X



英語の勉強の仕方315

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:55:54.66ID:12dJp9/90
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:42:39.14ID:MrZdwmr30
>>509
>きみみたいなFランは間に合わなくてもしゃーない


馬鹿か。Fランは試験受ければ全入出来るという意味。単語覚える必要ねえよ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:52:51.11ID:UfF/lPbA0
A判定でも落ちるって話題になってたF欄の話か
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:26:55.71ID:G+BWq5rB0
>>483
本当に「パーフェクトに通じ」ているか確かめるための試験だろ
その場合、自分が理解できてると伝わるように訳す必要があるのは当たり前
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:14:10.79ID:sMZfZGlN0
たいていの大学は単語帳一冊で良くね?
解釈ちゃんとやっとけば類推できるし
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:34:45.80ID:TbYH82bk0
>>505
おかのした
ところでこのサイトみたいに受験生のために問題解説配布してるサイト他にもあったら教えてくれへんか
漢文補遺とか世界史の窓みたいな
英語版のサイト無いかな
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:38:59.03ID:thpv4HNQ0
速単上級とリンガってどっちがいいですか? あとやておき500までやったけど700もやるべきでしょうか

人科志望です
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:47:20.98ID:J8osXwtL0
>>503
いいよ。
でも時間設定は自分で決めな。
二次ではこの問題は2時間かけて解いてよいからそうしゅるー
なんて甘えん坊はダメだ。
おおまかな文字数で比較してセンターと同じ時間設定にして勉強しな。
そうすれば二次の長文対策が割とセンターの長文対策にもなるから。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:22:02.44ID:7EkmbzRd0
>>518
余裕があるなら両方
どっちかだけならリンガ
更に時間がないなら過去問見て自分の受ける大学が出るジャンルだけに絞る
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:27:30.80ID:J8osXwtL0
自分が受ける大学の20年分をざっと見て
徹夜で自分が知らない単語を全部書き出しな。
多分一日でできる。 それを数日かけて日本語を書き足し一週間で覚えとけ。
世界で一冊しかない最高の単語帳完成だから。
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:00:52.84ID:SNRpCzIh0
関西私大理系の実社会評価

同志社≧大阪工大>立命館>関大>近大=摂南>関学>京産>甲南>龍谷
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:05:26.78ID:hBP+RHZp0
本には日本最高レベルの英文法問題ーってうたってるけど、英文法のポラリス3って本当に高レベルの問題集?
初見で7割くらいできたんだけど、これの完成と過去問だけで旧帝大理系の英文法いけますか?
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:42:43.91ID:QwK3pEYr0
早慶英文読解のタクティクスってやておき700の前?後?
偶然手に入った
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 02:37:40.54ID:w59SD7jG0
>>526
それは1なの2なの?
1なら先にやるべき
2なら700やりながらアクセントとして間にやったら、5題しかないし
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:17:23.82ID:JTr7sdgm0
偶然手に入ったって言ってるから1じゃない?
2は普通に売ってるし

タクティクスの1は読み方指南系だから、先にやるといいよ
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:47:18.53ID:QwK3pEYr0
>>527
>>529
ありがとう
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:01:12.50ID:c3JFkqOD0
みんな長文の問題集って英文に書き込みながらやってる?
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:04:11.14ID:445HqWcK0
日本一とか世界一とか平気で使いまわす著者なんだから、それぐらい理解しような
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:45:15.46ID:+NEzZjEV0
訳と見比べてみて読めてなかった場合
文構造複雑なのが原因なら文型振るし構文とか熟語が読み取れなかった場合はそこだけ線引いてるな
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:34:35.39ID:gQn2GN7I0
速読英単語必修編の第五版をやっているのだが、
20題目の「子供に危険を伝える方法」っていうのが1〜19題目までに比べるとかなり難しく感じる。
出題が駒澤大学なのにムズイ。
この20題目がたまたまムズイのか、21題目以降もムズイのかは分からんが、
気を引き締めないと、日東駒専の英文も読めないってことになりかねないな。
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:20:37.02ID:5S2sKtQj0
表三郎、駿台クビ?になったんだ
途中で講師変更らしいけど病気か?
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:34:51.87ID:MIvnx+6L0
勉強中水を差すようで悪いけど単語覚えるだけならシス単やった方が効率いいと思う
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:25:59.11ID:rOGIL6C80
>>536
シス単買って勉強した経験から挫折率は高いと思う。
バラバラのターゲットよりマシだろうが、
例えばサンデーからサタディまで7単語
まとめて覚えていいものがターゲットやシスタンではバラバラにされている!
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:50:51.09ID:EfC2Srey0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:03:20.29ID:MIvnx+6L0
>>537
例えがよく分からん
曜日の英単語は小学生で覚えるべきものだろ
俺は未だに木曜と土曜日は覚えてないけど
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:05:01.28ID:5S2sKtQj0
シスタン(4章はやらない)使えるのはセンター8割レベルまで
難関、旧帝レベルじゃ物足りない

