X



英語の勉強の仕方318

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:46:12.07ID:7eWh5COV0
>>604
糞アドバイスだろが、どこも被ってねえよ。

>・テーマに対する知識を深める、幅を広げる
それ以前に一文一文が読めてない事が問題。
日本語にしたら大学入試英語長文は新聞読むのと変わらないレベルがほとんどだ。
よほどの難関大学じゃなければ関係ない。
(医学部でかなり難しい科学論文出ることもあるけど)

>・語彙を増やす。受験の日まで毎日英単語の暗記に励む。
受験の前日まで単語暗記かよ。暗記科目の最後の詰め込みの方が大事だよ。

>・意味だけじゃなくて形をとらえる練習をする。
エスパー解答だな
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:25:46.32ID:B4GfuNIF0
TOEICを有難がってるとかガイジ過ぎる
どうせ旧旧なんだろ
韓国のカンニングがバレて見直されたんだっけねコレ
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:29:45.33ID:vUnAyrQW0
院すすんで英語で論文書いていくこと想定してる人たちにとっては結局専門用語は
日本語も英語も入れていくしかないワケだから、ひたすら音読つづけるしかないんじゃ
ないかしら。そういう人たちにくらべたら翻訳稼業なんてのは楽なものだよ。代わりに
名誉も賃金も断然格下だけど(´・ω・`)
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:40:53.46ID:7eWh5COV0
611だが何が言いたいのか、日本語が下手すぎてわかりません。

こういう悪文は大学入試には出ないので正しい勉強をしていれば英語長文は怖くありませんよ。
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:36:23.77ID:t9eBj2680
ID:vUnAyrQW0 [6/6]= 5浪実質無職☆自称東大受験生 ビジュアル系浪人
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:41:56.26ID:wzRXd8V10
>>604
>>605の言う通りだと思うよ。
でも易しい文章ならほぼ日本語と同じレベルでちゃんと
頭にスムーズに入っていくのかは確認した方がいいと思う。
その時点で入っていかないとすれば語順に慣れてないし読み込みが足りないと思う。
みなさまが言う通り音読はどの段階でも欠かせない。
易しい文章ならスムーズに頭に入るのに難しい文なら頭に入っていかないというのは
誰もが(ネイティブですら)そうだから、心配せずに文の構造や単語をチェックし理解し
繰り返し音読して同じ文章を見たらスムーズに内容が脳内に浮かぶようにすればいい
相当、地道な作業。
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:46:35.16ID:3tuR54m40
おっさんたちがここで運動会してるのかw
0617大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:48:39.25ID:wzRXd8V10
関係代名詞や接続詞での返り読みは
本当に複雑な構造の文章の時は仕方ないので
腰を据えて文の構造を分析して読めばいいけど
ほとんどの関係詞や接続詞は返り読みせずに前から理解し
前から短期記憶できるようにしなければいけない。
それは「意識」してそうすべき。音読を繰り返す時に、ここを強く留意して読まねば。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:53:44.69ID:t9eBj2680
・テーマに対する知識を深める、幅を広げる

リンガメのテーマを聞かれたら3分で内容を説明できるぐらいまで
熟読する。

・語彙を増やす。受験の日まで毎日英単語の暗記に励む。

weblio大学総合テストで常時満点取れるようにする

・意味だけじゃなくて形をとらえる練習をする。

リーディング教本の説明がわかるようにする。(QAに即答は時間が余ったら取り組む)

補足するとこんなとこか。
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:01:00.82ID:vdh9hyB70
・テーマに対する知識を深める、幅を広げる
→その前に、一文一文が読めているか確かめろ

