X



意志が弱いんだけどどうやったら勉強のやる気出る?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:12:28.42ID:vpQUkcGU0
教えてくださいお願いします
0002大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:13:35.04ID:vpQUkcGU0
机に向かうまではいいんだけどどうしても数分でぼーっとしてしまいます
0003大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:36:51.52ID:XG9qGxQs0
そりゃ勉強というものを長時間、嫌々、分からないという苦痛を味わうものと頭が認識してるからです。
自分の生理現象と戦っても勝ち目はありません、ぼーっとして当然です。
0004大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:45:34.62ID:XG9qGxQs0
まず英単語を10個用意しましょう。で、それを数分で覚えます。覚えられなくてもかまいません。
数分経ったら勉強やめです。自分の中に勉強をやり切ったという感覚を作る訳です。
10個でもそれは間違いなくゴールへ向かう10個です。何もしない0ではありません。
0005大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:09:33.52ID:5hSSRvpu0
私もやる気が出なくてよく困ってます(ー ー;)
悪い成績を見て、自分の位置と目標との差に嘆いたらその差を埋めようと頑張れる気がします。
あとは目標達成後何をしたいか考えたり
一旦勉強と離れて本を読んだり
勉強関係で切磋琢磨できる相手を見つけることですかね?
0006大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:57:15.51ID:vpQUkcGU0
>>4
まず完結させてから繰り返すので大丈夫ですかね
0007大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:58:10.92ID:vpQUkcGU0
>>6
しばらく間空けてから
0008大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:04:03.82ID:i3ouBGLR0
>>1  
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一) 
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
0009大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 03:08:26.01ID:oesWO7kw0
<2019年版・私立大学の最新格付け>

【SAグループ・私大三羽鳥】
慶応義塾大学 国際基督教大学 早稲田大学

【A1グループ・一流私大A組】
青山学院大学 学習院大学 上智大学 聖路加看護大学 中央大学 津田塾大学 
東京理科大学 日本赤十字看護大学 明治大学 法政大学 立教大学 同志社大学
立命館大学 関西大学 関西学院大学

【A2グループ・一流私大B組】
國學院大学 芝浦工業大学 東京女子大学 成蹊大学 成城大学 日本女子大学
武蔵大学 明治学院大学 南山大学 西南学院大学 

【Bグループ・準一流私大】
天使大学 女子栄養大学 獨協大学 学習院女子大学 駒澤大学 工学院大学
昭和女子大学 聖心女子大学 専修大学 東京家政大学 東京経済大学 
東京電機大学 東京農業大学 東洋大学 日本大学 愛知大学 中京大学
名古屋外国語大学 日本赤十字豊田看護大学 名城大学 京都女子大学 
同志社女子大学 龍谷大学 関西外国語大学 近畿大学 甲南大学 武庫川女子大学
ノートルダム清心女子大学 立命館アジア太平洋大学
0010大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 03:58:33.19ID:SzR2XsIR0
そんなん環境次第でどうにでもなるわ
自習室とかに行ってみろ
周囲が皆勉強してたら
そのオーラに当てられて
自然とやる気が湧いてくる
進学校が有利なんは雰囲気もある
自分一人置いていかれるわけにはいかねんだし
0011大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:25:11.42ID:FOmXKXCH0
>>10
自習室とかにはよく行っているんですよね。その上で別のことを考えてしまったりぼーっとしたりしてしまうんです
0012大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:06:30.23ID:/Y2RtXVp0
有名大学へ合格実績は

東進ハイスクール>さくら教育>城南*予備>明光義塾>武田塾>四谷学院
0013大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:55:49.79ID:kFlF5CbJ0
>>11
その日に勉強するノルマを紙に書き出してみれば?
何時から何時までは英語のこの問題集をやるみたいに
時間を決めたらやらなきゃいけないボーっとしてられないって思うんじゃないかな?
0014大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:57:53.12ID:kFlF5CbJ0
勉強の習慣がつくにはだいたい1カ月かかるという話だから、それまでは少し自分を追い込んでみることが必要だと思うよ
0015大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:11:51.39ID:Zksb5tym0
夕飯まで勉強して後は遊ぶとかでも全然いいからとりあえずやれるようにするのが大事
勉強時間伸ばすのはその後
まずゼロをイチにする事を考えないと永遠に勉強習慣つかないよ
0016大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:55:43.74ID:TTH5qddI0
きほん遊ばないのがいい。遊ぶつってもどうせゲームとかマンガとかアニメとかだろ。
そういう気分転換はやらないほうがいい。気分転換じゃなくて「義務からの逃避」に
なってるから。勉強や研究なんてのは感情に起伏を付けずに淡々とやるんだよ。
山登りといっしょ。
0017大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:57:50.11ID:TTH5qddI0
1日16時間くらい起きてるなら14時間くらい淡々と勉強やってるくらいでちょうどいいんだよ。
そこにいちいち「よろこび」だの「おもしろさ」だの「感動」だの「怒り」だの「くやしさ」だのを入れる
から一気に精力がもって行かれる。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:01:33.27ID:kFlF5CbJ0
起きている間は常に勉強するとなればいいのだけどね
勉強していないと気持ち悪いみたいになってくるから
0019大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:02:54.49ID:4AbvnJX+0
高学歴大学生になったらお前から勉強を教わりたいjcjkが
待っているよ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:56:23.15ID:Wag2wj9F0
皆さんありがとうございます😊
0021大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:58:43.93ID:cQ/ZA5Nz0
でもやっぱり難しいですね
一応やってはいるんですけど
0022大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:19:43.05ID:JhLQrSDU0
Asia University
0023大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:11:08.31ID:ZJUJBwKa0
>>1は何食ってる?
バランス悪い食事すんなよ
それと集中、記憶したい時はその一時間前にビターチョコ以上のカカオが入ったチョコを食えよ?
明らかに集中力が違うからな
意志出せやる気出せとか自分に言い聞かせる前にビターチョコ食えよ?

うんこ食って意志保てる訳ないだろ?
食べるもの気を付けろよ

後は集中力ある間に覚えたい物をがんばって覚えるんだぞ
0024大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:16:40.64ID:ZJUJBwKa0
勉強する前の一時間前に
ビターチョコ半分から四文の一食うのがいいぞ
0025大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:27:24.20ID:lxPGEOet0
勉強を面白くする工夫が大事だと思うよ。
歴史とか古文は漫画で学ぶ参考書がちゃんと何種類も書店に置いてある。
立ち読みしてみて一番面白いと思ったものを購入して
寝ころびながら読んでごらん。
0026大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:31:21.16ID:nIShc8YH0
どの書き込みも的外れ。チョコとかうどんとか、食ったら血糖値急上昇してインシュリンでて急降下して眠くなって勉強どころじゃなくなる。

食べ物口に入れないのが正解。だが、実際そんなことは無理だわな。だから、ちょっとしか食わないで且つ糖質をカットすることで妥協する。大丈夫、人体には脳のエネルギー源を脂肪やたんぱく質から生成する機能が備わってるから。

飲み物は玉露にすること。玉露はカフェイン含有量が飲み物の中でもトップ。しかも体に良い。コーヒーはヒスタミンを大量に含んでいるし脂質も多いから体にわるい。

これでちょっとやそっとでは眠くならなくなる。つまり、ボーッとしなくなる。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:17:24.95ID:T08jtlAG0
口から入れるものは重要だよな。おれはビタミンCのタブレット食ってたわ
すっぱいからピリっとするし食べ過ぎてもおしっこが黄色くなるだけという
舌は大きな筋肉だから飴とかなめてると脳全体の血行がよくなる感じは
する。まったく医学的根拠ないけれども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況