X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:07:54.74ID:DjM3Bt/x0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1521042637/
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:13:10.58ID:01vnIpVx0
新研究は必要無い。というか新研究が多少足しになる様な奴はこんな所で質問なんかしてないで 買って読んでるわ
ただまぁ時間は有限だから 受験の総合点をあげる名目としてそれが賢い選択かと言ったら確実に違うわ

新演習とかも あんなの手を出すなら違うものやった方が効率いいと思うけど
重問勢に対して心理的マウント取りたい奴らは難関大学の過去問を勧めても新演習を取る
そこには入試を見据えた合理性は無い
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:27:56.05ID:QH3infXq0
評価なんぞいくらでも自演で上げられる
密林だろうがここだろうがその辺は変わらん
卜部ここ監視してるみたいだしな

辞書的に使うんだったら別に学校で配られた教科書と図説で十分
それを越えた内容は今は必要ないと切り捨てる勇気が必要
受験なんてのはいかに効率的にやるかなんだからうまく取捨選択しろとしか言えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況