X



英語の勉強の仕方319

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:40.38ID:uvJJ41e/0
立てました。よろしくどうぞ。
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:57:06.39ID:lGfmIZpc0
Our years of protest have finally brought about changes in the law.
何年も我々が抗議したために法律がついには変更された。
副詞 about あたりに。と書いてるのですが、
何年も我々が「あたりに・周りに」抗議したために〜。ということでしょうか?
いまいちabout の働き・必要性が分からないです。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:02:17.45ID:K609GphP0
熟語帳か辞書でbring aboutを調べてみれば

辞書引くとわかるけど、aboutには「発生する」ってイメージもあるのよ
そこから熟語の意味につながっていく
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:03:48.77ID:K609GphP0
>>147
より基礎的な単語帳をやるべきかどうかの判断は自分にしか出来ないだろ
不安なら第1章の見出し語を確認してみればいいいんじゃない
BASICの2章以降の単語なら単語王とほぼ被ってるし
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:05:57.05ID:K609GphP0
>>80
北大語彙が手に入るサイト教えてくれ
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:10:05.83ID:K609GphP0
最近の英和辞典はよく出来てるからどれ使ってもいいけどね
10万語レベルの英和辞典(ジーニアス、オーレックス、ウィズダムなど)も、
基本語は詳しく解説されてるから別に使いづらいこともないし、
iPhoneかiPadを持ってるなら使いやすいアプリにもなっている
もうちょいとっつきやすく、大学受験にも使える辞書を、ってことならスーパーアンカーがいい出来だな
グランドセンチュリーもなかなかいい。発音の解説があるし、前回の改訂でかなり大学受験に寄せてきてる
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:15:53.03ID:K609GphP0
>>153
辞書引いた?
ニューヴィクトリーアンカーじゃ駄目だぞ
ウィズダムと、できればコウビルドも引いてからまたおいで
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:24:09.81ID:K609GphP0
その辺の本屋で売ってる辞書に載っている内容なんだけどな
自分の知らないものは存在しない、って思考回路はあまり健全ではないような
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:26:39.82ID:K609GphP0
日本語だって間違って覚えてるものもあるのにね
外国語について辞書を引かずに断言できる人なんて、天才か白痴かのどちらか
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:34:26.75ID:K0IqsfLp0
ttps://www.ldoceonline.com/dictionary/about

ttps://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/about_1?q=about

発生するなんて定義はどこにもないね
勉強になってよかったね
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:41:29.27ID:d99F/zhY0
>>157
えーと、外国語について辞書を引かずに断言できる人は天才か何だって?
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:44:13.89ID:lGfmIZpc0
>>148 ですが、英和辞書を引いたところ、bring about A A を成し遂げる。と書いてありました。
法律の変更を成し遂げた→法律が変更された。のようなかんじですか?
参考書に書いてる、「副詞 about あたりに」ってどういう意味で本に書いているのでしょうか?
単純に、bring about A A を成し遂げる。という解説じゃダメだったんですか?
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:47:04.10ID:akxcIJs60
>>148
君はインタネット使って長々と書き込む時間あったら、google検索で bring about 検索しろよ。
数秒で答えは出るはず。
aboutは動詞bringに作用している副詞には違いないが、bring aboutが成句であることが見抜けないのは英語センスない。馬鹿らしい質問だ。質問する暇あったら調べろ馬鹿
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:54:08.12ID:akxcIJs60
>>418
馬鹿か。糞英和辞典よりgoogle検索して英英辞典ので意味を調べろ

https://i.imgur.com/hH0845R.jpg
bring aboutは成句で
to cause someting to happen が語義

成し遂げるじゃねえよ

英辞郎にも

bring about
〔徐々に〕〜をもたらす、〜を引き起こす
・This new law will bring about big changes. : この新しい法律は、大きな変化をもたらすでしょう。

