X



数学の勉強の仕方 Part 238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:00:20.71ID:6vzFUMaY0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:49:19.76ID:yEN/L+2Q0
>>477

> そもそもチャートやるのが馬鹿のやること

何色?
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:08:26.70ID:mVpPTHf90
傍用サクシードからチャートのエクササイズ→過去問でもいいと思いますか?
サクが宿題になってて改めて青チャ例題やりたくない
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:09:23.14ID:hE1IqS+e0
フォーカスゴールドが終わらないよー
ひっくひっく
ううう
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:27:33.78ID:Y5lf32vv0
>>482
いいんじゃね
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:25:59.95ID:w+cvLzmv0
>>334
早く徹底的にやれよ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:43:22.68ID:sx1I4Qug0
>>475
網羅してないと困るのって数列の漸化式くらいだろ?
黄とか1対1だと不足してるからな
そこは青チャートしかないわ
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:39:36.15ID:pX6fTudr0
>>487

> >>475
> 網羅してないと困るのって数列の漸化式くらいだろ?
> 黄とか1対1だと不足してるからな
> そこは青チャートしかないわ

いやいや、網羅性ならフォーカスゴールドに勝るものはない。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:31:45.53ID:T27J5kWE0
数学重問で東工いけるかな
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:22:54.20ID:P3Sq+1hd0
>>491

> >>490
> 教科書と4TEPと過去問だけで余裕でいけるぜ

それは、ちと厳しくないか?
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:59:47.74ID:O3ymd4070
そもそも基礎がしっかりしてる人は過去問だけでおk
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:18:07.37ID:tc7OwkW20
傍用は解答がクソだから独学には向かない
無駄な計算問題も多いし
チャートやFGは解説の分であの厚さになってるだけ

宿題とかどうしても傍用やらなきゃいけない場合はそれにプラス標問か1対1じゃないか?
それ終わったら過去問
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:44:07.01ID:GkNujVg10
青(赤)チャ
FG
どっちかやったら、志望校の過去問

これだけでどんな大学でも合格る
駄目な人はやり方か頭が悪いだけ
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:49:16.97ID:oAUQK7s80
>>495

> 青(赤)チャ
> FG
> どっちかやったら、志望校の過去問
>
> これだけでどんな大学でも合格る
> 駄目な人はやり方か頭が悪いだけ

そうだな。
やさ理、プラチカなどは必要ない。
網羅系参考書の章末、エクササイズまだすべてやった方が効率的。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:37:06.88ID:8KhlZn8G0
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫) と理系標準問題集(駿台文庫)
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:26.32ID:7K6up6oU0
チャートFGは問題選定もいかんだろ
とりあえず適当にやっても全部やれば受験レベルに到達するってだけの本だぞ
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:32:30.18ID:oAUQK7s80
>>498

> チャートFGは問題選定もいかんだろ
> とりあえず適当にやっても全部やれば受験レベルに到達するってだけの本だぞ

解答も分かりやすいとか言ってる奴いるけど、
稚拙な解答だから、とっつきやすいだけの解答。
解答の質は、一対一や赤チャートと比べると貧弱。

ただし、網羅性だけはピカイチ。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:12.26ID:7K6up6oU0
網羅性というか適当に全部やっても頭に残るように過剰に詰め込んでる感じなのがチャートFGだからね
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:21.95ID:VQWLivzA0
>>334
進捗報告しろよ
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:04:49.19ID:P3Sq+1hd0
>>500

> まあでも理3でもその稚拙な解答で十分やろ

そりゃ、間違えじゃないからバツにはならん。
ただ、フォーカスゴールドの解答は
一対一や赤チャートの解答と違って、他との関連性が低い。
解説は、ある意味分かりやすいかもしれないが、詳しくない。
あくまでも、初心者向けの答案。

一対一や赤チャートとほぼ似た問題が結構あるから比較すればすぐわかる。
それが分からない程レベルな輩が知ったかで色々とつっかかってきてるが気にしない。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:44:36.71ID:P3Sq+1hd0
理一だよ。今年から。
以上。
これ以上は、ノーコメント。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:53:42.52ID:P3Sq+1hd0
>>508

> >>507
> まあ信用してやるか
> 熱力誰?

