X



英語の勉強の仕方319

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:40.38ID:uvJJ41e/0
立てました。よろしくどうぞ。
0416大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:00:49.87ID:8xk73yTT0
>>414
難関大学受験者でも最初からその大学の赤本だけやっているわけじゃなくて、
センターレベル→マーチレベル→早慶東大レベルと階段を登るようにレベルアップさせて問題演習しているから難関大学になればなりほど階段が上になって問題演習量も多い。自然と単語も身につくことになる。

難関大学志望者は最初から早慶東大レベルの問題やるとか嘘だからね。
0417大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:23:52.33ID:xQ0IlTm/0
>>412
長文は何も言えないけど解釈は下はやってる途中だからあれだけど上は人にも説明できる

長文はいきなり3はきついかなぁ
今手元にないから2からどの位レベル上がるかわからないんだけど2は長文に慣れれば大丈夫かなぁって感じでした
解釈がちょこっと入るくらいならいけそうな感じだけど

長文は音読
日本語訳に気を取られない
一周目二時間は普通
やってきます
0418大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:43:44.23ID:8xk73yTT0
英語とか数学みたいな積み重ねの教科に共通するのだけど、難関大学の合格者ほど基本基礎問題を大事にする。応用問題は基礎問題の組み合わせや変形に過ぎないことを知っているから。
英語の場合、難関大学だと難単語が出るけど、難単語の単語テストじゃなくて、前後の文脈で難単語の意味を推定する論理力が問われているし、前後の文脈を理解するための基礎力の勝負になる。
0419大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:16.93ID:8xk73yTT0
>>417
ハイトレ2はセンター英語レベルなのだから、
このレベルを初見で瞬殺できればセンター英語満点ですよ。瞬殺するのはかなりの英語力だからね。

おそらくマーク模試で爆死レベルだとハイトレ2でも余裕はないはず。
普通に読めて当たり前で、瞬殺できるレベル(速読できてどこを聞かれても訳せるし問題にも解答できるレベル)までやりこむ必要がある。
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:56:34.55ID:ainDlH1P0
そんなことはないぞ慶応医学部の和訳問題とか医系の単語を知ってるかの単語テストと化してる
知らなくてもいいとか文脈でわかるなんてことはほぼないから期待させるなよ
0422大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:01:54.28ID:8xk73yTT0
>>420
ごめん。私立医学部は知らん。あれは特殊な世界だから。お金持ちは特別なことやってください。
0423大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:04:28.27ID:olhkhtYI0
つかそもそもウソみたいだな。こういう悪質なのはやめてもらえないか。
0427大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:09:27.25ID:olhkhtYI0
あれそうだったっけと急いで確かめたら全然違った
デタラメだよ
0428大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:18:45.43ID:8xk73yTT0
慶応医学部はかなりの難問だとは聞くがオーソドックスな国立大学的な問題と書いてあるね。
志願者数が多くないから記述式で丁寧な入試問題のようだな。
0429大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:26:41.26ID:XkXHKA870
なんだこのスレ
上智くんとか885点くんとかめちゃくちゃやし
マジで末期やな
0431大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:46:22.81ID:q2K6PdXN0
久しぶりにビュッフェに行ったんだが食いすぎて苦しい。
慶応医学部は20年くらい前に英語の問題を作ってた前任の教授が死んで
問題の傾向が正反対になったとは聞いた事がある。
以前は難しすぎて各予備校が雇ってるネイティブの講師が毎年誰も解けなかった事で有名だったらしい。
0432大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:46:16.33ID:LJb4P+q+0
GTECは受験生が対策する以前に
スピーキングを教える教師がいないだろ
(´・ω・`)
0433大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:55:42.25ID:3cSHHa6L0
>>432
だから差がつきやすい。できるやつほどトクをする。
四技能こそ自学自習とオンライン英会話。
学校の授業でスピーキングは習えない。
英会話スクール行って話せないように授業は無駄。
0434大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:36:47.71ID:i5nq6+dS0
関関同立上位学部志望なら、今の時期センター英語どれくらい取っとかないといけないのん
0435大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:37:56.46ID:fCt6mid80
古本屋で「徳重の英語ポイント集1」という本をゲットした