君の質問とほぼ同じ文例がある。

自分で調べろバーカ
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:54:32.01ID:p35cxWzG0
黙っちゃった
まああと数分でID変わるしそれまで我慢だねw
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:57:57.66ID:akxcIJs60
>>168
前置詞イメージ馬鹿はほっとけよ。
bring aboutはbringの意味の方が強くてabouは作用が働く範囲のイメージしかない。
148の小僧もロクに調べもし、馬鹿ばっかりだな。
もっと真剣に調べろよ馬鹿ども
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:02:39.78ID:7t4c/Rg80
>>165
人様に聞く前に、google検索で徹底的に調べろよ。
無料だろ。何冊も辞書調べるより早いだろ
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:05:17.68ID:7t4c/Rg80
このスレはヤフー知恵袋じゃねえし、自分から調べもしないgoogle検索すらしない教えてくれ君は批判されても仕方ない。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:14:25.46ID:7t4c/Rg80
>>147
>マーチ志望の高2だけど単語帳って単語王だけで大丈夫だったりする?シス単basicやらなくていい?

高2の今から単語王は無理。今は8月だからこれからシス単ベーシック始めて12月までに完璧にするように数十回シス単ベーシックだけ回せよ。

単語王はその後でいい。高3の4月いっぱいまでに単語王終わらせれば上出来。
並みの受験生は単語王は夏休みまでに終わらない。
高3の4月末で単語王終わらせればライバルと差をつけられる。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:16:06.79ID:7t4c/Rg80
173 名前:大学への名無しさん [sage] :2018/08/19(日) 00:09:57.59 ID:cy/f9X1R0
批判してんのは君だけだよ、885点くん。


おめえのことは覚えた。
出てきたらぶっ潰してやる。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:18:20.35ID:cy/f9X1R0
そんなことよりTOEIC900超えるための勉強をした方が良いのでは?
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:20:39.51ID:/HtzJIzV0
ID:cy/f9X1R0
こいつを虐めて痛めつけるのがなによりも快感だ。
ずっとまとわりつくからな。
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:23:20.47ID:7t4c/Rg80
ID:cy/f9X1R0

おいおめえのTOEICスコア何点だ?
どうせ800点もねえ白痴レベルだろ。
悔しかったらTOEIC公開テスト受けろや。
次回は10月だからな。
それまでおめえはは雑魚なんだよ。
悔しいノオ
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:25:41.32ID:7t4c/Rg80
ID:cy/f9X1R0

おいおめえのTOEICスコア何点だ?
どうせ800点もねえ白痴レベルだろ。
悔しかったらTOEIC公開テスト受けろや。
次回は10月だからな。
それまでおめえはは雑魚なんだよ。
悔しいノオ
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:26:52.84ID:cy/f9X1R0
885点くんは10月のTOEIC受けるのかな?900超えられるよう頑張ってw
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:29:14.16ID:7t4c/Rg80
ID:cy/f9X1R0

おいおめえのTOEICスコア何点だ?
答えられないな
かわいそうに。
このチキン野郎が。
糞野郎の祖チン皮ひん剥くぞ
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:30:20.92ID:/HtzJIzV0
ID:cy/f9X1R0

おいおめえのTOEICスコア何点だ?
早く答えろ
この祖チン包系野郎
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:32:33.17ID:7t4c/Rg80
ID:cy/f9X1R0の珍粕
おいおめえのTOEICスコア何点だ?
この祖チン包系野郎
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:27:24.33ID:scg7McxE0
おはようおめーら。
すっごい伸びてるな。
常連同士で仲良く喧嘩するのはいいが
質問者に暴言吐くのはやめろ
怖がって高校生がみんな逃げてるじゃねえか。
bring about君は質問に来る場所間違えちゃったな、
成句として覚えればいいよ。穴埋め問題でaboutを埋めさせるのは
マーチで出るから。
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:41:26.74ID:LTuqJCl50
口悪い人いるなー 何でも出来るやつ何ていないし上には上がいるんだよ 嫌われてそうな人だな
0199大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:43:55.12ID:scg7McxE0
一般論でいうが
動詞 + 副詞(または前置詞)の成句は受験の花形だよ。
高校入試でも大学入試でも試験官はこれを問題として出すのが死ぬほど好き。
単に英文を読むだけだったら成句として覚える必要はさほど無いんだけど
穴埋めとか文整序とか英作文で死ぬほど出るわけだから絶対に覚えるべき。
覚えれば覚えるほど凄まじいアドバンテージ。
ということで2000個くらいは覚えろよ。
英単語2万語覚えるより圧倒的に点数は獲れるようになる。
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:14:07.50ID:scg7McxE0
なんで出題者が気が狂うほど
動詞 + 副詞(または前置詞)の成句を愛してるのか今、思いついたけど
自動詞 + 前置詞、 他動詞 + 副詞なんだよな。厳密な組み合わせを言うと。
要するに出題者は「あなたは自動詞と他動詞の違いを分かってますか?英語ではこれ重要ですよ」と
おそらく言いたいんですじゃないかと思う。
本当は別にそんなもん少しも重要じゃないのにw
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:16:30.22ID:7t4c/Rg80
ID:scg7McxE0
学歴、TOEICスコア、英検は?
3点セット答えてもらわんとな。
bring aboutは大して重要じゃないし
0204大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:34:51.62ID:Ug9ae2Hk0
日栄社からナビシリーズで今度はパラグラフリーディングがでる
今までのものと比べるとより解説が多くなってる
(毎年よく出るみたいに解説にボリューム感がある)
内容は上級の編集方針を発展させた感じかな
学校専売のものとも違うから改訂、新装でもない
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:04.82ID:6fXqqigS0
動詞とonとかinとかの前置詞や前置詞の見た目をした副詞って、試験で頻出だよね

