X



数学の勉強の仕方 Part 249

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:20:06.84ID:B7DU3tyx0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

前スレ
数学の勉強の仕方 Part239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1538644631/
0835大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:05:36.67ID:VB2kKdfY0
わかいもんにはそれがわからんとです
一年浪人したら退職時の年収が一年分減るので1000万円損することになりますが
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:11:57.29ID:6dyhDFdG0
一年間働かずに済むだろ
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:20:10.88ID:085bf3mM0
1浪で済むなら割といい勝負だよな
若いうちの1年を取るか後々ゆっくりしながら使える1000万をとるか

まぁいまは1000万どころか500万にも届かんやつはそこそこ出てきそうだけど
0839大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 05:50:56.61ID:8WOotbby0
確率、数列、ベクトル、微積の4冊で3412円
全部買ったら5118円
分厚い教材がお得意なのに分野別に売って金儲けしてんな
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:23:55.08ID:+Nu1eela0
営利企業だからな
参考書マニアの馬鹿がたくさん教材を買ってくれて大学にも落ちてくれたら最高だろ
0841大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:43:12.43ID:fYrcob5J0
2月19日
東京書籍の副教材
「ニューアクションレジェンド」
三冊一気に発売だな。
内容はチャートやフォーカスより
これから重視される思考型学習向き。
チャートで言うとレベルは
黄から青位の例題。
そのあとの思考と戦略編が売りだな。
ちなみにレジェンドは
安田先生が中心で作ったとか。

表紙もフォーカスの黒に対抗してか
白と文字にゴールド。

これを機会に東京書籍は
ニューグローバルも実教エクセルの様に
市販すれば良い。
生物は明らかにセミナーやリードより
完成度が高い。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:04:07.39ID:VB2kKdfY0
そういや網羅系でも確率分布は収録しない方針になったままなんだね
ニューアクションレジェンドも数列ベクトルって書いてあるし

網羅系で確率分布収録してるのって
新課程初版の青チャート、黄チャートくらいしかないよね?
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:11:25.91ID:VB2kKdfY0
てかニューアクションレジェンドって
キンドルだと600円で買えるなら
解答同一ページの利点が最大限に生きてるから
電子書籍でカードみたいにいつでもどこでもペラペラ見るほうが
基礎の定着簡単じゃん
0845大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:12:52.05ID:VB2kKdfY0
600円は解答だけか

高っ!
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:53.60ID:+Nu1eela0
>>841
安田が作ってたら安田の名前だしたほうが売れるから前面に出す。
名前を出してないってことはいっさい関わってない。
東京書籍の人間も安田が作成にかかわっているとは言っていない。