この本どう?
0439大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:15:05.46ID:sHDhEljV0
英単語帳のワードスターが上がってるな。
DUO3.0と単語は同等レベルで、DUOよりも例文が長めでちょうどいいと言われつつも、ディスコンしてしまってなかなか手に入らない
https://m.youtube.com/watch?v=gwrFRr51SFg
0440大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:35:50.00ID:Iy1MKUDP0
だいぶん前に質問した慶應志望ですけど
基礎100終わりました
長文演習に入りたいんですけどここは特にこだわる必要ってないんですかね?
終わらせた参考書は シス単2賞まで 鉄壁 速熟 ネクステ 基本はここだ 大岩はじ英文法 基礎100 やておき30015まで
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:47:23.07ID:I60mgfRq0
慶應志望で今の時期でシスタン2章?絶対間に合わんだろ。志望校下げた方がいい。
0442大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:52:57.97ID:+qBhQ6hs0
俺もシス単2章で凍ったが、次の鉄壁みて、シス単途中でやめて鉄壁にシフトしたと理解したが。
鉄壁を終わらせているならかなり有利。
0443大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:53:10.51ID:Iy1MKUDP0
>>441
シス単2賞は去年終わらして鉄壁に変えただけなんですが
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:01:51.52ID:71dYtdwU0
>>440
もう過去問解く段階に入っていいかな
並行してやる長文演習はやっておきたいなら700が解けるくらいになるようになればいい
合わないなら別の問題集も可
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:02:57.55ID:q2K6PdXN0
慶応の志望学部の長文を読んでみて
「自分の目標はこのレベルの文章を読めるようにならなければいけない」と確認し
次は現在自分がスラ読みできる長文はどのレベルなのかをセンター長文や教科書読みで確認し
そのギャップを今から半年で埋める作業をしなければいけない。
まずセンター英文がスラ読みできないのならセンター音読を毎日30分する事。
それに並行してセンターより少しだけ難しく慶応の傾向に沿った日本語訳付きの英文を探して
自分の読解力アップを目指す事。つーかめんどくせえから慶応の過去問長文やれよ。
それが一番手っ取り早いし絶対に無駄がない。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:09:09.31ID:Iy1MKUDP0
>>444
>>445
マジすか
リンガメタリカとポレポレやりつつ長文やろうとしてたんですが
もう過去問入れるんすね
学校でも周り見ると過去問やってる人いるしそういうもんなんすね
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:13:49.68ID:q2K6PdXN0
>>446
もう今年度版売ってれば新品で買えばいいし
ブックオフで中古も売ってればもう一冊そろえて
中古のほうは1年分ずつカッターでばらして分冊し
トイレでも電車でも歩いてる時も持ち歩きスキマスイッチじゃなくて
わずかなスキマ時間を見つけては読みふけるといいよ。
30秒あれば一文が読めるでしょう。スキマ時間活用だけで長文の一題か二題は
読めていくと思う。一回読んだものを再読するならきっちり椅子に座ってやるより
適当に空いた時間に読む方がいいんじゃないかとすら思う。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:19:08.07ID:q2K6PdXN0
基礎英文解釈の技術100も既に100%理解してて読む事ないよと思ってても
もし今、どのページを開いても日本語の如くすらすら読めるというレベルにはまだ達してないなら
スラスラ読めるようになるまでこれも毎日30分ずつ読むべき。
せっかく一冊の本を努力して終えたのに一番おいしい果実を搾り取ってない。
終えた本を丸ごと覚えてしまうくらい読み込むと最も少ない労力と時間で最大の学習効果が得られる。
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:21:10.44ID:Iy1MKUDP0
>>448
日本語でスラスラ読めんところは付箋貼っといたからそこ重点的にやるつもり

あと右下のやつもおぼろだからもう一周するよ
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:24:55.83ID:e8/7SWDv0
やておき500終わったんだけど音読するべきかやておき700やるべきかどうしたらいいと思う?
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:30:12.75ID:2sJLPLb80
基礎100丸暗記する勢いでやってたら英語の偏差値70超えたなぁ ポレポレもやったけどまぁこれだけで十分かな
0452大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:35:14.84ID:71dYtdwU0
>>450
500の英文の復習を並行しつつ700かな
個人的には音読って正しい音源の元にやらないと間違った発音やリズムが身に付いちゃうからよくないと思うけど
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:43:04.08ID:Iy1MKUDP0
>>453
分かりました
0455大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:14:48.99ID:olhkhtYI0
>>434 同志社立命の法なら8割は確実に欲しいところ。他教科の兼ね
合わせもあるがきほん京大阪大の文系が滑り止めで来るのでレベルが必然高い。

関学はなぜだかよく知らないけれど偏差値的にはかなり低くなってる
みたいなのであまり意識する必要ないのではないか。個人的には関学
よりも甲南や関大のほうが私立入試くさくて対策が大変だった印象があります。
0456大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:33:44.30ID:Iy1MKUDP0
質問ばかりで悪いけど今慶應の過去問やっても読めないと思うけどそれでもやるべきなのだろうか
一応今センター過去問2017の5問読んだけどスラスラとは読めた気はする
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:48:42.65ID:q2K6PdXN0
>>456
過去問を読んだ結果「明かなギャップがある」と感じたなら
センターより難しく慶応より簡単なレベルの長文問題集を買って学習するのが
効率は良いよね。もちろん英文の題材も慶応で出そうなのをセレクトして読む必要がある。
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:50:12.05ID:e8/7SWDv0
>>452
じゃあ黙読でいいかな
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:55:43.37ID:q2K6PdXN0
でも「正しい発音」にそこまでこだわらなくともいいと思うが。
YouTubeでインド人やフィリピン人やアフリカ人の発音を聞くと滅茶苦茶だぞ
つーかオーストラリアやカナダですら結構酷い発音する人多いしアメリカの田舎ですらなまりがすげえ。
アクセントは気を付けるべきだが発音は少し間違ってるくらいの方が愛嬌あっていいと思うが。
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:06:27.89ID:vHJOAafU0
英作文なんか1冊やるならどれ? 志望校でガッツリでるわけではないんだが和文英訳で文法の整理もしたい
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:08:29.53ID:1DBzh5No0
BBCの環境番組、動物番組、科学番組が理想的なリスニング教材かな。
発音は凄く正確できれいで聞き取りやすいし。文章自体も全世界の英語圏の住人が
聞き取れるように可能な限り平易なものを使ってる。日本人にも聞き取りやすいし
そもそも題材が良いので試験問題にも採用される可能性が高い。
あと聞き取りやすさだけなら英米の女王様や大統領や首相の演説は相当聞き取りやすい。
最も学の無い文字を読めない人たちにもスッキリ聞こえるように分かりやすく丁寧にゆっくり話すからね。
逆に速すぎたり聞き取りづらいのはCNNのニュースとかドラマだな。
ある程度の知識層を狙ったりアメリカの中流家庭向けだから丁寧さが無い。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:26:31.77ID:4GYX6TXf0
>>461
それなら入門英作文問題精講が良い。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:35:52.08ID:r9ZjV9a90
センターに向けて長文対策をするとしたらハイトレの1と2をしたらあとは過去問とか予想問題集とかでおけ?
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:45:33.64ID:4GYX6TXf0
>>464
OK
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:53:12.22ID:r9ZjV9a90
>>465
センター6割〜7割を目指していて
単語帳はシス単basic、文法書は肘井のはじめから→肘井の読解英文法って流れでやっていて。
長文はハイトレ、過去問でやりますが、
大門1、2の対策は黄色の「センター試験英語の点数がおもしろいほどとれる」のアクセントと読解の2冊で仕上げるって形でオッケーですか?少し何か挟んだ方がいいですか?
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:23:52.22ID:4GYX6TXf0
>>466
OKだと思います。
頑張ってください。
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:32:23.41ID:5N813Vcg0
ターゲット1400をアプリだけで覚えた奴おる?
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:11:48.20ID:uQQpHmHI0
>>468
アプリは悪くないがスマホしまえ。勉強しなくなるぞ。ネットはパソコンでやれ
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:46:48.46ID:pfXL4tBT0
アプリだけは効率わるくね
あんなの大体覚えてからアウトプット用にやるもんだろ
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:03:11.54ID:pfXL4tBT0
英単語って始めにCDとかなしで覚えて、大体覚えてきた頃にCD使って発音矯正するのってあり?俺の場合、CDのとかあると覚えにくいもんでね
あと喋れるようになりたいから発音良くしたい
0474大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:17:23.55ID:ZjTMJcWT0
慶應大って辞書持込みできるらしいですが、
長文問題集に載ってる慶應の長文を解く際には辞書使ってもいいということですか?
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:55:34.88ID:1DBzh5No0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       持参可・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       辞書持参可能だが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ それを使用可能かの
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  辞書の使用が許可されるのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:02:33.20ID:uQQpHmHI0
>>473
発音を間違えて覚えてしまったものを覚え直しするのは不可能なぐらい辛い。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:06:08.39ID:uQQpHmHI0
>>473
発音なんか関係ねえ読めればいいんじゃいと割り切るならいいが、後で発音矯正とか女々しいことやるくらいなら、覚える前からCD聴いて耳から覚えてこの音の単語なんだっけという順番で覚える。
DUOだと短文で覚えるので最初は本なしで英語をだけ聴くとかできる
0479大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:17:34.83ID:uQQpHmHI0
俺はアプリ否定派なのだけど
アプリは勝手に喋ってくれるから発音は覚えやすいかもな。そういうメリットはあるな
キクタンはアプリで覚えたけどCDよりずっと使いやすかったな
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:20:12.07ID:wCTeOvd30
>>474
文学部だけな
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:34:23.96ID:Skx5GLDF0
>>480
調べるのも嫌、少し踏み込んで思考するのも嫌
参考書たくさんやるのも嫌
嫌嫌ばっかでそれなりの大学に受かろうとか糞厚かましいなって思われておしまいだよ。
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:43:01.81ID:4Swu7WbX0
1に前スレのURLも過去ログ読めの指示もないのに過去ログ読めって方が無理
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:44:05.55ID:ZjTMJcWT0
登木健司の長文実況中継の続編(国公立大編)が発売されるらしい。気になる人はチェックしてね。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:52:07.55ID:ulZ6YoK50
>>474
慶文で辞書なんか頼りにしてるやつはまず受からない
最終的な確認でちょろっと使うか使わないかくらい
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:55:02.72ID:lWm8tdDs0
ネイティブ音声CD付きの解釈本、単語帳がいい
と言われて速読英単語の必修編聞いてたら、

