X



数学の勉強の仕方 Part236
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:07.48ID:9GPFJI180
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0037大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:28:16.24ID:pgMZvDLH0
>>36
p.6の性質は3も同値だね、まあ、→でも間違いではないけど1は同値記号だからね
0038大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:11:25.59ID:UV70LRkj0
某エリートは数III用のがない時点で論外
0039大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:59:02.43ID:kriPDrlk0
数研のばっかりやってると慣れてしまうので
河合の問題をトキドキ解いている。
0040大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 00:13:19.91ID:yA+AZ6PK0
■ 応用化学分野■■
世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
https://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■■生命工学分野■■
世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■■電子情報工学分野■■
世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
0042大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:59:23.60ID:4Tvh61kc0
>>36
厚い割に知らなきゃいけない解法のパターン全然抑えてないでしょ
著者がそういうコンセプトで書いてるんだろうけど実際解法覚えないとどうしようもないからな
たしかに本質的な解説が充実してるのはわかるが章末問題やったあとに過去問でいいというのはかなり疑問
0043大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:15:30.81ID:emPzN4zJ0
河合出版の文系の数学
実力向上編やってるけど今20問ほどな。
国立につなげるという意味の参考書ではなかなか良いと思う。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:23:52.10ID:9yLw4URP0
いつやるか

今でしょ!
0047大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:51:21.63ID:emPzN4zJ0
>>46
青いのしか持ってないと思うから多分赤やってないと思う。
以前に買ったのがあるのかもしれない・・・
0048大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:15:29.09ID:EUvrx9et0
文系の数学シリーズいいけど
赤から青ってすんなりいけるか?
整数とかベクトルとか一気に難易度あがらない?
0049大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:24:12.54ID:weQ+DUqH0
>>48
解法確認してるだけだからな。整数もベクトルも難易度急には上がってないように
感じるが。
整数のところ”MOD”の使い方かもな。ベクトルは普通。
整数とベクトルは分野別の参考書で補ってみれば?
0050大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:25:20.82ID:weQ+DUqH0
国立2次向けの参考書としては良いのではと思う。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:31:16.12ID:weQ+DUqH0
多分、青いの割とすらすら読めるぐらいじゃないと、数研のスタンダード数学演習1A2B
とか数研のメジアンとかてこずるのじゃないのか?⇒でセンター止まり。
地方駅弁進学コースだな。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:47:04.09ID:weQ+DUqH0
90分4題ぐらいのペースで解説してもらって1カ月みっちりやれば
数研のスタンダード数学演習12AB割と解けて学校で一目置かれるように
なるな。
0053大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:18:09.60ID:skohYprp0
>>37
p.6は全く問題ないね
数直線上の距離を考えての考察だし
1.2はaの符号を考えてることからそれは理解できるよね
だとすれば符号の書いてない3は同値の主張は目的としてないんだよ
厳密な論理性なら2も同値だよ
論理だけなら1.2はいらないし3を同値にすれば全てを含む
>>38
数Vは秋に出るはず
受験数学の理論があるから今もいけます
複素数平面は旧旧の黒大数や1対1の福田がいい
>>42
章末までやって全然抑えてないってことはないと思うよ
発想力、洞察力も関係するしね
過去問にはいけるよ
一通りマスターすれば思考力もかなり付くしね
後で1対1を読めばと書いたはず
学コン系とも相性いいよ
上問なども過去問の後
0055大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:24:17.81ID:s0vQS4as0
合同式が必須の問題ってあったりしますか?
合同式を学校で習わずにきたから必要なら独学で完璧にしないといけない…
0057大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:41:00.91ID:yQVrz6pd0
スタンダード数学演習ってそんなに簡単なの?
結構難しいと思ってたわ…
0058大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:44:14.39ID:skohYprp0
>>56
それは分かってるよ
しかし良くないところに対して返してるんだから良くないって意味だよね?
それならあなたは間違ってると思うよ
0059大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:48:46.84ID:A6fQcWj60
>>58
何が良くないのだろうか?意味がわからない
そもそもお前が持ってないって疑ってきたのだろう
0060大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:01:23.06ID:skohYprp0
>>59
支離滅裂だわ
良くない意味はもう言ってるよ
では37はどういう意味で書き込んだの?
俺はやってないのではと言ったがあなたは持ってないに変えてるし大丈夫?
0061大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:03:32.24ID:A6fQcWj60
>>60
1Aの良くない点をお前からきいてきたんだろ
そもそもお前に著者の代弁なんて求めてない
0062大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:04:38.17ID:q+rE6GJA0
>>57
数研の方の奴だぞ。あれはそんなに難しくない。
でも、進学校では、(県立地区レベルな)この時期使っている。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:06:31.76ID:skohYprp0
>>61
だめだこりゃ
お前は間違ってるよ
良くないことはないじゃないか
0064大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:11:11.74ID:A6fQcWj60
>>63
お前に考える力それを表現する力が備わってないだけ
プラスエリートの他の箇所では同値変形の記号を積極的に使ってる、明らかにp.6の→は不自然

2Bについては訊いてこないな
0065大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:11:16.94ID:Luxc5Xy20
プラスエリートって叩かれると必ず擁護レス付くよね
誰がやってるのかな〜
0066大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:15:11.16ID:Cr1taa+L0
>>47
>>48
自分の感覚では、赤から青へ直接は無理だと思った(し、実際無理だった)けど
それは説明とやりこみが足らないだけで、きちんとやれば赤から青に行けるかなぁと思ったのよ。

去年は赤の次に駿台のcanpassをしたらいい感じだったんだけど
結局青をやらずにcanpassで終わってしまったよ。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:19:18.26ID:q+rE6GJA0
>>66
そうなると、地方国立か、産近甲龍とか立命・日東駒専あたり?
0068大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:19:48.28ID:q+rE6GJA0
と勝手に妄想・・・
0069大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:20:53.49ID:skohYprp0
>>64
p.6を1.2.3になぜ分けるかわかったないね
3を同値にしたら全部意味なくなるよ
2Bは総合演習が楽しいね
あと漸化式や座標なんかは導入が秀逸
0070大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:22:23.23ID:skohYprp0
た→て
0072大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:25:40.25ID:A6fQcWj60
>>69
えーと、お前誰?
著者の考えを知ってるの?
0073大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:26:01.34ID:GW2DQukd0
p.6を1.2.3になぜ分けるかわかってないね
3を同値にしてら全部意味なくなるよ
2Bは総合演習がてのしいね
あと漸化式や座標なんかは導入が秀逸
0074大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:29:08.52ID:skohYprp0
>>72
質問が漠然としてるねあんたは
少なくともお前より考えは理解してるよ
0075大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:37:03.01ID:A6fQcWj60
自演失敗w

同値変形で表現できることも著者には分からないのかもな
0076大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:56:40.37ID:skohYprp0
>>75
お前は命題関数の同値を知らない
1.2.3のうち2が同値なのは理解できるか
0077大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:59:55.81ID:A6fQcWj60
論点逸らすのに必死、プラスエリート信者涙目w
0078大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:09:16.79ID:Cr1taa+L0
>>67
赤〜キャンパスコースの生徒はもうちょい上の学校
canpassでも結構いける。
というか、4ステップだけでそこに出てる学校なら多分何とかなる。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:10:26.62ID:Izk5OqRe0
>>45
いつやるか?

チャートやプラチカ、やさ理…なんて前世でやってから出てこいやっ!
・・・ってことでしょ
0080大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:22:13.99ID:Bc4cgl0o0
閑話休題

テンプレの難易度表に意義がある場合ってスレ民が改定提案出せないの?

医学部攻略の数学IIIより上級問題精講IIIの方が難しくて、
上問IIIはSランクだと思うんです

プラチカは理系/文系IAIIBとIIIで難易度表のランクが違うし
上問もIIIだけSランクだと思います

ちな過去ログでも既出のネタですが
0081大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:25:46.42ID:SgtgxcW90
スレ違いな気がするので違ったら申し訳ないのですが、数学モンスターという数学のサイトに難関大学を受験する人を目安とした問題が載っているのですが、この問題は市販の参考書でいうと(ランクみたいな位置付け)どのくらいのレベルに相当しますか?
0082大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:26:21.97ID:cT3CULtg0
>>80
そもそも全部やってる奴なんていないだろうからな、参考書によっては基礎から難問まで入れてたりするし

プラエリ信者は数学ができない?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:30:18.66ID:yQVrz6pd0
>>80
なんかよくわからん罵り合いよりも、新しいテンプレの案だしあって欲しい
上問とスタ演の3とかどう考えても同じレベルじゃないし
0084大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:40:54.27ID:egcj1XXY0
明らかに
東京出版合否>新スタ演>スタ演3
って難易度差あるのに全部Aランクだからな
1対1は指針が見えてる分簡単に感じるだけで問題自体はスタ演と同レベルなのにBランクだし
ついでに基礎問は3と1A2Bで明らかに難易度に差があるのにひとまとめだし
そもそも科目別の難易度差を考慮してあるのが理プラぐらいしかないという
0085大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:09:20.24ID:1f8zKIIl0
>>49
いや、実際生徒にやらすと赤は上手くやってくれるんだけど青で挫折するんだよね
俺から見ても難易度が少し飛躍してる印象うける
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:11:15.98ID:1f8zKIIl0
>>53
あとで一対一読むってのは結局そっちで問題補うかんじか?
典型問題足りないから網羅系と併用するというならわかるけど一対一って読むだけでできるようになるようなものじゃないし、やること多すぎだろ
0087大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:33.02ID:1f8zKIIl0
計算革命はともかくプラエリなんて酷評しかなくてやってるやつほぼいないんだから話題にあげる必要性は感じないけどな
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:14:55.51ID:1f8zKIIl0
文系数学シリーズの赤から青いけるかについてはもう少しいろんな人の意見聞きたい
ちなみにおれの教え子は現役東大受かったやつでも挫折してたぞ
高1のときだが
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:47:57.36ID:dNqgZ2r80
>>88
高1で青やるってことは中学受験組なんだろうけど

赤多分見たことないのでちょっと探してみるわ。

確かにシリーズものならそろえてやらせたいよな。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:59:49.52ID:F+g/mVrT0
計算力つけて後はパターン暗記するだけやで
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:28:20.24ID:Pp0CoaH+0
ねえ数学の質問していい?
ガチャの確率関係の質問なんだけど
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:28:58.89ID:xbm2K6XW0
>>91
どぞー
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:35:16.14ID:Pp0CoaH+0
アタリが1%のガチャがあったとする
残り99%はハズレ
100連してアタリを2枚引く確率は

100C2×(0.01)^2×(0.99)^98=0.1848…

になったわけ
どうやらあってるらしいのよ
じゃあアタリを1枚だけ引く確率を同じように計算してみると

100C1×(0.01)^1×(0.99)^99=0.369…

となったわけ
でもこれは違うらしくて、正解は0.634……らしい


さあ俺の疑問を解消してくれ!
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:45:01.03ID:rM1M4J1g0
計算すらせず感覚で答えるがたぶん0.634...は1枚以上引く確率なんじゃね
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:49:06.14ID:Pp0CoaH+0
>>94
いや、1枚だけ
1から100連して1枚も引けない確率(余事象)を引いた値が0.634……らしい
↑で俺が求めた2つ目の答えがその余事象になってる
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:53:52.28ID:Pp0CoaH+0
>>95
ごめん訂正
1枚だけじゃないかも
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:56:38.44ID:rM1M4J1g0
「1枚もアタリを引けない」すなわち「100回ともハズレを引く」という事象を除いただけなら
「1枚アタリを引く」すなわち「99回だけハズレを引く」だけでなく
「n回ハズレを引く(nは整数で0≦n≦98)」事象も残るということだよ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:02:27.06ID:Pp0CoaH+0
>>97
今、別の所で聞いてたやつの答えもそれと同じだったわ
つまり、63%ってのは1枚「以上」引く確率なんだな
俺が↑で求めた36%は1枚「だけ」引く確率だったってことでいいんだよな?
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:04:20.87ID:OG4ImSuq0
>>95
もう気付いてる頃だと思うけどそれ余事象じゃないから
>>97で正しい
>>98
数学の前に国語の問題としてゆっくり考えると良い
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:07:11.00ID:4IJXrR2i0
二条定理で(a+b)^nの場合、センター試験ならnが5以上の値になることはありえないんでしょうか?
nの値が大きい場合それだけ展開式が多くなるので出さないと思うんですが
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:10:22.10ID:Pp0CoaH+0
>>99
1枚だけ引く確率
2枚だけ引く確率
3枚だけ引く確率



100だけ引く確率
という風に足していけば、0.634……に近似しいくのか?
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:27:28.67ID:OG4ImSuq0
>>102
そうなる
細かい事言うとそういうのは近似値とは言わないよ
1枚だけひく〜100枚ひくの100通りを足して0.63396765873と正確な値が求まる
0104100
垢版 |
2018/06/04(月) 18:30:43.19ID:4IJXrR2i0
すいません、二項定理の間違いでした。
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:32:46.23ID:rM1M4J1g0
当たる確率10^(-n)のガチャを10^n回やって少なくとも1回当たる確率はnが大きくなればなるほど1-(1/e)に近づく
1-{1-10^(-n)}^10^nで
10^n=-1/xとおけばn→∞でx→-0
ネイピア数の定義の形が出てくるはず
適当なサイトの計算機使ったから自信ないけど
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:35:35.97ID:Eu3HIH7C0
>>103
ありがとう
スッキリしたわ
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:25:49.84ID:tJ7ZXn410
>>53
なぜ数直線の距離を考えると同値の主張が目的ではなくなるのだろうか
意味不明だな
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:18:03.76ID:Zkr0jetL0
駿台のcanpassとか国立2次向けではちょうどいいのな。
(地方国立な)
0110大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:13:05.19ID:AQs2J8E/0
キャンパスなら重問かな。どっちも優秀な本だけど。
てか駿台は理系専門予備校に特化した方が世間のウケはいいと思うけどね。
バックオフィス減らしとゴリ押し営業減らしで私大文系さんの出来る仕事は
世界的に中卒と同じ土俵しかなくなって来てるって、学校の公演に来たどっかのオッチャンが
言ってたわ。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:31:55.10ID:JDQGZdt00
重問は途中式や傍注が丁寧なのはいいけど指針があんまり載ってないのが残念だった記憶
去年春の立ち読みだから間違った記憶かもしれんが
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:35:31.04ID:Eq4feQY40
そういうの、全部フォーカスゴールド の章末問題とレベルアップで代替可能じゃね?
フォーカスゴールド は神
GOD
0113大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:49:22.36ID:JDQGZdt00
確かにフォーカスゴールドは神
類書と言えるチャートはエクササイズや総合演習の解説が薄いしヒントがカンニングペーパーとして働いちゃってる(一応例題は優秀)
FGの致命的な欠点は高3になってから始めるとマスター編の例題こなしたあと練習題全問正解目指して周回してるあたりで入試本番を迎えてしまうこと
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:17:40.23ID:EtiTg6jp0
今回の駿台全国、小問も半分くらい落として全体的に爆死した
1対1の例題やってるんだけど、続けていいかな
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 04:54:30.53ID:7EkmbzRd0
チャートにせよFGにせよ高校1年からコツコツやって間に合うかどうかってぐらいだからな
受験生から勧める奴はどうかしてる
0116大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 06:39:05.68ID:SlAedcom0
>>115
理解しても定着するまで時間がかかるからな。

まあ、高3の秋ぐらいに数3終わって受験に挑む奴が大半で
数学以外がとてつもなくできるならいいのだけど、そうでもないんだな。
受験生本人の意識も薄かったりするし。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:45:31.48ID:pIUJPMQb0
>>114
たぶん1対1の例題やる前のレベルで抜けているところがあると思うよ。
傍用とか基礎問あたりを瞬殺できるレベルまで大量にとくのを今のうちにやっておくと良いんじゃないかな。
そのあとに1対1やればたぶん今やるよりも短期で仕上がるから。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:52:53.43ID:Eq4feQY40
解かない勉強法はどうだい?
全部解いてたらまず周回出来ない
3周くらい問題文と解答眺めて解答に至るまでのプロセスを暗記理解する
時間があったら実際に解けばいい
本番では頭の中に引き出しがないと解きようがない
1問20〜30分かけてちまちま解いてたら引き出しの数が限られるどころか他教科にも影響が出てしまう
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:58:35.04ID:J8osXwtL0
>>119
いいよ。割とありふれた勉強法じゃない。セルフレクチャーという名前もついてる。
あとはドリル方式で二次方程式の解とか三角関数とか対数関数とか漸化式とか
マッハで解けるようにしておけば問題ない。
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:17:43.15ID:imVipCU10
>>119
一日2題くらいは初見の問題を解いて、一対一とかは20題くらい読んでるわ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:23:52.20ID:J8osXwtL0
理想は夏休みまでに一通り基礎問題をセルフレクチャーできる状態にしておいて
二学期で赤本演習でしょ。どの基礎問とどの基礎問を組み合わせて解くかという応用は
自分の脳で考えて経験値を増やしていくしかない。
そこで計算間違いをしたならその分野を徹底ドリルだし基礎問の暗記に穴がある事が発覚したら
そこも復習して穴をふさぐ。そんな事をしてる間に受験シーズンだろ。
そういう良い勉強をしてれば数学では合格点に達すると思うが。
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:32:12.85ID:Sflh7EDK0
>>120
名前までついた有名な勉強法なのか

>>121
すごいな
ちなみに模試等の成績はどう?
解法暗記勉強は効果あり?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:58:46.80ID:J8osXwtL0
スキージャンプという競技があるけど
自分の身体を持ちあげてくれる補助員をつけて何度も地面からジャンプする
そりゃ本当にスキージャンプ台からジャンプするのが最高の練習だけど夏は無理だし
時間も金もかかるしジャンプする筋力と実力をつけるなら無理してジャンプしなくていい。
数学も本当は全問全て自分の手で解くのが理想だけど時間は有限。
とりあえず基礎問を全て覚えるのに全て手書きで解く暇はない。
問題を見た途端「これは〜を使えば解ける」「途中計算では〜がポイント」と全ての問題ですらすら言えればいい。
それだけだともちろん不十分なので計算練習は徹底しないといけないし、危ういところは手を動かして確かめるというのは当然やる。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:59:33.22ID:SNRpCzIh0
関西私大理系の実社会評価

同志社≧大阪工大>立命館>関大>近大=摂南>関学>京産>甲南>龍谷
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:06:06.13ID:qir+A0Wf0
とりあえず赤本は家用と学校用と用意して
セルフレクチャー。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:05:29.81ID:imVipCU10
>>123
まだマークしか受けてないから参考程度だけど、160〜170点くらいだったのが最近は190ちょいくらいまで伸びた、記述模試も楽しみ
まだまだ数弱
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 05:24:00.41ID:UPKvL4fh0
最近は塾講師・家庭教師か受験数学・参考書マニア
ぐらいしかいないよ。
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:36:05.68ID:D1UYf0zt0
違うよ、塾講師、家庭教師を気取ってるニートか、学力もないのに参考書のルートだけいっぱい考えてる武田塾みたいなニート達だよ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:16:15.89ID:egkWRLGv0
センター試験よく出る過去問トレーニングって絶版になったの?
中経出版のやつ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:16:46.52ID:qQ47ZnhP0
ネタ投入

正射影ベクトルって受験数学で利用していいの?

これ使うと一瞬で外心の位置ベクトルとか垂心の位置ベクトル求まるけど
ロピタルやバームクーヘンのような扱い?
誰か詳しい人教えてください
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:08.54ID:z6apd/u/0
>>134
ロピタルやバームクーヘンはダメだよ
関大の先生が0点にするって言ってた
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:27.95ID:pBYTazxR0
ロピタル、バームクーヘン、1/6、ハサミウチはあかん

最後はハサミウチの定理って書くと×
そんなものは無いとか言われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況