>>920
本筋がズレてるよ。テーマは「時間」ですよ。
農村の時間とは何かというと、「個別の命を超越して先祖とつながる有機的な時間だ」というわけで。
そして>>908は表現が拙いし厳密性が低い。
傍線部の要素をちゃんと言い換えできていない。

問2
「生前交流のあった」→現在でも祖霊と交流しているのだから×となりうる表現。

問3
「私に何も語らぬまま」→
書いてない。好意的に解釈して「村の時間の伝統を私に語らず」と言いたいのだろうが、伝わらない。×

問4
「田舎の命のありよう」→漠然としている。よくわからない。
そもそも「時間」に一切触れられていないので0点。


>>820は問3は秀逸でしょう。
問4は農村の変化にも触れればよいと思うけど。