X



英語の勉強の仕方321

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:00:57.00ID:fFCKtCKT0
前スレ 英語の勉強の仕方320
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535204794/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:05:26.00ID:9vDkkGkI0
494だ。爺い殺すぞ
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:11:59.12ID:9vDkkGkI0
ID:zVZLjIK20
早く死んでくれ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:31:33.99ID:DPxulqab0
今年のMARCH関関同立は3年前の早慶ギリギリ合格レベルあるぞ
センター7割すら取れてないやつが受かるわけない
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:04:13.83ID:9vDkkGkI0
>>551
河合塾マーク模試は、センター試験より得点は出ない。センター試験に置き換えると余裕で150点レベル。
早慶はきついかもしれないがマーチは十分狙える。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:06:19.21ID:DPxulqab0
3年位前のマーチなら十分狙えるね
今年じゃ相当運よくないと無理
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:10:29.75ID:9vDkkGkI0
>>513
試験前までに伸ばせばいいだけの話。
国語や選択科目で稼ぐ事も出来るし諦める奴が落ちる。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:14:17.07ID:9vDkkGkI0
英語さえ失点をおさえて合格最低点ギリとれれば、国語選択科目で一発逆転も可能。
マーチの国語選択科目はやさしいから。
英語さえなんとかすれば良い。
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:16:38.99ID:9vDkkGkI0
>>469
おい、ガラバカスのくせに偉そうに質問するな。脳天カチ割って脳みそ吸い出すぞ。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:22:43.85ID:YuR9maDo0
>>507
おいおいリスニングねえけど?
スピーキングもできないだろあんた。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:27:56.96ID:cZBshr8m0
>>517
東大のリスニングでさえ、日本のリスニング試験は聞き取る試験じゃないだろ
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:02:26.94ID:FwNdOHkt0
>>507
おいおいリスニングねえけど?
スピーキングもできないだろあんた。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:18.42ID:OIfsxSGl0
>>507
大学/社会人になってから評価されるには英検やTOEICいるのにリスニングできないじゃしょうがないけどな。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:23:04.67ID:u88QayB/0
おれ浪人
夜は12〜1時に寝る
朝はだいたい7時半に起きて9時半ぐらいに予備校に着く
でも無性に朝からムラムラしてシコって寝て遅れる時とか目が冴えなくてそのまま寝てしまう時が多々ある
他の奴らはどう生活してるんだろうな
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:13:13.78ID:8ucqtHgS0
>>521
健康的で理想的な生活だな。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:26.31ID:6hEGU69t0
>>521
予備校に着くまで移動に2時間以上かかるとかじゃないだろうな?
朝もうちょっと勉強できるんじゃないの?
シコるのは夜寝る前とかの方が良い気がするぞ
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:32:44.23ID:uotxbHDQ0
週末にTEAP受けるひとどれくらいおる?
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:05.95ID:2i25G9jP0
>>523
8時半の電車に乗って着くのが9時半だから1時間
もちろん寝る前にはシコってるけどそれでもシコりたくなる
18歳が性欲のピークってマジだったんだな
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:57:50.08ID:3tROgkI30
予備校のトイレでシコってもOK
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:52:22.18ID:gabBqoGU0
シスタンの4章(最難関編)がなかなか覚えられない。
4章だけを集中的にやったほうがいいのかな?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:34:39.58ID:8T0ezIxX0
金達の参考書は糞しかない
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:25.69ID:LM7b2agz0
>>526
和式なのでNG