これスピードは普段通りだけど、日本人向けに
もの凄く丁寧で聞きやすい発音してるね
冠詞や代名詞、to、thatなどがはっきりくっきり聞こえる。
生の米国人って、こんな丁寧で綺麗な英語話す奴って
アナウンサーでも居ないゾ。こんなので、いいのかな?
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:07:43.93ID:Skx5GLDF0
>1に前スレのURLも過去ログ読めの指示もないのに過去ログ読めって方が無理

ここで投げちゃうからダメなんだよ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:44:50.97ID:1DBzh5No0
というかリスニングに関しては単語レベルではなくて
ある程度の長さの英文を聞いた方がいいんじゃないの?
将来、英会話する時に美しい発音で話したいとかいうのは大学入ってから英会話スクールでも通いな。
入試で役立つのは英文のリスニングでしょ。単語レベルで正しい発音か誤った発音かは入試リスニングで問わないはず。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:52:18.68ID:uQQpHmHI0
>>492
それはそうだけど、そんなハイレベルな話じゃなくて、発音記号も読めないタコがめちゃくちゃなローマ字読みで英単語覚えたら後で直せねえという話。
>>473が発音記号を読めるとも思えないし。
発音記号読めればCD聴かずに単語覚えても問題ないけどな。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:58:26.76ID:ulZ6YoK50
速単の必修編のCDの音声がスクリプトありでも全く聴きとれないやつがここにいますよ
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:11:54.64ID:b1qapURV0
>>494
聞き取れないじゃなくて聞き取れるように努力していないだけ。スクリプト読みながら何度も聴けば馬鹿でも聞き取れる
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:13:55.34ID:b1qapURV0
>>494
2-3回聴いて聞き取れないとかほざいているだけだろ。
最低50回聞いてからここに戻ってこい
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:16:39.99ID:b1qapURV0
>>492
>将来、英会話する時に美しい発音で話したいとかいうのは大学入ってから英会話スクールでも通いな。

英語の発音とか下手だと、英会話スクールで高卒のねーちゃんやジジババの底辺クラスにぶっこまれるから
発音くらい自学自習したほうがいいよ。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:35:55.29ID:IXD3Wte30
リスニングと発音めっちゃ苦手なのを少しでもマシにしたい

前置詞とか冠詞をアメリカ人がペラペラとしゃべると単語がつながって聞こえて聞き取れない

英文の内容は文字で読めば超楽勝(英検3級やそれ以下レベル)で、読み上げの速さはネイティブスピードで、発音がアメリカンで単語がつながって聞こえるようなのを聴きたい
ちゃんとスクリプトもあるやつ