>>842
参考書マニアになっても本棚の飾りになるだけでゴミみたいな大学にしか入れないぞ
馬鹿は馬鹿なりにガンバレ
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:22:40.07ID:PmJ2bPL80
東進の添削は現役高校生しか受けられ無いのですか、
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:11:24.52ID:cYL7MiMm0
東進の志田晶のセンター数学1a90%突破受けてみました。滅茶苦茶わかりやすい。
数学って意外と先生の音声あることに価値がありますね
志田さんすごくわかりやすい!
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:40.89ID:NS5nIB0c0
こんだけ参考書、無料動画溢れてる時代によく予備校のゴミ講座なんてとれるな
まあそういうカモが居るおかげで我々は受験産業の恩恵にあずかれるわけだけど
ありがたいかぎりですわ
0853大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:00:44.40ID:cYL7MiMm0
>>852
我々って何そのキモい言い回し
なんでそんな皮肉()めいたキモオタ文章が書けるんだ
正々堂々とお金も払えなかった貧乏MARCHだって言えよ
0854大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:37:58.26ID:NS5nIB0c0
>>853
そうやって無意味に()つけるほうがキモオタっぽいけど
まあMARCHなんて引き合いに出す低能はわかんないか(笑)
じゃあねるからレスしないでね
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 04:06:13.26ID:cYL7MiMm0
>>854
お前仕方スレなのにゴミだのカモだのただ人を煽ってる生産性の欠片の無い奴じゃねえか
予備校のどこがゴミなのか具体的に書けよ無能
0856大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 05:41:42.60ID:IriXI5OV0
予備校自体は別にゴミではないがいかんせん掛かる金がね……
年間100万とか掛けてまで行くかっていうと怪しい
今ではyoutubeとかでも無料の授業がたっぷりアップされてたりするし、参考書代にしてもどんだけ積んでも1教科あたり1万円以内までで東大まで繋がるだろうしね
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:48:19.62ID:70JiIW+o0
予備校は環境を作るって側面もあるからなぁ
自宅で一人で勉強に没頭できるなら、もしくは図書館の自習室とかで再現できるならそれが一番だけど
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:22.71ID:1TUiWkm80
今数3の合格る計算やって基本的な計算身につけてるんだけど同時に何の参考書やればいいと思う?
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:27:47.97ID:RKcnfvE80
ベイシス数学3やりました。基礎問精講数学3やろうと思ってますが、初見では解けない問題も結構含まれてます。解答見れば理解出来ますが、このまま進めるか、基礎がためをもう少しやるか迷ってます。ベイシス数学3よりワンランク上は基礎問精講しかないですか?
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:52:07.28ID:ip6dlDh30
初見で全部解けるならその問題集をやる価値はないから、それなりに解けない問題があるのが当然だよ
大体2〜3割がわからない問題くらいがちょうどいいって言われてる
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:33:17.79ID:8ng9JK0p0
分かりました。基礎問やりつつベイシスの復習の同時並行でやることにします。
ありがとうございました。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:49:46.81ID:wnBGY3qG0
正直チャートなんて黄で十分
その次に何の問題重ねるかだろ
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:16:12.00ID:WoyMOFjx0
少なくとも面白いほどはゴミだぞ
できないやつが面白いほどに縋るのに志田のはやけに難しくてニーズに合ってない
そんなことしてるからついに坂田にベクトルと複素数まで執筆されちゃったじゃん
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:24:28.99ID:5LWOJOmH0
されちゃったって東進ブックスの方で新書出しまくってるんだが
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:48:38.04ID:/tJ5ss8g0
東進のはやってないから知らないけど志田の面白いほどは確かに微妙だね。
分かりにくい分野を出してるけど初学者がやるなら教科書やった方がいいレベルでレベルでごちゃごちゃ書いてあるしそこそこできるやつは別に他の問題集やればいいみたいな感じでターゲットが微妙
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:52:02.94ID:PGM3eOBe0
新数学スタンダード演習ってベクトルだけしない予定やったけどどうなんやろか
ちな東大理系
りさんじゃないです
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:28.15ID:uX49BpXl0
>>878
真面目に東大志望してる奴がアホばっかりのこのスレでしかもそんな低レベルな質問するかい?
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:08:38.21ID:yzlWJh+q0
ベクトルについての評判が聞きたいってことじゃないの?
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:14:20.31ID:5LWOJOmH0
n予備校の坂田アキラのあれは志田晶のと違って基礎的なやつだろ
志田のはそもそも難関大学向けの面白いほどシリーズ
面白いほどシリーズは難関向けと基礎向けがあるのよ
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:14:21.94ID:uX49BpXl0
まあそうかも知れんがスタ演のベクトルの章なんて東大志望なら一瞬で終わるだろ
わざわざ選んでやらない理由が分からん
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:26:17.66ID:PGM3eOBe0
まだ受験生じゃないしベクトル実質センターからしか出ないし青チャと過去問だけでいいのかなって
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:46:00.71ID:IKNLnom10
たしかにベクトルってセンターのできる限り書き出さずに高速計算する練習くらいしかやる価値ないな
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:38:25.48ID:ot+8JEaQ0
>>885
線形代数は成分計算にはできるだけ持ち込まず、
ベクトル、行列のままで計算するからこそ意味がある
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:11:17.96ID:LWyDeIlW0
行列と一次変換なんで外しちゃったんだろうね。
受験数学も計算力勝負みたいな要素が若干強まってしまった。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:59:43.15ID:eJc+c6l40
両方やればいいのにな
どうせ大学入ってから文系ですらやるような項目なのに
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:04:22.59ID:oATq1RZZ0
>>893
それを考えたのは文科省、中教審だ
教員自体振り回されてるんだ勘違いするな
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:13:49.91ID:BsvSs2AS0
何か早稲田政経や慶應経済の入試制度見ていると文系学部とはいえ数学っていうのは重要
ということでいいのかな
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:22:26.28ID:Gf3vF3Ou0
早稲田生計合格者は東大理系の併願者が多い
文系最高峰学部だけど数学選択で有利に合格できる
文系は数学出来ない奴ばかり入学してきて
統計もデータサイエンスも(古いが金融工学も)ろくに理解できず
授業にならないし研究も期待できないから悩んでいる
理科大の経営学部のほうが数学ができる優秀な研究者が多いので
早稲田も焦って文系なのに数学必須にすることにした
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:47:11.94ID:BsvSs2AS0
>>897
なるほど
というか今の時代経済学部希望であれば理系でもいいってことなのかな
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:20:05.06ID:fdX76qwa0
>>897
あの英語と国語も解けるとかやっぱ東大受ける奴はレベルが違うわ
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:21:19.60ID:Sytv9xZV0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)