>>527
1時間くらいとってやってみるといいよ
最初に見て意味をなるべく覚えて次に赤シートってやり方が個人的にベスト
2階目以降は最初から赤シートで
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:24.66ID:P5Z4I3ju0
シコ単の4章だけを集中的にシコシコした方がいい
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:03.18ID:vypHgBIS0
>>379
それで合格点くれるのか?
「こいつ、地頭悪そう。開成・筑駒・灘・麻布・聖光・駒東・桜蔭・・・のどれでもないボンクラ高だな」と
判断されて、この1問で不合格だろ
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:05.74ID:ejH3TOum0
>>503 >>504 >>505
がいっていることが正しい。
>>494  >>508 >>510はまさしく「ゆとり教育で生み出されたkichigai」
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:50.39ID:P5Z4I3ju0
>>531
文法的に瑕疵が無く、出題の問に正確に答えてる以上満点以外はあげようがない。
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:21:26.77ID:BlukDyG90
武田塾の職員が常駐してんのかと思うぐらいこのスレってあれだな
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:12:05.80ID:cZBshr8m0
武田塾は浪人生が予備校一年通うくらいかねかかるんだっけ
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:42.73ID:9vDkkGkI0
シス単4章は半分くらい覚えておけばいいぐらいでやっとけば?
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:55:08.23ID:9vDkkGkI0
ID:zVZLjIK20
早く死んでくれ
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:06:00.30ID:CnrtuFfi0
>>535
お前は生きている意味もないけどな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:35:50.95ID:B9gpOtI40
ワイ将、先生に過去問何年くらい解けばいいすか?って聞いたら2、3年って言われて愕然
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:40:03.21ID:6KH1tZ180
>>540
正直、偏差値60の奴が偏差値60の大学へ行きたいなら2〜3年分でも大丈夫だとは思うよ。
でも偏差値60の奴が65や70の大学に受かりたいなら絶対に5年、10年しないと不可能。
それは断言できる。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:42:03.51ID:NwrdiIC40
京大は過去問10年分丸暗記すれば受かるらしいぞ
K塾の先生が言ってた
数学の話だけどな
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:13.19ID:6KH1tZ180
>>542
ワイドに広い領域を勉強しなくていいんだよな。
第一志望の過去問を10年分綺麗に丸暗記すれば難関大学と世間で言われてるところも
大抵は合格するよ。理三は例外とするけど。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:49:43.79ID:9RZUGpnL0
>>543
東大理類は頭の良さ、頭の柔らかさ、閃きが試されるからな
基礎〜応用の問題を解けるだけの学力があるのは前提でな
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:04:33.11ID:O+w235Rd0
>>543
>>544
K塾の京大医コースの数学の先生が言ってたことだから間違いないと思うよ
S台でも理三だけは運の要素があると言ってた
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:59:56.61ID:tm9L67W20
理系の場合は帝大でじゅうぶんで東大に拘る意味ないとおもうけどな。
首都圏のばあいは国立で1500人もとってくれるのが東大だけだと
いうことで希望者が集まるわけだが。仙台の人間ならよっぽど特定学部の
特定教授目当てでもなきゃ東北大で十二分だし、研究職にも十分につける。
むろん学力的に東大に入れるのに東北大に進学する、という前提だが。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:35:13.31ID:8MLLT4Uu0
>>1
これが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか5年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値55、12.5も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値50、10も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:51.44ID:OKHpAztb0
偏差値60の奴が赤本を20年やろうが65や70の大学に合格するのは難しい。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:29:05.64ID:6KH1tZ180
>>549
難しくない。 普通に可能。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:41:41.45ID:OKHpAztb0
>>550
絶対だな?
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:07.07ID:6KH1tZ180
>>551
絶対だよ
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:42.56ID:ZLvutKUL0
現時点では4技能という抜け道を使うと有利だ
4技能が当たり前の時代になるまでは通用する
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:55:32.03ID:OKHpAztb0
>>553
おめえガラバカス のくせに生意気だぞ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:58:52.25ID:OKHpAztb0
おいガラバカス 現代文まで荒らすな。

東村先生がかくかくしかじかという書籍に書いていたことだが
現在42歳の人が高校生だった頃は選択肢を比較したうえで消去法をするやり方が通用した
それが田村だ
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:00:15.99ID:OKHpAztb0
IDが同じだ。
両方とも馬鹿コメントじゃねえか

337 名前:大学への名無しさん :2018/09/15(土) 09:29:25.23 ID:ZLvutKUL0
東村先生がかくかくしかじかという書籍に書いていたことだが
現在42歳の人が高校生だった頃は選択肢を比較したうえで消去法をするやり方が通用した
それが田村だ

553 名前:大学への名無しさん :2018/09/15(土) 08:34:42.56 ID:ZLvutKUL0
現時点では4技能という抜け道を使うと有利だ
4技能が当たり前の時代になるまでは通用する
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:28:12.72ID:kGJQ3xhb0
過去問20年やって吸収できる学力あるならそりゃ受かるわなっていう
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:54:22.49ID:6KH1tZ180
偏差値70の問題を20年分すると限りなく偏差値70に近い学力がつくというのもある。
でも出題範囲は必ず偏ってるから、その大学の傾向に即した問題が出題されれば偏差値70取れるが
平均的な問題が出るとやはり偏差値が60から65しか出ないという事だしね。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:12:41.19ID:OoQWGDHP0
夏休み音読しかしなかった結果
全然読めない 黙読の練習も併用しないといけないわけ?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:29:26.37ID:ZLvutKUL0
アサ・スギ・ナシ・ズレはテレビのバラエティ番組に出てくるクイズになら今でも通用する
入試にはもう通用しない

現代文と格闘するに書いてあるとおり
消去法よりも要約のほうがよい
英語の勉強でもほとんど同じで要約の鍛錬をする必要がある
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:40:11.40ID:ZLvutKUL0
Steam向け無規制アダルトゲーム『Negligee: Love Stories』は、日本を含む26か国で販売できず。各国の法に準拠するため

販売禁止国の対象になったユーザーには、無規制版を公式サイト(およびNutaku)で購入することを勧めている。
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180915-76263/
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:14:28.72ID:olbwcPmq0
>>561
音読は黙読にまさるはずなので意味がわからない。
勉強の仕方が悪い。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:53:54.59ID:B9gpOtI40
ハイトレ3
短期で攻めるレベル4
全レベル5と6
RISE4

どれが一番難易度高い?
短期で攻めるはYSKCとかOOIWあたりのグループが作ってるシリーズ
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:31:35.17ID:kGJQ3xhb0
そんなくっさい略称使って分かりにくくして質問する意味が分からない
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:10:44.34ID:eFPvXRLx0
DUO使ってるんだけど派生語とか類似語対義語覚えたほうがいい?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:31:27.31ID:6KH1tZ180
>>561
それ本当なの?
もう少し詳しく聞いていいですか?
音読した時間と頻度と教材と音読の仕方を教えてください。
ちなみに音読をし始めてハッキリ明確に効果がでるのは
1日1時間程度の音読で平均三か月後くらいからと言われています。
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:33:31.69ID:6KH1tZ180
>>568
覚える必要はないと思うけど
例文とからめて派生語、類似語も覚えやすいと感じたなら
ついでに覚えた方がいいと思う。
からめようもなく覚えやすいとも思えないならスルーお勧め。
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:38:08.90ID:oIFRp/cS0
語彙も体系的にやらないと効率悪いし
単発の知識だと使えるようにならないぞ
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:47:23.97ID:2RFXGnlB0
慶應経済と商ってネクステで足りますかね?ネクステ終わらせて英頻やってるけど重たい
読解と語彙に時間割きたいと思ってかなり迷ってます
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:51:43.37ID:ez1UfDwG0
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50