リンガメのテーマを聞かれたら3分で内容を説明できるぐらいまで
熟読する。
→リンガやるなら分野ごとに英単語覚えてるか確かめろや


・語彙を増やす。受験の日まで毎日英単語の暗記に励む。
→おせえよ。受験の半年前に目処つけろ。
あとは長文読みながら生きた単語の使い方を覚えろ

weblio大学総合テストで常時満点取れるようにする
→なんかの呪いか?無意味。

・意味だけじゃなくて形をとらえる練習をする。
→構文とるのも文意がわかるためにある。

リーディング教本の説明がわかるようにする。(QAに即答は時間が余ったら取り組む)
→QA即答が最低条件

全部間違い。
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:00.83ID:t9eBj2680
>>621
確か俺がヤングだったときは
時間制限君が顔真っ赤にして怒るぐらい量やったわ
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:58.60ID:t9eBj2680
新刊だけど、

「澤井の英文読解」ってやつか
既に知られてる「かんべの超」あたりでこう読むって初歩的な手ほどき受けるのもいいかもね。
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:21:41.31ID:wzRXd8V10
英文解釈系や英語長文系の参考書ってそりゃどれもそれなりの効用があって
やって悪いわけが無いけど、そればかりやるのは単なる勉強法オタクになる可能性が高い。
一冊通読したら英語の海に飛び込んで色んな分野の英文を体験すべきだよ。
会話本だったり物語本だったり論文だったり旅行ガイドブックだったりアニメだったり小説だったり・・
でもとりま忙しかったら赤本オンリーでも悪くはないが。まずは大学受験をパスするために英語を
勉強させられてるというのは紛れもない現実なわけだから。
とりあえず赤本をいつまでもやらず英文解釈系の本を何冊もやってるのは勉強法オタクの変態だ。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:23:42.08ID:dVdtDjgL0
現在立教在学中でTOEIC525のカスなんだけど、リスニングが壊滅的にできない
センターリスニングも25/50くらいだった
筆記は190/200
巷に良いリスニングの教材が無いように思うと言うか、何冊か買ったけど自分のレベルに合った教材がなくて困ってる
何をやれば良いと思う?
TOEICで履歴書に書ける高得点730以上を狙うのがとりあえずの目標
0628大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:51:06.82ID:vUnAyrQW0
青学卒26歳女子なのにおっさん扱いされてしまいました orz...
0629大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:52:07.18ID:wzRXd8V10
TOEIC受けた事が無いんでアドバイスしようがない。
悪いがTOEIC板に行って聞いて欲しい。
0630大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:07:35.24ID:eb00tvKv0
>>626
簡単な単語帳(600点目標のもの)を買ってやれ、その単語帳CDの音声をききこめ
その後は例の直前の技術と公式1冊を極めろ
800前後は行くはず
0633大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:23:19.05ID:/WjutsDN0
いつの間にかTOEICスレに
まぁ変な煽り合いよりかは全然良いけど
0635大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:37:52.40ID:vdh9hyB70
>>626
マジレスすると630は糞アドバイスで全部嘘だ。

TOEIC三種の神器は
1 単語 金フレ (センター筆記190あればTOEIC600点レベルの馬鹿専門学校生向け参考書は要らないはず。
金フレが最適解、音声は無料ダウンロードだからスマホで聴きまくれ)
2 でる1000 (Part5対策の神本、無料で音声ダウンロード出来るのでリスニング対策も出来る)
3 公式問題集 直近の3冊 (6回分の試験問題)
この3冊を1→2→3の順でやる。
全て音声教材付きだから全部スマホに入れて勉強済みのものを徹底的に聴きまくる。
飽きるだろうが飽きても繰り返す。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:48:10.63ID:vdh9hyB70
リスニングのコツは、スクリプトのあるもので練習すること。
最初はでる1000みたいな短文とかPart2みたいな短文のQAが良い。
スクリプト見ないで聴いてみてディクテーションして
スクリプトと照らし合せて自己採点すると、自分の弱点がわかるからこうすれば聞き取れるのねという事がわかる。
短文ができたら今度はPart3-4の長文リスニングで練習する。長文だと書き取りは大変だし出来ないから、
長文を聞いて大まかに意味が取れるかどうかスクリプトでチェックすればOK。
そのあとスクリプトを精読して意味を完全に理解してからあとはスクリプトを音声聴きながらひたすら音読すること。
TOEICのPart3-4はストーリー展開が決まっているから公式テスト6回分やりこむとそのパターンが頭に入る。
0637大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:58:46.29ID:vdh9hyB70
TOEICのリスニングは教材としてもよくできていて
Part2の短文QAで一文一文をミクロに聴き取る練習ができる。
Part3-4は長文をマクロに聴いて意味。

