X



英語の勉強の仕方316【ガラバカス荒らし厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:47:40.44ID:3ofGx5c00
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
英語の勉強の仕方315
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1527339354/
0256大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:01:36.29ID:QxSFx8Of0
なんかめちゃくちゃ参考書上がってるね

とりあえず自分の目で決めた方が良いのかもな
基本はそこだ と ポレポレはやることに決めてるから間に挟むのは選択肢あるって感じかあ
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:23:09.25ID:yvi3A5Up0
前置詞が弱点であれば暗殺教室

「前置詞」の勉強ってしたことある?『熟語本位 英和中辞典』への道
http://abc-kd.hatenablog.com/entry/2018/03/03/095416

前置詞を重視する昔の熟語本位派閥は難しい本が多いうえに絶版で忘れ去られていたが
地道に生き残っている商品も意外に多いらしい
現代では暗殺教室という良書で入門できる
熟語本位派閥による前置詞などのイメージを使う勉強はいまの主流であり
onの解説をすると神授業と言われる

Netflixで視聴できる日本アニメの英語版一覧
https://ei-raku.com/2017/10/netflix-anime-list/

CC字幕がほとんど無いというリスニング対策での問題点は
animetranscriptというウェブサイトを使うといい
http://animetranscripts.wikispaces.com/

kissanimeというウェブサイトに関しては違法かもしれないので自己責任で活用しよう

「子供や心の弱い人にはオススメできません」。北米で人気の謎のギャルゲー『Doki Doki Literature Club!』開発者にビジュアルノベル愛を訊いてみた
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180201b

合法的な話をすると
ネコぱらに別サイトで配信されている18禁DLC(Steam用)をつかうのもよいことだ
高校生にとってアウトかもしれないので自己責任でこっそり利用しよう
http://nekopara.com/page_sp/sp_buy.html
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:24:13.50ID:yvi3A5Up0
古い英文解釈では遅れている
現代では前置詞が神である
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:35:12.07ID:yvi3A5Up0
>>53もよい前置詞学習ができる
0261大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:16:12.91ID:iC10ZhGD0
>>255
ビジュアルみたいな古い参考書はブックオフで安く買えるから2冊買いすることだ。

片方の本で英文開いて、もう一冊で解説を読んでいく。

コピー代より中古の方が安い。
たぶんブックオフ店舗の108円コーナーが最安だが、
アマゾンの中古でも送料込みで300-400円。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:22:02.29ID:iC10ZhGD0
>>254
>肘井の英文法→英文熟考が最強だと思う

俺もその意見に同意するが、
肘井に関しては、西の基本はここだやっとけば代替できる。

西の基本はここだ→英文熟考で英文解釈終わらせても
私大二次対策として十分。

早稲田の看板学部や東大京大一橋レベルなら
ポレポレや透視図がいるだろうが、
>>251は無理だろう。この7月時点でやておき300に躓いていると早慶東大京大は届かない。
0263大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:23:46.58ID:iC10ZhGD0
ちなみにポレポレと透視図は一部問題も被っているし、同レベル。
ページ数や問題数が多い分、透視図の方がヘビーなだけで、ポレポレは薄くて騙されるが内容は高度。
0264大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:27:25.92ID:u9SVjf6F0
>>233
現代英語なら英字新聞の社説がおすすめ。しかし手ごろなJapan Timesの社説は朝日新聞なみに左寄りなので、
そういう政治姿勢が嫌いな人は注意が必要。海外ではイギリスの週刊ニュース雑誌The Economistの英文が格調高いけれど、
大学入試レベルの英語力では(たとえ東大・京大レベルでも)読みこなすのは難しいかも。

