【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 27-2】
・If weather conditions were bad, it was ...:
If ... were ですが直説法。帰結節がwas ですから。wereだったのは過去の話だからで、主語が複数形だったからです。
仮定法のwere はI や三人称単数で出てくるから目を引くんですよね。

・Most overseas telephone calls:
名詞の名詞修飾は右から意味が固まっていきます。calls → telephone calls → overseas telephone calls。
だから正確には、Most [overseas telephone calls]とmost は[  ]の「かたまり全体」にかかる感じですね。

・so many people are now making long-distance calls that ...
so ... that を見落とさない「直読直解」の読み方です。よく吟味しておきましょう。最初この解説を見た時は感動しました。
確か『英文解釈教室』の中だったと思うけど・・・・・・ありました!p. 53ですね。[Home Room] もこの話が中心です。

・in advance:
「前もって」。
昔『ビジュアル』を一周し、この熟語のことはすっかり忘れたまま『テーマ別』に突入、そこでこの熟語に再会したものの、
初対面の様に「へぇ〜、こんな意味になるのか〜!」と思ったことを思い出しました。
その後『ビジュアル』を復習した際再びこの熟語を見つけ、「なんだ、前にあったのか」ビックリ、ガックリしたことを覚えています。