そういった教材や音声でオススメのを知ってたら教えてください
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:37:40.25ID:IXD3Wte30
発音なんて受験英語に関係ないし!受験で受かる点数取れればいいだけだし!
って思ってたけど
ヘッタクソな発音で音読してると自分で自分の発音にゲンナリして楽しくないのだよね
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:41:14.56ID:IXD3Wte30
ちな、自分は日本語の発音も舌足らずでヘタクソで、カラオケ歌ってもオンチです!
幼児のうちから日本語の漢字いっぱいの本や新聞を読んでたけどしゃべるのは下手くそだった
障害者には診断されていないけど、すこしガイジはいってるのかもな
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:41:40.40ID:lWm8tdDs0
速単必修編のネイティブ3名
とても発音が綺麗で、理想的なスピーカー

ただ、不思議なことにmp3に返還すると
時間がかかり容量も大きい320kbpsや192kbpsのVeryHiQualityよりも、
短時間ででき容量も小さい128kbpsのNormalのほうが、力強くてインパクトがある
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:45:35.79ID:1DBzh5No0
リンキング(リエゾン)、リダクション、フラッピングくらいはリスニングの豆知識として
知ってて良いかもしれない。 でも受験に役立つかと聞かれたら?だが。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:49:13.19ID:lWm8tdDs0
>>498
まず学校英語では教えてくれない
「発音記号とそれの正しい発音の仕方を、ネイティブ音声で解説した」
発音の解説本を一冊きちんとマスターすべき。

ネイティブCDや口元(唇と舌と歯)の写真(DVDならモアベター)は必須
それを真似ながら、耳で聞き分けられる、自分で発音できるまでやる
(一突きもかからない、できれば中学時代遅くても高一ぐらいにやっておきたい)

沢山あるけど、分かりやすくていいと思ったのは
巽のやつと、鷲尾のやつかなあ(尼で中古ならCD/DVD付きで千円ぐらいで買えると思う)
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:49:21.61ID:1DBzh5No0
代表例は

リンキング
thank you「センキュー」

リダクション
good job 「グッジョブ」

フラッピング
water 「ワーラー」 (米語で顕著)
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:51:56.93ID:1DBzh5No0
モアベターというよりモーベラーの方が本当の発音に近い気がする
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:54:30.58ID:1DBzh5No0
letter  レラー
party パーリー
quarter  クオーラー
と発音する。
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:57:37.24ID:lWivaMFp0
なんで日本人って「ラ」って聴こえちゃんだろうな
日本人にとって日本語の「ラ」の音ってそんなに重要なものなんだろうか
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:58:36.74ID:1DBzh5No0
掘った芋いじるな = 今、何時ですか?
は明治時代の英会話書に載ってたらしいけど
見事にリンキング、リダクション、フラッピングが含まれてたりする。
現代人より当時の人間の方が音に忠実だった証拠。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:07:24.12ID:fQ5b9brR0
dはrに変化しやすいので
えっちなことをされている女の子などはらめええというセリフになることが多い
大事なので学校で教えるべきだ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:08:47.76ID:fQ5b9brR0
パーリーは日常語に定着している
現代人もなかなか悪くない
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:11:30.53ID:1DBzh5No0
waterは米語では「ワーラー」だけど確か英語では「ウォウター」だったと思うんだよね。
wasは米語では「ワズ」だけど英語では「ウォズ」だし。
あまり発音にこだわっても意味がない気がする。
インド人とかアフリカ人の英語なんて本当に発音がデタラメだし。
でも単語一つ一つをはっきり発音するから日本人にはむしろ聞き取りやすかったりするし。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:12:38.94ID:IXD3Wte30
アドバイスありがとうございます!
まず簡単な英語長文の音声とスクリプトよりも先に個々の発音のトレーニングと、単語がつながったアメリカ人の発音の知識のべんきょうが必要なんですね

>>503
発音記号と口と舌と歯の形の絵とネイティブ音声CDがついた本はもってます
ただ、「舌を歯ではさむ」とか「舌を上の歯につける」はできるんですが、口の断面図で「舌の後ろを持ち上げる」みたいなのが、そのとおりにできない
難しいです、詰んでます

>>504
こういうのいっぱい知りたいです!
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:13:55.85ID:lWivaMFp0
>>513
受験には関係ない
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:15:02.29ID:1DBzh5No0
cantは米語ではキャン(ト) (リダクションでトはほとんど聞こえない)だけど
英語でははっきり「カント」と発音するしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況