いわゆる古典的な小説家、哲学者、偉人などの名文をまとめて読みたいなら英文標準問題精講。
0265大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:58:14.29ID:g689u07U0
前に明治大の英語が評判だったので買ってやってみたが
メリット
・メルカリヤフオクで買えば安い、これが一番でかい
・文法から会話問題まである、コスパ良い
・学部別分析がついてるから志望してる人には良さそう
・他の教学社シリーズ(中央、法政比)より解説が詳しい、倍くらいある
・少なくともやっておきたいには無い問題の解き方が書いてある、例えば同じような表現を探す等、あと2通りのアプローチで解いてくれる時もある
・周りを威圧出来る
デメリット
・この時期から過去問解いてんのか馬鹿じゃねと思われる
・SVOCはふってない、この辺は人による
・もちろんCDなし、俺はいらねえ
・解説の語句リストに載せとけよって思うやつが載ってない
・絶賛されてたから期待してたけどそれ程では無かった、でもまあ良いと思う
0266大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:05:59.53ID:4djs68hs0
あとレイアウトが微妙
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:06:20.91ID:yvi3A5Up0
小説家の名文ならnovelplanetもよい
中国や韓国が強くて日本は意外にもやや苦戦しているものの
異世界はスマートフォンとともに。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲
などは健闘している
違法かもしれないので自己責任で利用しよう
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:15:26.19ID:gf5KMHV10
間に合わないってのは個人次第
262は無理なのかもしれん(煽ってない)が他の人もそういう風に決めつけるのはやめよう
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:28:04.28ID:MwzZqW0c0
明治大の英語(教学社)は
河合塾の登木もおすすめしてるね
明治大の過去問をセレクト、解説してるけど
ヘタな長文問題集よりも得るものがおおい
0271大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:39:02.11ID:f+JnNvLX0
>>257
>>258
>>259
>>267
>>268

おいこの野郎
ガラバカス でてきやがったな
てめえのキンタマ引きちぎるぞ
大学受験失敗したクズ馬鹿野郎が
偉そうにアドバイスするな
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:41:13.04ID:f+JnNvLX0
明治大学の英語の小貝先生はいい先生だから間違いない。
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:49:00.01ID:d4QP5Iq50
でも明治だからなぁ
よりハイレベルな問題で詳しい参考書があればいいのに
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:49:59.41ID:kQsDZLRw0
>>265
体系英語長文がすごくよくて
上智と明治の英語を同じ作者が書いてるってだけの話
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:21:32.65ID:lDq2a/mL0
みんなめちゃくちゃ参考書勧めるけど、自分の目で見て決めた方が良いよね?英文熟考っての使ってる人見たことないんだが
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:41:40.21ID:kWoggqmP0
>>273
直後に答えが出ているので興味あるならそっちやってもいいかもね

>>274
知ってる

終わったら体系英語長文やるからまた個人的な評価を書きたい
0277大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:42:14.49ID:0lKf0AEi0
いや、だめです
参考書を自分の目で見て買うなんてとんでもない
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:45:20.73ID:kWoggqmP0
連続で申し訳ないが、明治でもやっておきたい500〜700ぐらいの難易度はあるからまあ損はしないと思う。
当てはまらない人がこのスレには多そうだが。

>>277
??????????????
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:05:54.84ID:St/rmm4h0
えらいほど英文解釈勧められたけど、長文って何のためにやるんですか?そこが気になって仕方ない
さっきのテンプレ貼った質問主です
0280大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:11:00.34ID:f+JnNvLX0
小貝先生が書いている明治の英語と上智の英語は良書なのだが、早稲田の英語と慶応の英語は別著者で単なる過去問。
早慶レベル受験生だとマーチの壁は9月には超えたいから今の時期に明治の英語を練習問題にするのはちょうどいいだろう。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:13:53.97ID:f+JnNvLX0
>>279
一文一文をしっかりと読むための技法だ。
それが出来ないと長文に進んでも効率が悪い。
英文解釈力を夏休み中につけておけば9月以降はバリバリと長文問題が解けるようになる。
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:24:57.74ID:f+JnNvLX0
>>279
テンプレ読んだ。
慶応志望なら入試直前までには、やておき700くらいはスラスラ読めないと受からない。ここまで引き上げるには、高度な英文解釈力と高度な語彙力が必要。
慶応の単語や語法は難しいからな最終的には自作単語帳とかで補充しないとライバルには勝てない。
はっきり言ってターゲットやシス単だと穴があるので、長文問題を100-200題解いて出てきた単語を片っ端から覚えるしかない。
慶応ははっきり言って語彙力勝負。
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:27:41.97ID:f+JnNvLX0
>>279
あと英文解釈力は早稲田ほど難解な構文はでないのでポレポレとか透視図はいらない。英文熟考あたりがいい。
早稲田の法学部や政経受けるならえぐい構文があるポレポレやっておかないとダメだろうな。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:32:50.61ID:ccP6YQ2L0
>>281
もう夏休みの間に解釈と単語と熟語固めて
9月からひたすら長文って感じになるんですかね?