覚えやすいけどさ
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:07:47.56ID:5S2sKtQj0
せっかくのミニマルフレーズだというのに
同じグループの単語を同じようなコロケーションなシスタンは糞だと思う
意味合いの差異を出すような文章を作ればいいのに

でも覚えやすいよ
使えるかは別として
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:48:14.24ID:MIvnx+6L0
>>541
確かにそうだけど速単もシス単と同じくらいのレベルじゃないの?
シス単より上?
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:41:14.16ID:QqgoYbho0
>>534
>速読英単語必修編の第五版をやっているのだが、

なんで第5版なんだよ。わざわざ古いのやってもな
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:05:43.82ID:vWe4R4t30
速読英単語は音読しまくるのがいいよ。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 02:49:49.03ID:87YWpD1h0
シス単に愛着湧いてなかなか変える気にならない
多義語編が好き
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 03:04:45.38ID:0TpzPbDu0
Asia University
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:18:58.31ID:38bJu8vy0
>>537
似たような単語はまとめてセットで覚えたほうが良いって考えと(まる覚え英単語がそういう単語帳。シソーラス+コロケーション)、バラしたほうがいいって考えのとがあるよね

単語王とかはバラバラ
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:34:54.04ID:kkVGS52J0
>>550
単語王は(厳格にではないけど)単語らの意味合いでユニットごとにまとまってる
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:29:08.71ID:elfdv4SE0
単語王は途中に何度も出てくる合格体験記や宣伝みたいなのがウザい
あれさえなければいいのにな
そんな俺はシス単と鉄壁二冊のみで受験に挑むつもり
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:51:10.29ID:kkVGS52J0
無味乾燥な単語の勉強やってると
あの広告がオアシスになるときがあるんだ

時間があるなら、
ターゲット1000(1100?)で中学と基礎単語を復習して
あとは鉄壁で十分
鉄壁終わってまだやりたいのなら、DUOやりゃいい
句動詞と同意語反意語でも眺めてよう
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:57:14.68ID:elfdv4SE0
桜蔭の友達は鉄壁しかやらずに東大受けるよって言ってた
あとは長文読解などで出てきた未知の単語を覚えるくらいって
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:16:55.05ID:FdQco7Vq0
>>555
めちゃくちゃ効率悪い方法やってるなそいつ
チャンスだぞ、夏休みまでにぶち抜いたれや
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:01:37.43ID:/5QwkX040
>>558
鉄壁だけど名前ほどヘビーじゃないよ。
派生語まで丁寧に書いてあるだけで見出し語のレベルはそんなに高くない。速単上級の方が見出し語で難しい単語多いよ。
鉄壁は語源の説明とかイラストでコアイメージ書いてくれているので覚えやすい、親切さが鉄壁という意味で難しい単語帳じゃない
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:56:42.06ID:vWe4R4t30
greed強欲
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:29:19.24ID:elfdv4SE0
>>563
その単語強欲な親戚のおばちゃんの顔で覚えたw
あ、greedさん今日うちに来るんだって感じで
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:32:15.28ID:elfdv4SE0
>>561
それって一カ月英単語暗記だけやるってこと?英単語は隙間時間にやるものじゃないの?
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:29:09.12ID:PwO/9BYY0
>>565
鉄壁1周目は1日4〜5時間で2週間くらいでやってもいい
復習や10周くらいしてメンテナンスするなんてレベルになればスキマ時間にやるものだけど
始めはまずじっくり集中的に短期間でやるべきものだろ
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:50:20.57ID:lFNRQWU00
>>565
甘い。そういう輩は試験会場まで単語帳を持ち込み不安な気持ちのまま受験することになる。
>>566の言う通り。最初は英単語に全力投球。
最初に英単語入れておかないと文法問題集も英文読解もわからない単語ばっかりで泥沼化する
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:20:59.52ID:axwaI9Om0
やっておきたい英語長文が改訂された出る出た英語長文に勝っている部分ってないよね?
なんでやっておきたいが主流なの?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:37:46.10ID:fTSzQyw00
出る出たは1ヶ月後ぐらいにやる予定だから待ってろ
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:41:03.72ID:KzqvN0na0
シスタン無印やったあと鉄壁やるならリンガやれよと思うんだが

2冊目って使い方じゃねぇだろ
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:57:51.69ID:PwO/9BYY0
>>573
Basicがハイトレ2より難しかった
3がでるみたいだけど、4になったらどんなレベルになるんだろうね
ただ、多数の学校で試験に出た構造や内容が難しい長文なんてあるのかしら
最近だけではなくて、30年くらい前も含めりゃ集められるんだろうけど
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:08.47ID:PwO/9BYY0
シスタンやった後に鉄壁は
シスタンやったけど長文読めるようにならないから
やっぱり鉄緑会のだした鉄壁やるかって感じがするw
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:20:15.82ID:SGuv/RXs0
リンガは単語リストもあるトピック別長文集です。
単語集ではございません。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:35.20ID:PwO/9BYY0
話題別英単語リンガメタリカ
英文による背景知識の理解と単語力の養成が効果的にリンク。
「覚える単語」から「使う単語」へ
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:12:03.99ID:vWe4R4t30
faint気絶する
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:10:26.18ID:TDm7hPfy0
鉄壁もリンガも百式の動画がつべにあがってるな
百式を知らずにシス単を似たような方法で覚えてきた百式信者の自分は
次はどっちをやればええんや ちな兄弟脂肪高3
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:22:09.85ID:vtmrwivX0
百式方式で鉄壁やってもなにもならない
リンガメタリカもそうだな
百式方式は初期のセンター頻出単語レベルと、
あとは8000語越えたくらい
中間は、例文やらで憶えないと使えない
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:38:19.00ID:aIdTk2BM0
河合塾の出してるセンター試験対策IシリーズとかJシリーズの評判ってどう?
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 04:45:31.30ID:1Plbl85Q0
Asia University
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:14:01.92ID:+ebBnwxj0
>>583
百式音読が役立たないとか絶対嘘だ。
ただし、単語暗記は音読だけじゃないよ。
鉄壁なら語源から理解して覚えるとか、
イラストでイメージを結びつけて覚えるとか、
確認テストにも覚えるための工夫があるとか
親切盛りだくさんだからな
角度を変えて記憶した方がいい。
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:21:21.85ID:+ebBnwxj0
>>582
兄弟脂肪なら二次が長文読解だけじゃなく和文英訳重視だし、単語の運用を含めて基礎からしっかりと解説してある鉄壁を使うべきだと思う。

リンガはトピック別長文問題集として使うべきだし、
早慶私大向け。兄弟脂肪なら過去問20年やるべきだし、透視図もやった方がいいし、和文英訳なら小倉3部作や竹岡英作文やっとけ
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:03:20.69ID:twgE95190
リンガメタリカこそ英作例文集として使えばいいのに
作者だってそれを想定して作ってもいる

京大レベルに竹岡英作文なんて必要ない
自分たちで考える力があるのだから
小倉の赤やって、あとは辞書をよく引く
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:35:02.50ID:++dwqf6g0
百式ってなにか分からないからググってみたいんだけど
英単語→日本語 英単語→日本語と復唱するのを朝・昼・晩にやり
それを七日間続けるという学習法でいいの?
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:42:42.37ID:5p22/fa70
なんでこのアイティー時代に自分で出題自分で回答なんてあほみたいなことしてんの?
いくらでもフラッシュ式の英単語テストサイトあるやろ。
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:43:37.94ID:waPxeK3Z0
>>589
大体そんな感じ
一時間くらいお経のように英日を唱え続ける。
覚えたと思える場所は唱えない。
一週間ほど同じ場所を繰り返す。

ってところがコアだと思う。
確かに覚えられるけど、割とペース遅めで前からしっかりと覚えていくスタイルだから、
週1くらいで復習しないと以前の場所はコロッと忘れてるよ。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:47:23.68ID:DhcZhHpP0
>>590
バットの素振りと同じだ。
IT発達しようが素振りしなくちゃボールは撃てない。
自分の口で音読しなければ聾と同じ
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:49:09.76ID:DhcZhHpP0
>>588
>リンガメタリカこそ英作例文集として使えばいいのに

全くダメな勉強法だ
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:07:10.82ID:6RW7hgo90
>>592
まあ英語に限らず、どんなに科学が進歩して、新しい機材や練習方法ができても、
スポーツで言えば素振りとかランニングに相当する、本番で結果を残すためには、
(一見原始的に見えても)絶対にやらなければならない基礎トレーニングというのはあるからね。

目標達成のために、より合理的なやり方を模索するのは悪くないけれど、
単に「めんどくさい」、「つまらない」という逃げの姿勢で、安易なほうに流されるとろくなことはない。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:05:31.53ID:waPxeK3Z0
>>595
そうだよ
とか書いたけど、それは自分のやってる方法でオリジナルのは違ってたわ。すまん。
オリジナルだと、100単語で1日20分、一週間って書いてあるな。
多分10回位唱えることになるんじゃないかな

自分は、最低限の意味だけ急いで覚えたいから、覚える時は200単語くらい1時間でやって
それを五日間で終わらせてたよ。
覚えたら実際の文で呼んで頭に整理していく感じ。あと、週1くらいで軽くメンテ。
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:17:17.21ID:2ldhpgiX0
どんな方法でも1週目は速く終わらせたほうがいいな 2週目以降が捗る
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:18:12.28ID:6Bda6Vq30
>>598
口で言うのは簡単。
実行するのが大変
考えが甘ちゃんなんだよ
1ヶ月やってからほざけ
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:21:41.74ID:6Bda6Vq30
単純暗記の社会科目と違って英語は暗記だけじゃ伸びない。英単語暗記は必須だけど、運用も大事。
語学は理解半分、慣れ半分というが、慣れの要素が
悩みの種ではある。
0601生物基礎は英語と同時に勉強するに限る!
垢版 |
2018/06/08(金) 13:38:20.56ID:JrV1whEU0
■問…■■■■

次の文を読み、【ディフェンシン@】を、英語で説明せよ。
…(中略)…


■大部分のディフェンシンは、微生物の細胞膜と結合し、そしていったん結合が起きると重要なイオンと栄養分を流出させる孔のような膜の欠損を作ることによって、機能する。

□function 《自》機能する
□bind 《自》結合する
□membrane 《名》膜
□embed 《他》はめ込む、埋める、(…を)埋め込む
□pore 《名》孔
□defect 《名》欠損
□efflux 《名》流出
□nutrient 《名》栄養(分)

Most defensins function by binding to the microbial (=微生物の) cell membrane, and, once embedded, forming pore-like membrane defects that allow efflux of essential ions (=イオン) and nutrients.


■ディフェンシンは、主に細菌の細胞膜の構造を崩壊させることによって作用する、抗微生物ペプチドで、体の多くの部分で見られます。

□disrupt 《他》崩壊させる、粉砕する、破裂させる、混乱させる
□structure 《自》構造
□compartment 《名》区画、仕切り、(列車の)仕切り客室

Defensins are antimicrobial (=抗微生物の) peptides that act mainly by disrupting the structure of bacterial cell membranes and are found in many compartments of the body.

http://tko.my.coocan.jp/index1.html
「英語で生物基礎用語」(大学受験向け)のアマゾン紹介文より
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:45:41.91ID:waPxeK3Z0
>>598
基本的にありふれた大昔からある方法
宣伝文句の一日20分で…ってのも、ちょっと結構割と大きめに盛ってるけど
それでも効率はいい方だと思う
少なくとも、自分の進歩感が実感できるから挫折しづらいよ

自分に合う方法が何なのかなんて簡単にはわからないから
何種類かつまみ食いして試すのがいいんじゃないかな
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:58:03.51ID:i1pyvTw10
やておき300やってるんだけど
Individual brain sizes, particularly of famous people, have also attracted attention, but with very few real result.
ていう文のbut以下がどうなってるのかが分からん
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:23:00.73ID:B/3a20S80
butを前置詞や副詞と思ってるなら悩むけど
接続詞とわかっているのなら、重複避けて省略ってわかってるでしょ
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:10.81ID:++dwqf6g0
>>603
個人、とりわけ有名人の脳の大きさもまた注目を集めてますが実例はほぼありません。
butの後ろは主語、述語が省略されてるのでは。
もう一度Individual brain sizes have also attracted attentionと書くのはバカバカしいから。
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:33:43.38ID:LdJzYWDy0
なんかよく意味が分からん
but individual brain size have also attracted attention with very few real result
がイミフ

but its study came with very few real result
ってことなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況