関東の子供が、東電にベク逃げされて、棺桶が売れてる!
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:58:09.80ID:OKHpAztb0
>>568
見出し語と例文やった後に、周回して派生語を覚えなさい。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:12:43.83ID:prewJZNQ0
全統マーク50なんだけど何したら130まで上げられるの
とりあえず英単語500ぐらい覚えたら長文読めた気がしたけど点数にはならなかった
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:36:57.58ID:/t5/bQ130
>>576
かんべの超英文解釈(赤版)と中本の英文法倶楽部で楽にゆる〜く
流した後日東駒専の赤本でも解いてみるといいよ
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:49.88ID:OKHpAztb0
>>577は良いアドバイスだなって思う。
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:46:24.66ID:/t5/bQ130
例題がだいたいそこいらの過去問だしね。
青版までやってたら時間切れだろ。
受けまくればそこらへんなら引っかかるかもしれんという現状。
あとボキャビルは入試前日まで続ける。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:02.33ID:OKHpAztb0
>>576
マーチ下位の法政中央までなら狙ってもいいのじゃないの? マーチ上位の明治立教青山より英語はやさしいから。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:59:11.38ID:2RFXGnlB0
>>573にレスいただけると嬉しいです
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:16.24ID:prewJZNQ0
>>577 >>581
あざ
東海大の海洋狙ってるけど英語ができなすぎてもう嫌になってる
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:03:35.05ID:prewJZNQ0
ちなみに東進通ってるんだけど高速基礎マスターの文法じゃどうにもならん?
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:05:00.90ID:OKHpAztb0
>>573
慶応の語法文法はかなり難しいから過去問で十分に対策してほしい。過去問の出来次第で英頻やるか否か判断だろうな。
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:09:08.61ID:OKHpAztb0
>>585
東進なんてやめちまえよ。授業ついていけないだろ。
>>577の方法で独学するか独学をサポートしてくれる家庭教師に面倒みてもらわないと間に合わないよ。
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:11:55.70ID:prewJZNQ0
>>587
そうおもって授業とってねえんだ高速基礎マスターだけで自習室として使ってる
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:16:26.65ID:OKHpAztb0
>>573
基本線として読解と語彙に力をいれるのは大正解ではある。秋以降は文法や語法の勉強はサブには間違いないから読解の勉強を邪魔しないようにする工夫は必要だろうな。
過去問と向き合って時間配分を考えるしかない。
時間配分は個人的に異なるから。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:47.55ID:OKHpAztb0
>>588
文法の映像も切って構わないけどな。映像みたって自分で問題とかないと覚えないから無駄。映像でタラタラ説明されるよりわかりやすい本を何周も読んだ方が早いし覚えるぞ。
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:22:25.55ID:OKHpAztb0
映像が役立つには理系科目なんだけどな。文字で書かれるより映像の方が理解のプロセスが早いことがあるから。特に物理や数学系。理解を伴うものは映像授業は効くのだけど、英文法や社会科目のような暗記ものは無駄すぎる。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:48:11.26ID:hjxMEI0D0
かんべの超英文解釈は5文型+αしか扱ってないから、終わったらちゃんとした解釈本をやった方がいいぞ。
基本はここだ。とか入門英文解釈の技術70とか。
ただし、基本はここだ。とかは基礎的な英文法をマスターした後じゃないとやっても無駄。
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:54.16ID:6KH1tZ180
今の時期の全統マーク模試で偏差値50はまた中途半端で極ありがちな成績だな。
言うほどボロボロにてきてないわけでもないし一番アドバイスが難しいところでもある。
でもやはり土台を固める方が良さげな気がする。
受動態は理解してる?関係代名詞はパーフェクト?比較構文は自信ある?
助動詞は他人に教えられるレベル?仮定法は大丈夫だよね?
そういう一通りの基礎的文法事項をきっちり押さえておかないと砂上の楼閣になるから
各項目で穴が無いか自分できちんと確認する事。
穴があったら「仮定法ノート」とか「関係副詞ノート」とか作って
ちゃんと自分で参考書から抜粋してまとめて理解し例文も覚える事。
それらに自信を持てばあとは語法問題を地道にトレーニングしたり文整序問題をトレーニングすれば
スムーズに点数は伸びるだろ。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:10:44.27ID:prewJZNQ0
>>594
悪いな偏差値じゃないんだわ点数なんだわ
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:12:05.43ID:6KH1tZ180
とりあえず英単語500ぐらい覚えたら長文読めた気がしたけど点数にはならなかった