リンガメタリカってのとドラゴンイングリッシュてのもやろうと思っているんですが
>>282
なるほど
語法はネクステで固めたから自信ある(ง •̀_•́)ง
>>283
透視図はやらないよ!ポレポレいらないの?英文熟考ってなによ!
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:50:01.49ID:SyF2n++x0
アドバイスする人は学歴と現役か浪人したかまで申告してね
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:57:39.85ID:cD1YSAW+0
>>284

英文熟考ぐらい自分で調べろ。
慶応志願ならそれぐらい自分でやれば?
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:17.21ID:3M2NWbv20
>>288
ネイティブの英米人が日本の高校生に
お勧めの本教えようとしてもピンとしない。
toeic900クラスの先輩が農大受験生にアドバイスしようとしてもピンと来ないと通ずる。
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:06:24.85ID:ccP6YQ2L0
>>289
いや知ってるよ すまん
どんな参考書?って感じのニュアンスで伝わっちゃったかな
0292大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:10:58.06ID:GppiAVaO0
やめとけ長文
ターゲクソ
ネクソ
珍テージは

解き散らすだけで疑問点も解消せずに時間を無駄にする。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:23:01.21ID:cD1YSAW+0
使い方とペースと接続

ペース

文章数は両巻ともに70個ずつで、周回しやすいです。中には単文も含まれているのでどんどん進みたいところ。
1周目はじっくりと解説を読んで理解に徹して、2周目からは音読和訳中心で満足するまで周回しましょう。

1周目:1日10個(復習は前日分を)
2周目以降〜:1日20個

使い方

⑴和訳を書いて解く
⑵解説を読み添削/この際、単語チェック等で出てきた初見単語・意味は必ずノートストックor単語帳に書き込んでおくこと。
※必要であればここでCDを使用
⑶解説ページ音読目標まで音読⇒白文でできるかの確認
⑷次文へ

接続

下巻完了後、基本的にはこの後志望校レベルの文章に挑戦してほしいです。

必要であればポレポレ、英文読解問題精選あたりに進むといいでしょう。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:31:27.99ID:ccP6YQ2L0
>>294
迷うなあ

基本はここだ から繋げそうだし良いのかな
基礎技術100って本は友達から貰えそうなんだよな

調べてきたけど基礎技術は単語が難しくてストレス溜まるって書いてあるな
熟考に傾いてきたな
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:53:49.44ID:ccP6YQ2L0
すまんこのスレ>>1から見直してきたけど
英文熟考ってのはステマなのか?
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:22.11ID:1Iei9to90
>>297
人に聞いといて何様なんだよ

ただ一日十個はきつい
今上が終わったけど一日10個で二時間〜三時間
sv振って訳してたらもっとかかる
もっとも俺が身の丈に合ってなかったのかもしれんし他にも色々やってたからかもしれん
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:18:25.55ID:31fSEcNJ0
竹岡って英文熟考以外にも、
英文読解の原則125 (駿台受験シリーズ)を出版しているが、対象者が違うのか?
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:00:31.95ID:37R80YOG0
ある程度評価いいやつなら何やっても変わらんって
目星をつけてから本屋で立ち読みして一番使気に入ったを買え
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:03:12.00ID:1wlVAhaB0
>>288
かといって、受験失敗した奴よりはいいアドバイスできるでしょ

