点になったけどw
0211大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 05:24:50.94ID:0SD+OTs50
https://i.imgur.com/pTGVQRM.jpg
今年の力学は東北後期のパクリだったのか。
てことは力学だけに関して言えば、
例年より点は取りにくい(=難化)と言えるだろな。
小問数もやけに多かったし。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:56:13.23ID:1bsg5Tve0
そういやぁ昔最低点予想をキッチリ-50点に照準合わせて当ててくる予想おぢさんがいたなぁ〜('・ω・')
0213大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:13:39.01ID:0SD+OTs50
https://i.imgur.com/pN8y7EX.jpg
やっぱり理科かなりの難化じゃねーかwww
誰だよ「化学は去年より楽」とか言ってたやつはww
0214大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:27:41.50ID:oznVvEJz0
>>213
河合も駿台も昨年並みやぞ
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:36:07.91ID:Y4v+D3hn0
    , ゝ __
  /        ` ‐ - ,
イ                 ` ‐ -.、 貴様と俺とは 同期の桜
             ⌒丶、     }  同じ兵学校の 庭に咲く
            `ヽ    ^~!.  ;   咲いた花なら 散るのは覚悟
              \   .\  .{ みごと散りましょ 国のため
`ヽ        `f,     ` 、  .\'  
  ヽ` ‐-、     ‘‐ _     `ヽ  } 貴様と俺とは 同期の桜
   ヽ  ‘ ヽ   ゚, `7     } /  同じ兵学校の 庭に咲く
    ヽ  ’.,    ., 弋 入   ム'´ 血肉分けたる 仲ではないが
     ヽ__ )ゝ   }  ,イ    /  なぜか気が合うて 別れられぬ
        §/   ノ  .乂 < ´   
       §/          貴様と俺とは 同期の桜
       §ゝ'          同じ航空隊の 庭に咲く
       §           仰いだ夕焼け 南の空に
      ,§、 プラーン      未だ還らぬ 一番機
    ,ー./ハ,§  
    〈:://二§_         貴様と俺とは 同期の桜
   /ヽ  ヽ ヽ         離れ離れに 散ろうとも
 .  |:: |:::.  お|  |        花の都の 靖国神社
.   |:: |:::.  前|  |       春の梢に 咲いて会おう
   〈:: 〉::  ら | /|         
 .  |:: |____∧_,|       貴様と俺とは 同期の桜
   (((〈::: _ /  /)        同じ航空隊の 庭に咲く
    |::::   |::  |         あれほど誓った その日も待たず
 .   |:: =|::: =|         なぜに死んだか 散ったのか
     |__,||__|
     /::__) /::__)
     / / /ノ,/ ))

https://youtube.com/watch?v=nR0cKe5PEOY
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:56:23.29ID:0SD+OTs50
>>214
お前、河合の講評とか真に受けてんの?素で?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況