↑英単語は葉っぱの部分だよ。もちろん最終的にはこの葉っぱがどれだけたくさん生い茂ってるかが
英語力の「差」そのものになるから無駄じゃないけど、それでも先に勉強すべき部分は
幹となる基礎英文法、そしてそこから派生する枝だよ。
そこがしっかりしてないとなんとなく英文がわかった気になるだけで今後も点数には繋がらないと思う。
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:19:25.37ID:6KH1tZ180
>>595
て・・・点数か。
わかった。じゃあ次の勉強法を実践して欲しい。
高校受験向けの文法事項がきちんと項目別になってる頁数が100ページ以内の
そこまで「厚くない」問題集形式を買ってきて
(受動態とか否定形とか比較とか目次に書いてあり、丁寧にそれらの解説がついてる本ね)
それをまず全ページ一気に解き切って欲しい。あくまで解けるか解けないか
理解できてるか理解できてないかの仕分け作業に過ぎないからスピードをつけて一気にやって欲しい。
そして満点の項目はOKだという事にして、満点になってない部分は明らかに「穴」なので
先ほど言ったように助動詞が穴ならいくつかの参考書を使って助動詞の項目だけ読んで
それらのエッセンスを自作助動詞ノートに写して「助動詞博士」になって欲しい。
それが高校受験用英文法問題集の全項目終われば確実に全統の点数は100点を超えてるはず。
あとは穴埋めも文整序も解説を読めば理解できるようになってるはずなので
勉強時間に比例して確実に点数はどんどん伸びていく。それでセンター180点取れないのは
明かに勉強不足。
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:29:16.64ID:prewJZNQ0
ありがとう
中学生用の文法問題集買ってやって英文法倶楽部やら超英文解釈マニュアルやらで穴を埋めつつビンテージで問題こなしてくって事で良い?
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:43:41.79ID:6KH1tZ180
>>598
それでいい。
あと、もしかしたら「仮定法」や「関係副詞」が中学生用の英文法問題集に
載ってない可能性があるから、載って無かったらそのまま穴になってしまうので
継ぎ足しで大学受験用英文法問題集の「仮定法」など載ってなかった部分も解いて
同じ方法で穴埋めして欲しい。 まずそれらの英文法上の「大項目」が全てきっちり
理解されてないと何をやっても無駄になる。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:46:10.54ID:prewJZNQ0
頑張るよ伸びたら報告くる
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:46:37.56ID:6KH1tZ180
>>600
楽しみにまてるよ
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:37:13.43ID:KaZmDoPG0
英語が不得意な場合
>>599のように中学英文法レベルまで戻って確認せずいきなりネクステで憤死するパターンが多い。
中学英文法はどこまでいっても大事なんで、繰り返し繰り返し習熟し、ただ読めるじゃなく書ける話せるまでやれば四技能対策にもなる。
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:38:45.62ID:KaZmDoPG0
>>599のやり方は大賛成です。このスレで久し振りに良質なアドバイスだなって思った。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:08:22.14ID:b3hn0Gan0
現在高校1年生(偏差値36、オール2で入った学校)です。

英語の習得レベルは、be動詞の変化がわかる程度です。
単語の習得は一切やってません。

何から始めたらいいでしょうか?
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:59:02.35ID:GE8f7IS50
>>644
>>599のやり方でいいよ。
時制 助動詞 受動態 動名詞 不定詞 分詞構文 比較
関係詞 仮定法 疑問詞 強調構文 be動詞 知覚動詞 使役動詞
これらの項目を「全て」マスターするのが何よりも最優先される。
妄想上の中学生の妹に全て教えられるレベルで習得しないといけない。
それらが全て完全にマスターできたらその時点でおそらく偏差値50には到達してるはず。
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:13:08.12ID:GE8f7IS50
こういうのをやってもいいけど。項目が30個とか80個とかあるから
多分全部をやり切る前に嫌になっちゃうと思うんだよね。
http://www.eibunpou.net/
https://www.englishcafe.jp/english3rd/englishindex.html

おおまかに項目が10個くらいで
細かい枝葉末節は省いて凄く基礎的な事しか載ってないのを
まず選んだ方がいい。
全体象をまず掴むのが大切であって細々した知識はまずは邪魔でしかないから。
1日で全部やり切れるくらい薄くて量が少ないものを本屋やサイトで探して欲しい。
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:11.63ID:E2hmYUsP0
>>604
進路室か進路担当探して
まず納得できる指定校推薦があれば見つける。
「俺はそこに行きたい」ってのを公言してしまう。担任にも菓子折りでも持って行って伝えておく。
次に近所の公文に入るかスタディサプリの中学版(まだあるか知らん)
で高校入学レベルまでやりなおす
高3までに英検3級取得する。そのための教材をやり遂げる。

英語やらなきゃいけないなぁ〜、
だと高確率で挫折する。
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:16:37.72ID:E2hmYUsP0
努力したくなきゃ
違法じゃないぎりぎりまで楽すること考えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況