X



伝説の参考書・幻のテキスト Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:53:40.60ID:WlBX3ENV0
表紙画像でのコレクション披露は見られるなら見たいだろ
それを躍起になって否定する意味がわからん
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:23:05.14ID:acEwGggK0
受験生は学校の教材や赤本の勉強に追われて他に手が回らない。
参考書を出すほうも、参考書オタクをあてこまないと、
ほとんど売れないんじゃないか。ヤフオクで購入するのも
受験生とは違うだろう。
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:24:48.60ID:uJ2jRIpK0
日本史なら定番は『試験にでる日本史』『大学への日本史』
後者は改訂版が出て古書市場では価格下落してたが何故かまた高騰してるな
安藤達朗は駿台のシリーズもオタクなら持っておきたい
『大学への世界史の要点』も今冬新装されるようだがこちらも価格下落は望めないかも知れないね
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:29:04.87ID:mO6lcZj50
三工大戦の季節がやってきましたね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
https://mobile.twitter.com/oittaf/status/368198169999310849
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2018/
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:42:03.17ID:JqHPlQ8a0
>>444
ありがとうございます
納得の定番2冊ですね
日本史はあまり高くならないので
手に入れようと思えばこのレベルでも手が出せますね
大学の日本史は改訂版が出ても旧版の方が高いのは
やはり安藤さんへのノスタルジーなのでしょうか
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:02:22.03ID:uJ2jRIpK0
>>446
意外と改訂された箇所が多かったからかな
結局は安藤さんへのノスタルジーだろうね
『でる日本史』はまだ手に入る値段だし面白いし受験生も読む価値あり
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:45:54.08ID:bcDSH4Dt0
地歴公民はあまり伝説化しないな
入試形態も大きく変わっていってるからか 世界史は現代史もかなり出るし
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:49:58.39ID:/qhVyHLp0
洛陽社のくわしい私大への世界史と主題別の世界史の総整理100選を古書店で見つけたんだけど確保しておくべき?
Amazonでは割と高いけど調べても評判とか出てこないし不安
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:03.80ID:hHCw79eu0
地学の新研究もソフトカバーになったのを一冊だけ確保した
0452大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:07.15ID:wv4POdzC0
日本史世界史は値段上がんねーな
二次私大Q&Aとか菅野の立体パネルとか詳説世界史論述あたりは値が上がっても不思議じゃない気はするが
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:35.35ID:JqHPlQ8a0
>>450
自分なら買うけど、あまりオススメしない
どっちも字が細かくて内容がいっぱい詰まってるから
マニアには堪らないのかもしれないけど
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:17:23.55ID:uJ2jRIpK0
>>452
論述対策の問題集は全く値段上がらないね
日本史世界史ともに良書が多いのに
0455大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:30:33.07ID:/qhVyHLp0
>>453
読みづらいよね
ちなみに2冊合わせて1000円ちょいぐらいだったと思うわ
金欠だから迷いどころ
0456大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:43:59.16ID:UCO5mxN90
洛陽社自体は14年くらいまでは普通に売ってたから割と手に入りやすいよね
どの本もthe硬派って感じだ 21世紀入ってからあれらを使ってた高校生はどのくらいいるのやら
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:14:57.30ID:wv4POdzC0
洛陽社でトップ生が使ってそうなのってくわしい地学の新研究とか古文研究法、漢文研究法ぐらいか?
古文研究法はちくまで復刊したけど他の二つはいまだに音沙汰もないな
漢文は漢文法基礎が復刻されたせいもありそうだけど
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:01:54.67ID:UCO5mxN90
それにくわしいシリーズは見た目自体も重厚で所有感あるよね
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:40:22.09ID:Gaoygjk/0
買うかどうかまだ迷ってる
つーか本当に20000の価値があるのか
あるんだったら所有感満足感が欲しいので買いたい
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:10:34.12ID:m8iJG2bu0
まかわとさんは横山さんの訴えを真剣に受け取ってほしいなあ。
わしも傍線や波線がやたらと引かれた紙面は嫌だ。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:29:39.55ID:DXmivif70
>>1        
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:24:12.47ID:m8iJG2bu0
古文研究法は敬語のところで敬意を発する主体についての記述が完全に時代遅れで
使えないってことはわかっておいた方がええで。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:26:25.66ID:m8iJG2bu0
土屋先生もあとがき書くくらいなら現代では通用しない説に注釈つけるくらいの
事はやって欲しかったわ。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:33:51.76ID:sp7NXauY0
3だけ高騰してるね
かなり評価高かった筈
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:52:01.31ID:fL4KizjR0
土屋の3とか田村の3〜5はちと高いな。いい本だとは思うけど。
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:54:18.63ID:kqKpPXP10
評価は高かったな
内容も面白いし悪くない
しかし古書価格の高騰はその内容に見合ってるとは言い難い
難関大記述古文対策には昔なら古文要説、今なら関谷の問題集の方がずっと優れてる
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:58:16.40ID:sp7NXauY0
まあそれを言ったらほぼ全ての本に当てはまることだとは思う
だからそこそこの良書で特に欠点もあまりないようなのだと美化されて値上がりするんだろうな
山田英語が人気なの見ても焦点当たってるのが実際の勉強にめちゃくちゃ役立つかってところばかりじゃないのがわかるし
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:33:49.18ID:lYaUjbfR0
内容≠価格の方が初心者だと思うけどな
高額(数万超え)学参って、内容のいいものの方が多いと思うけど
0474大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:03:24.53ID:lYaUjbfR0
>>473
話が噛み合ってないからやめよう
古書の話だ、流通量が多ければ内容が良くても、価格は安くなる
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:33:04.34ID:Ek6BO8O30
3-4万でも実際にヤフオクとかで売れてるのだと奥井の英文読解とかだね
ただマケプレで無茶な値段が付いてるようなのとは違って
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:52:58.63ID:n+1IliYM0
「幾何定理35で解く受験数学」
「写像と軌跡 (駿台受験叢書)」
これらは定番高額書籍だな。持ってて損はない。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:54:39.36ID:Ek6BO8O30
やっぱり英語と高校数学は高校の範囲という制約に縛られず知識面でも有用だな
理科社会はもろに制限食らってるから所詮お遊びレベルにしかならないけど
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:12:08.00ID:EwJlj/YU0
>>477
幾何定理35は駄本
写像と軌跡はまあまあだけど、内容的には何万も出して買う価値はない
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:22:38.80ID:2brI38Mi0
試験に出る数学と公式をなぜか持ってるんですけど
これってどれくらい価値あるんですか?
内容的に
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:05:10.34ID:lpNF7BfH0
文系なんで正直分かんないんです
なんで買ってんだろ
転売する気だったのかもしれない
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:34:53.79ID:YLe4pYLZ0
文系のアホでも理解できるようならいい本だろ相場知りたきゃオクとマケプレ池
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:34:37.65ID:CXoyOUg40
ブックオフなどで最初の数ページしか読んだ形跡がないものをよく見かける。
最後まで読み通せ、何度も読み直せて気に入ったものが一番。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:57:27.08ID:L32b0OYT0
あれもう再版してないかな
結構役に立って
マーチのケツに引っかかったよ
発音は二の次だったけどね
2もあったような
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:42:49.57ID:ujwEqV6O0
伊藤の英文法どっちがどっちもう絶版したの?再販系はさっさと買わんと後悔するな
現代文のなんちゃらが復刊したけど売れないで高値になってるし
ルールとパターンも復刻買って絶版になったけど研究社のほうが印刷いいな(そりゃそうだ
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:08:50.38ID:s9TSbKcP0
「堀木の読めてくる現代文」、復刊してくれないかな
これは替えがない

「現代文解釈の基礎」なんて代替書籍たくあんあるのに
人気ブロガー()が紹介したから読みたいという理由だけで価格あがるすぎ
チャートのシステム必修現代文が同じようなもので1円で売っているというのに
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:26:37.14ID:gyUC9WbE0
それなら必修現代文でいいじゃない
まぁ俺は二つとも持ってるけどさ
復刊はないでしょ、故人だし旺文社だし
1はそれほど高くもない
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:34:34.04ID:jop63STQ0
入門編現代文のトレーニングじゃダメなんか?
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:33:15.37ID:E/rj1itB0
堀木先生の真髄はもっと他のところにあると思うんだよね
でも復刊とか無理だろうな
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:29:12.10ID:zURxncbT0
>>499
なぜあんなに高額化しているのかと思ったら、火付け役がいたということか。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:02:36.45ID:sF2SbEhl0
火をつけてもすぐ安くなったりする
安くならずに高くなるのは
やはり市場に出てくる数が少ないということ
内容の質がいいことにある
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:11:01.38ID:UX6zzZum0
何故絶版になるのか?
絶版になるのは需要が少ないから=内容が他の被っていたりするのでは?
俺にはわからない
なんでなんだろう
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:18:01.53ID:qsKOQhoM0
>>505
そもそも本ってそんなガンガン売れない
それでも在庫してれば細々ながら売れることもあるけど、在庫してると課税対象になるので、あんまり売れない在庫は断裁して捨てちゃうなんてことになる
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:05:18.40ID:GTjkg8mj0
出版社の倒産もある
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:42:24.41ID:36QAw3cy0
>>506
ああ、良い本なのに運悪く日の目を浴びず絶版になってしまった本があるということなのか。
ありがとう。
>>507
思考訓練の場のところも倒産したから高騰したんだよねたしか。
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:06:31.84ID:Na8Mnz2X0
学校、塾、予備校で使用している教材でほとんどが手一杯。
入試前になれば過去問の勉強。受験参考書や問題集を
仕事や趣味で購入する人も巻き込むには新刊を出すしか
ないんじゃないか。
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:45:32.76ID:vgxOGLCt0
自分の住んでいる地域の大型書店は以前は大学受験参考書売り場が充実していたのだが、いまは大学受験参考書売り場が縮小されてショボくなってる
そして、名著と言われていた古い参考書の絶版も相次いでる
少子化で高校生の人数が減ってるのも関係あるんだろうなぁ
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:02:06.27ID:RjVRcVaR0
売れ筋の参考書を親に頼んでアマゾンとか通販で買っちゃうからなあ
昔は県で一番の大型書店に出掛けて参考書探しとかしてたんだけどなw
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:18:36.86ID:vjnDHcrg0
しましたね。大型書店での参考書探し。
本当は勉強すべきな時間なのに、
理由をつけて買いに行ってました
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:36:57.28ID:bo+3UVin0
>>514
田舎の悲哀だな
今の田舎民はネットだろ
都会では本屋自体は減ってるが本屋の中での参考書売り場の割合は変わらん
少子化は関係ないってことだ
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:38:24.61ID:vgxOGLCt0
>>517
都会はそうなんだね?
自分の住んでる地域の大型書店を何店も見たけど(本好き、リアル書店好きなので)
全部
コミック売り場と実用本売り場は拡張
学習参考書売り場は縮小
って感じだったよ

本屋併設カフェや著者サイン会スペースみたいなくつろぎスペースは拡大してた
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:41:20.45ID:vgxOGLCt0
参考書売り場縮小前のとある大型書店は絶版の山田弘の英語参考書みたいなレア物がひょっこり売ってた
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:36:04.14ID:J8qRbQR60
うちは田舎だが昔からある大型書店は3件とも昔と変わらずワンフロア受験参考書と語学書だわ
書店の客自体はかなり減ってる印象だが
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:23:42.89ID:gUNZXL6l0
参考書を自分で買い求めてガンガン回すタイプの受験生自体が減ったんだと思う
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:17:38.94ID:Z3qNK4Z90
田舎でもいまでは東進の模試でそこそこのいい成績で
東大特進と無料で講座(判定によって〜7個くらい)とれる
意欲のある学生はかつてほど参考書に頼られなくてもよくなったのかもな

三省堂の絶版書ってさすがに買い占められてるからないんだろうな
白水社(フランス語参考書など)が絶版本をたまに三省堂に卸して在庫整理みたいなこともあったけど
学参でもあるのかね
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:25:46.59ID:9U/dzwgv0
>>525
少子化よりも塾の影響は大きいだろうね
昔は田舎だと参考書やってZ会やって根性で東大目指すみたいな感じもあったww
今はド田舎でも東進の教室あるからね
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:30:52.72ID:iJn8mkrl0
東進も難関大合格者は特待生が多いって記事みたな
成績の悪い生徒がいっぱい学費払ってるのかな
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:40:51.58ID:9U/dzwgv0
>>527
河合駿台でも少なからずそれはあって代ゼミでは激しかったけど、東進はもっと露骨にそれだね
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 03:51:26.03ID:qNQ7TlFk0
>>528
東進出身者で難関大学合格者の8割以上が特待生 or 模試・講習会のみの受講生らしいぞ。

だいたい、中下位層の受験生をメインターゲットととするというのが東進経営陣の基本方針らしい。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:09:54.00ID:Jz5lzWL50
じゅんくいきてぇ
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:33:06.68ID:9ZaWYNKC0
神田の三省堂もよかったであそこで山田弘とか大西揃えたわ
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:33:39.94ID:yEHRejlp0
宝を見つけた店舗では
その後も宝を見つけるなぁ
相場1万円のがここ半年で2冊も
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:55:19.70ID:pDSub4tJ0
そんな店ってまだありますか?
山田も10年前とかなら
残ってそうですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況