X



英語の勉強の仕方312

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:34.09ID:39vaAZvm0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:44:01.16ID:bGsKEgYs0
>>833
速読は改訂2版がいちばん良かったと思う
早慶の入試問題だけだったし、日本語訳を読んでもイミフな
早慶らしいものばかりだったけどね
あの時期は単語リストのデザインもまだまだケバくなくてガマンできたけど
今のヤツはケバさが際立っているし、分冊になったり、「絶対にやっちゃいけない」
ことを次々やってて、迷走っぷりがすごいのでオススメしない
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:00:45.42ID:bk7KfHLB0
亜細亜大学
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:04:08.88ID:ao92p9Vx0
>>851
お前みたいなレビューに騙されて改訂2版をわざわざ中古で買って(安かったからいいけどよ)CDまで苦労して探して買ったが、CDのナレーターの男がやる気ゼロのおめえ機械音声か?みたいな糞ナレーターで損した。
英文は確かに難しいが、和訳が異常なくらい糞なんで理解の邪魔にしかならない。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:07:42.61ID:ao92p9Vx0
一方、同じZ会でも速熟のナレーターは感情がこもっていてナレーションも上手くてとても良い。
速熟の英文初歩的だが内容は悪くないしとてもおすすめ出来る。
ハイトレ1と同じくらい
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:13:38.32ID:ao92p9Vx0
>>850

core1900 ver4までがスラッシュつきだったが、
今年出たばかりのver5はスラッシュ無くした。
ver4は今ならブックオフで買えるから急げ。
amazonのマケプレだとver4が人気でプレミアムついている。ver5はダメということだろう。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:36:08.99ID:Rqkk+Pbp0
core1900のスラッシュ入りは読みづらくて嫌だったんだよ
新しいの買ってくるわ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:57:17.26ID:bGsKEgYs0
>>853
速読の改訂2版はCDを使わないで英文読みに徹する本だよ
だから自分はCDは持ってないし、最初から使う気がない
出題が早慶だから、読んでわかれば良し、聞いてわかる必要もなければ
あの英文を聞いてわかるリスニング力もないんでCDは劇物にしかならない
その時間があったら、一冊を40回くらい繰り返す方が圧倒的に力がつく
一方の速熟は、自分は使ってない
本の活字や行間、一行文字数、フォント…すべてが気に入らなくて…
こちらはCDどころか、本すら使う気になれなかったよ
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:18:15.08ID:rW2vL+350
スラッシュ入りは賛否両論だったろう

内容的に必要になる熟語・構文の量が増えて、
読むのが難しくなるぐらいの難易度だったから、
あっても良かったとは思うけどね

まあシリーズ通して消していったんだから、
無くすのが正解
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:19:13.50ID:0pKrga5y0
スマホがスキャナ替わりになるし
無料アプリでさえ高精度なOCR機能使えて
日本語でもフランス語でも英語でも色々混在してても認識してくれる
いい世の中になったよな
ビジュアルをコピーしたり、
単語集の例文を手で打ち込んでた頃が懐かしい

>>859
ヤラない言い訳を無理にしなくていい
速単2版を読むような奴が、
速熟のゆるい英文を読む必要なんてないんだから
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:26:18.34ID:1Jv0snDH0
>>861
バーカ。速読上級編は1週間かからなかったよ。
全部読んだから糞和訳もわかっている。
速熟はシャドーインド教材として素晴らしい。
馬鹿には価値がわからないだけ。
この糞野郎。てめえ潰すぞ。
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:28:03.67ID:1Jv0snDH0
>>842
>>861
これからお前を潰すことにした。
ガラバカスも潰すがおめえも潰す。
おめえが出てくるたびに潰すからな糞野郎。
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:41:32.18ID:bGsKEgYs0
>>864
理論的に、頭から意味を取る直読直解で読むスピードが上がるらしいんだけど、
本の「はじめに」でチョコッと説明する程度で「じゃあ、あとは各自で…」じゃ
なかなか使えないよね
CDの最初の部分で実際の収録英文を使いながら学習方法の模擬授業とかを
入れておけば、上手く使い出す人間も出てくるだろうけど…
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:43:18.01ID:1Jv0snDH0
>>866
手取り足とり教えてやらねえとおめえみたいな椰子はできないか。
糞だな。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:56:07.45ID:0pKrga5y0
几帳面にSVOCを振っている人にはスラッシュは邪魔なのかもね
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:01:55.96ID:xSLrCuJk0
スラッシュ批判の筆頭で
「すいすい切れたら世話ねえよ」
ってのがあらあな。
ごもっとも。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:40:06.75ID:WK42kUey0
>>868
おい糞野郎。SV等の構造とスラッシュ読みは両立させるのもわからねえ糞野郎がでしゃばるな
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:45:25.14ID:0k4m+EPP0
頭の中でSVふるからスラッシュなんて邪魔.ってのが普通だわなww  
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:48:31.99ID:ZFdTp1Ed0
SVOCふるとかひたすらにだるいしVだけでいいでしょ
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:51:04.35ID:0k4m+EPP0
実際にSVOCとか書くっていう意味じゃなく、文頭から読みながら、自然に構造を
とること=頭の中でSVOC  
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:54:44.08ID:xFVmTZcD0
ネクステとか即ゼミとか新英頻とか、ああいう類の本の中で完成度が一番高い本って何?
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:08:19.61ID:u/P0u/V60
>>875
項目別のヴィンテージ(ネクステでもいい)やってから
ランダム系の英文法ファイナル問題集(赤の難関)の流れ
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:33:41.26ID:41eVX/BD0
>>875
成川アウトプット
後ろにランダムにした冊子がある
ただし全部で1300問あるし結構レベルは高い
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:12:29.32ID:fYM/pNyv0
>>879
ちなみにネクステからでも完璧にしたら行ける? むずかしいむずかしいと評判だけど
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:31:42.75ID:u/P0u/V60
>>880 ネクステ完璧なら大丈夫。難しいと泣いている奴はネクステすらちゃんとやってねえ証拠。
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:14:37.10ID:F8QS2swx0
俺は文法問題集をやる意義があんまり感じられないんだけどな。
高々4択肢や数語の整序英作文に正解したところで、本当に英文法の本質を理解したことになるのか疑問符。
それより、英文法のエッセンスの凝縮された例文を品詞分解・構造把握して完璧に覚える方がよほど意味があると思うわ
英文法の力はもちろん解釈の力も身に付く。
0884大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:29:28.92ID:xnhvpz7f0
とりあえず大学に受かりゃいいんだよ

