X



【君の代わりは】医学部再受験【いくらでもいる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:51:29.13ID:9/NEd+7Q0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:47:06.42ID:ZgchvOLC0
>>151
数学はかなりだよ。調整はないと思うけどさ。
明らかに最後の数字まであってないと部分点という概念無いくらいバツにされる。
大問一個に1)2)3)4)とあるとして、
普通は3)の途中だか4)の途中だかまで解けたとする。採点では、3)の途中で数字が合ってようが、論理が正しかろうが、2)までの得点しか無い事になる。
だから、大問半分出来たーと思っても2割分くらいしか無いとか当たり前だよ。
マジでこんな感じだから、落とすために試験してる。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:18:21.29ID:4/ijRNWW0
>>157
単に合格点超える奴がいないだけ
合格点超えてからどこそこは再受験に厳しいとか本当に言い始める
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:01:30.28ID:e2Y/RuZS0
>>159
落ちたのねw
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:31:36.64ID:o1YiPZ5B0
点取ってる人はそれだけ自己採点も正確にできるんだろう。
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:46:56.24ID:3oSjh+a50
フォーカスとかチャート的な泥臭い解答書いたら点くれたよ。4完で八割だったかな。
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:11:14.83ID:3Fb2opZq0
文科省のデータみる限り4労以上で国公立で避けた方がいいのは

秋田
筑波
群馬
千葉
東京イカ鹿
浜松医科
京都
愛媛
SAGA佐賀
東条?士くんの大学

だね
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:14:11.06ID:3Fb2opZq0
国公立医学部受験情報のサイトの

かなり寛容
寛容
普通
きじだんご
かなりきびだんご

なんかあまり宛てにならない部分があるのがわかってよかたよ
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:14:46.30ID:3Fb2opZq0
とりあえずもう夜遅いし寝るよ
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:15:02.89ID:3Fb2opZq0
^^zzz
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:22:14.20ID:3Fb2opZq0
【かなりきびだんご】
きりたんぽ大学
筑波大学
群馬大学
チーバくん大学
東京イカ臭い大学
浜松イカ臭い大学
京都大学!
ミカン
SAGA佐賀大学
東条?士くん


【寛容】
上記以外の国公立

に訂正してほすぃものであるよ
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:22:47.35ID:llaQUA//0
>>152
私立でもフルで借りられる
ソースは大学時代の外部講師の東海大の医者が言ってた
その医者も銀行から借りて大学通っていたから、もし医学部に挑戦しようともうなら金銭面は心配しなくて良いって言っていた
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:45:44.28ID:c47+SfDu0
>>170
ちょっと・・・これは・・・

銀行から借りてたってことは学生支援機構からは
借りられなかったってことじゃね?

銀行から借りると利子がきついからな〜
在学中からつくし
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:00:02.29ID:0qA2A46j0
22歳以上 男子の結果

     受験  合格
北大   22人 1人
旭川医 44  2
弘前医 21  2
東北医 27  1
秋田医  6  2
山形医 36  7
筑波医 16  3
群馬医 10  2
千葉医 16  1
東大医 102  3
医科歯 32  3


まあガンバレよ
18、19歳の若者に混じって、25だの30だのの障害者が受けるんだから
こんなもんだろ。
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:01:39.72ID:llaQUA//0
>>171
何年前の話だと思ってんだよ
その医者が現役のときは、合格したら何故か銀行マンが飛んでくる時代だぞ
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:11:31.86ID:0qA2A46j0
22歳以上 男子 【関東主な私立】

      受験  合格  合格率
獨協医 483人  13人 3%
埼玉医 490    7  1%
国際医 277   15  5%
杏林医 530   13  2%
慶應医  73   0  0%
順天堂  53   0  0%
昭和医 266   1  0%
帝京医 1572   26  2%
慈恵医  94   1   1%
東邦医 220   3   1%
日大医 617   7  1%
日医科 452   8  2%
北里医 322   18  6%
マリア  492   17  3%
東海医 817   20  2%


壁が大きいわなw
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:22:01.78ID:0qA2A46j0
22歳以上 男子  夢がある大学