自分はこれらは品詞で考えずに、熟語やコロケみたいに単語のセットで覚えるようにしていたけど、自分の方法が正しいのかどうかわからない

この動詞は自動詞か?他動詞か?自他どちらでもOKか?っていうのが全然覚えられなかった

なので
「主語・動詞・前置詞・名詞」
みたいな構造の文の場合
「S(主語)・V(動詞)・M(前置詞+名詞)」【第1文型】
と捉えるのが本当は正しいのかもしれないけど
「S(主語)・V(動詞+前置詞)・C(名詞)」【第3文型】
というように捉えてた

0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:53.71ID:6fXqqigS0
205の最後の行に「こ」って残ったのは消し忘れか推敲ミスです
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:47:58.40ID:scg7McxE0
>>205
実はそれが正解だよ。
ネイティブは
「S(主語)・V(動詞)・M(前置詞+名詞)」【第1文型】と
「S(主語)・V(動詞+前置詞)・C(名詞)」【第3文型】の区別をしてないし
そもそも厳密に文法的にもその中間というのがちゃんと存在してる。
どちらとも解釈できるというケースね。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:54:21.72ID:WNEpu27Q0
単語王ってそんなにいいの?
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:55:37.76ID:scg7McxE0
このスレは圧倒的に単語キチガイが多いけど
受験で点数を獲る目的に敵ってるのは成句・イディオム・熟語なんだよね。
むしろ熟語キチガイなら容易に偏差値70までこられる。
英文を凄く読めるようになるわけではないが点数はごっそり持ってこられる。
受験生としては本来はそうあるべき。
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:56:07.23ID:GCtIZzAk0
いいか悪いかというより
上位受験生がみんなやってる限り、キャッチアップして行かないと
そこで出てた知識を取りこぼすことになる。
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:59:48.07ID:7t4c/Rg80
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社

テンプレへの疑問がある
@ABDは文句なしだが
Cマスター英文解釈なのか?
時間がない前提なら同じ中原の基礎英文精講でいいし、1冊で最善を尽くすなら英文解釈教室じゃないの?
0214大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:04:53.06ID:GCtIZzAk0
時間がない前提なら同じ中原の基礎英文精講でいいし、1冊で最善を尽くすなら英文解釈教室じゃないの?

