X



英語の勉強の仕方321

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:00:57.00ID:fFCKtCKT0
前スレ 英語の勉強の仕方320
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535204794/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:22:15.42ID:2+qan+n80
>>478
嘘八百
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:34:04.64ID:2+qan+n80
>>479
図星か
>>478
やっぱり嘘か。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:48.95ID:0Pl1RjLP0
>>481
お、マーカンか?
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:40:53.21ID:Z4YCsvrs0
底辺校現役関関同立志望です。8月の河合塾マーク模試で130点を取りましたが、時間内に解答しきることができませんでした。長文読解の弱さにようやく気づき、毎日長文読解の勉強を主にやっています。
最近になってセンター試験レベルが概ね完成し、毎日センター過去問→英文問題精講→関関同立過去問の順にそれぞれ1題ずつ訳す練習をしています。周りに指導してくれる人がいないので、何か今後について提言いただければ幸いです。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:42:12.22ID:Z4YCsvrs0
>>485です
基礎100の効果的使用法も教えてください
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:45:03.08ID:hjRtx2bd0
>>485
マジレスすると、今の時点でその点数では関関同立はまず無理だと覚悟しておいたほうがいい。
数年前ならこのままガムシャラに勉強した上で数撃ちゃ当たったかもしらんが。
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:07:22.02ID:2+qan+n80
>>485
すまん、基礎英文問題精講やってるなら入門70はいらないな。
基礎英文問題精講やったら次はポレポレでもいいけどな。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:20:43.19ID:KtNYjYvF0
>>485
そのやり方でいいよ。
普通に関関同立は間に合うよ。
100はそもそも必要なの?
よく分からんが100に詳しい人に教わって欲しい。
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:41:29.70ID:Z4YCsvrs0
>>487
どうにか間に合わせます 関大は8割到達しました
>>488 >>489
ポレポレって難関国立志望の方が使うものかと思ってましたが、問題精講周回終わったら買ってみます
>>491
自分で考えたのですがやはり多読が一番の対策かなと思います。基礎100は評判が良いと聞いて買いましたので効果的な使用法を模索しています
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:04:58.30ID:9vDkkGkI0
>>492
すまん基礎100もう買ったのか。
さらにポレポレじゃオーバーワークになるな。
どっちかに絞るべきだな。
たしかにポレポレは難しい問題も多いし、
基礎100やるならきっちりやった方がいい。

さっきも書いたけど、
必ず一度は和訳して(辞書使ってもいい)
解説読んで理解した上で自己添削して
一問一問をものにすること。
仕上げはCD聴きながら音読です。
CD音声を真似しながらリズムに気をつけてやるといいです。何回音読すると勉強内容も頭に入ります。音読している時に勉強した構文や和訳を思い出しながらやるといいです。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:12:12.05ID:9vDkkGkI0
基礎100は多読というより短文をきっちり和訳せるような一文を読む力。
長文読解は文脈を追って論理的に文章全体の意味を理解する力。
英文解釈と長文問題を交互にやるといい。
長文問題は志望校赤本からセレクトするか、マーチレベルの長文問題集(ハイトレや英語長文レベル別問題集)をやればいいでしょう。
解釈も長文も一度やったら終わりじゃなく、
完全に理解しても音読やって勉強内容が音読している間に思い出せるくらいやりこむ事。
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:16:17.27ID:jaWL4nq+0
長文問題集は何周もやらないと意味ないですよね?
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:21:49.56ID:GkNujVg10
基礎精講を完璧に理解して何周もしたら、

長文問題集なんてそれほどやらなくても
少しの慣れだけで、スラスラ読めるようになってるハズだがな
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:29:33.47ID:9vDkkGkI0
>>495

