X



数学の勉強の仕方 Part236

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:07.48ID:9GPFJI180
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:23:56.31ID:g7IpDdZc0
ε-Nやε-δならアホでもわかる
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:23:03.11ID:Cz2JP3JO0
高校では原理なのに大学では定理になるものって結構あるんだよな
そんなことでは減点されないだろうが
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:03:37.75ID:weXQ+/P20
二次試験はできるのにセンターはできない人が相当数存在する
なぜか?
センターは誘導されることが特徴だと思っているからだ
実は誘導が中途半端なので自分で行間を補わなければ
次の行と論理的に接続していない箇所が多い(特に数列)のだが
真面目な奴ほど誘導だけを手がかりに解こうとするから行き詰まる
普段の学習から解答を読んでいるときにどこが誘導されていないが
自分で補ったのか意識するようにしてほしい
数学は必ずしも論理ではなくパズルの側面があるなのだ
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:22:50.88ID:elfdv4SE0
高校1年です。
一昨日からFocusGoldを始めました。
あと2年半で1A2B3の3冊のマスター編を一周終わらせることはできるでしょうか?
部活はやっておらず1日2時間くらいは時間がとれます。他の教科もあるので時間は2時間くらいが限度かもしれません。塾は通わず学校と自宅学習だけです。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:45:11.56ID:KN0bKpIO0
>>164
まずマスター編しばらくすすめて、
やったページ数とかかった時間で推定すればよろしいかと
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:49:09.77ID:sebPPe4K0
>>163
センターの誘導が中途半端って模範解答から途中式抜いたものが誘導だとか思ってそう
それ略解って言うんだよ
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:07:26.51ID:SemdolKf0
このスレにハム太郎沸いてんな
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:10:13.00ID:weXQ+/P20
>>169
自分の文章の意味分かる?
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:11:25.00ID:weXQ+/P20
センターはベクトルの矢印をいちいち書かないだけで5分は制限時間が増える
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:31:56.99ID:HtTiKyQY0
センター数学コンプって新しすぎるだろ
時間切れじゃなく行き詰まる奴ってどんだけ引き出し少ないんだよ
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:36:17.96ID:TakAU0xj0
>>173
お前の学力は?
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:42:51.88ID:HtTiKyQY0
>>174
マークIAIIB115点記述III型160点(自己採点)
時代の最先端を走るセンターコンプだぞ
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:02.91ID:elfdv4SE0
センターは時間が足りないってことが話題にのぼるけど、
あれ、誘導がなかったら結構難しい国公立大学の二次試験より遥かに難しいぞ
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:28:02.74ID:Nwd6Z2ZF0
今のセンター数学は作問者が頭おかしいってマジ?
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:32:15.29ID:RBfVXLH20
記述できてセンターできないって単に計算遅いか形式に慣れてないだけじゃないの?
記述できないけどセンターはできるってやつは見たことない
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:37:20.57ID:OfHV8rtz0
いっぱいいるぞそんなん
文系に多い
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:12:24.52ID:weXQ+/P20
>>177
2年で入れ替わるんじゃないの?
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:13:16.60ID:weXQ+/P20
国語は小林秀雄出した奴はおかしいって
予備校一流講師界隈からも批判されてたな
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:16:18.57ID:weXQ+/P20
センターベクトルは図形だと思わずに
単なる記号処理として計算したほうが確実
和田悲劇もそんなこと言ってたな

複雑になって計算合わなくなつたら
どうせ内積ゼロだろってパターンがツボ
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:18:21.92ID:weXQ+/P20
だいたい定規も使わせずに作図させることに
社会での実践力と何の関係もないからな
設計士がみみずみたいな図面書くかって話

鉛筆を定規代わりにして直線を引くのはOKらしいが
たぶん試験管によっては馬鹿に当たると注意してくるぞ
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:19:53.79ID:weXQ+/P20
マークシート用の鉛筆にMARK SHEETなんて書いてるメーカーアホやな
没収されて試験管持参の噛んだ痕付きの泥棒削りのボロ鉛筆使わさせられるわ
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:21:29.63ID:weXQ+/P20
ところでみんな書き込むときどこに書いてる?
誘導の横?
下の余白?
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:52:41.24ID:prmD4Qcd0
>>164
終わる の定義は?
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:24:29.39ID:qryRX6bG0
塾の先生が数研嫌いなのか知らんが、ニューグローバルαが終わった後の教材にシステム数学持ってきてる
オリジナル数学演習したかったのに…
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:33:58.51ID:cU4spcrF0
数研受験編は教授資料でも解答のみで解説がないからオリジナルで教えるにはまず講師自身が自力で問題解かないといけないんだよねえ
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:31:21.35ID:3jSFX2ZZ0
超進学校だと、教師が指名して生徒に解かせて解答を黒板に書かす

それを教師が手元の正答と照らし合わせつつ批評する

それだけで珠玉の解答集ができ上がる
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:51:18.16ID:dMYedUiL0
でき上りません
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:59:15.46ID:m/gEaiNW0
4sてpとかの解答を生徒に板書させて授業終了
教師は解説なんてしない
宿題は大量に出す
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:05:39.25ID:kxDHqU6C0
数研出版で思い出したけど
黒チャートってテンプレの難易度表だとどれくらいのランクなんだろ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:56:05.18ID:nJi7+GUR0
寺田の鉄則とかそのあたり引っ張り出して解説したほうがいいんじゃね。

古臭いが、最近にはない問題のレベルだと思う。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:08:06.54ID:nJi7+GUR0
傍用問題集繰り返しても難関国立に近づかないからな。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:13:55.68ID:KwqMAXgm0
近づくぞ
傍用だけじゃ無理ってだけの話だ

傍用は一番疎かになりやすい計算速度を上げるための問題集だからやってない奴との差が一番出やすい
どっちにせよ受験期からやるようなもんじゃないけどな
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:33:27.88ID:ITXoi9vi0
学校で数研のメジアン受験編ってのが配られたんだけどどう?
とりあえず1a2bの復習のために2ヶ月くらいでやろうと思ってるけど
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:16:39.21ID:++dwqf6g0
センター過去問を1年分くらいやって弱い分野だけメジアンで埋めたらいんじゃね
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:36.27ID:qryRX6bG0
授業で使うならちゃんとやろう
使わないならタンスに入れよう
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:01:34.75ID:rgT2ZGgu0
ニューアクションレジェンドの評価ください
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:11:31.08ID:VE1Jxfqm0
>>198
凡人なら浪人しても終わらない、出来る奴なら2カ月ほど。
0204大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:18:51.07ID:OZtO48ry0
例題check問題A問題B問題全部合わせて468問しかないのに浪人しても終わらないってギャグで言ってるんだよな?
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:20:47.75ID:BEM6MG6m0
チャート、フォーカスゴールド、ニューアクションあたりもランク表にいれないのか?
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:27:52.21ID:VE1Jxfqm0
>>204
県立トップ高、文系の奴らが高3この時期使ってる。
高12でメジアンレベルの(アップリフトなど)取り組んで力付けてるなら
そんなに大した量や問題レベルではく良い問題集だが、そうじゃない奴なら
無理だ。一応国立2次対策なんだけど半数の奴らが挫折・・・
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 03:26:44.41ID:clnC0rLD0
まあメジアンB問題スラスラ解けるなら文系数学は余裕で合格点とれるからな
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:40:06.80ID:8Z8PUA6h0
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&;type=3
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:23:01.95ID:XMOMaNOI0
ごめんなさい、黒チャートじゃなくて医学部チャートだった
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:00:39.71ID:kPuA9SSe0
 日本代表

