X



【成功者逮捕件数】医学部再受験【17年度3件確定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:04:52.93ID:ZKQ4rvq30
ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。

医学部再受験を考える方へ、厳しいアドバイス。 医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:33:56.22ID:jfKx6f3S0
面接落ち気にするぐらいなら勉強して九大入ろう
人によって違うんだから無意味な事気にしたって仕方ない。現役一浪でもやらかして切られる奴もおるんだからな
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:36:09.25ID:69ubUaJb0
九大の方が良いよな
都会だし、福岡市ってなんかいろいろ住みやすいみたいだし
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:41:39.01ID:8qcd6LPP0
医者不足の時代になったらどうなるんだろう?
少子高齢化で医者辞める人間の増加と医学部志望者の減少が起きそうなのに
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:54:09.22ID:2jMY1hVz0
この中に九大レベルに達する人はいないと思うけどな
当然、東大理系学部卒なんだよね?
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:57:05.32ID:69ubUaJb0
>少子高齢化で医者辞める人間の増加
いや・・・今の高齢者は医者少ないからw
50年前に医者になった人より今年医者になった人の方が圧倒的に多い
定員が全然違うからね

>医学部志望者の減少が起きそうなのに
医者の数は医学部の定員で決まるからね
定員割れでもしない限りは

医者不足の時代って・・・これからは医者激余りの時代になる
何せ、AIに診断の仕事はごっそり奪われるからね


今は 医師 求人 でggったら
年収2000万とか時給1万とかいうのが日本全国で山ほど出てくるけど
俺らが順調に来年医学部に受かったとして、医者になる頃には状況は全く変わってる

年収500万〜800万ぐらい、もしくは職にさえつけない可能性もある
俺はそれでもいいと思ってる

>>745
現時点で東大理系学部や九大合格レベルの学力があるって言ってる人なんていた?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:01:34.84ID:69ubUaJb0
>>747
君勉強したことある?

偏差値って才能で決まるわけじゃないんだよww
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:05:31.93ID:jfKx6f3S0
どっちかっていうと九大ノーチャンレベルなら再受験やめた方がいいと思うけどね
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:05:46.48ID:U/TWAGTH0
>>748
偏差値の意味が分かってないな
このレベルで医学部を語らんでくれ
私立すらお前には無理だと断言できる
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:09:07.45ID:69ubUaJb0
今から再受験するとやばいことになるかもしれない

医者になる頃には急激に医者の需要が減ってる可能性が高い
その中で一番に仕事がなくなるのは、年齢的に不利な我々再受験生

もしかしたら、職も職歴もなく、数百万の借金(奨学金)だけはある
中年になるかもしれない

俺はそれでもいいと思ってる


>>749
下宿代が高いのは東京だけ
他は田舎も都会もほとんど変わらない、むしろ都会の方が安いくらい
都会は一人暮らし用のマンションのかずが多いからね
比べてみたらわかるけど
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:09:58.85ID:69ubUaJb0
>>750
俺もそう思う

>>751
偏差値の意味教えて
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:13:14.21ID:KzQRQwIk0
九医て理一と同レベルだろ?
そんな手の届かないレベルじゃないような
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:15:13.49ID:69ubUaJb0
>>754
そうかもね
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:18:25.66ID:69ubUaJb0
>>756
これからの将来をAIを無視して考えることはできないよ
だってAIは現実にあるんだし

医者の仕事はAIにかなり早く奪われるっていうことは
覚悟しておいた方が良い

>今は 医師 求人 でggったら
>年収2000万とか時給1万とかいうのが日本全国で山ほど出てくるけど

こういうのを期待してるなら医者はマジで絶対やめた方が良いよ
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:21:59.39ID:oQqMmXm30
AIに医者の仕事なんか奪われねーよ
テクノロジー万能論って一種の宗教だろ
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:22:04.84ID:bASRr7qx0
医師だけAIを過大評価する奴はアホ
医師は半分肉体労働だから弁護士や会計士と比較しても置き換わりにくい
レジ打ちや事務、販売員からなくなっていくのに、なぜ医師だけ過大にAIに置き換わると勘違いするのかねぇ
馬鹿は治らないし医師にもなれないから関係ないか
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:27:33.12ID:69ubUaJb0
>>760
>>761
すでに診断ソフトは存在してるんだが・・・