自分の学歴から逃げないで
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 03:16:10.22ID:yx2LTSJ/0
英文熟考は基本はここだの後にやるのにはきつくないかね
基礎技術にしとけば?語彙が難しいからちょっとストレス溜まるけど
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 04:23:27.85ID:0+VZVjhM0
大甘に言って語彙が2万もないやつが、
英語のアドバイスしようってのがちゃんちゃらおかしいってのよ。
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:38:06.82ID:uD04W2CD0
>>303
英検一級だって1万8000語だ。
てめえ英検一級もねえだろう。
おい、英検一級のcertificationを晒せよ
できないならてめえは嘘付き野郎だ。
キンタマ引っこ抜くぞ。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:39:13.59ID:uD04W2CD0
>>303
英検一級だって1万8000語だ。
TOEICなら軽々満点だ。
おい、おめえのTOEICスコアを晒せよ
できないならてめえは嘘付き野郎だ。
キンタマ引っこ抜くぞ。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:41:57.98ID:uD04W2CD0
>>302
きつくねえよ。
基礎技術の糞解説の数倍わかりやすい。
てめえ両方やったのか?
俺はやった上でアドバイスしている
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:51:40.11ID:0+VZVjhM0
俺が検定試験何点だろうがどうでもいいってのよ。
語彙が2万もないやつぁ
欧米メディアを読みこなすことや中級程度の小説、
講演や政治経済のコンベンション、大学の講義なんか
穴ぼこだらけのモザイク状態で接してるだけだからね。
揉めるから2万でとめてっけどクリアーになったかなって水準がようやく3万オーバーからだから。
2万もないやつがあれこれ言ったとこでくっそ寒いわな
0316大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:43:11.95ID:s0RfrCl40
早慶の平均て600だろ?
旧課程だからなんぼ下がるかしらんけど約900って別に悪くないだろ
少なくとも点数が分かる時点で他よりは説得力がある
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:49:00.82ID:KaJiR5AQ0
>>263
意味合いは違うけど、どっちも解説はピンとこない
突っかかるところを解説してないこと多いし、わかりきったところに解説が手厚かったり…
特にポレポレ
透視図は解説がまだるっこしい(=解説読む時間がもったいない)と感じることが多い
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:58:48.13ID:AByQBgab0
解説されてないとこは「解説するまでもない基本」だからね
ポレポレの解説が足りないと思うならそれは自分の実力不足
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:10:20.98ID:/JWDuQ6i0
理解しようとしてないことにびっくりだ
なんでも他人のせい
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:13:50.95ID:AByQBgab0
今はこういうのすげー多い
どの参考書もゼロから赤ちゃんに教えるかのように丁寧に説明される本ばかりだからだと思うんだけど
やておきの解説が足りないとかも初めて見たときビビったわ
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:14:26.69ID:gKE16uqK0
代ゼミの参考書って、今は亡き代ゼミサテライトの教科書だったのが多いんでしょ?
授業を受ける前提で作られてるから、参考書があまり詳しくないのもわざとなんだろうな
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:35:26.63ID:/JWDuQ6i0
>>326
全部書くと受講してもらえないから中途半端に書かされているが正解だな
とくに代ゼミのものはそうだった
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:42:35.02ID:VSeCP5WN0
河合の場合は授業テキストはもじどおり授業受ける前提でつくられてたな。
長文なんか英文しか書いてないもの。でも授業うけるとばっちり入るんだわ。
良く練られたもんだと感心したもんだよ。その手のは外販してないみたいだけど。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:42:36.73ID:uD04W2CD0
>>318
>>315

おめえなんぞTOEICスコア650ぐらいの虫ケラだろ!
悔しかったらID付きでスコア晒せ
てめえ虫ケラは静かにしてろ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:51:38.69ID:uD04W2CD0
>>323
おめえみたいな大した英語力もねえジジイが高校生を馬鹿にするなよ。
最初は誰でも初心者だ。
このアホが
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:06:01.78ID:gKE16uqK0
吉ゆうそうの英文解釈の参考書も良いのだけど、あの本も解説は少なめ
解説されてない箇所も自分で理解できる人じゃないと使えない

それを考えるとビジュアル英文解釈ってすごいんだな
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:32:22.12ID:uD04W2CD0
>>335
吉ゆうそう540も
古くは駿台700選も解説はちょろっとしかないが、
あれは本来の解説じゃない。
このキーワードで文法書で調べろよという意味。
フォレストやロイヤル英文法を座右においてやれよ
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:44:17.83ID:Oyrn6PG00
センター8割ガイジが次の英検2級受かるにはどうすればいい?
今まで対策はしたこと無い
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:02:56.07ID:vlJtxcA20
センター8割は平均より上だし、英検2級のスピーキングとリスリング対策すれば受かるはず。
旺文社の対策本買って練習すれば良い。
2級ならブククオフの中古本で十分。CD付きのを買え
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:20:41.02ID:vlJtxcA20
2018年度版 英検2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書) https://www.amazon.co.jp/dp/4010948582/ref=cm_sw_r_cp_api_KuQvBbHZW5W6Y

2018年度版 英検2級 過去6回全問題集CD (旺文社英検書) https://www.amazon.co.jp/dp/4010948655/ref=cm_sw_r_cp_api_4HQvBb1KGZFJW

2016年版の中古で十分だからブクオフやヤフオクで
過去問とCD買ってやれよ。リスニングとスピーキング中心にやればいい
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:17:25.70ID:/JWDuQ6i0
>>336
ゆうそうは解テクの話でしょ。
英文熟考はゆうそうで言えば下線部だけを抜いて説明している。
ゆうそうはその文を含む段落も載せている(下線部以外は基本全訳のみ)。
ビジュアルはターゲットになる構文を散りばめて文全体を説明して、
二冊であらゆる構文に触れられるようにしてる、それがすごいっていいたいだけでは?
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:31:50.81ID:rJpORWtd0
>>339
騙されたつもりでやってみるわ!
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:32:17.03ID:rJpORWtd0
ライティングはどうすればいい?いまドラゴンイングリッシュの40まではやってある
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:34:20.77ID:VSeCP5WN0
英検2級で高卒程度って協会はいうけど絵に描いた餅だよな。
大卒でも素で受けて英検2級とれるのなんか3割とかくらいじゃ
ないのか。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:49:06.23ID:1WUQW2Az0
>>344
そんなに難しいの?
あと準一だったらどう
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:32:24.05ID:AUEyH/cI0
>>343
>ライティングはどうすればいい?いまドラゴンイングリッシュの40まではやってある


なんのためのライティングや?
英検2級、1級でも違うし
大学入試なら志望校で全く違う
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:38:13.76ID:AUEyH/cI0
>>344
4技能試験がわかってねえな。
Fランを除きまともな大学生や高3上位層くらいなら英検準1級までのリーディングはできるはず。
ただし、リスニング、ライティング、スピーキングが
純ジャパだと難しいだけ。
英検2級はさらに楽勝でリスニングを含めてまともな高校3や大学生ならちょっと対策すれば一次は受かる。問題は二次のスピーキングだ。
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:02:48.75ID:VSeCP5WN0
英検2級ってだいたい内容的にはセンターとかレベルだろ
それにリスニング等がつくだけの。で、大学生がどんだけ
大学で英語上達してんだよという話し。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:05:41.26ID:VSeCP5WN0
国立文系の教養の英語なんかO.Henryの講読とかそんな程度なんで
がっくりした記憶。いまは違うのかもしれないけど高校とか予備校とかの
ほうがよっぽどレベル高かったので。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:14:22.60ID:iQhOTuZ60
>>350
英検2級のリーディングなんぞ大学入試未満。センターの方が量が多いから比べにくいが、
センターの方がたいへんだ
ただしスピーキングやリスニングが聾唖者並みになる大学生が多いからな。
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:16:52.79ID:iQhOTuZ60
>>350
>>351
おまえらみたいな英語話せない奴は英検2級も二次で落ちるかもな。
リーディングだけじゃダメ
それが4技能。
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:37:02.75ID:BFZXPgXf0
209ですが基礎英文解釈100買ってきました
これで偏差値あげるぞ(๑و•̀Δ•́)و

気をつけることとかありますかね?
あと皆さんどのように使ったかとか知りたいです
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:58:19.04ID:GvwhgCxd0
英検2級は高校卒業程度っていわれてるが、文部科学省の調査では高3の大部分が、準2級どころか3級の力もない事実w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています