X



英語の勉強の仕方315

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:55:54.66ID:12dJp9/90
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:09:33.53ID:EWwj1inK0
文一の中では英語の得点開示が一番良かったア◯ギ君でさへ、
結局は年間通して鉄壁16周(周辺知識も全て通読)で、
重たい受験参考書の一つとしてあげていたのに、、、

>>99
1ヶ月で11周ですか、、、
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:15:26.98ID:EWwj1inK0
1ヶ月で11周だと、
1日見出し語約1200単語で、
ページ数にすると1日当たり233ページか、、、

これを毎日、、、
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:21:57.27ID:2yoLkHX40
そもそも5ちゃんじゃなくて4ちゃんに行って留学チョンを懲らしめてこいよ
英語で徹底的に議論・討論して論理的に在米チョン・チャンコロをやり込めるようになったころ
ある程度、英語は読めるようにも書けるようにもなってるはずだから。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:26:47.98ID:42vDsSb90
>>121
『英語で徹底的に議論・討論して論理的に在米チョン・チャンコロをやり込めるようになったころ
ある程度、英語は読めるようにも書けるようにもなってるはずだから』

これを英作文してみて!
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:28:12.92ID:ZyfR5Rzu0
>>120
頭が悪い計算だね。
未知の単語が10%切れば、300語くらいの単語集になる。1日一周でも回せる
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:35:51.30ID:42vDsSb90
>>123
頭の良さに随分と自信があるんですね
じゃあ

『mikanは暇つぶしにしかならない。
鉄壁の良さは語源とかイラストとか親切な説明なのにmikanにはそれらが全て削除されてターゲットみたいになっている。』

これを英作文して!
簡単すぎてゴメンね!
俺も明日これを英作文して回答してあげるから!
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:46:48.01ID:ZyfR5Rzu0
Mikan is just childish game.
The strong points of Teppeki are details of word root and helpful illustratons.
Mikan delete these points and is as same looking as Obunsha’s Target series.
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:50:38.03ID:42vDsSb90
たいしたもんだよ!君!
この板で本当に英作文してくれたのは、
「単語例文英作文」ってコテハンと
「伊藤回路ってコテハンを煽った高校生」ぐらいだよ

素晴らしい!
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:55:46.06ID:ZyfR5Rzu0
1日5セクションで 1周目 10日
2周目はやや早めて6日
3周目はさらに早めて4日
4周は2日
5周-11周は1日1周で7日
合計29日
0129大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:59:34.91ID:42vDsSb90
>>2-9のテンプレが

実は
>>127のスレ内の437-441なんです。
5chで有名人目指している伊藤回路大先生を
よろしくお願いいたします!

ご迷惑おかけいたしましたが
また優秀な人材がいましたらスカウトに伺いますので
よろしくお願いいたします。
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:13:09.96ID:J8C/UhDV0
>>56
お前河童禿げのおっさんだろ
50にもなって2ch受験板wwwwwwwwwwww
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:21:49.31ID:aC0O9d2v0
基礎単語(シス単ベーシックくらい)が入っているなら、下記のペース

1日5セクションで 1周目 10日
2周目はやや早めて6日
3周目はさらに早めて4日
4周は2日
5周-11周は1日1周で7日
合計29日

シス単無印が終わっているなら

1日10セクション読み進んで 1周目 5日
2周目も同じペースで読んで2周目5日
3周目は3日
4周目は2日
5周目-20周目は1日1周で15日
合計30日で30周

いずれにせよ
5周越えたら速読できるはず
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:51:32.59ID:o6/z5fwL0
一語一句で覚えるか、派生も含めて細かく覚えるかでしょ?

こんなもん最初は一語一句でサクッと覚えて、
解釈や長文とか他のことしながら練度を上げていって、
最後に足りないところを埋めてくのが楽でしょ

文法もだけど最初から完璧にやろうとするとしんどいぞ
暗記物は全部に言える
芯だけ覚えて次に進んで後から穴埋めが何かと楽

西の雑談とかにも書いてあったでしょ、確か
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:46:44.29ID:aszKlcS70
>>128
「英文読解の透視図」の学習日程プランについても
そんな感じの例で教えてちょ♪
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:09:30.44ID:ZMHnXLkU0
どうせ英作文するときに文法や語法なんて強烈に頭に残っていくしね
とにかく単語や文法なんてサクッとアウトラインだけでも高速でつかんで、
読解や英作の端緒を早いとこつけるべきだね
特に英作なんてホントに英語の総合的な力がついていくからね
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:36:31.88ID:V7hAP/WB0
>>1
日本大学が学生たちを脅迫・恫喝の新ニュース (ニュース速報+内でスレの速さがNo1)
            
【日大アメフト】コーチ陣、声明文出す選手達に脅し ミーティングに弁護士と突然乱入「出すと自分の首絞めるぞ」その後6時間監視★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527494095/
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:37:54.15ID:sWtMQlrE0
次のsupport の意味がまったく分からないのだが、support にそんな意味あるのか?
After 27 days, he lit the extinguished candle again and it burned perfectly well in the air that previously would not support it.
27日後、消えたろうそくに、彼がもう一度火をつけると、前はろうそく(の燃焼)を維持しなかった空気の中で、それは見事によく燃えた。
英文は速単必修編より抜き出し。
0137大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:40:04.33ID:OkKWlhnh0
>>133
128だが、単語暗記とは戦略が違う。
単語なら反復で暗記すればいいが、
英文解釈は理解が大事。
早くやればいいというものではない。
反復すれば読めないものが読めるわけではないので。

解説が理解できない場合は、家庭教師や教師の手助けが必要になるかもしれない。
解説が理解出来ない、1日1長文も進められない場合は無駄な抵抗はやめてレベル下げた教材をやった方がいい。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:51:00.58ID:OkKWlhnh0
supportを英英辞典で調べてみると
to provide the right conditions
というのがあるから(燃焼を)維持することの意味でsupportを使うのはおかしくない。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:08:59.98ID:Cn9aDQJW0
維持というか、空気の助燃性で考えて燃えるのを助けなかったって意味で取ってたわ。
そういうこなれた訳とかは参考程度に考えとけばいいよ。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:13:20.51ID:94GJ5trO0
>>132
正解。
何日でこれやってああやってなんてのは画餅にすぎない
あと達成できなかったときのモチベーションの下げが大きくて最悪。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:15:02.92ID:3dGpi48p0
良い英単語帳かどうか個人的な判断基準
同義語を大雑把に=でガンガン繋げている
例、achive(=attain fulfill complete accomplish)
鉄壁もDUOも単語王も速単もこういうのがすごく多く収録されてる
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:26.12ID:sWtMQlrE0
>>138 ありがとうございます。
手元の英英辞書には載ってない意味だったので参考になりました。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:00:40.96ID:2yoLkHX40
supportの例だけど辞書に載ってる日本語の意味を全部覚えようなんて勉強法はしない方がいいよ

文字通り「サポートする」とだけ覚えれば十分。
カタカナ語が嫌だと言うなら「支える.」と覚えるだけでいい。

in the air that previously would not support it.も
「以前ははどうしてもそれ(燃焼する事)をサポートしなかった空気の中で」と訳すべき
いや訳さなきゃいけない。そうじゃないと英語を本当の意味で理解したとは言えないから。
頭の中では↑のように訳しておいて、もし下線が引かれて日本語訳を書けという問題になったら
あらためてこなれた和訳に「翻訳・意訳」すればいいだけだし。
それは英語の勉強とは本来関係ない。日本語の学習だよ。
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:15:32.27ID:2yoLkHX40
ついでに言うならmakeは作るという訳で押すべきだしletは許すという役で押すべきhelpも助けるで押して欲しい
使役動詞だ!makeOCで、OにCさせるとか学習するとますます英語の本質から離れる。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:58:16.38ID:2yoLkHX40
長文をナチュラルスピードで読む際に知識がありすぎると逆に邪魔なんだよね。
彼はメイクしたよ、彼女がハッピーになるように
という風に理解しておけば十分なのに
わざわざ彼は彼女を幸せにしたなんて一々日本語にしてると
英語脳と日本語脳が喧嘩するんだよね。
わからないひとはわからないでいいや。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:02:10.41ID:2yoLkHX40
>>150
「下線部を和訳せよ」という問題にならない限り
英語は英語で理解した方がいい。英語だとまだ理解できない部分は「幼稚」な日本語で理解した方がいい
こなれた「良い」日本語だと英語の本来の意味からどんどん離れて行くし。
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:06:33.91ID:2yoLkHX40
最終的には日本語に訳さないで理解できるのが理想でしょ?
日本人だってサンキューを一々「ありがとう」と訳さないと理解できない奴なんていないし
サポートやメイクだって一々日本語にしないと理解できない奴なんて居ない。
「訳せ」と言われない限り訳さず理解するのが当然というか当たりまえだろ。
その当たり前の事が試験となるといきなりできなくなる人が意外と多いんだよな。
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:12:10.45ID:Zy5QMoiv0
日本語だって日本語に訳しながら読んでるんだから
英語は英語でとか気にすんな
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:13:31.45ID:2yoLkHX40
日常生活で
パソコン壊れちゃったからサポートセンターにテレしたよ。とか普段言ってる奴が
「個人用電子計算機が壊れてしまったので支援中心地に電話しました」とか翻訳しないと理解できないとか言ってんだよな。
笑い話に見えるけど実際これに似た事してる。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:19:21.66ID:pNTMD5On0
まず
Who are you? から勉強しろ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:50:52.00ID:00jF7HuA0
これが誰にでも役に立つかわかんないけど、息抜きにアメリカの教育番組とか幼児向けアニメ字幕→字幕なし で観てると
単語覚えるとき「あ、この単語はあそこであのキャラが言ってた奴だ!」ってなって頭に入る。幼児向けだと下手にスラングとか訛りもないし初歩的な単語も多い。参考までに
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:02:06.23ID:WOtirCFg0
じゃあわしのも参考になるかわからんが書き込みます。
単語の覚えかたとしては一つの単語帳を速いペースで何回もやる(無理に時間かけて覚える必要はない)一周目は知らない単語をチェックして二週目で知ってたらチェックを消す。それを何周も繰り返せばよいです。(単語帳は何でもいいが個人的にはシス単がおすすめ)
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:12:45.09ID:ffu6viHA0
>>159
幼児というより小学高学年向けの絵本教材で
pedestrian(歩行者)
exhibition(展覧会)
lawyer(弁護士)
とか平然と出てきたりするの思い出した。
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:13:16.00ID:6hXG6/yO0
シス単はミニマルフレーズの質をあげてくれればいいのに
同じよな意味の単語を同じような例文使ったらコロケーションの意味もないだろう
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:15:00.33ID:cjUtCO8F0
>>159
幼児向けにスラングとかないのは教育的配慮なんだろうね

ディズニーアニメとジブリアニメの英語版もスラングとか隠語や流行語がなくて上品な英語が使われているらしいよ

らしいよ、っていうのは、私は英会話苦手だから、英会話得意な人の受け売りです。すみません

こういう話題だとガラバカがシュバババッとやってきそうww
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:21:32.06ID:lDOqCOpp0
>>136
support : 核のイメージは「下から支える」 

支持する、支援する、応援する、賛成する、〜を支える、人を養う、
物事を維持する、考え方などを立証する・裏付ける etc.
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:21:50.98ID:cjUtCO8F0
>>163
そんなあなたに英単語ピーナツ

英単語ピーナツは銅銀金が有名だけど、安河内が著者の英単語BASIC1000がめっちゃ良書だった

レベルはセンター試験レベルくらい
銅銀金は中堅から難関大学の試験問題と英字新聞からコロケーションをとっているそうで、金は英検1級レベルで大学受験レベルを超えてるけど、BASICはとっつきやすいよ
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:26:40.70ID:Y/JFbd6M0
的中率が不安だけどピーナッツ覚えやすいね
合う合わないがあるけど俺は速単が一番覚えやすかったなあ
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:33:51.84ID:2yoLkHX40
英単語覚えるのは何使ってもいんじゃねえか
東京から大阪へ行けと言われて新幹線使う奴もいれば飛行機、深夜バス
青春18きっぷ、ヒッチハイク、自転車、徒歩と色々な方法があるがどれも間違ってねえし。
大阪に着けばいいだけだしな。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:37:18.07ID:o6/z5fwL0
今は飛行機か新幹線か、寝れる人は深夜バスかって話を
してるんだと思う。
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:38:44.65ID:Y/JFbd6M0
まあ効率的に正確に目的地に着くにこしたことはないけどね
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:40:37.13ID:2yoLkHX40
志望校が決まってるなら志望校の赤本を全部読んで
知らない単語を全てノートに書きだし
それを覚えるのがベストだと俺は思うけど。
多くの大学でどういう文章を出すか、どういう単語が出やすいか癖があるわけで
難易度が高くとも絶対に覚えるべき単語もあれば
さほど難しくない単語でも、その大学では不要な単語もあるし。
志望校が決まってなくてとりあえずセンター英語だけは受けるというなら
みんなが勧めてる単語集でいんじゃね
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:14.12ID:2yoLkHX40
直前にまっさらな状態の過去問を解けなくなるという事で
赤本を題材に学習するのを凄く嫌う人が居るけど損だと思う。
虫食い状態で解いてしまったものでも
120分→60分など試験時間短縮などのハンデを自分に与えて解き直せばいいだけだし
自分で志望大学の今年度予想問題くらい作れるくらい過去問に習熟してなければ確実な合格は期しがたいでそ。
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:37.97ID:Y/JFbd6M0
基本はここだとポレポレの中間のレベルの本を西が書いてくれればなあ…
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:39:43.36ID:o6/z5fwL0
>>173
リー&ボキャでいけるよ
解説も少ないけど基本はここだ以降で
統一されてるから困らんと思う
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:44:11.12ID:8HinWTdC0
FOREST以外は基本はここだとリーボキャと速読ナビとポレポレと西で統一出来そうやね
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:48:00.99ID:7IZN+ga70
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>
※ここまでくれば初出の英単語も少なくなってきているので、総量としてはたいしたことではないのであり、無謀・無謀という批判は的外れである。
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:35:38.76ID:8HinWTdC0
確かにないかもな
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:16:52.12ID:b09DiPLn0
同じ長文を何度も読む 精読
それかたくさんの英長文を読む 多読
どちらがいいのかね
ちなセンター過去問読解部分だけで7割
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:40:47.75ID:BWEzjgaP0
>>180
前者
復習しないと意味がない
完璧に読める文章を増やしていかないといけないけど
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:46:22.50ID:3w10kvED0
多読も精読ありき
読み散らかすことを多読と言わないし
何度も何度も読むことを精読ともいわないぞ
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:16:13.73ID:7bNaXgLY0
>センター過去問読解部分だけで7割

3割も間違えているということは問題文が読めてない
基本はここだ➕ハンドブック英文読解の要点整理
でセンターレベル精読力つけるのが先決。

多読はセンター過去問を20年やればよいので特に参考書はいらない。
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:19:14.21ID:A7c2XMti0
>>183
その程度の分量を多読とは言わないよ
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:40:04.24ID:WIT1DxNT0
「多読が重要である」と言われる。だが、そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、
それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。

伊藤和夫「英文解釈教室」


要するに多読をするなら、自分の実力に見合ったものを使わないと意味がない。
ほとんど理解できない英文を何百回読んだところで、わからなかった単語の意味や文法上のルールが
突然理解できるようになることはまずない。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:51:50.38ID:7bNaXgLY0
英文解釈教室はオーバーワークだから
基本はここだとハンドブック英文読解やっておけ
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:04:40.85ID:7lgbSrYS0
その結果、誤解が正しいと勘違いしてしまう悲劇が大量に
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:56:29.11ID:lQcVJC9+0
単語の品詞とか文法的機能の可能性を頭に浮かべながら、
その中から最適なものを人に説明できるぐらいに理由を付けて選び取っていく練習を
ある程度しないと、構文を「覚えたり」、長文にたくさん挑んでも、あまり進歩しない。
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:10:18.34ID:b09DiPLn0
>>183
スマートリーディングでもいい?
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:10:52.36ID:b09DiPLn0
青の方
理由は 持ってるから
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:38:49.71ID:lQcVJC9+0
>>190
そうだね。リー教はそのためのテキストとしては優れていると思う。
でもリー教じゃなくてもいい。自分の頭で考えながら選びとっていくことが
ちょっと軽視されて、音読を繰り返して英文のパターンを覚えていく方向が
強調され過ぎているように思うので書いたまで。音読は復習にはいい事だけど。
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:43:47.41ID:BWEzjgaP0
スマートリーディングっていい本だと思ったけど比較とか無かったような…
立ち読みしただけなので間違えてたらスマンが
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:54:38.85ID:rdSEfxk/0
西は基本はここだとポレポレの間を埋めようと思って実況中継書いたのかな?
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:55:12.56ID:npV9hpsa0
>>193
音読は英文を読んでいたら、そのうち英語回路ができあがると思っているタイプか
いや思ってはいないけど、巷の音読がそれ目的で推奨されていると思っているのね
音読してるときに精読のように厳密な構文解析はしないけど
そりゃ1回目はじっくり読むし、50回目には複雑な文構造でもなければ
前からどんどん訳すようになるだろ

はじめのうちは、このmakeは使役とかこのifは名詞節か副詞節か確認しながら
音読するものだろ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:56:06.22ID:npV9hpsa0
>>195
基本はここだの演習用みたいな書き方はしてるね
このくらいの説明でわからなかったら、ここだにもどって復習してみたいな
0199大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:44:55.50ID:Wu0ZOi6W0
センターならスマートリーディングLESSON BOOKでよい。アドバンスまでは要らないが、
二次私大対策につなげたいならアドバンスまでやればいい
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:33:21.90ID:RnBot3TU0
英文法が身に付かないんだが、俺のやり方は間違っているの?
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:16:12.03ID:qf/io6IW0
大岩→渡辺のルートでわからないところがあれば先生に聞いたら身につくと思うんだけどなあ
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:20:31.97ID:RnBot3TU0
>>201
大岩のいちばんはじめの英文法→ネクステの文法(フォレスト見ながら)
ネクステ解いても間違いだらけで文法知識が身に付いてなかった
0204大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:25:47.60ID:qf/io6IW0
渡辺のとことんもやった方が良い
文法問題集はBEST400から始めたら?解説詳しいし
わからないところは自分で調べるよりわかるまで先生に聞いたほうが早いよ
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:34:47.71ID:dNfOBMom0
>>203
ネクステは易⇔難が混ざってるからやりにくいよ
1周目は間違っても気にしない
とにかく繰り返すことが重要だよ
2周目は、1周目に間違ったものまぐれ当たりしたものだけ解けばいい
だけど、ネクステをやる必要はないかも
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:38:53.16ID:qf/io6IW0
ネクソテージとか網羅系の文法問題集はなぜ間違ったのかいちいち気にするべきだよ
どういう理屈で他の選択肢を外してこの選択肢だけが正解なのかわからないと本当に無駄な時間を過ごすことになるよ
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:40:08.82ID:nCW0x4SQ0
>>203
ネクステは捨てていい。メルカリで売ってしまえ
問題集を東進のレベル別英文法問題集に変えて、
基礎レベルから順番にやっていくこと。
急がば回れです。
仲本の英文法倶楽部もサブ教材として勧める
0209大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:41:29.88ID:qf/io6IW0
一周目は間違っても気にしないとか怖いこと書いてる人がいるな
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:45:30.11ID:uriQfdIf0
大岩以降は色々話題に上がった結果、
この3パターンが多い

1、読解に進む
大岩が必要な人はそもそも読み慣れが
足りないので読解に進む
大岩でいけるであろうセンター読解まで
進める方法。
続きは肘井の解釈と長文がオススメ

2、しっかりと文法をやる
フォレスト読み切れる人はフォレスト
器用ならネクステで間違えて、
フォレスト調べるの繰り返し
しんどいなら講義調の本
その場合、山口実況中継や渡辺がオススメ

3、読解の頻出事項だけ文法を足す
タイトル通り。英文法ハイトレ2や
英文法ポラリス1などのドリル形式がオススメ
BEST400は全ての質とまとめの冊子が
非常によくできているはいるものの、
それなりに前提知識が必要な解説なので
大岩からだとほんの少し難しいかも
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:45:32.33ID:qf/io6IW0
大岩だけだと本当に基礎だけだから渡辺もやったほうが良い
一度本屋に行って読んでみて、分かりやすいから
それから網羅系の問題集は解説が懇切丁寧なのを選ぶようにすることだよ
なぜこの選択肢は間違いなのか書いてあるやつ
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:46:34.59ID:nCW0x4SQ0
>>203
東進の英文法レベル問題集だが馬鹿にせず
レベル2の高校入門レベルからやって欲しい。
薄いからサクサク終わるので自信がつくよ
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:47:22.17ID:dNfOBMom0
>>209
間違ったことをいちいち気にしないのであって
なぜ間違ったかを確認するのはアタリマエのことだろ
間違った問題を解説も読まずに次にすすめて
次の復習時にできるようになるわけがない
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:58:00.68ID:TTjoiFhq0
>>211
文法語法1000とか成川outputになってしまいそうな
文法ターゲット1000も結構いいんだっけ?
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:04:31.55ID:qf/io6IW0
>>215
成川はあんな分厚いのできない
本屋で見てよかったのはBEST400だったからオススメ(でもそこまで解説が懇切丁寧だったかは覚えてない)
あとの本は知らないわ俺の勉強不足です
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:06:41.22ID:4nyxgMYo0
簡単で基礎が身につき、かつ網羅的で解説も詳しすぎず要点をつかみやすいのはグラマスター
わいのおすすめ
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:08:44.80ID:qf/io6IW0
桐原1000は難しくなかったっけ?1100の解説もまあまあ良かった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況