      受験  合格
新潟医  46  17
富山医  48  10
金沢医  35  9
福井医  41  8
山梨医  51  12
信州医  65  18
三重医  66  9
滋賀医  111  19
鳥取医  72  9
島根医  87  15
高知医  22  7
九州医  70  18
長崎医  70  15
熊本医  64  15
大分医  24  6
宮崎医  40  6
鹿児島  28  4
琉球医  59  8


22歳以上25歳未満
25歳以上29歳未満
30歳以上 

これぐらい作ってくれないとじいさんが勘違いするだろ
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:03:20.82ID:k+13BUTl0
↑寛容の象徴だった岐阜も名古屋市立も岡山も入ってないじゃん
三重も悪いほうだし
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:50:50.03ID:SVyay3gt0
定期的に昇進についての事が書かれているんだが、教授って何が良いの???
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:59:05.48ID:obTFvtBQ0
医学部合格者のうち22歳以上の割合一覧の画像な
荒らしもどうせならこれを貼れよ、ほんと使えないな
https://i.imgur.com/0P2aTXt.jpg
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:01:48.86ID:JCg1qH0R0
>>182
この画像分かりやすいな
阪大は再受験寛容だから自治医科以下の合格率のとこは受けても無駄だろうね
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:02:19.67ID:cWLOi4YX0
 
 
 
  
  閉鎖的な医療業界にも人材の多様性が求められている
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:06:07.74ID:lIFa8asm0
>>182
毎年のようにアラフォーが受かっている岡山も
比率は高くないが、これは単純に難しいからだろうな。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:08:40.00ID:lIFa8asm0
>>184
国立医学部は税金が使われているんだから
年齢制限があって当然!とかいうバカが多いけど、
医学部の狭い世界しか知らない医者ばっかり
税金で量産する方が遥かに問題だよな。
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:19:52.41ID:VAhy1MXx0
>>158
岐阜は前期でも、数学は答えがあってても途中式適当に書くと70点ぐらいにされると聞いたが、本当なのか・・・
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:21:00.31ID:WdVU3OpF0
結局基本学力やろ

18〜29までなら基本国公立どこもOK

30〜35
一般企業への転職のギリギリの年齢やし少し絞られてくるが基本学力やろ

36〜
できるだけ22歳以上の合格者数の多いところ
or
理三
受けとけ
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:29:36.44ID:WdVU3OpF0
なんで基準自治医科なん

それいうなら明らかな不正発覚した旧帝医を除いた東京医科より下のとこやろ

唯一京都はなんかあやしいがな
0190158
垢版 |
2018/09/17(月) 01:34:19.93ID:ONzv2g/S0
>>162
悪いが、余裕で後期うかってる
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:36:52.71ID:WdVU3OpF0
うそでしょ笑
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:42:58.45ID:7LEOA2/L0
>>175
多浪が受験しても無駄な大学なのに
なぜ、こんなに集まるのだろうか??