どちらかというと英文解釈系の基礎英文精講とか基礎100の方を回した方がいい。
覚えるべき要素が満載だから。

長文の方は、初見で難しいと思った文章や
途中で読めなくなった箇所を集中するとか強弱をつけたらいいのでは?
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:57.67ID:9vDkkGkI0
つうか、カリスマ家庭教師気取りだな。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:52.33ID:I19Bz44l0
いい加減なアドバイスばかりだな
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:12:17.03ID:gabBqoGU0
低学歴おっさん共がそれで満足できるんだから、それでいいだろw
ここはそういう場所だ。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:25:53.80ID:P5Z4I3ju0
関関同立くんは大筋で勉強の仕方が正しいし合格すると思うよ。
100の使い方がどうであろうと。
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:35:09.18ID:P5Z4I3ju0
ただ一つだけ気になった点は
センター試験や関関同立の長文を「全文訳」してるというところだな。
時間が無限にあるならもちろん正しい勉強法なんだけど受験生がそれやる余裕ってあるのか?
自分があやふやなところだけ訳出して読みかたが間違ってないか全文訳で見るだけでも
十二分な気もするんだけど。 今の段階でおそらく長文の7割くらいは読めてるはずだから。
それを一々手書きで書くのは俺は時間がもったいないと思う。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 04:59:08.26ID:zVZLjIK20
>>442
45000語レベルで、すべての訳にフルセンテンスの用例がつく英和辞典を使えばよいだけのこと。
単語も重要だけど
どうしてシステム英単語のような、フルセンテンスの用例が皆無なものが人気なのか不思議。
45歳以下のゆとりバカ世代、とくに36歳以下のゆとり教育Ultraバカ世代だから仕方がないけど
フルセンテンスの入試からの用例がある単語集を2週間程度で休み時間をもフル活用して終わらせればいいだけのこと
そして3周〜5周すればよい。

>>443
それから単語、単語、単語、単語集を10周した(のにできない)という人は、図書館で産経SANKEI新聞を読んで社会常識を
身につけるのも重要すぎる。文化的素養のないものは英文の内容からの類推ができにくいからだ。

英文法の参考書を3周読んでから、紙で例文の訳を隠して頭の中で訳していくのもとても重要だよ。
私達の頃の中学3年生までのレベルの 桐原書店 フォレスト(今別の会社に移ったものは誤り多い)
私達の頃の中学3年生までのレベルの 美誠社 ブレイクスルー総合英語 改訂二版
私達の頃の中学3年生までのレベルの  エスト 新エスト総合英語 四訂版
などの5文型のところをよく読んで訳して、その他の章を読み訳す。これだけで単語力がつくよな。
早く始めれば小学5年からでもできるはず。ただし45歳以下のゆとりバカ世代が主体の教師どもだから君たちは本当に可哀想だな
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:00:58.33ID:zVZLjIK20
contitued
>>447
英文を訳す過程で頭の訓練になっていることが、社会に出てからの様々な事象に対応できる潜在能力につながることを覚えておこう。
桐原書店 英文解釈の技術100 が amazonで難しすぎるとか書いているやつは犬以下の存在と言いうる。
まさしくとくに36歳以下のゆとり教育Ultraバカ世代と言われても仕方がない。
私達の頃は 桐原書店 英文解釈の技術100 は首都圏地区、関西地区では下位の国公立大学に英語ができないバカがなんとか
こなして、英語が下位の成績で入学するための教材だったったけど、2018年現在はamazonで狂った人間が
「扱っている解釈技術もさることながら、とても難しく、MARCH・関関同立・地方国立程度では明らかにオーバーワークで不要だと思われる。
基礎英文解釈の技術100で十分かな。」だそうである。

