X



高専からの大学編入 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:58:27.16ID:IQQuhkEL0
高専→大学二年次・三年次編入についてのスレです
質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。

前スレ
高専からの大学編入 79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1517415367/
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:30:23.75ID:MUa22JpF0
知名度が低いせいで高専の糞みたいな体質が放置されてしまうことを思えばもっと一般人に認知されるべき
0225大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:02:54.09ID:IN5yjylQ0
高専以外で技科大知ってる人とかいるの?
1年から入るのってなかなか変わってると思うんだが
内情はしらんが
0227大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:37:32.39ID:OxKV3WGU0
>>223
某大学教員だけど、大学生と比べれば、
高専生はとても優秀と認識されてるし、評価されてるよ
ここ見ていると高専生は自分達自身を過小評価しすぎてる
>>225
高専の学生はこういうところが世間知らずだと思う
理系で技科大を知らないような層の学生に評価されてどうするの?
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:57:47.85ID:Y+1bopIc0
某大学教員(高専職員)
0229大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:50:19.41ID:c5fXmL6G0
地方大だからかわからんけど理系なのに知ってる人ほとんどいなかったが?
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:30:29.36ID:enNcq3XH0
>>227
じゃわざわざ1年から技科大入るメリットってなんなの?
高専でよくない?
0232大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:33:34.91ID:L6Qd1cIv0
進学にあたってやっぱりTOIEC点数とっといたがいい?
TOIECが英語の点数になる大学以外でも
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:29:48.60ID:L6Qd1cIv0
>>233
わかった。選り取り見取るわ🤗
0236大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:45:20.67ID:4+x7S4qs0
高専から大学に編入して大学4年の時のTOEICが500点ちょっとだったけど東大院に受かったから気にするな
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:54:55.64ID:+LcWhYs90
専攻科とか神じゃん
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:48:48.00ID:iyQmbpOq0
ぽまいらさんは志望校はいくつくらいに絞ったのゾ?🤨
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:21:05.96ID:13HuUp930
>>243
専攻科いけよゴミ��
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:56:57.07ID:ZkaKtcRr0
 
 
 
 
 
                           専門学校いらね
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:35:44.66ID:qgouxDt30
やっぱり普通科の高校に行けばよかった……
課題は多すぎるしバイトは忙しいしバイク通学で片道45分かかるし8月から交際スタートした専門生の彼女(人生初)はキスすらさせてくれなしで勉強どころじゃない
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:41.62ID:qgouxDt30
>>247
普通科の高校に編入できるならそうする
調べたら引っ越しとかじゃないとそれはできないみたい
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:53.54ID:FGeP6S/10
>>246
バイトなんかしなきゃいいじゃん
社会に出て大手企業の正社員になれば、余裕で時給換算3千円は超える
せっかくの学生時代をバイトに費やすのはアホの諸行
金が足りなきゃ奨学金もらえばよい
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 02:24:23.71ID:5Fon7ANi0
>>250
ねーよバカ
専攻科にもいけないドクズ
0252大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 05:31:31.27ID:tlDT2bEV0
高専生の特権はバイク通学
異論はないはず
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:00:16.60ID:kBkOaVEA0
>>248
普通科進学校でも課題は多いし予備校通いで忙しいし、まともな大学行くなら3年間勉強漬けだし。
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:12:33.61ID:+AUMv5X/0
>>253
FランってFランク大学の略
そもそも大学じゃないし、専攻科はFランじゃないよ
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:23:21.69ID:FSXRjj9X0
>>246
バイク通学俺も50分かかるわ
同じレベルの進学校なら多分今以上に課題出されてるぞ
というかそれ普通に充実してるから無い物ねだりだろ!
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:04:54.41ID:jk0CTDQi0
教員が専攻科は(地方国立)大よりレベル高いって言ってたけどほんとですか?
0262大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:02:15.34ID:jk0CTDQi0
入試の難易度
過去に地方国立大受かって専攻科落ちた人いたから
0264大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:43:52.08ID:i0E3mS8Q0
内心どんなことを考えながら専攻科を勧めてくるのか、高専の糞教員を小一時間問い詰めたいわ
0265大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:56:17.51ID:de5hH6W40
旧帝に編入したけど、編入生は皆成績上位だったわ。同期は工学部全体で30人弱。英語は入れば何とかなるはず。
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:02:03.46ID:vjpGkLf40
うちの実態

就職組み上位>中位層>国立大学編入>底辺層の壁>専攻科≒就職組み下位
0268大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:15:28.98ID:vjpGkLf40
>>259
高専によるけりかな、また地方国立大のレベルにもよる

うちの高専は成績平均未満、下位層が専攻科に進学してたな
専攻科入りたい人がいても、お前は大学に行けと成績により割り振りしていたようだ
専攻科落ちた人はいなかったと思う、ほぼ全入

ただし高専は大学学部に相応するために、研究レベルは国立大学より
上回ることは中にはあるだろうね
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:35:39.40ID:R6AKVj3t0
うちは逆に外部よりも専攻科のほうが人気
研究レベルは教員次第だから、良い研究室なら高いレベルのこともできる
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:29:11.15ID:tLd6wdsL0
研究レベルってなんですか?
専攻科にいれば国際学会で査読ペーパー通せるって意味ですか?
すごいですね!
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:43:43.11ID:2BvhsdFM0
専攻科の特徴(あくまでうちの田舎国立高専)

・学生のレベル
成績は高専の中で中位〜底辺層

・研究レベル
研究室によっては駅弁を超えることも?

・就職
すこぶる良い
そのへんの並み駅弁よりずっと上だ
場合によっては一流大を超えるかもしれない

・世間体
一般世間からみれば高専専攻科≒高専卒と変わらない
一般人からみれば大卒とみなされないことも多かろう

・労力
学位授与機構の認定試験が必要
労力的には割り損

結論
専攻科は価値が分かる人には分かる
大卒ブランドが欲しいか、
また一流大学に匹敵する就職がほしいか、個人の価値観の問題であろう
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:50:52.93ID:xI91bpAx0
高専卒と変わらないって言ってるのに大卒ブランド?やっぱ専攻科はすごいわ
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:39:48.32ID:qALMSwXj0
>>272
いつの情報?
ほぼ全ての高専は特例認定で
認定試験なくなったんじゃないの?
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:44.21ID:qALMSwXj0
>>270
研究室によっては、専攻科生が国際会議はもちろん、
国際ジャーナルに論文が掲載ってのもちょくちょくある。
一般の学部生じゃほとんど見ない。
3年間同じ研究を続けられるのは大きいと思うよ。
0277大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:14:16.92ID:ExcPHJMx0
専攻科ジャーナルがちょくちょくあるのは草
学部の成果でジャーナル出してるやつのほうがはるかに多いぞ
B1から研究できる大学なんて当たり前のようにあるぞ
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:51:27.32ID:/fUzC9F50
>>277
嘘ついちゃいかんな
そんなレベルの学生のいる大学なんて少数
高専のほうが、はるかに率が高い
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:56:01.93ID:/fUzC9F50
高専生はどうしてそこまで専攻科下げしたがるのかね、自虐的すぎる
もっと自信を持てばいいのに
大学教員は高専生をかなり高く評価している
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 03:39:34.65ID:tdTdHhhG0
むしろ少しでも高専を否定されたら顔真っ赤にして噛みついてくる奴ばっかだと思う
専攻科は知らん
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:01:56.16ID:d6hAPHr10
>>279
アフォなレベル層が専攻科進学してたな
実際問題、基礎学力が低すぎて専攻科の下半分は使い物にならないのでは
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:05:00.48ID:d6hAPHr10
昔から2チャンなどで高専貶めていた人間は例の大学入り直した彼だろう
就職決まったのかな?最近おとなしくなったな
アンチ高専の殆どは留年、退学して高専に恨み持ってる人が大方だろう

俺はかつてから高専は優れた教育機関だってことを主張してきたからな
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:58:09.75ID:EumS/XLh0
>>280
ちゃらい大学生より、いきこんだオタクのほうが研究できる
それに、学生時代に遊んでたかどうかなんて、
社会人になってからはどうでもいいことだよ
特に技術職では
0285sage
垢版 |
2018/11/08(木) 23:39:42.25ID:0hjIzoy10
Fランでもいいわもう
0288大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:57:56.27ID:+228KqN50
俺もこのスレ今年ちょっとだけお世話になったけど過去スレ見てると今年から酷くなってるっぽい
そろそろまともな今年の編入生が来るはずだからその人達に頼りたい...
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:22:41.98ID:Ednwjdt90
気が向いてやっぱ大学編入したくなったけど残り1年でTOEIC+350と数学学ぶのはキツイのであった
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:26:06.81ID:NUlqQkR10
編入スレはマジでまともだぞ過去スレ見てみろ
偏見でしか話せないのか
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:50:27.40ID:5oyKpTPa0
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを


見ているのは


ひろゆきと


俺と


お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:56:38.26ID:0AOJRkyQ0
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:13:49.42ID:BCWga8WU0
■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:41:47.48ID:O5MnU+8i0
TOEIC400点とか俺の高専ならまあそんなもんだろってレベルだわ
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:16:14.73ID:PfBIBRcA0
4年で今から大学編入の勉強スタートするわ
遅いとか言われるかもしれんが
仲間いたら頑張ろう
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:59:29.58ID:qTelZCMU0
高専はみんなチンパンだからこのぐらいの時期からは普通
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:38:20.56ID:KTx+AK6M0
いつもこういうスレを見て思うんだが、高専の人って自己評価低いよね
ニッコマ文系よりよっぽど就職がいいのになんでなの?
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:59:49.20ID:iSCChlV+0
新卒なら賃金が違うし比べるならせめて工学部と比べないと
工学部ならニッコマだろうと就職率100%に近いんじゃないの?
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:27:47.13ID:KTx+AK6M0
さすがに100%近くはないでしょ
9割近いところは珍しくないだろうけどね
でも学部卒だと技能?職としての就職じゃなくて、部品や素材メーカーに営業職として入る人も多いだろうしな
個人的には技能をもってる高専生が羨ましい
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:12:07.27ID:dESDRh3u0
>>307
高専生は大学生のことを全然知らないからだよ
ネット上のアンチの言うことを、そのまま鵜呑みにしてる
能力は本当に高いからもったいない
>>309
高専卒でも最近は技術系総合職が多いよ
技能職は工業高校卒
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:04:42.04ID:o1FbX7gW0
>>310
技術系総合職??
ふつうの総合職とは違うのか?よくわからんけど色々あるんだな
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:40:18.42ID:XLDMel880
高専という選択が間違ってたんだよ。

「普通」じゃないわけだから。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:12:28.32ID:d6ynj3HD0
>>311,312
幹部候補の技術者として採用されれば技術系総合職
一般常識、知らないと恥ずかしいレベル
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:37:45.22ID:2Bz9N6+g0
みんな既にTOIEC受けたのかい?何点だった?
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:09.78ID:X/Nl+6Sd0
>>320
すごいすごーい
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:17:43.62ID:cPepuiVd0
ハーバード、マサチューセッツは私立だけど、高専は国立!!
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:29:38.35ID:D9y4c8Op0
日本の長者番付コロプラ社長36歳で2300億円
都城工業高等専門学校卒業後、九州工業大学情報工学部知能情報学科に編入。同大学院博士課程中退。
2014年03月04日
 米経済誌フォーブスから世界の長者番付が発表され、世界の1位はビル・ゲイツ氏が5年ぶりに首位に返り咲いたが、日本国内では1位は孫正義氏で、184億ドル(約1兆8700億円)となった。
こちらも5年ぶりの返り咲き。ビリオネアは27人で、株高で懐かしい顔ぶれが返り咲いたり、コロプラ社長の馬場功淳氏(36)が22億ドルで初登場した。
 ◆長者番付(氏名、資産、年齢、肩書)
1 孫正義  184億ドル 56 ソフトバンク社長
2 柳井正  179億ドル 65 ファーストリテイリング社長
3 三木谷浩史 93億ドル 49 楽天CEO
4 滝崎武光  66億ドル 68 キーエンス社長
5 毒島邦雄  49億ドル 88 SANKYO創業者
6 森章一族  42億ドル 77 森トラスト社長
7 伊藤雅俊  35億ドル 89 セブン&アイ名誉会長
7 高原慶一郎 35億ドル 82 ユニチャーム社長
9 韓昌祐   34億ドル 83 マルハングループ会長
10 三木正浩  28億ドル 58 ABCマート創業者
11 重田康光  26億ドル 49 光通信会長
12 永守重信  25億ドル 69 日本電産社長
13 馬場功淳  22億ドル 36 コロプラ社長
14 孫泰蔵 21億ドル 41 ガンホー会長
15 多田勝美  17億ドル 68 大東建託創業者
16 田中良和  16億ドル 37 グリー社長
17 上月景正  14億ドル 73 コナミ会長
17 森佳子 14億ドル 73 森ビル相続人
17 安田隆夫  14億ドル 71 ドンキホーテ会長
20 岡田和生  13.5億ドル70 UE会長
21 似鳥昭雄  13億ドル 70 ニトリ会長
22 福武總一郎 12.5億ドル 68 ベネッセ会長
23 前澤友作  12.5億ドル 38 スタートトウディ社長
24 佐治信忠  11億ドル  68 サントリーHD社長
25 里見治   11億ドル  72 セガサミーHD会長兼社長
※敬称略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況