情報が無いのか、ダメ元なのか
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:43:59.63ID:t5rvPoE50
駿台の合格者平均見ると島根が一番偏差値が低くて
面接点もせいぜい20点ぐらいしか差がつかないんだな
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:53:50.17ID:lIFa8asm0
>>182
ところで、この表の出展はどこですか?
もちろん国の発表を基にしているのは知っているけど。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:58:43.15ID:obTFvtBQ0
>>196
文科省の緊急調査結果のデータをどっかの医学部予備校がまとめたやつ
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:02:36.75ID:lIFa8asm0
>>197
サンクス。
0199大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:24:36.89ID:nuB+4emB0
>>190
見積り甘いか何か大事な論点抜けてたんじゃないか?
岐阜の採点は厳しいなんてことないよ
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:28:19.91ID:VAhy1MXx0
そうなの?
0202158
垢版 |
2018/09/17(月) 02:36:05.12ID:ONzv2g/S0
>>199
小問ごとしか採点されないと思っとけ。マジで小問最後まで合ってて点来る感じだから。
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:40:34.50ID:nuB+4emB0
>>201
受験番号しか書かない答案用紙だからそんなことするわけない
ちなみに岐阜の願書はマークで最も履歴に関しては公平
数学の配点については小問3つなら10,30,40位の配分
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:19:27.51ID:Lbwt0drd0
画像の元ネタ見たけどもう一個の画像の方がよさげだけどな
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:07:24.93ID:4+NHeMiZ0
差別が有る無いでスレが荒れるだろうからやめてほしい
こういうのを見たい人は自分で検索して見ればいい
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:25:51.08ID:Pfx0+E1O0
>>207
こんなゴミスレで何いってんだ?
偽り無い数字の方がいいだろ
だからゴミテンプレともども貼っていいぞ
0209大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:33:03.04ID:XRDhdEy90
現役しか受けつけないとすると、大学受験の時にすでに医学の道に進むと
心が固まっていないといけない
とすると、学力的にはそれを援護してくれる中高一貫に受かっていないといけない
となると、中受は当然で、中受の勝者となるには少なくとも小5では専門の塾に
通っていないといけない
その前提として、小学校低学年で公文は終わらせておかないといけないし、
それらすべての見通しのベースとなる「医者になる」というコミットメントは
幼稚園時代に決心していないといけない
それができるのって、パパやママ、じいさんの代も含めて家が医者の汁に
浸かっている環境に生まれていないと現実には難しい
そうであれば、生まれる前に「あたし、医者になるの。だから医者のおうちに
生まれて、塾代や入学金や授業料を払ってもらえたり、開業資金を出してくれる
おうちに生まれるの」って、生誕前に決めてこの世に生まれてこないといけない
総合すると、今生での再受決意は、来世への基礎作りと言える
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:34:52.87ID:4+NHeMiZ0
>>208
荒れるのが好きなのね

>>209
現生で受かれよ
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:51:27.36ID:QZPpL8RT0
                _    , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらんこれが医学部再受験生たちだよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:53:47.30ID:QZPpL8RT0
10年間を今のまま公務員や会社員をやってると収入は6000万円(600万円/年)くらいだろ?
ところが医学部再受験選ぶと0万円/年になる。
そしてそれが下手すると死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
20〜30代で受験スタートとかとぼけたこと言ってると、学生・会社時代の同期が昇進し家族を作ってる間自分は社会のはぐれものになれる。

会社員や公務員で一生を送る場合
 手取り600万円×40年(22歳〜60代)=2億4000万円。もちろん正社員なのでその他賞与や各種社会保障も受けられる。
 社会人として立場を築き、昇進したり、結婚し家族を築き子宝に恵まれる。
 当然家を建て、子供に囲まれて幸せな生活をいつまでも送る。
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:54:27.86ID:QZPpL8RT0
いい年して医学部に行って医師になりたいとか思い立った場合
 受験勉強があるのでバイトも満足にできず、受験期間は収入はほぼ0 むしろ参考書代や模試、予備校代にお金がかかる。
 現役時代の感覚で勉強するも、年を取った分記憶力が落ちており予定通りに勉強は進まない。
 予備校に通ったり模試を受けに行ったりすると5〜20歳も年下の高校生たちと恥を忍んで机を並べなければならない。
 ともあれ勉強を頑張り受験しようとするも、医師不足が社会問題になる中どの大学でも年増は敬遠されており、様々な差別を受ける。
 3年ぐらい粘るも結局うまくいかず、仕方なく再受験を断念して就職しようにも、社会から見ればいい年して受験してましたなんて奇異な存在なので白い目で見られる。
 (ハローワークで…)「Aさん3年間の空白期間がありますが、何をしてたんですか?」「いや、その…」「病気にでもなってたんですか?」「そうではないです」
 「では若く健康なのに何してたんですか?」「・・・」「まさか刑務所行ってたとかじゃないですよね?」「大学受験してました」「はっ?」
 「医師になろうと思って受験勉強してたんです」「はぁ…まぁいいです。ただ企業にマッチングする際、空白期間が数年もあると難しいんですよね」「そうですか…」
 就職活動はうまくいかず結局年収200万前後のバイト君に。結婚したり家族を持ったりすることはできず、もちろん家を持つこともできない。
 何とか就職できてもショボイ企業にしか入れず、普通に新卒で就職した方が、社会人だったならば退職しないでいるかすぐ転職活動をしておけばよかったと悔やむ日々…
 医学部再受験。それは地獄の入り口である。
0214大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:44.31ID:obTFvtBQ0
22歳の公務員が年収600万とかどんだけ世間知らずなんだ
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:00:58.39ID:QC27PjSw0
>>210
このスレは失敗者の憎悪でできてるからね
誰もスレ立てしないのをいいことにネガタイトル、ネガテンプレで失敗者がスレ立てし続けてる
世の中では何百人も合格してるというのにね
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:09:41.35ID:vfQy5G340
>>186

引きこもりやニートの世界が広いのかい www
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:20:46.61ID:ol3PKXTE0
>>215
てかネガレス貼ってる人って多分失敗した人じゃなくて再受験で逃げられた人or医学部コンプでしょ
社畜人生の方が余程生きる価値ないから
しかし日本てほんとやり直しとか方向転換を嫌う社会だねぇ
九大の焼身自殺の人も(多分独断で)自衛官辞めてやり直そうとしたのが周囲に受け入れられなかったのだろうね
普通旧帝でそれなりに信頼できる知人がいたらいくら文系でもあんな無残な死に方はしないよ
あと大学教授は基本捻くれたのが多い
研究能力なんてたかが知れてるが横の繋がりだけは豊富。長いものに巻かれてるだけ
要するに単なる信用問題なわけ
純粋に個人の能力だけで教授になったなんて聞いたことがない
そういう人種で組織が構成されてるから当然やり直し組や中途成功話を嫌う
医学部は受験戦争が厳しいからまだそういうのに理解がある世界
0218大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:41:57.55ID:ol3PKXTE0
まあでも仕方ない部分もあるかも
ブログにしたって自分より超優秀な人のブログにはあまり手を出さない
大体自分と似たようなレベルあるいはそれ以下の人たちと繋がりやすい(^^;)
実社会もこれと似たようなもんだな
てなわけで医学部入学後は大人しく人並みの成績で過ごす予定w
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:33:46.31ID:i9Dm0nrb0
>>216
日本人って一人で行動できないから頭悪いんだよ
集団に依存して意思決定を放棄し続けてきた大人の成れの果て

引きこもりやニートは世界が狭いと思っている時点で
自分の世界観の狭さを心配したほうがいい
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:40:35.42ID:i9Dm0nrb0
>>217
欧米にも他人の邪魔をする人はいるけど
それは仕事などで直接利害が対立した場合に限られるらしい

日本のように自分の選択をするだけで
他人と利害対立すねわけでもないのに何が気に入らないのか
何の関係もない他人が嫉妬で怒り狂って怒涛の人格攻撃を
したり噂を流して精神的に追い込んだりしなければ気が済まない
集団ヒステリーの国は他にない
日本は世界で一番住み心地の悪い国
湿度のように人間も陰湿で自殺率は国内では統計でごまかしているものの
国連など第三者の計測方法では年間10万人にもなる自殺大国
0221大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:47:06.44ID:i9Dm0nrb0
昨日の赤ひげ先生の番組でも言ってたけど
日本人は何か決まると他のことは考えられなくなって
批判には耳を傾けなくなってしまう何も考えてない
頭の悪さだから民主主義に向かない国なんだよ

経歴の立派な仕事してれば良いとかいう考え方も
何も考えてないからこそ出てくる発想だ
集団に流されてれば勝手に成長すると思ってる
何も考えてないから具体的にどんな能力が
という根拠は示せた人はいないんだけどね
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:01:13.75ID:EFKEy7380
>>203
そうだとして、普通は2)
0223大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:02:48.44ID:EFKEy7380
(2)の途中までなら半分ぐらい点来るじゃん?
来ないんだなこれがw
だから、半分ぐらい出来たと自称しても、(1)の点しか無いとか普通。
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:13:49.70ID:b9nr5lWA0
医学部医学科の大学格付けランキング

S+ 東京大学(理科三類) 
S- 東京医科歯科大学
   京都大学

A+ 北海道大学 東北大学 千葉大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学
A- 新潟大学 金沢大学 岡山大学  

B+  筑波大学 長崎大学 熊本大学

--------------- 東大(理一・理二)の壁 ---------------

B-  信州大学 神戸大学 広島大学

--------------- 京大東工大の壁 ---------------

C+ 山形大学 山梨大学 富山大学 群馬大学 横浜市立大学 名古屋市立大学  大阪市立大学 府立医科大学 国際医療福祉大学 慶応義塾大学 東北医科薬科大学 東京慈恵会医科大学 日本医科大学  順天堂大学

C 札幌医科大学 旭川医科大学 秋田大学 福島県立医科大学 弘前大学 浜松医科大学  岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校

C- 岩手医科大学 福井大学  日本大学 昭和大学 大阪医科大学 滋賀医科大学 関西医科大学

--------------- 早慶理工の壁 ---------------
D+  鳥取大学 山口大学 徳島大学 香川大学 愛媛大学  鹿児島大学 
D- 島根大学 高知大学 佐賀大学 大分大学 宮崎大学 琉球大学 東邦大学 東京医科大学

E+ 東京女子医科大学 東海大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学 帝京大学 金沢医科大学
E- 独協医科大学  藤田保健衛生大学 

F 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 兵庫医科大学 川崎医科大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
0226大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:41:46.70ID:t5rvPoE50
岐阜って合格者平均も高くないし偏差値も高くないのに
なぜか高齢実力者が落ちまくるし岐阜より偏差値の高い医学部に受かりまくる
少し疑問に思う
0227大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:46:24.93ID:X1mNhQ+Z0
何を勘違いしてるんだ?

22歳以上の合格者なんて
東大や京大の既卒者ばかり。
修士や博士課程修了者もいる。
彼らは明日の医学技術の進展に貢献する。
そのために場合によっては
現役男子よりも最優遇されるんだよ。

その辺のニートや窓際、日雇いが
いい年こいて、
夢見る再受験
など、
ばかみたい
異常だろ。
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:21:44.25ID:ZdSwjdxE0
>>139 >>143
東大の数学は地頭の良さを測る物差しとしてはとても良く出来てるんだよ
ネイティブが誰でも母国語話せるように、言語なんてのは地頭さえ良ければ必要に迫られた時に努力すればいくらでも身につく

実際、東大が優秀な人材を集めて、マグレでアホを合格させないのは数学が優秀なバリアとして機能してるからだろう
0229大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:27:20.71ID:r3uJgvcS0
国公立医学部再受験は東大京大の理系卒の特権みたいな風潮あるけど普通に早慶文系あたりからでも受かってたりするからな
予備校なり再受の多い医学部の友達なりに聞いたらわかるけど
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:29:44.35ID:r3uJgvcS0
>>228
東大数学なんかはそうかも知れんけど医学部数学は暗記で余裕やろ
他学部との共通問題は余裕だし単科医や総合大学でも医学部用の問題なんかは捨て問か難しい典型問題(メルカトル級数など)が多いし
0231大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:29:49.09ID:hprZoJwi0
>>223
それは各小問で減点されてるよ
模試の採点はいい加減だからきちんとした講師に採点してもらった方がいいよ
必ず言葉での説明が無ければ減点されるし
たまに式だけの解答あるけどあれは入試では満点こない
0232大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:40:30.36ID:i9Dm0nrb0
>>229
単に東大卒兄弟卒の母数が多いから合格者も多いだけの話だよな
そういう人は人生=受験で生きてきたから困難に陥ると受験に願をかける
ゼロから公認会計士や弁護士になれる文系的能力はないので
中学生から積み上げのある大学受験だけが有利に戦える場となっている
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:44:37.23ID:F0n/T9q+0
>>232
医師免許が最強の資格だから
取れるなら取りに行くのは当然だろ
公認会計士は高給の保証される資格とは言えないし
弁護士のレイプもみ消しが仕事とか
賤業なとこがあるから、なりたがらん
弁護士増えて食えなくなってるらしいし
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:59:10.83ID:hMAu1lC00
仕事しながら勉強してる人とか勝負所になったら辞める人が大半なのに再受験=無職と決めつけてる時点でここずっと荒らしてる人がどういう人が何となく分かる