英語の訳し方の身につけ方は、以下のものを自分の体質に/ 実力にあったものを選んで、
1. 英文法参考書を読み、訳して単語力、熟語力もつける。そのときに5文型のところをよく読んで訳す。
2. 日栄社 英文解釈ナビ(頻出 英文解釈の練習問題の解説を強化したもの。ある塾ではこれをパクって。。。)
  日栄社 1日1第題30日完成 初級編, 同 中級編
  駿台文庫 英文解釈教室 入門編/基礎編/(正編)、ビジュアル英文解釈1, 同2
  桐原書店 基礎英文解釈の技術100、英文解釈の技術100
  旺文社 CD付 入門英文問題精講 3訂版
  聖文新社  マスター英文解釈 新訂増補版 習問題A(1行の英文)と練習問題Bを最初から最後まで訳する。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:02:33.71ID:zVZLjIK20
3. 読み方がわかってくれば多くの演習を
  駿台文庫 英文解釈教室 正編
  旺文社 基礎英文問題精講 3訂版
聖文新社  マスター英文解釈 新訂増補版 (1997/6/1) (1.の段階で練習問題Aを最初から最後までして, 2.の段階で練習問題Bをして
最後にA, Bで間違った問題と練習問題Cをすると早く終わる。)
4. さらに上位を目指すのなら
  代々木ライブラリー ポレポレ英文読解プロセス50
  研究社 英文読解の透視図や本格派のための「英文解釈」道場や続・本格派のための「英文解釈」道場

>>494
494はたわごとを述べているが、まず頻出長文をやるのが最も効果的だ。出題者が最も問いたい事項が満載だからね
日栄社  頻出基礎英語長文 (毎年出るシリーズ) 松村洋
日栄社  やさしめ入試頻出英語長文 (受験勉強の最初にやる本)
日栄社  頻出やさしめ英語長文 (毎年出るシリーズ)1994/5 長堀 実
日栄社  毎年出る 頻出 英語長文 改訂版 (毎年出るシリーズ)
旺文社  基礎英語長文問題精講 改訂版
読み慣れて訳も読んだ瞬間に浮かぶようになれば
自分の受験する大学の過去問や
河合出版 やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)
河合出版 やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)
河合出版 やっておきたい英語長文1000 (河合塾SERIES)
河合出版 標準〜やや難− 英語長文出題パターン演習2
河合出版 やや難〜難− 英語長文出題パターン演習3
旺文社  英語長文問題精講 (解説がもう少しあれば)

>>499 建設的に行こうじゃないか!!
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:14:26.99ID:zgXMMBAQ0
まじめに高校の英語こなしてるだけでセンターは7〜8割行くようになってるし、
追加してやる教材なんか471 がせいぜいなんだけどな。
英語1科だけで受けられるとこなんか特殊中の特殊だし。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:42:18.31ID:zVZLjIK20
>>503 >>504 >>505
中学の時に学習した英文法参考書を述べておこう
培風館 木村 明 英文法精解(赤い表紙のもの) 使われている単語や熟語が易しいから使った。読みやすいと中学1年ながら感じた。
美誠社 基礎からの英語
美誠社 総解英文法(増刷のたびに間違いが直され現在は間違いない。表現英文法よりずっとよい。京大受験生向け)
美誠社 総解英文法は中学3年から使用する。塾でかなり英文法をやりこむ先生だったので。

英文解釈は
英文解釈教室 正編、次に新々英文解釈研究、篠崎書林 筒井 正明の英文読解80とかいうやつ
開隆堂 英文解釈読本応用編 単行本 – 1995/8/1 龍口直太郎など
中学〜高校でしたものも含まれる。
センター試験直後から 思考訓練の場としての英文解釈1をするが、センター試験の悪影響で
最初の10日間は頭がうまく回らなかったような記憶があり。

英語長文
頻出英語長文の新書のもの(絶版)を訳して、
学研の今は絶版のもの2冊を訳して、研究社 英語長文読解教室 伊藤 和夫(各パートに3つの長文があるが3つ目は当時の私にはかなりきつかった覚えがある)
もし英語長文読解教室をするなら、最初の2題を訳してから、間違った問題と3つ目の問題をこなすほうがよい。

英作文
英文法の問題集を3種類(中学と高校で)やって英文法に則って英文に訳せるようになっていた。
美誠社のもの(絶版)をし、高校3年10月から研究社 発展的英作文演習を添削してもらい2周し、
旺文社 大学入試問題正解(国公立大学)から、本格英作文と自由英作文を問題と解答を書き抜き記憶と添削を受ける。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:05:26.00ID:9vDkkGkI0
494だ。爺い殺すぞ
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:11:59.12ID:9vDkkGkI0
ID:zVZLjIK20
早く死んでくれ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:31:33.99ID:DPxulqab0
今年のMARCH関関同立は3年前の早慶ギリギリ合格レベルあるぞ
センター7割すら取れてないやつが受かるわけない
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:04:13.83ID:9vDkkGkI0
>>551
河合塾マーク模試は、センター試験より得点は出ない。センター試験に置き換えると余裕で150点レベル。
早慶はきついかもしれないがマーチは十分狙える。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:06:19.21ID:DPxulqab0
3年位前のマーチなら十分狙えるね
今年じゃ相当運よくないと無理
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:10:29.75ID:9vDkkGkI0
>>513
試験前までに伸ばせばいいだけの話。
国語や選択科目で稼ぐ事も出来るし諦める奴が落ちる。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:14:17.07ID:9vDkkGkI0
英語さえ失点をおさえて合格最低点ギリとれれば、国語選択科目で一発逆転も可能。
マーチの国語選択科目はやさしいから。
英語さえなんとかすれば良い。
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:16:38.99ID:9vDkkGkI0
>>469
おい、ガラバカスのくせに偉そうに質問するな。脳天カチ割って脳みそ吸い出すぞ。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:22:43.85ID:YuR9maDo0
>>507
おいおいリスニングねえけど?
スピーキングもできないだろあんた。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:27:56.96ID:cZBshr8m0
>>517
東大のリスニングでさえ、日本のリスニング試験は聞き取る試験じゃないだろ
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:02:26.94ID:FwNdOHkt0
>>507
おいおいリスニングねえけど?
スピーキングもできないだろあんた。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:18.42ID:OIfsxSGl0
>>507
大学/社会人になってから評価されるには英検やTOEICいるのにリスニングできないじゃしょうがないけどな。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:23:04.67ID:u88QayB/0
おれ浪人
夜は12〜1時に寝る
朝はだいたい7時半に起きて9時半ぐらいに予備校に着く
でも無性に朝からムラムラしてシコって寝て遅れる時とか目が冴えなくてそのまま寝てしまう時が多々ある
他の奴らはどう生活してるんだろうな
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:13:13.78ID:8ucqtHgS0
>>521
健康的で理想的な生活だな。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:26.31ID:6hEGU69t0
>>521
予備校に着くまで移動に2時間以上かかるとかじゃないだろうな?
朝もうちょっと勉強できるんじゃないの?
シコるのは夜寝る前とかの方が良い気がするぞ
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:32:44.23ID:uotxbHDQ0
週末にTEAP受けるひとどれくらいおる?
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:05.95ID:2i25G9jP0
>>523
8時半の電車に乗って着くのが9時半だから1時間
もちろん寝る前にはシコってるけどそれでもシコりたくなる
18歳が性欲のピークってマジだったんだな
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:57:50.08ID:3tROgkI30
予備校のトイレでシコってもOK
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:52:22.18ID:gabBqoGU0
シスタンの4章(最難関編)がなかなか覚えられない。
4章だけを集中的にやったほうがいいのかな?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:34:39.58ID:8T0ezIxX0
金達の参考書は糞しかない
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:25.69ID:LM7b2agz0
>>526
和式なのでNG

>>527
1時間くらいとってやってみるといいよ
最初に見て意味をなるべく覚えて次に赤シートってやり方が個人的にベスト
2階目以降は最初から赤シートで
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:24.66ID:P5Z4I3ju0
シコ単の4章だけを集中的にシコシコした方がいい
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:03.18ID:vypHgBIS0
>>379
それで合格点くれるのか?
「こいつ、地頭悪そう。開成・筑駒・灘・麻布・聖光・駒東・桜蔭・・・のどれでもないボンクラ高だな」と
判断されて、この1問で不合格だろ
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:05.74ID:ejH3TOum0
>>503 >>504 >>505
がいっていることが正しい。
>>494  >>508 >>510はまさしく「ゆとり教育で生み出されたkichigai」
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:50.39ID:P5Z4I3ju0
>>531
文法的に瑕疵が無く、出題の問に正確に答えてる以上満点以外はあげようがない。
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:21:26.77ID:BlukDyG90
武田塾の職員が常駐してんのかと思うぐらいこのスレってあれだな
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:12:05.80ID:cZBshr8m0
武田塾は浪人生が予備校一年通うくらいかねかかるんだっけ
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:42.73ID:9vDkkGkI0
シス単4章は半分くらい覚えておけばいいぐらいでやっとけば?
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:55:08.23ID:9vDkkGkI0
ID:zVZLjIK20
早く死んでくれ
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:06:00.30ID:CnrtuFfi0
>>535
お前は生きている意味もないけどな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:35:50.95ID:B9gpOtI40
ワイ将、先生に過去問何年くらい解けばいいすか?って聞いたら2、3年って言われて愕然
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:40:03.21ID:6KH1tZ180
>>540
正直、偏差値60の奴が偏差値60の大学へ行きたいなら2〜3年分でも大丈夫だとは思うよ。
でも偏差値60の奴が65や70の大学に受かりたいなら絶対に5年、10年しないと不可能。
それは断言できる。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:42:03.51ID:NwrdiIC40
京大は過去問10年分丸暗記すれば受かるらしいぞ
K塾の先生が言ってた
数学の話だけどな
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:13.19ID:6KH1tZ180
>>542
ワイドに広い領域を勉強しなくていいんだよな。
第一志望の過去問を10年分綺麗に丸暗記すれば難関大学と世間で言われてるところも
大抵は合格するよ。理三は例外とするけど。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:49:43.79ID:9RZUGpnL0
>>543
東大理類は頭の良さ、頭の柔らかさ、閃きが試されるからな
基礎〜応用の問題を解けるだけの学力があるのは前提でな
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:04:33.11ID:O+w235Rd0
>>543
>>544
K塾の京大医コースの数学の先生が言ってたことだから間違いないと思うよ
S台でも理三だけは運の要素があると言ってた
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:59:56.61ID:tm9L67W20
理系の場合は帝大でじゅうぶんで東大に拘る意味ないとおもうけどな。
首都圏のばあいは国立で1500人もとってくれるのが東大だけだと
いうことで希望者が集まるわけだが。仙台の人間ならよっぽど特定学部の
特定教授目当てでもなきゃ東北大で十二分だし、研究職にも十分につける。
むろん学力的に東大に入れるのに東北大に進学する、という前提だが。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:35:13.31ID:8MLLT4Uu0
>>1
これが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか5年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値55、12.5も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値50、10も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:51.44ID:OKHpAztb0
偏差値60の奴が赤本を20年やろうが65や70の大学に合格するのは難しい。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:29:05.64ID:6KH1tZ180
>>549
難しくない。 普通に可能。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:41:41.45ID:OKHpAztb0
>>550
絶対だな?
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:07.07ID:6KH1tZ180
>>551
絶対だよ
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:42.56ID:ZLvutKUL0
現時点では4技能という抜け道を使うと有利だ
4技能が当たり前の時代になるまでは通用する
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:55:32.03ID:OKHpAztb0
>>553
おめえガラバカス のくせに生意気だぞ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:58:52.25ID:OKHpAztb0
おいガラバカス 現代文まで荒らすな。

東村先生がかくかくしかじかという書籍に書いていたことだが
現在42歳の人が高校生だった頃は選択肢を比較したうえで消去法をするやり方が通用した
それが田村だ
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:00:15.99ID:OKHpAztb0
IDが同じだ。
両方とも馬鹿コメントじゃねえか

337 名前:大学への名無しさん :2018/09/15(土) 09:29:25.23 ID:ZLvutKUL0
東村先生がかくかくしかじかという書籍に書いていたことだが
現在42歳の人が高校生だった頃は選択肢を比較したうえで消去法をするやり方が通用した
それが田村だ

553 名前:大学への名無しさん :2018/09/15(土) 08:34:42.56 ID:ZLvutKUL0
現時点では4技能という抜け道を使うと有利だ
4技能が当たり前の時代になるまでは通用する
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:28:12.72ID:kGJQ3xhb0
過去問20年やって吸収できる学力あるならそりゃ受かるわなっていう
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:54:22.49ID:6KH1tZ180
偏差値70の問題を20年分すると限りなく偏差値70に近い学力がつくというのもある。
でも出題範囲は必ず偏ってるから、その大学の傾向に即した問題が出題されれば偏差値70取れるが
平均的な問題が出るとやはり偏差値が60から65しか出ないという事だしね。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:12:41.19ID:OoQWGDHP0
夏休み音読しかしなかった結果
全然読めない 黙読の練習も併用しないといけないわけ?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:29:26.37ID:ZLvutKUL0
アサ・スギ・ナシ・ズレはテレビのバラエティ番組に出てくるクイズになら今でも通用する
入試にはもう通用しない

現代文と格闘するに書いてあるとおり
消去法よりも要約のほうがよい
英語の勉強でもほとんど同じで要約の鍛錬をする必要がある
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:40:11.40ID:ZLvutKUL0
Steam向け無規制アダルトゲーム『Negligee: Love Stories』は、日本を含む26か国で販売できず。各国の法に準拠するため

販売禁止国の対象になったユーザーには、無規制版を公式サイト(およびNutaku)で購入することを勧めている。
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180915-76263/
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:14:28.72ID:olbwcPmq0
>>561
音読は黙読にまさるはずなので意味がわからない。
勉強の仕方が悪い。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:53:54.59ID:B9gpOtI40
ハイトレ3
短期で攻めるレベル4
全レベル5と6
RISE4

どれが一番難易度高い?
短期で攻めるはYSKCとかOOIWあたりのグループが作ってるシリーズ
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:31:35.17ID:kGJQ3xhb0
そんなくっさい略称使って分かりにくくして質問する意味が分からない
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:10:44.34ID:eFPvXRLx0
DUO使ってるんだけど派生語とか類似語対義語覚えたほうがいい?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:31:27.31ID:6KH1tZ180
>>561
それ本当なの?
もう少し詳しく聞いていいですか?
音読した時間と頻度と教材と音読の仕方を教えてください。
ちなみに音読をし始めてハッキリ明確に効果がでるのは
1日1時間程度の音読で平均三か月後くらいからと言われています。
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:33:31.69ID:6KH1tZ180
>>568
覚える必要はないと思うけど
例文とからめて派生語、類似語も覚えやすいと感じたなら
ついでに覚えた方がいいと思う。
からめようもなく覚えやすいとも思えないならスルーお勧め。
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:38:08.90ID:oIFRp/cS0
語彙も体系的にやらないと効率悪いし
単発の知識だと使えるようにならないぞ
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:47:23.97ID:2RFXGnlB0
慶應経済と商ってネクステで足りますかね?ネクステ終わらせて英頻やってるけど重たい
読解と語彙に時間割きたいと思ってかなり迷ってます
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:51:43.37ID:ez1UfDwG0
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50


関東の子供が、東電にベク逃げされて、棺桶が売れてる!
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:58:09.80ID:OKHpAztb0
>>568
見出し語と例文やった後に、周回して派生語を覚えなさい。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:12:43.83ID:prewJZNQ0
全統マーク50なんだけど何したら130まで上げられるの
とりあえず英単語500ぐらい覚えたら長文読めた気がしたけど点数にはならなかった
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:36:57.58ID:/t5/bQ130
>>576
かんべの超英文解釈(赤版)と中本の英文法倶楽部で楽にゆる〜く
流した後日東駒専の赤本でも解いてみるといいよ
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:49.88ID:OKHpAztb0
>>577は良いアドバイスだなって思う。
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:46:24.66ID:/t5/bQ130
例題がだいたいそこいらの過去問だしね。
青版までやってたら時間切れだろ。
受けまくればそこらへんなら引っかかるかもしれんという現状。
あとボキャビルは入試前日まで続ける。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:02.33ID:OKHpAztb0
>>576
マーチ下位の法政中央までなら狙ってもいいのじゃないの? マーチ上位の明治立教青山より英語はやさしいから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況