【ボランチ】      東京芸術 東京学芸 東京農工 東京海洋 電気通信大


【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【キーパー】     名古屋(第9番目設立旧帝大)          はん飯大(第8番目設立旧帝大)     

     


<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:15:55.34ID:ksrr4Y3C0
理系科目ができのい理由があかりた。

まあ、昔からあかりてたのだけど、改めて、確信した。

やそりニホン数学、ニホン理科が醜すぎるのがその理由でおる^

英語でも無いのに xやらyやらmやらvやらOやらHやらタンジェントやらコンデンサーやらミリやらグラムやら英語文字、カタカナ英語、漢語、混ぜクソにして
見るだけで頭痛がするようにして、美しいやら、高尚やらキチガイかと、

天ぷらが好きなものがいて、
そのものが天ぷらで成り上がるには、天ぷらをミキサーにかけて、チョコレートを混ぜて、プロテインをかけて、ナンではべるのが正しいとしてる世界で、その料理を熟練しなきゃならない。

そりぇがニホン数学、ニホン理科でほる

プロテインナン天ぷらの権威は、天ぷら好きがその天ぷらを見るだけで、鳥肌がたつとゆうなら土人wwプロテインナン天ぷら偏差値F欄wwと 天ぷらを衣であげたままダシではべるものに寄り添うことわしのい。

こりぇが ニホン数学でありニホン理科なのだ。
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:42:58.41ID:4xqopTpJ0
基礎問精講 数学3が終わったら、標問精講 数学3にスムーズに行けますか?

基礎問3→標問3→過去問
基礎問3→核心→過去問
基礎問3→1対1→過去問

のルートで迷っています。

解説がわかりやすいものがいいです。

国立理系志望です。
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:41:42.78ID:BsvSs2AS0
何か教科書にあることをきちんとできるようになった上で上のステップに行くのが
良さそうだな
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:50:21.39ID:YtH9pPIC0
頭が良くないとわからないことを高校で扱うわけないだろ。答えがあらかじめわかってるようなバカでもできることしかやらない。
0910大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:35.42ID:V3Us2Szo0
>>930
基礎問精講とか標問精講より
アナル性交が大好きです
アナル性交のあと口に突っ込んで自分のうんこの匂いに顔ゆがめるの見ながら射精します