弁護士や会計士よりも医者の方が画像診断、数値診断が多いから
AIに奪われやすい

>レジ打ちや事務、販売員からなくなっていく
↑こういう人たちはその仕事がなくなっても特に問題ない
別の仕事に就けばいいだけ

しかし、医者は違う
大学受験に受かり、高い学費を払って6年医学部に通い、2年の初期研修を受け、・・・
そして仕事がなくなったら損失は大きすぎる


年齢のこともあるし、借金(奨学金)のこともあるから年収500万ではちょっと厳しい。
でも700万あれば十分
期待できるのはせいぜいその程度
最悪の想定としては医師免許があっても別の仕事に就かないといけない状況
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:28:30.05ID:N+K96Dbs0
俺は薬学部出身だけどAIが各業界を支配するようになったとしても薬剤師より医師の方が食いっぱぐれなさそうだから再受験してるわ
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:30:34.68ID:oQqMmXm30
医者の仕事が診断だけだと思ってる時点で医学部に向いてないし
発言内容的にも頭わるそうだから一生受からんだろうな
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:31:24.04ID:XFTs11G90
>>764
薬剤師は終わるだろ
法律一本通すだけで終わる
薬剤師会の力が強いだけだから
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:32:57.36ID:69ubUaJb0
薬剤師は今の時点でもいるのか、いらないのか
わからないような仕事だからな

まあそういう仕事でも現実には仕事があるってことは
医者の仕事もそこまではなくならないのかもしれないと
思えないこともない


>>765
俺のレスを読んで
医者の仕事が診断だけだと思ってるって時点で
頭わるそうだから一生受からんだろうな

どこをどう読んだらそんな風に理解できるんだよww
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:35:07.49ID:69ubUaJb0
>>766
でも医者もあまり変わらないよ

医者しか診断・治療(投薬)しちゃいけないっていう今の状況を変えて
AIもしていいっていう法律を一本通すだけで4割ぐらいの仕事はなくなるよ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:41:28.83ID:0J5TOaJN0
ID:69ubUaJb0
まじこういうAI万歳のやつっているんだな
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:44:03.99ID:CsoLUt8b0
>>741
お前……俺の言いたいこと1ミリも理解してねぇな
「確実に大学に受かるため」に「難易度の低い大学を受ける」という姿勢でいるようじゃ受からんよって言ってんの
医学部に受かることをゴールにして人生設計組むなよと、そんなん見透かされて面接で落とされるよ、と言ってるんだが…

現代文をもっかい基礎から見直した方がいいんじゃないのか?
よく選択肢問題で間違えたりしてないか?解説見ても「でもBだって間違ってないじゃん」とか思ってたりしないか?
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:44:23.77ID:vHTCxJaz0
>>768
だからさー現状そのレベルのAIはないでしょ
それに君は手技や救急やら医師の多岐にわたる仕事も知らないでしょ
町医者の風邪やらを想定してるのでしょうが

薬剤師は現状で法律一本で終わるのと同列に語るなドアホ
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:44:33.90ID:69ubUaJb0
俺の意見も間違ってるかもしれない
そもそも予測なんだし

ただ、反論できないからって
↓こういうことを繰り返すなよww

769 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2018/05/01(火) 17:41:28.83 ID:0J5TOaJN0
ID:69ubUaJb0
まじこういうAI万歳のやつっているんだな

762 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/01(火) 17:23:14.92 ID:bASRr7qx0 [2/2]
>>760
その通り
ID:69ubUaJb0のレス見たら知能の低さが分かる


俺だって俺の予測は外れて欲しいと思ってるわけでね
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:46:55.72ID:dT8li8NF0
ID:69ubUaJb0
こいつは自分がレスに反論できてないのに何言ってんだ
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:47:20.30ID:CsoLUt8b0
AIが医師の仕事を奪うとすれば、人間的な感情まで再現できて、適度な程度の忍耐と同時に適度な程度の切り捨てができるようになって、外見も動きも人間を完全に模倣できるようになってからじゃないかな
Falloutに出てくる第三世代の人造人間レベルは必要だと思う
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:47:43.32ID:69ubUaJb0
>>771
薬剤師と状況は少し違うけど
法律1本で状況が大きく変わるっていう点においては
同じってこと