 
  【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ約400km)
              京都大(東京中心から西へ約400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大
0214大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:22:25.46ID:+BOjtytF0
>>205
cからaでええやん
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:25:03.15ID:KlxVHlIw0
大昔のテンプレってチャートとか別枠であった気がする
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:34:42.90ID:mpz1ZZHm0
テンプレって作った奴全部みたの?
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:54:42.07ID:Jti7EXuV0
>>216
んなわけないだろ
適当に作ってるに決まってる
メジャーなシリーズ以外は適当にC以下にしとけばいいだろってな感じ
0218大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:57:02.30ID:0tZay6aq0
じゃあテンプレいらないね
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:26:54.00ID:2WXkrdis0
複数冊こなした奴からの難易度差の報告集めれば全部見なくても作れるだろ
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:30:33.48ID:Jti7EXuV0
>>219
そんな努力してないけどな
0221大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:39:06.24ID:vW8BBH6D0
ちなみに理系なんだけど、focus goldを1年の時からやってていきなりメジアン配られた
A問題は見た瞬間にわかる、Bは半分くらいわかるって感じ
さっさと終わらせてレベルの高いやつやったほうがいい?
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:53:38.15ID:U+0mIo4m0
志望校によるんじゃね?
メジアンよりクリアー、スタンダード、オリジナルって続くシリーズだからまだまだ序の口
0223大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:57:41.40ID:0tZay6aq0
>>219
複数冊こなした奴らは実在するのかな?
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:04:22.73ID:N07s1kiL0
軽く調べた限りは難易度ランクの原型は2006年春頃のPart75のログが初出なんだけど…
そんな努力してないと断言する>>220は一体何歳なんだろう
0225大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:20:55.41ID:wSGF+bfS0
例えば
文英堂の完全マスター
これは青チャから簡単な問題を根こそぎ削ぎ落としたような問題集
だから初学者にはかなりとっつきにくいし到達点は高め
これをプレ1対1と同レベルに並べてしまうくらいいい加減なテンプレ
0226大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:22:35.81ID:U+0mIo4m0
プレ一対一と完全マスターどっちもやった奴なんてさすがにいないだろうなぁ…
完全マスターって旧課程で人気あったシグマトライの現行課程版のやつやろ
0227大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:44:19.61ID:vW8BBH6D0
>>222
東工
マーク模試とかは余裕で100点とれるくらい
やさ理とかスタエンをやるかfg続行か迷ってる
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:53:14.59ID:efM5lGkF0
>>225
完全マスターは発売後数年経ったPart215の頃にろくな議論もなしに追加されたやつだからねえ
難易度ランクがツッコミどころだらけなのは否定できない
0229大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:55:52.76ID:Cu+zMs2w0
東工大志望レベルでマーク模試恒常的に満点とか取れるもんなのか
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:43:28.73ID:dHmkVGi40
最初作るときにゃ割と議論してたんだろう
新しい参考書ってスレ立てする人勝手にいじれるからな
0231大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 03:12:03.69ID:zhKl8vAk0
数学YouTuberの鈴木貫太郎(日本の歴代首相とたまたま同じ名前だが)さんってどこで教えてたんだろう
確実に塾講経験者っぽいけど

真面目で好感が持てる
0232大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 03:43:55.40ID:KHOW1K2x0
>>231
俺もその先生好きだわ。本当に授業が面白い。あれが無料だなんて申し訳ない
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:46:07.83ID:dOKaeyGp0
どうしたんだ急に
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:51:26.42ID:KHOW1K2x0
結構、YouTubeで数学の授業をしてる人(先生?)は多いよ。
おふざけじゃなくて、ちゃんと東大とかセンターテストを題材にした解説授業とか
単元別に三角関数の講義とか微分方程式の講義とか。
金と時間が無い人は自分の弱い単元をYouTubeで学ぶという手はある。
素人がやってるとは思えない素晴らしい授業をしてる人も少なくない。
0235大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:52:16.49ID:UfalUy7U0
マーク模試満点が本当ならさっさと進んだほうがいいんだろうなとおもいつつ、まだ時間あるんでいきなりスタ演とかじゃなくてもいいような。1対1あたりからでも十分時間ありそう。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:55:50.49ID:UfalUy7U0
あと、マーク模試いくらできても東工大いけないのも確かなのでまだやってないなら過去問やってみて目標地点確認するといいかなあ。
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:08:07.79ID:nxlqTB+90
東工大レベルかあ。最近やってないな。
地方国立レベルでとどまっている・・・
0238大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:31:13.14ID:rsafJ73B0
マーク模試満点はすごいけど難しい解法でてこないし、基礎的なことがよくできて処理能力がすごいってことだから
あんまり参考にならんぞ
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:33:01.04ID:UfalUy7U0
最近の東工大はそんな難しいのでないらしいけど、いずれにせよ実際の問題見て目標確認しておく。実際の問題同じ時間でやると目標持てる。
そのうえでまだ時間あるんで、正直メジアンでもいいんじゃなかろうか。。いきなり難しすぎるのやるのは悪手だとおもうけどしっくりいくのやればいいと思うよ。
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:46:01.47ID:2tSk3GzO0
>>239
それが教育的だよな。
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:50:04.82ID:NELPfwsD0
>>239
らしいってお前何も知らないのかよ
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:09:11.11ID:AML+MECA0
東工大受験する奴がいないのでしばらく過去問もみていない。
25カ年持っているけど2・3年前の奴だからな。
25カ年も北大・神戸大・東大文系・頑張って名古屋
ぐらいでとどまっている。受験する奴凄いな。
0243大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:02:18.93ID:hEzSny1R0
総合的研究はレベル的にどうなんだ?
問題や公式の背景を考えられるような感じがしたけど、問題の難易度に幅があったな
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:47:29.59ID:M47UF61Q0
再受験生が考えをまとめるための読み物としてはちょうどいいんじゃないの?
レベルが中途半端で正直お勧めしない
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:52:45.53ID:6UxPj8yp0
短期間で結果を出す必要がある現役生向けではないかと。
理論をしっかり学ぶなら問題はハイレベルの物は必要ないと思うし。
0247大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 02:24:47.47ID:UYE03i+q0
受験が終わったら買ってじっくり読んでみるかな、総合的研究
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 05:20:30.48ID:FgmLh3G20
わかりました、連立方程式はすべて行列使って解くとこにします。
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:04:08.49ID:HSC7ztrc0
ほぼ初学者レベル(進研50以下)の人間が基礎問やるのはどうでしょうか
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:41:33.27ID:zSIP3Ws20
旺文社のやさしい数学Iノートとか、ど初心者でも楽勝だよ。
そのあと基礎問や合格る計算やったら。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:04:01.40ID:M1Tz5f580
はじはじって、まだるっこしいのと口語が効果的でなく、
解説はちっともわかり易くない
押さえておくべきポイントも記述の中に埋没していて
サブノートでも作らないと初学者は混乱しそう
あっさりと、チャートかFGを頑張って解ききり、あとは
過去問をやってみて、それでどうにもならないときに、
穴を埋める何かを挟めば良いんだと思う
0253大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:08:54.05ID:ntWa5vX90
>>252
押さえておくべきポイントってたとえば?
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:22:54.75ID:M1Tz5f580
>>253
難しいことではなく、初学者は基本公式ですらすぐに忘れてしまったりするし、
使い方がまだぎこちなくて、そのたびに参照しながら馴染んでいく必要を感じたりする
だから、
「こういうときは○○を使うんだったね?覚えてる?」
⇒ こういうときはP32の○○の公式(ルール)を使うことを思い出してね。
「覚えてる?」ってのは、ただの不親切で、書いてるあんたの高ビーな視点でしかない
と思うんだ
ちゃんと四角で囲んで大文字表記・色をつけたり太字にしたり、番号振ったりして、
初学者がいちいち戻って確認できるようにすることが「親切丁寧」なのであって、
「口語っぽくすればわかりやすいだろう」ってのは大いなる押しつけや独善で、
とんだお門違いだと思って、読みながら腹が立ってきた
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:27:45.71ID:+hWwipNH0
>>254
何いってるかよくわからないから、本文から引用して説明してみてよ
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:12:28.82ID:AyoJzq/J0
>>254
何言ってだ
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:13:26.15ID:cvJ73K/80
とんらる先生かよ
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:52:05.47ID:lhT4YUwN0
しょうもない言い回しでページ消費する余裕あるなら基本事項の解説がどこにあるか書けということ?
0260大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:34.99ID:qDofg9uh0
ホント地方国立って入りやすくなったな。
なんなんすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況