うちの周りでは英文解釈教室はもっているけど、
挫折するかなんかして結局もっているだけで、
透視図やポレポレやって、+塾のテキストをやっている人が多い希ガス。

俺は英文解釈教室から透視図に浮気したんだけど、
何よりも英文解釈教室は現役生が使いにくいのが欠点。

上の方のレスで京府医の方があげていた、
S V 疑問詞 it is that ...
何かも良い例なんだけど、

英文解釈教室では、確か短文で1行程度の説明しかなかった。
すでに知識としては知り尽くしている人の確認用としてはこれで良いと思う。

透視図では、約1ページほどの書面でたくさん説明していたので、
すでに知識として知り尽くしている人でない場合は、
特に現役生なんだが、
透視図の方が遥かに敷居が低い。