>手技や救急やら医師の多岐にわたる仕事
その通り。
でも診断・治療(投薬)はその仕事の中の大きな部分は占めるでしょ?
それがなくなれば、その分だけ医者の仕事は減る

手技は当分なくならないから、医者の仕事がほとんどなくなるってことはない
でも診断・治療(投薬)だけでもなくなれば、医者の需要は半減する
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:52:06.41ID:69ubUaJb0
>>775
>人間的な感情まで再現できて、適度な程度の忍耐と同時に
>適度な程度の切り捨てができるようになって、外見も動きも
>人間を完全に模倣できるようになってからじゃないかな

そんな必要は全くない
患者が求めてるのは、診断と治療だけ

患者が医者に病歴や症状などを伝えて診断してもらう
患者がコンピューターに病歴や症状などを伝えて診断してもらう

↑これは患者にとっては同じこと
より高い精度で、より安くやってくれるなら、コンピューターの方が良いに決まってる


患者が求めてるのは、話相手でもなく、道場でもなく
より高い精度で、より安く、診断と治療をして欲しいだけ
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:52:36.08ID:+eRjMOxm0
>>776
だからさー半減する根拠は?
診断さえも全てAIで代用は不可能だよ
それに仮に医師がAIに置き換わる頃には他の殆どの職業が置き換わってるから社会システムそのものが変わってるから心配無用

分かったらさっさとハロワ行ってこい
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:55:30.04ID:CsoLUt8b0
>>776
教科書的な診断と治療だけを考えるのなら、現状でもAIに置き換え可能だよ
でもね、これは医者やってみないとわからないと思うけどね、医者の仕事の7割ってそれ以外のところにあるんだよね……
手技や救急やらを除いた上でね、そこはAIが致命的に苦手とするところ
流行語でいえば「忖度」の部分

君のように、誰にも心を開かず、表面的な関係だけの世界で生き、「他人とは利用し利用されるだけの存在だ」と思っている人には理解は難しいと思う
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:55:50.15ID:69ubUaJb0
>>778
診断はすでにAIを導入してる病院はいくらでもあるよ?
今のところは法律上、AIは診断できないってことになってるから
医者が補助としてAIを使ってるって形にしてるけどね

で、今現時点でAIをどのように使ってるかっていうと
医師の診断ミスがないかを確認するのと
医師が診断できないような難しい症例を診断するの
に使われてる

つまり現時点で能力的には医師を完全に超えてる
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:57:23.11ID:eCJL3rwk0
診断とかって医療行為なんだけど、医師法上、日本でそれができるのは医師免許をもったものだけなんだよね
AIが診断を行うってのは医師法の根幹を崩すことにつながるわけで保守的な日本でそんなことが許されることなんてあと100年ないと思うよ

AIが診断を助けてくれて医師の仕事が楽になるって未来はすぐそこまで来てると思うけどね

てか患者として病院行ったら医者がいなくてコンピュータに診断されるって不安にならんの?w
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:58:15.68ID:69ubUaJb0
>>780
その通り
教科書に載ってる知識だけでは診断できない
だからこそ新人よりもベテランの診断が正しいことが多い

ではベテランはどうやって診断してるか?それは経験
で、AIは世界中の膨大な臨床結果を元に診断する
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:59:58.08ID:CsoLUt8b0
>>777
>>780のレス書いてる間に正にこういうこと書いてたか
ちなみに医学部入って真っ先に教わることって何か知ってる?
「ラ・ポール形成」(患者との相互信頼関係の構築)だよ

>>780にも書いたけど、君のような認識をしている人には医療は全くもって理解できない分野だと思うから、闇雲にAI史上主義唱えるのは辞めた方がいい
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:03:00.63ID:CsoLUt8b0
>>783
うわマジか、>>780読んでなおそういう理解するんだ…www
君の理論が成り立つとすれば、それは患者も全員がAIの世界だね
いろんな作品でアホほど語られて陳腐化甚だしい表現だけど、「人間ほど非効率的な生き物はいない」よ
そしてたぶん、君はこの言葉の意味すら理解できないと思う
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:04:30.40ID:69ubUaJb0
>>782
甘いな

医療っていうのは世界共通なんだよ
どこかの国でAIが診断を行うことで
より精度が高く、より安い医療が提供できたとしたら?
そんなニュースを日本国民が見たら?

診察室でAIの診断結果を患者に伝えるだけの医者の姿を見たら?