Part3-4の長文を一語一句聴き取るのは不可能なので全体の意味をしっかり聴き取る練習をすること。
Part3-4は先読みして意味さえ取れれば満点が取れる。

リスニングは100問中10問ミスっても400点取れるからまずはリスニングから勉強するといいよ。
ちなみに俺はリスニングの最高得点は485点なので2-3問ミスかなってところ。
ちなみにシャドーイングはやってない。
0638大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:59:32.46ID:3tuR54m40
次スレからはおっさんとおばさんの闘技場にタイトル変えとけよ
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:02:33.63ID:6/LMtZUS0
受験生でもリスニングはセンターや英検で大学入試に使えるからTOEICを例にして説明したよ。
受験生はセンターや英検で応用してやってくれ。
方法論は一緒。短文から始めて長文をやってくれ。
0640大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:04:04.09ID:iKvaliy30
TOEIC930先輩( ノ゚Д゚)こんばんわです
いつも励みかつ目標にさせて頂いております
0641大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:12:34.70ID:N9uWb5bu0
>>624
澤井は相変わらず無駄な文章が多い印象だな
文法書読んだことあるけど、雑談が多かった
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:20:19.14ID:lzedz3xJ0
>>639
DUOと英作文の本についてたCDでセンターリスニング対策はOKですか?
0643大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:49:14.97ID:6/LMtZUS0
>>642
違うと思うね。
センター英語の過去問に準拠した問題集や参考書でやるべき。

TOEICの場合の金フレやでる1000はTOEIC試験を分析してできた参考書だったように、
センター英語リスニング問題と全く関係ないDUOとか違うと思うね。
センター英語対策ならセンター英語を分析した参考書をやるべき。
竹岡とかセンターリスニング対策本出しているからそういうものに絞るべき
0644大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:53:58.43ID:6/LMtZUS0
センター試験のリスニングはTOEICと違ってメモも取れるし二回問題文が読まれるからとても易しい。
メモを取るテクニックとか二回目で穴をつぶすとか対策がとれそうだ。
過去問研究でうまくやれるのに関係ない単語帳や英作文CDとかやめとけ。無駄だよ。
0645大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:57:22.71ID:6/LMtZUS0
>>639
DUOや英作文CDは本来の目的で使ってくれ。センターリスニングには気休め程度には役に立つだろうが点数にしたら大した効果はないだろうな
0646大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:14:02.06ID:6/LMtZUS0
>>639
あと裏技教えてやる。
リスニングの勉強は机に向かってやる必要はない。
センター英語リスニングのスクリプトをPDFにして音源とともにスマホにぶち込めばいつでもどこでも練習出来る。
メシ食いながらでも聴けるし、散歩しながらでも聴ける。一番いいのは通学電車の中だったりする。
スキマ時間をうまく使ってリスニング音源をききまくれば1ヶ月で効果がでる。
0647大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:18:57.31ID:t7UKyBhy0
自分の学力相応な参考書と問題集をぼろぼろになるまで繰り返せば効果あるよ
勉強しないで5ちゃんで遊んでいれば学力向上はない
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:20:49.08ID:izsjkWAY0
>>647
英語というより受験全般、全ての資格試験に共通して言えることだけどな
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:02:11.40ID:MFbecb/l0
英文解釈の技術100の無印と基礎の間くらいの難易度の英文解釈の問題集はありますでしょうか。
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:08:52.09ID:InzV+vB50
Wall Street Journal の英語を非論理的に解釈して自覚が無い四谷学院。
学術英語をどれだけ了解しているのか、本当に疑わしい。
この予備校は、半導体の熱特性について間違えている講師もいるし、
民主主義と社会主義を混同させて語る講師もいる。
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:40:25.58ID:6/LMtZUS0
>>654 今から申し込みしてもTOEIC10月試験だからな。それまでお前はTOEIC暫定スコア390点くんだ
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:00:46.90ID:LKU6jakD0
Asia University
0659大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:18:31.62ID:lzedz3xJ0
>>646
あざます!
リスニング対策に絞ったやつを買ってみます!
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:29:09.04ID:6/LMtZUS0
尼によると