その人にしたら今回の文科省のデータは悪夢的なデータだろな
0235大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:08:55.39ID:D6bUaRNh0
>>233
この先はどうなんだろうな
AIが診断するようになったら医者の需要は激減するって
書いてる本や雑誌が増えてきたけどね

少し前は医者の仕事は減らないっていう予想が多かったけど
0236大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:14:54.81ID:obTFvtBQ0
AIで医者の仕事無くなるとか言ってる奴はまずAIが何なのかまるで分かってなさそう
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:19:04.14ID:QaN6j+180
AIが診断つっても所詮ただのパターン学習による統計的な診断ってだけだしな
パターン学習させる為の診察データ取ったり統計的診断に誤りがないかチェックするのも全部医者がやんなきゃいけないんだからむしろ更に余計な仕事が増えるまであるわ
0238大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:26:13.99ID:F0n/T9q+0
>>235
AIに仕事奪われるとかはないよ
検査するのも医者だし、生検っていって
針とかで組織とって染色して顕微鏡で診断するとして
各種色素で染色した写真撮るとこまでは
生身の医者じゃないと無理だし
どの辺の組織採るか決めるとか
生検の上手さも医者の手によるものだし

最終的に死んじゃった患者を解剖して
病理診断してデータベースを充実させていくのも
生身の医者じゃないと無理

生検も手術も病理解剖もAIとロボットアームでできる時代になったら
医者どころかすべての職がなくなるわ
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:55:45.06ID:D6bUaRNh0
>>237
医者の診断も統計的な診断じゃん

>>238
生検とか外科医とか体を使う仕事はなくならないけど
診断っていう頭脳労働はAIには勝てないよ

診断という仕事がなくなったら医者の仕事の8割ぐらいはなくなる
となると、医者は超絶激余りになる
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:58:49.26ID:D6bUaRNh0
10年後には医者の需要は約50%減るって予測が雑誌に書いてたね
看護師や介護士の需要はむしろ増える

彼らの仕事は生検や手術や病理解剖と同じように
頭脳労働じゃないからAIには代替できないからね
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:12:39.22ID:PVLj5eTU0
>>230
そりゃそうだけど、元々のレスがどうして東大は英語のレベルは下げるのに数学のレベルは下げないの?って話だからさ
あれは国内トップとされている大学が優秀な人材を取りこぼさないための極めて合理的な方法だと思うというだけでさ
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:21:45.78ID:PVLj5eTU0
>>239
診断は8割ではないよ。とくに、最初の診断は医師の仕事においてそんなにウエイトの大きいものではない

もちろん正答すれば一番なんだけど実は多くの場合、与えられたデータで鑑別を100%つけることは無理(それを分からんで世間は誤診だのいうけど)
実際は治療的診断って言って治療戦略を立てて選択実践して更に診断を狭めていくってやり方が大事
そのためには主治医は患者と患者家族と治療関係を構築して、その人の診断選択能力の評価と、そのレベルに応じた説明をして自己決定してもらう必要がある

検査戦略にしても診断戦略にしてもパーセンテージで可能性を提示するまではできるだろうけど、そこから個の治療に標準治療を落とし込む能力が真に必要だし
まぁいずれそこまでAIは到達するとは思ってるけど、その頃には他業種もほとんどの仕事が無くなるか変質してるだろう

とりあえず我々尖兵は目の前の患者の治療をうまく回すという日常業務さえやっとけば、そのあたり考えすぎてもロクな事ないよ
0243大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:27.51ID:2Jm/ZR0N0
飛行機だってオートパイロットがすごい性能になったけどパイロットは未だに乗ってる
過去のデータから全く予期できない事態が起きた時にAiは脆いから医者がいらなくなることはないだろう