そんな医者に高い報酬を払うことを国民が納得すると思うかね?
国民は知ってる、医者の給料がバカ高いことを

国民にとって医者は尊敬や羨ましいという存在であるとともに
偉そうで妬ましいという存在でもある
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:04:44.41ID:yDOIOIKW0
>>781
あなたがお腹の具合が悪くなったときに、あなたの言うところのAI診断装置で
診断してもらったところ、「かなり悪性の癌です。推定余命は3カ月です。」と
言われたとする。
その後、どうすることになるの?
あなたはそれで死を待つのでも平気だろうけど、かなり追い込まれた精神状態では
平気ではいられない人も多いからね。
いや、もしかしたら、あなたみたいな人が一番最初に精神的にくたばるかもしれないw
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:06:30.18ID:69ubUaJb0
>>785
具体的に考えてみればわかる

患者がお腹が痛いと訴えて病院に来たとする
その時に医者はどうする?
AIにはできないことをするか?
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:08:03.94ID:69ubUaJb0
>>787
それが何か医者の仕事に関係あるのか?

医者の仕事はその診断をするのが仕事
励ましやら同情やらは看護師でも家族でも友人でもできる
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:08:29.35ID:eCJL3rwk0
>>786
で、そのAIの診断の精度と責任は誰が担保するの?
現状は医師が担保してるんだけどさ
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:09:24.13ID:yDOIOIKW0
ID:69ubUaJb0さん、逃げないで質問にストレートに答えて。

>>781
あなたがお腹の具合が悪くなったときに、あなたの言うところのAI診断装置で
診断してもらったところ、「かなり悪性の癌です。推定余命は3カ月です。」と
言われたとする。
その後、どうすることになるの?
あなたはそれで死を待つのでも平気だろうけど、かなり追い込まれた精神状態では
平気ではいられない人も多いからね。
いや、もしかしたら、あなたみたいな人が一番最初に精神的にくたばるかもしれないw
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:13:02.54ID:83EUdOar0
何度も言うけど救急や手技等、診断以外の部分の代用は当分できないよ
さらに医師が置き換わる時には他の殆どの職業が置き換わっている
なぜ医師だけAIの力を過大評価するのか?
税理士や薬剤師なんて絶望的ですよ
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:17:03.45ID:CsoLUt8b0
>>788
真っ先にすると思うよ、というか俺はするよ、まともな医者なら絶対するし、下手したら脊髄反射レベルでするよ
そしてその治療は君には一切効果がないし、君が医者になっても君には絶対にできないししない治療だ

君とそれ以外の人で話が全く噛み合わない理由がわかった、君は君自身が思い描く理想的な患者しかいない世界を想定して話しているからだ
そしてそれは現実から最もほど遠い「最高効率をひたすら追求するAIのような」患者だね

「医者の仕事は診断をすること」?バカいうなよ
診断に至る前の段階で99%仕事終わってんぞ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:18:21.28ID:69ubUaJb0
>>790
精度はデータを取るだけ
薬の効果と同じこと

で、責任は医者の場合は誰が取るの?
医者の診断だって間違うことはある
その時に医者は責任取るか?よっぽど明確なミスでない限りは責任など取らない
これは手術で考えるとわかりやすい
手術にミスはつきものだよね?診断も同じこと


正当診断率が80%の新人医師、95%のベテラン医師
だったら、君はどちらに診断して欲しい?
もちろんベテランだよね?

で、ベテランがその場にいて正しい診断ができるのに
それをせずに新人の診断でミスをされたらどう思う?

それと同じように正当診断率が99%のAIがあるのに
それを使わずに人間の医師が診断して誤診したらどう思う?

要するに精度がすべて
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:19:04.44ID:69ubUaJb0
>>794
真っ先にするって何をするの???
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:19:47.43ID:CsoLUt8b0
最悪分からなかったら診断なんかしなくていいんだぜ?医者ってのは
「普通の」患者は、診断が欲しくて病院くる訳じゃないし、治療してほしくて病院にかかる訳じゃない

AI史上主義の彼は「普通の」患者ではないから、そこが理解できないんだろうねぇ…
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:22:15.96ID:yDOIOIKW0
ID:69ubUaJb0さん、逃げてばかりいないで質問にストレートに答えて。

>>781
あなたがお腹の具合が悪くなったときに、あなたの言うところのAI診断装置で
診断してもらったところ、「かなり悪性の癌です。推定余命は3カ月です。」と
言われたとする。
その後、どうすることになるの?
あなたはそれで死を待つのでも平気だろうけど、かなり追い込まれた精神状態では
平気ではいられない人も多いからね。
いや、もしかしたら、あなたみたいな人が一番最初に精神的にくたばるかもしれないw
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:23:00.69ID:CsoLUt8b0
>>796
>>789で「励ましやら同情やらは看護師でも家族でも友人でもできる」とか言っちゃう今の君には絶対理解できないと思うし、俺がこの場で言ってしまっては君の成長のためにならないから言わない
ただ、「人は、今の君には想像もつかない部分をベースに行動を選択している」とだけは伝えておくよ
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:24:04.18ID:eCJL3rwk0
>>795
お前、受験うんぬんの前に一度社会に出たほうがいいよ
最悪アルバイトでもいいからさ
責任を取る取らないって話と責任の所在がどこにあるかって話は全く別なんだけど
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:25:21.00ID:69ubUaJb0
>>798
できる治療と緩和措置があるならそれをする
手技が必要なら医者にその部分だけ任せる

それが何もないなら何もしない

よくわからないけど、人間の医者の場合はどうするの??
こっちは答えてるんだから答えてね
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:26:08.65ID:69ubUaJb0
>>799
よくわからないけど、とりあえず答えて
真っ先に何をするの?
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:27:17.25ID:69ubUaJb0
>>801
正当診断率が99%のAI、90%の医師
あなたはどちらに診断して欲しいですか?
(理由も込みでお願いします)
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:33:55.37ID:69ubUaJb0
医者に高い給料や高いステータスを期待してる人には
死活問題なんだろうけど、俺はそんなのいらないからね
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:34:28.67ID:CsoLUt8b0
「それが何もないなら何もしない」

いっそ釣りかな?と思うくらいの清々しい勘違いだな…
今医療が一番力入れてるのがこのあたりなのに…

君には間違っても医者になろうとか、ましてや医療用AI開発に全て携わろうとか思わないでほしい
確実に医療界を悪い方向に破壊する
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:35:37.57ID:69ubUaJb0
>>806
いやだから、じゃあ何をするの?ってずっと聞いてるんだが・・・
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:36:43.63ID:CsoLUt8b0
>>803
何よりも「何をするの?」と具体的な行動を聞いてきてるのがもうね
根本的に「普通の」患者が何を求めて病院にくるか分かってないんだなぁ…
それも分からないうちから医者はAIにとってかわられる〜〜〜とかステータスが〜〜〜とかちゃんちゃらおかしな話
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:38:43.62ID:CsoLUt8b0
>>807
だから君には絶対理解できないんだって
そういう発言を君は一貫して続けてるからね
君はその前の段階で認知の歪みを直さないとダメ
それまでこれはお預けだし、認知の歪みを直せる頃には分かるようになるよ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:38:51.73ID:69ubUaJb0
>>808
わかったから
何をするの?多少抽象的でもいいけど、何をするの?
なんで答えられないの?
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:39:21.24ID:69ubUaJb0
>>809
とりあえず答えてごらんw
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:40:51.92ID:CsoLUt8b0
>>810
答えられない ではなく、答える意味がない、君にはその答えを知るより前にやるべきことがたくさんあるんだよね
それが分かるまでは恥かくだけだから、5chに来ない方がいいと思う
まぁ君の場合は恥だとも思ってないだろうけど
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:42:28.68ID:CsoLUt8b0
これ以上はスレチだからやめとくか
もしかしてこいつ有名な荒らしか何かなん?
無自覚なのが恐ろしいわ…久々にこのレベルの話通じないやべーやつ見た
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:43:11.30ID:69ubUaJb0
>>812
受験でもわからない問題は「答える意味がない」って書いとけば
点貰えるかもねww

もうアホかとww
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:44:09.66ID:69ubUaJb0
>>813
話通じないってwwお前が質問に答えないだけだろw
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:48:17.20ID:LJPPHn5/0
まともな人間→AIで仕事が楽になる
ID:69ubUaJb0→AIで仕事がなくなる

AIで何でも解決できると思ってるなら自分が今後どうすればいいかAIに聞いたら?w
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:49:24.54ID:69ubUaJb0
医者に残る仕事は、手技と励ましの一言だけだな
後者はそれが仕事になるとは思えないけどw
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:51:19.53ID:69ubUaJb0
励ましが仕事になるとかマジで傲慢すぎる
医者は神様でも教祖様でもねえんだよ
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:51:57.75ID:vMmixk3w0
>>817
他の職業をなぜ無視するの?
他の職業と比べて医師は置き換わりにくいんだけど?
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:11:50.91ID:oQqMmXm30
診断結果を正確に患者に「伝える」っていう行為も医者の重要な仕事なんだよね
患者とうまくコミュニケーションをとりながらね。
患者は基本的に病気に対して圧倒的に理解不足だから

人と難しいコミュニケーションをとることができるレベルのAIが登場するのってもうSFの世界だろうなぁ
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:30:25.75ID:Q6LEttS90
>>822
逆だろ、社会に出てきてほしくない
働いたところであの腐った性根は治らんでしょ
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:32:13.57ID:LT2WJ1t90
塾講師に転職して、センター対策も兼ねられると思って安易に「国語も大丈夫ですよ」って言ってしまったら、なぜか今「現代文と格闘する」と「古文上達」って参考書解いてる。
センターでしか使わないから明らかにオーバーワーク。いかんせん。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:33:50.30ID:LT2WJ1t90
いい仕事ついてる人は悩みがつきないね。俺みたいな底辺予備校、塾講師にとっては蜘蛛の糸だよ
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:37:36.02ID:p1ZEeqCP0
>>746
それでいいと思うのは何で?
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:41:08.10ID:YrRVm06t0
>>826
昔、有力者の子女に裏口入学させまくって
バレて社会問題になったんで
罪滅ぼしとして差別は一切しないらしい
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:34:59.10ID:5fHLJByG0
プロ野球だと3割打者ってのはかなり好選手だけど
受験は1年に一度しか回って来ない打席だから打率3割だとかなり厳しい。

現役一浪の奴なら ワンチャン目指して九大だすより志望校下げて安パイの学校受けに行くのは理にかなってる。
だけど残念ながら医学科の志望レベル多少落としたって格段に受かりやすさ向上するわけじゃない。

医学科に受かりうるような成績があるって時点で九大ワンチャンあるから問題相性極端に悪い(理系苦手で英語で引っ張りたい)みたいな場合を除いて
審判が敵に回る可能性ある大学受けるより九大受けに行く方が戦略としてはあり。

九大ノーチャンの奴は正直地方医も3割打者レベルだからどうせ地方医受けても差別以前に受からん可能性の方が高いわ
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:45:51.82ID:oQqMmXm30
来年から九医理科2科目でうけられるからレベル上がるんじゃね?
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:46:01.45ID:mbY3vE1j0
今までの九大はそうだったかもだけど今年から生物バリアなくなるからなあ
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:21:11.27ID:5bM+cgT30
AI 君は以前は医学部再受験考えてるって言ってたけど今もまだ考えてるの?
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:36:22.95ID:08d0zjE90
身の丈に合った大学を受けた方がいいぞ。たとえ面接があっても。
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:45:33.29ID:Q6LEttS90
えっAI君医者になりたいのか
コンプ爆発させすぎじゃない
0837535
垢版 |
2018/05/01(火) 22:36:26.68ID:JVo0WOxG0
悪いことは言わないからなるべく早く受かったほうが良いかも
思ったとり再受験は多いけど風当たりも強い
どこどこの〜は経歴云々でアレだとか言ってる人居るけど受かってから
のほうが大変だから
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:33:44.51ID:GALYzZmF0
>>838

4月1日時点での大学生の就職内定率は20.5%。前年同月の14.5%と比べて6.0ポイント高い〜『就職プロセス調査(2019年卒)』(4/1時点 内定状況)【確報版】:リクルートキャリア
https://jinjibu.jp/news/detl/14745/
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:45:53.24ID:vUx2AurN0
>>836
いや当時は名大も面接なしだったから
しかも名大は二次国語もなかったし
今は面接なしは九大だけだから、生物なくなった今殺到は確実
阪大レベルは覚悟すべき
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:49:38.22ID:vUx2AurN0
甘い奴が多すぎる
ひょっとしたら九大受かるかもなんて思ってる奴が多い
甘い!甘い!甘過ぎる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況