おいおい、ノーコメントって言ったろ。
指定クラスで人間絞られてくるだろ。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:54:21.96ID:VQWLivzA0
嘘はなんとでもつけるからな
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:01:07.05ID:P3Sq+1hd0
>>512

> >>509
> じゃあ質問変えるわ
> 学生証はいつどこで受け取った?

駒場。
これ以上は付き合わないからな。
正直、面倒くさい。
もし、同胞ならわかってくれるだろ。
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:35.81ID:P3Sq+1hd0
>>511

> >>507
> 解った
> じゃあ外国語は何選んだ?

それもやめてくれ。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:16.73ID:32MxlzCa0
505の見解に同意。
FG は例題が一つ一つ分断されてる感じ。
例題下の考え方なり指針も
その例題だけの内容。
おまけにフォーカスはピンぼけでフォーカスしてない的外れ。
ページ右の補足も
赤チャートや一対一の方が
同じ内容理解するのも
すんなり腑に落ちる構成や説明。
例題につく練習は一対一のような工夫や応用がなく
ただ同じような問題つけただけ。
コラムがいいと言う人もいるが
読むとズッシリとくる中途半端感。
極めつけは誰がやるんだ?実践編。
FG はチャートを意識して作ったというが
東京出版や総合的研究等まで意識したのか
一冊に詰め込み過ぎ。


FG は数学できるようにならないよ。
できるようにならないから
好きにもならんと思う。
数学勉強しててあの量と
あの内容では苦痛になると思う。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:12:36.63ID:P3Sq+1hd0
ってか、同胞がいるなら
フォーカスゴールド、赤チャート、一対一
の率直なコメント書いてやれよ。

フォーカスゴールドは、確かに素晴らしい参考書だよ。
初学には。
でも、力がついてきたらあの解答とずっと付き合う気になれないだろ?
実践編とかは難しいので、あれでも良いかもしれないが
俺は耐えられないわ。
問題のレベル的には、フォーカスゴールドだけで過去問解いたら、東大でも余裕で合格圏内いくだろうが、そうしないで
やさ理、プラチカ、上級に流れるのは、それなりの理由があるから。
今思えば、最初は赤チャの方が効率的だったような気もする。

みんなも自分の主観でもなんでも、感想なりアドバイスを書いてやれよ。

以上な。
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:00.91ID:P3Sq+1hd0
>>516

> >>513
> 何や嘘か

ん?
あそこの地下以外でもらう奴、新入生でおるん?
まっ、いいや。
勉強するわ。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:24.21ID:7K6up6oU0
特定されないような情報ですら言わない
これは似非東大生だな
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:00.35ID:VQWLivzA0
ここは嘘つきだらけだからな
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:01.88ID:P3Sq+1hd0
>>515

まったく同感。
高校生のときに、あなたの話を聞きたかった。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:38:09.60ID:tc7OwkW20
いろいろやりたきゃいろいろやればいいんじゃないか?
ポイントは早く1周して一通り身につけたら早めに志望校の過去問に入る
これだから

赤だろうが青だろうが大差はない
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:24.27ID:hcoIzTRH0
>>515の内容で何が分かるんだ?具体的なこと何も書いてないのにな

>>523
自演するくらいならツイッターで学歴出してやれよ
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:01:34.22ID:SfWVdO2P0
公式の証明を確認しながら問題演習ができる参考書はありますか?
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:12.25ID:SfWVdO2P0
>>525の追加
自分なりに調べてみたところ
理解しやすい数学、赤チャート、稲荷の独習数学を候補にあげています。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:35.20ID:VvVpXLmb0
コイツが東大生ではないことだけは間違いない
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:12:22.78ID:p5DferYE0
一対一称賛してる時点でなぁ…w
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:23:43.77ID:P3Sq+1hd0
>>527

