【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 25-3】
・because they kept asking what towns and cities it would pass through:
焦点の所。指定通りにwhatがなかったらどんな文かを復元してみます。
It would pass through some towns and cities.
はい、出来上がり。
暗算が楽にできるようになるまでは紙に書いて計算するのと同じこと。
Some of them ... からピリオドまでの文章はS+V [S+V] [S+V(S+V and S+V)]ですが、
基本骨格はS+V [S+V] [S+V]ですね。

・... the only one who knew it was going as far as Madrid:
as far as が「... まで」の意味で使われています。

・even more:
比較級のmore を強調する表現は他に much / still / far / a lot など。

・Soon everyone knew where ..., how much ..., and where ...:
howがなければ、"I had paid much for my ticket." になるのを自分でも紙に書く。

・When we arrived at Burgos, my first stop, I found ...:
Burgos(=H), my first stop(=A)[同格]

・あとは過去分詞修飾の話ばかり(笑)

Home Room にはYouTubeで有名な
G君「…先生のおかげで力がついてきたんだと思います。」
I先生「水をさすようで悪いけど、それは少し甘いんじゃないか…」

という地獄のアドヴァイスがあります(冷汗)