本書は、重要なポイントごとにユニットを設け、耳を鍛えるディクテーションと実戦力を養う過去問演習で構成しています。
さらに、問題の解説では「英語がどう聞こえるのか」「どこが聞き取れず間違えたのか」といった「音の解説」に重点を置きました。

「なぜ聞き取れないのか」がわかってくると,驚くほどリスニング力が向上します! !

だとよ
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:56:43.77ID:6/LMtZUS0
>>667
馬鹿のひとつ覚えで語彙力判定にこだわる低能。
TOEIC暫定スコア390点くんご苦労さん
悔しいのお、悔しいのお
0672大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:11:06.26ID:i6h6bMv70
>>671
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。・・・・・・・・お、、、おうお疲れ。
もっと盛ったらいいのに正直者君だったのかw
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:20:57.33ID:OXvnU/K80
>>673
4択クイズだろ。バーカ。
それよりTOEIC受けろよ
もっと難しい単語あるぞ

馬鹿のひとつ覚えで語彙力判定にこだわる低能。
TOEIC暫定スコア390点くんご苦労さん
悔しいのお、悔しいのお
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:22:37.10ID:i6h6bMv70
大総で手加減してるうちにやめとけ、、
んじゃ出かけるからな。今日でここともキッパリ縁を切れ。
おまえは英語ができない。
世界中からアクセスできるような場所じゃうんこレベルだ。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:25:25.20ID:OXvnU/K80
初見でA +叩き出す俺様と、何度もやってSをようやくとるTOEIC暫定スコア390くん。
この差は大きい。
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:29:50.15ID:OXvnU/K80
あてはまらないがあるから5択か。
weblioのテストは大きな欠陥がある。
売り覚えの単語でも消去法で選択肢を絞れる。
時間制限もゲームと同じで慣れればクリア出来る。
まあ馬鹿が自慢するだけのゲームだ。
TOEICも欠陥はあるがweblioほどちゃちじゃない。
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:32:09.72ID:OXvnU/K80
訂正
今日はじめてやってわかったが
weblioのテストは大きな欠陥がある。
うろ覚えの単語でも消去法を併用して
選択肢を絞れる。
時間制限もゲームと同じで慣れればクリア出来る。
まあ馬鹿が自慢するだけのゲームだ。
TOEICも欠陥はあるがweblioほどちゃちじゃない。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:51.63ID:OXvnU/K80
weblioのテストなんか毎日やってりゃハイスコアになるだろ。どんな馬鹿引きこもりでもスマホ代払えれば秀才のフリ出来る。
そんなインチキテストよりTOEICや英検受けろよ。
バーカ。
勝負はTOEICスコアか英検でな。アホ
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:49:33.92ID:OXvnU/K80
>>638
あてはまらないがあるから5択か。
weblioのテストは大きな欠陥がある。
売り覚えの単語でも消去法で選択肢を絞れる。
時間制限もゲームと同じで慣れればクリア出来る。
まあ馬鹿が自慢するだけのゲームだ。
TOEICも欠陥はあるがweblioほどちゃちじゃない。
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:57:19.88ID:OXvnU/K80
weblioインチキ┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌TOEICから逃げるな
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:00:02.06ID:OXvnU/K80
本当に上智ならTOEICスコアあるはずだけどな
上智というのもおそらくインチキだろうな
0692大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:11:10.66ID:3e4kiN6z0
頑なに上智を早慶上智と一括りにして大きく見せる上智くん
かたや
現行テストで885点なのに旧形式の900超えで誤魔化そうとした885点くん
0693大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:11:26.29ID:/Lho3+xn0
レイアウトが今イチだけど、

ビジュアルとテーマ別、基礎精講は
内容的には今でも他を寄せつけないほど
孤高の内容を誇ってるな

これを繰り返して血肉にして意識の底に沈めれば
どんな英文も読めるようになる
0695大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:26:37.10ID:izsjkWAY0
英文解釈教室のメリットは単元別でit that構文の項目とか
倒置構文とか書かれててちゃんと学ぶべき構文の大半を列挙してある事。
デメリットは最初から単語も熟語も受験標準レベルのものが含まれてて
初学者には優しくない事。最初の一周をするのに下手すると数か月かかる事。
そういうデメリットがあってもそれでも英文解釈教室がベストだと思うけどな。
でも英語が現在偏差値30の受験生だったら8月に始めるのは既に遅くて危険だから
他のもっと薄い解釈系教材をやった方がいい。
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:41:35.25ID:OXvnU/K80
英文解釈教室、ビジュアル、テーマ別、基礎精講をすすめる奴は全員ジジイかババア説。

現在受験生は、
基礎 大岩英文法や肘井 読解英文法
初級 基本はここだや入門70 センターレベル
中級 英文熟考 マーチレベル
発展 ポレポレや透視図 早慶難関国大レベル
やっているはず。
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:02:32.09ID:rsUgHqCs0
>>693
この辺の本勧めるやつってこういう抽象的な勧め文句大好きだよな
孤高の内容(笑)血肉(笑)
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:22:47.26ID:iKvaliy30
偏差30代を60までもっていくような指導法で留めておいて欲しいね
じっさい65を70以上にもっていく方法などスレに必要ないでしょ
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:24:22.23ID:iKvaliy30
MARCHの法経以外、地方駅弁の下位に現役で手がとどけば圧倒的大多数の
受験生には十分なんすよ。
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:43:23.31ID:lhvtEmCs0
>>695
解釈教室は入門編や基礎編ならともかく、本編に初学者が取り組むのは自殺行為。
おそらく第1章を終えないうちに挫折し、英語嫌いになる恐れがある。

解釈教室(本編)はビジュアル1&2かポレポレか解釈技術(無印)のどれかを完全に仕上げた人が、
さらに上を目指すために取り組むべきもの。現在の入試英語では、京大などごく一部の
超難関校以外では必要ないレベル。でも大学入試を終えた後、英語の新聞、雑誌、小説などを
スラスラ読みこなせるようになりたい大学生・社会人は、ぜひ取り組むべき名著であることに変わりはない。
0704大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:08:43.24ID:WPTjvmA/0
ハイトレは本来長文問題集なのだが、マーチや駅弁だと難しい構文出ないので、
基本はここだぐらいの英文解釈の初歩やって
ハイトレのSVOC構文解説で十分だったりする。

偏差値30から60なら

現在受験生は、
入門 大岩英文法
初級 基本はここだ
中級 ハイトレ2-3でマーチレベルまでいけるかな。
ハイトレ音読で英文慣れすると英語の伸びは早い
0705大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:10:35.68ID:WPTjvmA/0
>>702
はっきり言うと、東大一橋でも英文解釈教室は要らないです。今の受験生はやってない。
上限はポレポレや透視図だよ
0706大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:12:46.61ID:WPTjvmA/0
あと早慶だと構文よりも語彙力や速度力だから速単上級編などで語彙を鍛えつつ速読だと思う。
ハイトレ3も活用するといい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています