X



英語の勉強の仕方318

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:46:57.21ID:1wKmcc370
>>915
東大志望で現在偏差値が50で
赤本を読んでも理解できない人は志望校を落とせ。
おまえは既に死んでいる。
基本は英語と数学は偏差値60以上で赤本の解説を見たら現時点でもなんとか理解でき
理科と社会はまだ初めてないからまるで点数が獲れないという人なら今から間に合うと
言ってあげられるが。
0917大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:47:45.65ID:L5AmyoOn0
ガラバカスくん アニメやゲーム、ライトノベル
うずら マスター英文解釈が最高 10冊で完成参考書ルート
赤本至上主義くん 赤本だけから参考書併用に修正
→現在ココ
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:49:30.25ID:1wKmcc370
>>917
修正はしてないが?
ちゃんと最初から赤本を読んで英文の構造ができない人は
まず解釈系をやれと繰り返し言ってるわけだがw
0920大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:57:16.08ID:L5AmyoOn0
>>918
はいはい 赤本至上主義くん わかったよー
赤本至上主義で君は成功した偉いぞ
0921大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:59:18.48ID:L5AmyoOn0
大学受験成功の秘訣は赤本にあり。
みんなありがたく赤本先生の言うこと聴けよ
はいはい赤本先生どうぞ
0925大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:09:35.37ID:QjoMtZ6i0
速単必修編ってMARCHには絶対足りないよな?
せいぜい成成明学くらいじゃね?
60番台まで終わったが、MARCHの文ほとんどなかったし…。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 05:15:45.15ID:i8GJJVBI0
>>925
マーチにはちと足りないのは同感
0929大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:11:47.80ID:nOECSzTk0
TOEIC750点くんです
言葉は悪いがID:L5AmyoOn0氏のアドバイスがまともだと思う

「早めに赤本やれ」は半分くらい同意・半分くらい否定
試験対策には過去問が再重要なのは同意なのだけど、力がまだ身についてない状態で独学で赤本見ても効果がないから
(経験者は語る)
赤本って解説が詳しいわけじゃないし  

早い段階から赤本やって効果がある奴は、名門の中高一貫校に通っていて基礎力なんてとっくに養成済の人とか、家庭教師や個別指導で赤本を解説してくれる先生がいる人だと思う
0930大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:20:01.22ID:nOECSzTk0
ところでね、英語って、致命的にできない人が平均よりちょっと上くらいの成績になるまでが、全然簡単じゃないんだよ

みんなセンター8割を9割に上げるのはむずかしいけど、センター4割を7割にするのなんて簡単って思ってるっしょ?
ちがうちがう
後者も大変

中学英語、高校英語基礎、英文解釈、大学入試レベルの単語熟語

ここまでやってやっと成績7割に反映された

センターなんて簡単だから中学英語と高校英語基礎の勉強さえすれば7割くらい簡単に取れると思ってる人がよくいるけど、おれの経験では、それより上のレベルの勉強をしてやっと反映される感じ
0931大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:23:31.01ID:nOECSzTk0
ガラナントカだっけ?
中学英語と頻出3000語だけ勉強はやれば良い、あとは英語の児童書やラノベやゲームをやろう
みたいなこと言ってる人がいて
まぁそれを真に受ける人はほとんどいないだろうけど
センターの単語の大多数は頻出3000語以内だからといって、3000語だけやればOKとはいかなくて、それより上のレベルの勉強もしてやっと基礎力が完成するみたいな感じ
0932大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:56.02ID:Tt1eySvI0
数学的に3000に対しては3000が最も有効に決まっておるだろう
なぜそうでないと言えるのだ
0933大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:41:15.24ID:Tt1eySvI0
大学入試レベルの単語熟語をいきなり勉強するやつはせいぜい7割だ
それではまだまだ中学や高校基礎が足りていない
文部科学省調査結果やセンター平均点と照らし合わせても
基礎がまだまだ足りていないことは明らかだ
0934大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:46:12.22ID:L5AmyoOn0
赤本君の変節

892 名前:大学への名無しさん :2018/08/16(木) 21:31:32.19 ID:9FM2aqHg0
赤本を読むのに文の構造すら分からないというのであれば英文解釈系の本が一冊だけ必用だが
単に知らない単語や熟語があるだけで辞書を引きながらだったら読めるというのであれば
迷う必要すらなくもう赤本だけでやればいい。その他の本はすべて蛇足だよ。
単語集や熟語集も捨てな。過去25年分の赤本を何十回も読み込めば単語も熟語も十分すぎるから。
その他のものはほぼ不要。

と赤本至上主義を謳ったが、
俺様の厳しいツッコミで

902 名前:大学への名無しさん :2018/08/17(金) 00:23:15.08 ID:1wKmcc370
>>901
「だけ」というのは語弊があるけどな。
赤本を解く前に世間で定評のある参考書や問題集はやってたよ。そりゃ。
でも決めては赤本だよ。それは絶対間違いない。

自ら嘘を自白してしまった
0935大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:48:57.70ID:L5AmyoOn0
>>933
おいガラバカスまだ生きてたのか。
とにかくお前は死んじまえ。死ね。
0936大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:55:15.15ID:Tt1eySvI0
「フラーハウス」 レビュー & 英単語解析
https://ei-raku.com/2017/10/fuller-house/

本当に頻出上位3000レベルが終わっているのならばドラマもさほど難しくない
現行の高等学校学習指導要領が通算3000語だから確実に理解できる
データベース3000とかを理解しておけばよいだろう

ファンタジー要素やSF要素が入ると機械的な計測だと語彙が難しいと算出されてしまうが
それも実質的には難しくない
日本語であっても誰も魔法のことなんか本当に理解しているわけではない
0938大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:22:59.84ID:1wKmcc370
赤本は解説が詳しくないから早くやらなきゃいけないんだよ。
直前に始める人も多いけど、どんなにできる人でも赤本をやって
「ここが分からない、あそこが分からない。試験は近いのに俺はもう駄目なんじゃないか?」と
悲観的になるのが普通。
早くから始めてる人はとっくに学校の先生や友達や参考書やネットで疑問点は解決してて
直前は涼しい顔してとっくに終わった赤本を再読するだけ。その状態なら受かるし
精神衛生上も良い。
0939大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:52:06.15ID:L5AmyoOn0
>>938
わかったわかった
赤本研究しない受験生はいないわな。
入試直前まで赤本開かないなんて特攻すぎ
志望校を変更しない限り赤本研究は1年前から始めた方がいいわな
0940大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:53:54.20ID:L5AmyoOn0
赤本至上主義くん 改めて 赤本早期研究くんですかね。それならよし
0941大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:57:36.72ID:1wKmcc370
万全を期すなら25年分やる。理三などを除けばそれで落ちる方が難しい。
しかし実際は学力的にも残り時間的にも25年分は難しい。
となると今から「できそうなところ」から齧って、疑問は毎日少しずつ色んな方法で解決していく。
当然、学力も万全ではないので他の参考書や問題集と並行しながらになる。
この方法だとおそらく直前で5年分もできてれば上等。
直前は5年分の復習と問題集の復習を反復する。これでも割と高い確率で合格しうる。
まだ赤本は早いとか言って入試一か月前まで赤本に手をつけない。
これは残念だけどよっぽど勉強ができる人以外はもう間に合わない。
そこそこ偏差値が高くとも落ちるパターン。残念でしたね。
0943大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:35:46.76ID:L5AmyoOn0
>>941
>当然、学力も万全ではないので他の参考書や問題集と並行しながらになる。


あれれれ?参考書や問題集並行になってるうう。
赤本至上主義どこいった、どこいった w
0945大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:39:38.04ID:1wKmcc370
>>943
できない人向けな。
基本は赤本を今日からやれ
というか今すぐやれというのは少しも変わらない。
もうタイムリミットだと思っていい。
0946大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:44:05.20ID:1wKmcc370
例外はただ一つ。
もの凄く勉強できる人だけは赤本をしないでよろしい。
実際、東大受けるような人は日東駒専など赤本せずともまず受かる。
早慶も赤本せずともまあ大体受かる。
要するに自分の偏差値以下のところは赤本しなくとも大丈夫だよ。
しかし自分の偏差値より10以上高いところは赤本をやってないとまず受からない。
門前払いっすよ。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:55:21.61ID:4JJaY2SI0
ぶっちゃけ赤本より黒本や青本のが解説や訳はまともだけどね
それと25年もやらなくていいよ 5年くらいは最低でもやるべきだけど
0948大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:56:47.57ID:Ozd6kGAw0
>>946
>例外はただ一つ。
>もの凄く勉強できる人だけは赤本をしないでよろしい。
ふーん。滑りどめまで赤本やれんこともあるわな

>>946
>しかし自分の偏差値より10以上高いところは赤本をやってないとまず受からない。

赤本やっても無理っしょ。自分の偏差値と同じくらいかちょっと下でも100パーセント合格するかわからんし w やっぱこいつ受験経験ねえな
0949大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:59:04.87ID:Ozd6kGAw0
俺様が学習指導要綱の変更を指摘すると

>>947
>それと25年もやらなくていいよ 5年くらいは最低でもやるべきだけど

赤本25年主義が5年主義に修正された w
こいつ弱いな
0950大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:11:49.27ID:PUD/jiiN0
法政大学のグローバル教養学部に合格したいと思っている者です
フォーミュラ1400と入試英単語の王道2000+50
この2つの単語帳を全部覚えれば
単語の方は問題ないでしょうか?
0951大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:42:43.05ID:Ozd6kGAw0
>>950
質問の仕方が悪いぞ

中学英単語FORMUAL1400で中学レベルから始めて
入試英単語の王道2000+50で大学受験レベル英単語のやればいいですか?

という事だな?

完璧だよ。そのままやれ
0952大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:57:22.72ID:Ozd6kGAw0
>>950
やっぱ補足するわ。

中学英単語から積み上げるのは賛成で中学英単語1400は良しとして、入試英単語の王道をわざわざ選択したのかが不明だが?

何故、シス単じゃないの?
法政ならシス単の4章以外を多義語を含めてやれば終了。
フォーミュラ1400とシス単(4章抜き)を薦める
0953大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:17:53.97ID:1wKmcc370
赤本早期学習の効用

・若干分かる分野と全く微塵も分からない分野が否応なしに目の前に叩きつけられる
・微塵も分からない分野に対してあせりが生まれて死に物狂いで学習するモチベーションが生まれる
・疑問点を毎日少しずつ参考書で調べたり先生やネットで聞く時間的余裕がある
・学習計画を綿密に練る事が可能となる
・スピードトレーニング(受験校による)の必要性に気づく
・直前で疑問点がないのであせらずに済み精神衛生に良い
・普段の学習でも「これは志望校に出ない。これは志望校に毎年出る」と判断しながら学習できる
・etc
0955大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:23:10.30ID:1wKmcc370
二月の勝者でも
受験日当日に問題集をやって分からない問題があり
受験場で泣き崩れる小学生に対してよその塾の先生が
スラスラと要点を教え込んだ上に
「過去、この学校ではその公式を使う問題は出題されてない。だからまず出ない。安心しなさい」と
落ち着かせて合格させてあげるシーンがあるけど
過去問をやってないおまえらは受験場で不安になって泣き崩れる事になる。
0956大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:23:36.88ID:PUD/jiiN0
>>952
情けない話で恐縮なんですが
自分はカタカナで発音の仕方が乗ってないと覚えられないんです
んでシス単にはなく 入試英単語の王道にはあるので というわけです
0957大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:28:21.56ID:O9O9i2ME0
この赤本多浪うるせぇな
何時間ヒマ潰ししてんだ
さっさと机について勉強始めろ
0958大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:29:35.33ID:1wKmcc370
なんで俺が勉強するんだw
0959大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:52:48.13ID:Ozd6kGAw0
>>956
単語集は好みの問題でどれでもやりきればいいが
発音記号は絶対覚えないとやばいぞ。
中学英単語フォーミュラ1400の時点で覚えておけよ。CD聴きながら、この発音記号はこの音ねとやっていけば2-3週間でコツはつかめる。
マジ発音記号わからないのは一生損するからやっとけよ。
カタカナじゃ英語は絶対言い表せない。
0960大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:57:54.79ID:Ozd6kGAw0
thの音、RLの音 どうやってカタカナで書くの?
無理だろ?
0961大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:00:51.44ID:16wiMHDs0
発音は自然言語としての英語の最大の欠陥だよな。フランス語ほどではないにせよ。
0962大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:05:45.62ID:1wKmcc370
発音記号は覚えた方がいい。
でも彼の言ってる事はそれと関係ないんじゃないか?
「カタカナで発音の仕方が乗ってないと覚えられない」と言ってるだけで
発音記号を知らないとは一言も書いてないw
自分が覚えられる方法でやれ。惑わされるな。
0963大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:08:51.24ID:16wiMHDs0
おれも中1の出だしで発音でいきなりつまづいた記憶あるわ。年寄なのにやたら指導がへたくそな
教員だったのも運が悪かった。せめて辞書にカタカナで読みが振ってあるやつならまだマシだった
んだろうけど、親の方針でそれをやめさせられたから、結果発音は高校いっても苦しんだ。
0964大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:09:29.77ID:Ozd6kGAw0
>>961
その通りだ。綴りと音が不一致なのが英語の特徴なので、発音記号があっても綴りと発音をセットで覚えにくい。
どんな単語帳でもCDやダウンロードでネイティブの単語読みあげ音源がないと学習不可能。
単語帳をボロボロにするとか無意味だと思うけど
単語帳の音源をくさるほど聴く方がいいよ。
聴いて真似して話せば単語は覚えるし発音も良くなるからリスニングも楽勝。
単語覚える時は聴いて真似して話す。
紙に単語を何度書いても無駄だからな。
綴りと発音が不一致なのだから無意味。
0965大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:12:01.00ID:16wiMHDs0
いまどき電子辞書なんかでも音声でるのが標準みたいだし。
いまの学生はこういう点ではほんと恵まれてると思う。
0966大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:15:18.73ID:1wKmcc370
見て読んで話して覚えるのは
視覚、聴覚、運動覚(しゃべる事による)を連動してるので記憶の定着力が良いのは間違いないが
サバン症候群みたいに一瞬の視覚で全て覚えてしまう人間も居るので
自分に向いた方法で覚えればいいよ。他人の意見は参考にすべきだがどう記憶するかは自分で決めるべき。
0967大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:17:04.43ID:Ozd6kGAw0
>>962 お前は赤本研究やっとけ。あとは辞書でいいのだろ?発音記号読めないと辞書使えんぞ w
まあ黙ってろ

>>956
世の中には大学受験用の単語集だけで何十種類もあるし、どれも研究されているから致命的な差はないのだが、絶対欠かせないのはネイティブ音源。
必ずネイティブ音源を聴いて真似して発音しないと
英単語は間違った読み方で覚える可能性が高い。
綴りと発音が不一致だからお手本がないと未知の単語の読み方は覚えられない。
発音記号もカタカナもネイティブ音源にはかなわない。
0968大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:19:11.07ID:Ozd6kGAw0
>>966
英語は綴りと発音は不一致。
お前はこの事実を無視している馬鹿。早く死ねよ。
0969大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:19:59.34ID:1wKmcc370
アホどもの意見はスルーしな。
カタカナだと覚えるんだろ? じゃあカタカナでやれよ。
発音記号だと覚えないんだろ? じゃあ発音記号使うなよ。
非常にシンプルな話だ。
おまえの目的は法政大学に受かる事であって発音記号を覚える事ではない。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:24:53.77ID:1wKmcc370
目的と手段は別物だしな
キリル文字で書いてないと覚えづらかったらキリル文字
梵字やハングルやアラビア文字でなかったら覚えづらかったらそれで
でも実際にいるのだが「映像でないと覚えづらい。覚えられない」という人は
実に多い。というか実はほぼ全ての人間が本当はそうなんだよな。
写真と英単語をセットにしてある単語集というのが存在したとしたらベストセラーになるぞ。
実はそれが最も覚えやすい事は認知科学でとっくに証明されている。
0972大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:25:24.28ID:Ozd6kGAw0
>>956
グローバル教養学部は英語授業だろ?
大学入ってからリスニングやスピーキングに苦労するかも知れないので、大学受験勉強でもネイティブ音声を取り入れて単語暗記から音声を大切にやておくべきだよ。
間違った発音を後で矯正するのは大変だからな。
知らない単語は発音も知らないはずなので、
ネイティブ音声を真似て自分でも音読して覚えてくださいね。
0974大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:31:38.58ID:nOECSzTk0
>>971
そういう単語集を紙の本でつくったら百科事典みたいな分厚くてフルカラーで値段の高い本になる

なのでその目的なら英単語をGoogle画像検索するのが良いんじゃないかな

英語音声も検索や音声アプリでさくっと調べられるの良いよね
0975大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:33:39.39ID:nOECSzTk0
>>967
入試英単語の王道は1000円くらいの安い値段の英単語音声CDが別売りだから安心だね!
0976大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:33:52.85ID:Ozd6kGAw0
>>956
グローバル教養学部で英語授業を受けることになるのだから、シス単を薦めておいて前言撤回で申し訳ないがDUO3.0の方がいいのでは?
カタカナ表記は邪道と俺は思うが、DUO3.0にもカタカナ表記があるし、短文を百人一首みたいに暗唱して単語、熟語、成句も覚えるという本で、英会話にも役に立つ英単語帳。
グローバル教養学部で頑張るならDUO3.0で勉強する方がいいよ。
0977大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:35:49.23ID:1wKmcc370
全世界どこでもこどもに絵本を与えるのは
認知科学的に考えたら当然なんだよな。
こどもは繰り返し繰り返し絵本を見て絵をたのしむ
そこに書いてあるアルファベットやひらがなで繰り返し読む。
そうすると絵と文字が直接つながってるのでとても覚えやすく自然と文字も単語も覚えてしまう。
これを活用して外国語を学ぶのにこどもようの絵本を読むのは実は結構合理的ではある。
0978大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:38:29.07ID:Ozd6kGAw0
DUO3.0は大学受験英単語が網羅された上に、英会話表現も含まれてるいるから、グローバル教養学部に進学するならやっておいた方がいいのでは?
耳から覚えて、話して覚えるをしておかないとたぶん英語授業にはついていけない。
0979大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:40:32.54ID:Ozd6kGAw0
>>977
赤本早期研究くんが絵本を薦めてきた!ガラバカスかよ?
赤本早期研究くん=ガラバカス なのか?
早く死んで欲しいな。
0980大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:43:00.82ID:Ozd6kGAw0
>>963
気の毒な経験だ。
その先生は自分で教えられないのだから、
教室ではネイティブ音声を聞かせればいいのに。
無駄な事やるなよ。
聴いて真似る。これしかないよ。
0981大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:58:01.90ID:16wiMHDs0
「下線部の発音とおなじものを次の中から1つ選べ」対策に
丸ごと発音記号暗記してたレベルだもの。
もう、本末転倒も甚だしいというw
0982鬼藤幹夫
垢版 |
2018/08/17(金) 13:58:47.61ID:uvJJ41e/0
フォーミュラ1700にもカタカナで発音書いてあるよ
0983大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:05:45.33ID:Ozd6kGAw0
>>981
発音記号は知らない単語の読み方を知る記号であって覚えるものじゃないからね。
知らない単語は初めからネイティブ音声とともに覚えた方が間違いがない。覚えるというより真似して話して口が覚えている状態かな?
口で覚えて読めるようにしておけば、大学受験や英検の発音アクセント問題なら常に満点しかとれない。
0985大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:08:40.39ID:Ozd6kGAw0
発音記号やカタカナで覚えてもネイティブ音声で覚えておかないとリスニングは無理だから。
リスニングの勉強の根本って単語の覚え方で始まる。
カタカナで日本人アクセント丸出しだといくら単語覚えてもリスニング全くできないから。
0986大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:21:00.75ID:Ozd6kGAw0
>>984
なんかいっぱいあるけど

100パーセント覚えた 完成
残り20パーセント未満 ほぼ完成
残り30-49パーセント 勉強中
残り50パーセント以上 ほぼ手付かず
で分類してみろよ

100パーセント覚えたは何周もやってどこを聞かれても答えられる状態だからな。

受験までに何冊完成出来るのか予測してみろよ
0988大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:38:45.86ID:1wKmcc370
>>950
とりま今の英語の偏差値と
自己分析的には高校何年生レベルだと認識してるか
英文法、英文解釈、英単語、英熟語、リスニング、英文法の
どれが得意分野でどれが苦手分野だと自分では認識してるか晒さないと。
俺等は超能力者じゃないからそこらへんが分からないと何もアドバイスできない。
0989大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:54.50ID:Ozd6kGAw0
>>984
あとやたらと英文法や英文解釈の参考書が重複しているけど、レベル別に分類しろよ

中学英文法レベル
高校初級レベル
センター英語レベル
大学受験本番レベル

4レベルに分けて、
さらに講義本と問題集にわけろ

中学英文法レベル 問題集だけ1冊
高校初級レベル 講義本1冊と問題集1冊
センター英語レベル 問題集2冊
大学受験本番レベル 問題集2冊
ぐらいに絞ってやれよ

フォレストは辞書がわりなので含めない
0990大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:05:06.24ID:1wKmcc370
志望校がだいそれてないので
たとえ今の偏差値が20台で中学2年生レベルでも間に合うぞ。
法政でいいんだろ? 恥ずかしがらずに今の偏差値をカミングアウトしてみ。
0991大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:19:21.87ID:Ozd6kGAw0
グローバル教養学部だと入試は英国の二科目だけなので、勉強時間を英語に全振りして学習計画を立てることは出来るだろう。

来年2月まで約半年でやるとしても
写真にある参考書は重複は多いし、英文法や英文解釈がやたら多いからレベル分けして必要なものだけセレクトしてくれ。
0992大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:03.21ID:CqEDZLsz0
GISは講義全部英語ってマジ?
ところで英文和訳演習中級編クソ難しいの何なのあれ
0993大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:40.92ID:Ozd6kGAw0
GISは英語授業が基本。帰国子女率が高いはず。
英語力が必須。リスニングやスピーキングもいるから四技能を重視して英語を勉強した方がいい。
0994大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:33:26.85ID:Yhzoue530
参考書は必要になったら買ったほうがいいと思う
基礎の本をやっていても次のが気になり早く進めることだけを考えて雑に終わらせてしまうことがある(経験談)
0995大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:37:50.89ID:nc2Ot8xp0
「教育・研究力ランキング」

   日経トレンディ2018年9月号
順位  大学     順位  大学   

01位 東京大学   11位 筑波大学 
02位 京都大学   12位 国際教養大学 
03位 東京工業   13位 神戸大学 
04位 大阪大学   14位 慶應義塾大学 
05位 東北大学   15位 早稲田大学 
06位 名古屋大   16位 豊田工業大学 
07位 首都東京   17位 岡山大学 
08位 九州大学   18位 信州大学 
09位 一橋大学   19位 広島大学 
10位 北海道大   20位 電気通信大学 

21位 千葉大学   31位 金沢大学
22位 大阪市大   32位 埼玉大学 
23位 立教大学   33位 新潟大学 
24位 東京農工   34位 京都産業大学 
25位 帝京大学   35位 上智大学 
26位 横浜市大   36位 名古屋工業大学 
27位 九州工業   37位 立命館大学 
28位 香川大学   38位 大阪府立大学 
29位 国際基督   39位 甲南大学    
30位 熊本大学   39位 東京理科大学 
0996大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:38:28.33ID:nc2Ot8xp0
41位 横浜国大   51位 高知工科大学
42位 名古屋市   52位 明治学院大学 
43位 愛媛大学   53位 茨城大学 
44位 学習院大   54位 岩手大学 
45位 静岡大学   55位 三重大学 
46位 山梨大学   56位 神田外国語大学 
47位 青山学院   57位 東海大学 
47位 鹿児島大   58位 鳥取大学 
49位 東京外大   59位 弘前大学   
50位 岐阜大学   60位 関西学院大学 

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1534124370/1
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 0時間 26分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況