どこに入れるか迷う前に

そーぷで童貞卒業することをオヌヌメ ヌメヌメ ナメナメします
0911大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:34:39.56ID:4woyXuo10
そういえば経済学部って数学が得意な人には有利な入試が案外多いのにはびっくりした
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:57:46.56ID:mJI8ecOU0
>>903
わかりやすい解説が必要なのは基礎習得や解法暗記の段階まででよくね
基礎問やったら1対1でいいでしょ
0913大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:58:49.30ID:mJI8ecOU0
>>911
数学できないやつの現実的な逃げ道は法学部だけでしょ
0914大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:20:06.43ID:HhvIgc2D0
全学部で最もIQ低いのが法学部らしいからな
頭の悪い奴の集まり
0915大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:27:29.52ID:w5XRp/Rp0
できないっていうより、やらないってほうが正解に近いよなぁ
本当に脳の不具合でできない人もおるにはおるんやろうが
0916大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:46:57.69ID:TEECiLyr0
>>915
大学受験が視野にある時点で国民の上位2割に入るくらいの知能あるだろ
日本人ってお笑いとか連れションの文化で自分では何もできず何も考えられないと言われる通り
一般レベルの知能がビックリするくらい低いんだぞ
海外と日本のテレビ、ニュースを比較したら一般の知能差は一目瞭然だろ
日本ってのは義務教育終えたら識字率ありってことにするインチキしてるから
世界的に見て教育が成功しててめちゃくちゃ賢いみたいに勘違いしてるけど
まず日本語がめちゃくちゃでも成立する欠陥言語だから露呈しないだけで
最近はsnsで明らかに文意が理解できないに絡んで発狂する人間の多さに
もしかして文章読めない思考できない馬鹿多いんじゃね?ってことで
調査が流行りだしたんだけど日本人はやはり文章読んで理解できるのは
2割に過ぎず残りは単語にだけ反応して空気とか文脈で
なんとなくわかったつもりになってるだけで
人間に求められる能力が全然ないってことが明らかになってる
高校生が化粧して髪型整えてるだけの外見で社会の序列決める頭の悪い国では当然だがな
0917大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:52:45.13ID:UMDgJ6wr0
脳の不具合があるやつはそもそもふつうの大学には通えないだろ
0919大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:57:53.04ID:4GQdJB5P0
まあたしかに海外と日本で知能の差は明らかだな
日本の方が余裕で高い
まず海外なんて括りを作るのがおかしいけどね
0920大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:34.72ID:TEECiLyr0
>>918
文盲は帰れ
0926大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:16:58.08ID:Myb3RBzn0
首都大を目指してます 河合の目標偏差値だと57.5です
今現在偏差値は55前後です
大学への数学やればなんとかなりますか?
0928大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:34:00.43ID:HbUGkq7R0
大数でもいいと思うけど、もう少し簡単なやつのほうがいいんじゃない?
0929大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:17:59.30ID:QP5b1KUV0
大数に基礎固め用の記事や演習もない訳じゃないが最低でも早慶地帝目指すレベルじゃないと空回りするだろうな
0930大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:55.51ID:Lhxjq91l0
学年によるんじゃない
0931大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:04:52.10ID:aki+cLep0
k(nCk)や、(n-1Ck)+(n-1Ck-1)の公式って暗記しなければなりませんか?これを使う問題とほとんど出会わないので、中々覚えられず、覚えてもすぐ忘れてしまいます。
0932大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:11:43.13ID:4VPfHGNm0
ガウスレベルなら無勉でおkなんやろな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:03:48.71ID:UqFXr7AL0
>>931
組み合わせ使う問題が頻出するとこを受けるなら、過去問やってるうちに必然的に覚えるよ
受けないなら覚える価値無し

滅多に出会わないってことは本番でも早々出ないってことだから覚える必要がないってことでもある。

どうしても覚えたいんなら式変形の方針だけ軽く頭に入れておいて、その形を書けるかは模試やらなんやらの前日にでもテストしてみれば?
0934大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:04:46.48ID:UqFXr7AL0
あぁ、組み合わせが頻出してもその公式が頻出とまでは言えんか
まぁ組み合わせ対策してる過程でそれっぽい形覚えると思うよってことで
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況