X



数学の勉強の仕方 Part 238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:00:20.71ID:6vzFUMaY0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:52:07.22ID:EzbejJdA0
>>242
“初見で9割の問題を間違えて(或いは解法が思いつかない状態になって)しまうのはまずい事でしょうか?”

まずくない

「他の科目にも応用が利きますでしょうか?」

利く 同じやり方で良い
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:56:05.32ID:EzbejJdA0
>>246
将棋とは良いたとえを出してきたな。
確かに似てる部分がある。

「将棋の序盤定跡はどうやって覚えたらよいでしょうか?」

・まずは100局、プロのタイトル戦の1手目から15手目まで理屈を考えなくていいから
観戦しろ。覚えなくてもいい。まずは見ろ、そして流れを感じなさい。

これが実戦的なアドバイスだよ。初学者がプロの序盤の棋譜をみて理屈を全て理解出来たら
そいつはもうプロを超えてる。 そんなのを求めるのではなくまずは習うより慣れろと言うしかない。
0256大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:03:56.94ID:EzbejJdA0
ただ人形のように読むとか書き写すのではなく
最初はなんとなくでも流れを感じ取りながら「見る」のがいいよ。
似たような問題を数多く目に触れさせた段階で、その問題の「肝」を発見して欲しい。
要するにその問題のどこに着目すれば解けるか。それさえ分かれば類題が出ても
きっと「自分」で解ける。「未知の問題」を怖がらないで済む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況