> >>525の追加
> 自分なりに調べてみたところ
> 理解しやすい数学、赤チャート、稲荷の独習数学を候補にあげています。

稲荷の独習数学だけはやめておけ。
何が他より優れてるのかな疑問。
中途半端だし、解説も下手くそ。

理解しやすい は解答自体がかなりよい。
まとめのページも的を得ている。
家庭教師をしている子が使ってるが、かなりおススメできる。
大事な箇所でも若干の誤植があるので、そこを気をつけろ。

赤チャートは、正統派参考書。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:45:41.09ID:WfqqBNcI0
ここまでをまとめると、スタディサプリ山内さんの授業とテキストが最強ということで宜しいかな?
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:51:42.43ID:tc7OwkW20
自演なんかしてないし
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:29.91ID:P3Sq+1hd0
>>532

> 自演なんかしてないし

学歴は?
マーチ?
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:27.73ID:P3Sq+1hd0
>>535

そう妬むなよ。
おまえがどこの大学かは知らんが、学歴がすべてじゃないから。
今年入学なら学生証は駒場の地下でもらってるが、もしあなたが先輩ならちがうんかな?
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:56:10.50ID:P3Sq+1hd0
>>535
せっかくだから、参考書について語れよ。
それなりの大学なら、高校生の頃家庭教師いくつかやってるだろうし、参考書についてもたくさん質問されるだろ?
自身も高校時代に真剣に考えたはず。 俺は学校でフォーカスゴールド指定だったので、ある意味不運だったわ。
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:41:33.82ID:BlukDyG90
こいついつもの赤チャガイジだな
このスレで長文垂れ流してる馬鹿はこいつぐらいだろ
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:44:44.40ID:BlukDyG90
前は総合的研究とか理解しやすい数学とか連呼しまくってたのにコロコロ参考書変えすぎだろこの馬鹿
しばらくしたら赤チャも飽きて他の参考書の名前を連呼し始めるぞ
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:56.70ID:vZvnWxJ30
やっぱ坂田アキラはいいよな
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:33:07.32ID:7K6up6oU0
自信ないというか授業サボってほとんど聞いてないとかだったら理解しやすいかこれでわかるとかやさしくわかりやすいが無難
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:02:42.60ID:Ml/xeR010
>>530
アドバイスありがとうございます。
再度、理解しやすい数学と赤チャートを比較してどちらを購入するか決めようと思います。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:04:23.36ID:uN0fgK0U0
理解しやすいはところどころ証明抜かして、
教科書嫁で済ませてある
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:33:35.43ID:9RZUGpnL0
赤チャも良い
一対一も良い
FGも良い
きちんと何周もして身につければ数学の基礎はできる
後は過去問を解いて足りない部分を補強してやればいい
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:35:28.69ID:8MLLT4Uu0
>>1
これが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか5年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値55、12.5も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値50、10も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:02.77ID:fSYrnF1m0
>>543

> >>530
> アドバイスありがとうございます。
> 再度、理解しやすい数学と赤チャートを比較してどちらを購入するか決めようと思います。

無難な選択だと思うよ。
大学に入ってから、家庭教師やら、高校の部活の後輩に相談に乗ってのって色々参考書見直したけど、
理解しやすい はかなり良いと思った。
でも、自分自身が現役時代に使ってたわけではないので、初学で感覚とは異なるかもしれません。

かなり基礎に不安があるなら、白チャート
基礎から本質を固めたいなら、理解しやすい
教科書を自分で読み進めることができるなら、赤チャート
とっつきやすい記述で網羅したいなら、フォーカスゴールド
厳選した良問で、本格的な記述でやりたいなら、一対一


>>544
> 理解しやすいはところどころ証明抜かして、
> 教科書嫁で済ませてある

あっ、それは大事な情報ですね。
理解しやすい だけで完結しようとしてはいけない。
コレは、黄チャート、フォーカスゴールドも同じこと。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:32:33.69ID:hcNf1Ycn0
地頭が大事
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:16:43.37ID:pvpjXQ/h0
黒大数も大事
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:36:09.69ID:Ta/tf5AB0
IP開示が大事
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:05.68ID:oWJnlfCe0
先生!IP開示が大事だと思いまーす!
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:15:20.79ID:tISQSWhD0
プラスエリートは
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:46.80ID:oWJnlfCe0
裁判になるのか楽しみだなw
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:16:17.85ID:TjK3YVmT0
ものすごく聞き辛いことなんだが、勉強せずに数学力を上げる方法はないのか?(・ω・`)その方が楽じゃん?
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:08:37.31ID:GE8f7IS50
勉強せずに数学力を上げる方法はないが
勉強せずに大学に入る手はある。
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:25:25.03ID:NTuS28Sk0
それで大学に入っても理数系の講義についていけず、
孤独感と屈辱感で発狂するだろうけどね。
>>530とか>>547に書き込んでいる奴なんか、典型だろうけど。
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:24:12.14ID:7dvRULOW0
何が典型なんだろうか?
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:39:24.71ID:GE8f7IS50
理数系の講義についていける方法はないが
大学を卒業できる方法はある。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:38:47.25ID:GMsxIdce0
>>555
こんなアホが現れるとは

そして>>556が正解

スレが結論に収束してきたからかな
要するに網羅系(チャートかFG)+過去問で東大でも十分ってことだ
それ以下のところなら、網羅系を簡単なもの使うとかそこから不要なものを引いて行けばいいんだろ
傍用+過去問だけで行けるところも多いだろ
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:26:18.30ID:WXhPn/5/0
>>1
これって本当なの?

>1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
>50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
>■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
>創立130年の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
>■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
>■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
>のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ

>要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるなってこと

https://meijipe.jimdo.com/明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/
>建築に大いに関連する土木系技術士試験では
>■■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
>■■建設は非常に弱いってこと
>■■建築が強いに騙されてはいかん
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:11:13.80ID:lZMI1ENk0
>>560
この間解いた高知工科大の2次試験の過去問はまさに教科書傍用+過去問で十分高得点が獲れるわ
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:45:24.65ID:GwJEI/tN0
高校の授業&4step&過去問でじゅうぶんである
もちろん高校では夏期講習・冬期講習・朝講習・放課後講習などが
あるから実際には4stepと過去問以外に大量のプリントをやることになる

ここの書き込みを読んでるいと学校の教師はクソ!授業は無視!
独学でやるには、坂田アキラ!白チャート!理解しやすい数学!駿台理系標準!
青チャート!FG!1対1!プラチカ!やさ理!ハイ完!
みたいな書き込みが延々と続いてるけど

これらの本は学校の高校の先生は全部もっていてその中から重要な問題を
抜粋してプリントをつくってくれるからとても効率が良い

独学でやる場合はどれが重要でどれが重要でもないのか全然わからずに
やみくもに解くしかないので非常に効率が悪い

もちろん学校を無視して自分で勉強するのは自由なので
効率の悪いことをしたい気持ちを止めるつもりはない
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:07:38.84ID:XyG9tnDZ0
>独学でやる場合はどれが重要でどれが重要でもないのか全然わからずに
やみくもに解くしかないので非常に効率が悪い

これマジで言ってるならほんとに頭悪そう
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:09:26.15ID:g4M5h1ZS0
>>564
お前の指導実績は?
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:10:34.45ID:ra3wYmFy0
長文ガイジは数日おきに言ってること変わるけどこれは過去最高レベルのガイジ勉強法で草
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:13:32.27ID:dFaCTewQ0
https://twitter.com/puratinaomega
https://twitter.com/K46_N700_hikari
https://twitter.com/keepmathtop

こいつ理解不能。
FFなんだけど、ふぁぼ爆がうざい。
人の迷惑を考えられない発達障害。
こいつのツイートを見返せば、授業中もツイッターをやっているらしい。
しょうもないやつ。
早く垢が凍結すればいいのに。

https://i.imgur.com/06FJX4x.png
https://i.imgur.com/Ccrx3Vc.jpg
https://i.imgur.com/ozBz5Hm.png
https://i.imgur.com/fitY64K.jpg
https://i.imgur.com/Nfydh3K.jpg
https://i.imgur.com/oJ6DrLD.png
https://i.imgur.com/7FTo1Id.jpg
https://i.imgur.com/SZUyDGY.png

こいつ高校生?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:36:02.00ID:GwJEI/tN0
根本的に多くの人がわかっていないのは
高校と大学がとても強い関係で結ばれているということ。
例えば、受験が終わった後で大学の先生と高校の先生で
その年の入試問題について話しあう研究会などがよく開催されている。
そこでは出題のねらいや生徒の正解率だけではなく、高校の教師の
側からも、入試問題について様々な意見や指摘やアドバイスがあり、
それを踏まえたうえで次の年の入試問題も検討されている。

そうであるから、次の年にどんな入試問題が出題されるのかがある程度
予想がつき、高校の授業で対策ができるのである。

一方、予備校は大学とそんなに強い関係はないので、せいぜい
その年の入試問題の後追いしかできない。予備校の模試の問題を
みてみればよい。その年のセンター試験や2次試験の問題を
少しいじっただけの問題しか作れない。

ましてや独学などは最悪だ。何もわからないままの状態で
しらみつぶしに一つ一つ問題をつぶしていくしかないのである。
1冊を一周するのにとんでもない時間がかかるうえ、それを完璧に
仕上げたうえでさらに難易度の高い問題集や参考書を何冊も
やらなければならないと、このスレでは主張されているのだ。
はたしてそんなことができるのだろうか?そして主張している
人たちは本当に自分自身でそのようなことを成し遂げたのであろうか?
それとも単に、昔からよくある勉強本に書いているような「チャートは
例題だけでよい」などという文章を無責任に孫引きしているだけ
なのだろうか。そうとしか思えないのである。

これらのことからも、高校の授業を利用することが圧倒的に有利である
ということがわかるのである。
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:42:36.71ID:mbTOojzE0
【速報】前田敦子やっぱり妊娠してた
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:13:58.75ID:lZMI1ENk0
>>568
大学の入試担当者が非公式に予備校を訪れて入試問題の元ネタを貰うことは良くある。
元ネタを改良して入試問題にすることはよくある。(改良すれば自分達で作ったと大学側が言ってるけどね)

大学の教授、准教授も入試問題作成担当になりたくないからね。
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:36:41.93ID:4Kn6qfux0
ここで聞くべきなのかわからんけど
河合塾のテキスト見たことあるやつに聞きたいけど
あのテキストと過去問で足りるかな?一応演習書1個やるつもりなんだけど
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:43:54.96ID:g4M5h1ZS0
チューターにきかないの?
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:49:58.22ID:JGR25sWy0
>>573
そりゃ足りるって言うと思う
信じて頑張ってるけど一応聞いてみました
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:54:12.66ID:g4M5h1ZS0
>>574
じゃあきけよ、お前の状況を知ってるんだから、ここできくより良いだろ
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:59:25.82ID:4Kn6qfux0
>>575
ここの皆の意見聞きたくて書き込みました
怒らせてすいませんでした
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:01:54.19ID:g4M5h1ZS0
怒ってないけど、教材もいくつかあって、志望校もわからんのに意見なんて出来るわけがない
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:24:14.10ID:Obfd1tmP0
センター試験ってテンプレのランクだとどこ?
C~Dくらい?
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:27.17ID:5I5IfNYE0
>>571
長文ガイジは物理スレで個人差連呼してることがバレたからね
長文かどうかはさておき英語スレでも変な発言連発してると思うよ
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:23:23.87ID:l5nVsske0
ワイも苦手やったけど今じゃ数ヲタ最底辺クラスにはスキル上がったわ
数学を得意にするにはどうすりゃええんか?
計算力と数学の発想法
この2つが重要
前者は説明の必要ねえな
後者が問題
例えば
α+β=π/3の時
sinα+sinβの最大値を求めよ

数学的発想とは
これを2・(sinα+sinβ)/2と変形して
後者の分数を中点のy座標と視覚化するよう大技を指す

凡人じゃできねえ発想だろ草

こういんを暗記しまくる必要がある
大数やってりゃいずれ身に付く
他じゃ数学専門塾とか行かん限り無理な

チャート?
話にならねえよ草
雑魚な雑魚
スライムに勝ててもラスボスには通用しねえ草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況