要は中文(2パラ程度)を厳密に読む練習なので、
同じ効果が得られればなんでもいいよ。
新英文読解法でも山口の構文集でもいい。
癖が一番ないのがそれだって話
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:06:11.15ID:scg7McxE0
おめーらの英単語キチガイぶりに常に疑問を抱いてるよ。
高校受験向けの英単語集はきっちりやって中学英単語は穴なく全て覚えるべきだが
あとは長文、文法などの問題集や過去問や普段たまたま目にした英単語を
そのまま覚えていくだけで十分だと思えるのだが。それで足りなく感じるなら
単に読んでる英文の量が圧倒的に不足してるだけだし。
ちゃんと多読してれば受験英単語でそこまで不足を感じるわけがない。
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:06:37.32ID:GCtIZzAk0
難関高校に在籍してて部活が終わったんで今からって子なら
珠玉の5冊を繰り返せば間に合ってしまう。
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:07:45.69ID:GCtIZzAk0
語彙が2万もないやつが
英単語の適量を語っちゃう愚かさ、、
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:07.44ID:LTuqJCl50
学歴厨嫌われるって分かってるのに自慢したくなるのか 
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:23:24.50ID:GCtIZzAk0
〜〜でじゅうぶん!なんて聞き心地がいいし、
受験勉強が苦痛で仕方ない子らにはそっちに流れたくなるとこだが
実際注がつく語以外は何とかわかるようにしなきゃ、開始10分で受験料ゴチでした。by 中田理事長
みたいになっちゃうからね。
0221大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:23:33.56ID:6fXqqigS0
>>207
ありがとうございます 
あなたのような英語指導が得意そうなかたにそう言われると安心できます

大雑把な英文法の理屈は覚えられるのですが、細かい語法や品詞の理論や使い分けがあまりにも細かすぎて覚えられないから
試験で頻出な語法は、語句のセット(厳密には熟語じゃないものも、熟語扱いやコロケ扱いして覚える)や短文で覚えるようにしていました
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:25:42.98ID:7t4c/Rg80
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
単語熟語は文句なし
文法の理解と演習は、Bアップグレード英文法語法はよしとしてCとDは不要。それより、調べる用の英文法書参考書を1冊書いて欲しい。
解釈はもう一段初歩の英語構文必修101などを入れて欲しい
E魔法の英文読解ノートかFルールとパターンの英文解釈はどちらかだけでやって
Gポレポレ→ H透視図につなげたいが初歩から応用までつながるはず。
総合はセンター過去問や赤本でもいいけどね
0223大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:30:41.36ID:7t4c/Rg80
>>214
マスター英文解釈だが、説明の癖がないかもしれないが、演習問題がたくさんありすぎてなかなか終わらせないページ数だが。
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:32:16.02ID:scg7McxE0
>>221
受験生の鑑ですね。
それが一番正しい学習法。
一部の教師が文法キチガイとなって文法の迷路に引きずり込もうとする傾向があるけど
基本シンプルに考えた方がいい。ネイティブが全く知らないような知識を覚えたり
無理に理屈をつけようとすべきものではないです。たかが言葉ですから。
学問だと勘違いしちゃうケースが先生にも生徒にもままいるのが問題。
0225大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:42:54.21ID:GCtIZzAk0
>>223
量がちょっと多いと思ったら演習飛ばせばいいじゃん
マスターに手が付けられるなら基礎は済んでるんだし
新英文読解法も偶数番号だけやるとか
んなもんやる人の残り時間と進捗度でカスタマイズしたらええわな
0226大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:49:06.55ID:7t4c/Rg80
i動詞➕in/onで副詞もあるから解体英熟語とかで暗記しないとね

自動詞プラス前置詞のin/onの方がよく見かけるが
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:08:35.82ID:6fXqqigS0
>>224
ありがとうございます

>>221>>205の書き方だと、まるで自分が暗記が得意な人みたいですが、本当は全然そんなことはなくて、理屈のない暗記は大の苦手なんです

なので細かい語法も参考書や辞書やネット検索でしらべて、いちいち理屈や理論で理解してかは暗記しようとしたのですが、途中で「そのほうがよっぽど大変」って気づいてしまって

語法を理屈で処理しようとしても、例外事項が多いし、「理屈では表現Aのほうが正しいけど実際にネイティブが使うのは表現B」みたいな、理屈じゃなくネイティブの習慣でそうなってるみたいのも多くあるので
「こんなん理屈で処理できんじゃないかー!」って発狂してしまった