ただ画像診断とかはどうしても機械に取って代わられるだろうね
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:36:27.54ID:revxp+Xo0
つーかこのAV広告どうにかならんのかw
うざくてしゃーないw
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:00:32.32ID:D6bUaRNh0
>>242
8割以上だと思うよ
内科系は9割超えるし、外科系でも4割は超える
(外科医だって診断はするからね)

AIは医学生が勉強するような医学書はもちろん、2000万件の論文、
さらには世界中の最新の臨床データを完璧に暗記した上で
何万通りの仮説の中から最適解を極めて正確に導き出す

そうやって世界中の名医でも診断できなかった病例を診断したり
医者の診断が間違ってないかを確認したりしてる

診断では勝てないよ
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:02:30.73ID:F0n/T9q+0
お前ら手術する気ないの?
大学病院の先生らは、耳鼻科とかでも手術するらしいけど
手術みたいな責任ある仕事をする気なら
仕事は無くならないぞ
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:04:04.84ID:D6bUaRNh0
>>243
飛行機はオートパイロットにして人件費を削ってもメリットが少ないからね

それに車の運転も同じようにパイロットとか運転っていうのは
頭脳労働じゃないからね。医者でいうところの手術と同じ

診断っていうのは電卓の計算と同じ完全な頭脳労働
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:05:54.01ID:D6bUaRNh0
>>246
なくなるんじゃなくて、仕事量が激減するってこと
例えば、医者の仕事量が今の半分になったらどうなると思う?

仕事に就けない医者が出てくるよね?
今はそんなことあり得ないけど

で、そうなると安売り合戦が始まる
今は足りないから高給なだけでね
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:07:00.91ID:D6bUaRNh0
>>247
問題はそんな時代が俺らが医学部受かって、医学部卒業して
研修も終わる頃には余裕で来てそうってこと
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:58.28ID:PVLj5eTU0
>>245
いや、だから医師の仕事は診断が8割じゃないっての
AI早くできてくれないかな、便利そうだなくらいにしか思わん
0253大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:13:28.68ID:D6bUaRNh0
博士号を取った人が就職できないっていうのと
同じようなことが医者で起きかねない

>>251
いや、8割くらいはあると思うよ
君も病院に行ったり、家族が入院したりしたことぐらいはあるでしょ?

そんなに頻繁に手技なんかしないでしょ?
ほとんどが診断だったでしょ?
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:18:29.42ID:D6bUaRNh0
さらに問題なのは医者の需要が減って仕事に就けない医者が
出てくるような状況になったときに、真っ先にその犠牲になるのが
我々、再受験生なんだよ

今なら年取った研修医(経験が少ない医師)でも雇ってくれる病院は
いっぱいあるけどね
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:20:16.98ID:ZiQgb2w/0
なるほどなあ

医者もAIにとって変わられる次代が来るの確定ということでべつにいいじゃないか

それはそれとして医学部医学科目指して勉強してるやつらは今まで通り、いやもう秋だしこれまで以上に勉強しようぜ

今すでに医学部医学科に入学してるやつらもこれまで通り勉強しようぜ
0256大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:41.21ID:PVLj5eTU0
>>253
医者やっとるけど、8割はないって。せいぜい3割
最初の鑑別に関して言えば1割ない
さっきも書いたけど、多くの場合与えられた条件では解なしの事が多いんだよ。まぁプライマリーだとそれでも強引に病名つけるけど、それはその治療でうまくいかなかった時の第2第3の医師の登場前提でやってるし
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:25:10.15ID:ZiQgb2w/0
将来が不安なら医学部医学科退学するか、受験やめればいいだけだからなあ

とりあえず今はセンター2次に向けてがんばろう^^
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:27:37.42ID:ZiQgb2w/0
すでに医者なのに再受験スレにいるの面白いなあ

掲示板に出没するのはたしかに自由なんだけど医者にもなって医学部再受験スレにいるのってなんかすごーくダサいなあ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況