なので試験に出やすい語句のまとまりはそのまま覚えるしかないって諦めました
0229大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:26:40.88ID:scg7McxE0
>>228
早く気づいてよかったですね。
しかし受験界全体を見渡すと最後まで気づかない人の方が多かったりする。
さすがに塾の講師は気づいてるが、それを明かして「理屈は抜きにして覚えた方がいいよ」と
真実を話すと人気を失っておまんま食いあげになるので、色々屁理屈をつけて受験生を悦ばす事に
腐心してる。
その筆頭格が駿台大阪校の竹岡さんでしょ。
自身は英語に理屈など要らない、時間の無駄だとハッキリ認識してるし書いてもいるけど
それを言うと受験生から物凄く嫌われるので理屈を物凄く大切にする。
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:32:32.13ID:qjV8eJC50
とにかく暗記してから後で自分なりに気付いて理由を付けられる事もあるぞ
0232大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:36:52.16ID:scg7McxE0
>>230
それは全ての教科に共通して言えるけどね。
歴史、地理、化学では顕著。
最初は理屈抜きで覚えたものが最終的には全て有機的に知識がつながっていく。
帰納的理解というやつだね。
演繹的説明というのは先生も教えてて尊敬を得られるし生徒も体系化されたものを
覚えるのは快適で気持ちが良いものだけど本当は自分でルールに気づいてまとめる方が
真の学力になる。その時の感動によって生涯忘れないしね。
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:40:36.67ID:scg7McxE0
推理小説を読む際に、最終頁から読んで真犯人を最初に確認してから読むのが
最も効率的に速く本を読めて暗記するのに適した方法だけど
そんな読みかたしても楽しくないし推理小説自体が大嫌いになるだろ。
でも受験勉強って実際そういう事をしてる。
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:42:26.81ID:mRfQH4VY0
熟語に関してはシス単使えばそこそこ覚えられる
足りないのは合格英熟語か文法語法問題集で補えばいい
0235大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:20:07.44ID:scg7McxE0
整数問題は旧帝大が大問の第一番目に出すケースと
私大が小問でちょろっと出すケースがほとんどだと思うんだよね。
駅弁大学とか地方医科単科大学だとそもそも出題されないというケースが多いから
それに関しては早めに赤本で確認しといた方がいいと思う。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:37:28.84ID:KLzyIax90
単語王全部覚えたったwwwwwwwwww
全部の単語の意味は覚えていないが大事そうな意味だけ全部覚えた
これでマーカンの英単語は大丈夫やな
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:44:57.25ID:zGn8eQDn0
これからのMARCH関関同立はこれまでの早慶くらいの実力がないと受からない
0238大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:12:32.88ID:q7ad/e6q0
>>236
単語はそれでOK良かったのお。
あとは解釈の基礎やってハイトレ長文2-3よめればあとは過去問でOK
解釈は基礎英文精講まできればマーカンは余裕。ポレポレまではいらんよ
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:15:22.56ID:q7ad/e6q0
>>237
それはない。マーカンには早慶の難問出ないから、基礎問題の完成度が勝負。
早慶レベルの難問はカットしてマーカンレベルをしっかり習熟すること
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:36:06.52ID:q7ad/e6q0
マーカンの入学者数が削減されて合格者最低点は上昇しているのだが、入試問題の難易度は学習指導要綱で縛られているから
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:42:17.01ID:zGn8eQDn0
>>239
これまでの早慶に受かるやつと同じくらいの基礎完成度が求められるってとこまで言わないと分からない?
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:06:23.46ID:q7ad/e6q0
>>241
それが違うのだよって
難問をカットして基礎をしかっかりがマーカン
難問をやってさらに基礎もしっかりが早慶。
早慶も定数削減で合格最低点があがったから難問もやる上に基礎もしっかりだからな。
全然違う
マーカンならポレポレレベルやらずに基礎英文精講まででOK。
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:09:35.16ID:q7ad/e6q0
>>241
赤本で早慶とマーカンの問題比較してみろよ。
早慶の方が難問多いから。
まあお前の言い分は完全なる誤り
マーカンは基礎問題の完成度を上げることが戦略であり、早慶だけで出るような難問はカットしていい。
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:11:17.85ID:q7ad/e6q0
>>243
学部によるよ。マーカンの馬鹿学部ならそれもいえる。マーチなら法政の経済とか中央の商学部は馬鹿学部だからその通りです。
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:15:02.44ID:q7ad/e6q0
マーカンでも明治法学部とか同志社や関学の人気学部は難しいのじゃないの?
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:34:30.28ID:B65J+y5B0
MARCHは人気学部とそうでないところの偏差値格差が普通じゃないからな。
一橋や旧帝大でも人気学部なら落ちるときは落ちるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況