意義云々はなんか偉そうな人が考える仕事だから
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:43:21.83ID:x/2sIStr0
河合のマーク式基礎問題集の長文難しすぎワロタ
やておき300の方が簡単
0886大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:47:29.23ID:+TyLZnZh0
>>883
エッセンスが都合よく含まれた良い英文を1文だけ抜き出して問題にしたのが
文法問題だぞ
0887大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:49:11.19ID:0k4m+EPP0
>>883
それはわかる。だから純粋な文法問題対策として複数の文法問題集をやるよりは、
読解、作文、リスニング等に力を入れればいいと思う。
だからネクステ・ヴィンテージ等をやって、桐原1000やって、さらに
正誤問題集やって、ファイナル問題集。みたいなことは余程時間のある人以外は
上手な時間配分だとは思わない。 それでも合格レベルに人並みにとれる程度には
対策はしておく必要はあるけどね。
0888大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:04:49.45ID:ovKfEWK90
tellは人しか目的語にとらないって何だ?

tell a lieって言うじゃねーか
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:15:37.11ID:UHJEIkl50
ネクステみたいのは高2までに終わらせること。
最悪、高3の夏前だろ。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:26:39.57ID:ZbA9P+m30
2018年医師国家試験合格率
           
           受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123     114      92.7% (天野教授の母校)
東京大学医学部 120     108      90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127     114      89.8%  (中村教授の母校)
0891大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:28:00.38ID:dqswDvVZ0
7単語ぐらいの文章は読めるようになったけど
12単語ぐらいになると頭がパニックになる・・・
0894大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:58:07.78ID:iPGC4g1H0
>>891
修飾語が増えたんだろ?
修飾語は要らないからはじめは除けて考えて
あとから肉付けするといい
一度にわかる必要はない
0895大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:11:55.35ID:l1v83xvl0
単語やってるけど、シス単の3章あたりまで覚えたら文法とか解釈に進んでもいい?
やりながらシス単のその先も覚えていく感じで
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:43:45.31ID:+TyLZnZh0
>>895
2章で文法問題集、3章で解釈、多義語終わったら、センター過去問とけるくらい
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:55:49.85ID:Rqkk+Pbp0
アプグレ、あんまり人気ないよね
これといって悪い点も見当たらないのに
0899大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:56:48.25ID:l1v83xvl0
ありがとうございます〜
同時に色々やったらダメみたいなレスがあったから心配で…
0900大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:08:59.39ID:LHmjFNw/0
アプグレは表紙が悪い
0903大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:00:42.37ID:q2EQRUj90
じゃあ、ネクステ極めたら文法語法の問題集は何をやればいい?
浪人なんでネクステはもう20回は回してて問題見ただけで答えを覚えてるレベル

早慶志望なんだけど、早慶レベルの文法問題を集めた問題集ってありますかね?
0904大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:35:13.55ID:LHmjFNw/0
問題を見て、なぜこの選択肢が入ってるのか
それを説明できるくらいやりこんだのなら意味はあるけど
答え憶えたって何の意味もないぞ
0905大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:45:23.38ID:q2EQRUj90
>>904
いや、さすがに「答えは△△の理由で○○」ってとこまで覚えてるよ
でももう見慣れすぎて、それ以前にもはや問題と答えが「毎度お馴染み」になってるってことです
どの問題見ても「おお、お前か」っていう知り合いみたいな感じ? というか
0906大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 03:32:21.12ID:89+kEDO00
速単上級編の改定2版を買ってみた。
英文の質はとても良い。さすが早慶が選んだ英文と思う。
しかし和訳のクソっぷりに唖然。
日本語として成り立ってないのはどういうことだよ…
0907大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 03:32:33.59ID:mpICndWF0
普通に早慶の赤本(「〜の英語」)の文法問題だけ
ピックアップしてやればいいじゃん。
0908大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:44:14.17ID:ts2hEfFq0
ネクステ終わっているなら、
夏までは、桐原1000をやって穴を潰す。
夏休み以降は、正誤問題集と整序問題集やって
秋以降は、赤本で過去問対策で英文法は終了。
(桐原1000はやっていて簡単ならカットしてもいい。
ネクステ極めているとやりがいないかも)

早慶なら文法問題より長文読解で合否が決まるから、
文法問題は省エネでやってくれ。文法問題は土台でしかないし、滑りどめのマーチレベルの大学みたいに文法問題だけでたくさん出題されないから。

英文読解や単語や熟語暗記みたいなことをメインでやって文法問題はやらないと忘れるから復習モードでいいよ
0909大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:53:16.03ID:ts2hEfFq0
速単上級改定2版が収録している入試問題はゆとり教育以前のものだから、英文の語彙レベルが高いし難しく感じるわけ。
当時の早慶赤本を買えばいいという話ではあるけどな。速単が小さくて携帯しやすいぐらいしか価値はない。
0910大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:00:26.86ID:ts2hEfFq0
団塊ジュニア世代の大学受験が1990年代前半だから
その頃の入試問題やるとえぐいぐらい難しいはず。
0911大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:00:36.96ID:0VxCZsXm0
亜細亜大学
0912大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:28:31.97ID:Ge40Z2o50
難関大の長文をダイジェスト的に読みたいなら、
古藤コウの英文読解の正体か英文読解以前シリーズがよい。
少々お高いが中澤のACADEMICシリーズもよい。リンガメタリカの著者であり、続編のようなものである。
上級はその後まだ余力があれば手を出せばよい。
旧版に手を出すなどもはや趣味である。

☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0917大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:10:19.68ID:ts2hEfFq0
またうずらの馬鹿が糞テンプレのせているから添削してやる。

英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
→ まあ良し。難関校なら鉄壁に変えろ

文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
→アップグレード以外糞。
アップグレードやったら英文法ファイナル問題集と
河合の正誤問題集やれば終了。

解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図

→ 英文解釈本馬鹿みたいに多いのに長文演習が足りない
魔法ノートのかわりに桐原入門70
→ハイトレ1-2→ポレポレ→ハイトレ3→登木実況→その他長文問題の多読
総合 I 〇〇の英語 教学社
→赤本を中古本で遡れば要らない

ガラバカスの馬鹿がFGO w
馬鹿になりたくなければ手を出すな。
受験生にとって時間は大事だよ
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:18:13.66ID:ts2hEfFq0
☆★☆英語参考書本当のテンプレ★☆★
英単語熟語 @鉄壁 英単語熟語
文法問題集と文法解説書BアップグレートC英文法ファイナル問題集なぜ」Dエバーグリーン総合英語
英文解釈と長文問題演習
E桐原入門70→Fハイトレ2→Gポレポレ→Hハイトレ3I登木長文実況中継
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0919大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:20:44.68ID:ts2hEfFq0
おっと訂正
☆★☆英語参考書本当のテンプレ★☆★
英単語熟語 @鉄壁 英単語熟語 A速読英熟語(CDを使いリスニング対策もかねる)
文法問題集と文法解説書BアップグレートC英文法ファイナル問題集Dエバーグリーン総合英語(辞書的に使う)
英文解釈と長文問題演習
E桐原入門70→Fハイトレ2→Gポレポレ→Hハイトレ3I登木長文実況中継
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0920大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:37:41.48ID:ws/EsOfR0
語法なんかモロに答え覚えてるで困る 他の聞かれ方したらたまにやらかすっていうか 
0921大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:43:02.62ID:diArwLZc0
>>909
速単を「持ちやすい」とは思わないな
せめてA5版にしてもらわないと・・・
とにかく今の教材は高校生の「使いやすさ」には
まったく配慮がなくて、出版側のコストとカネ勘定で
使いにくく作られたモノばかりで辟易
コスト言うなら、色吊りとか、赤シートとか全部止めちまえって話
方向性があの世を彷徨ってて、使う側と接点がない
0922大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:44:56.01ID:jKpFpyG60
>>920
気にするな1冊を信じて繰り返した方がいい。
いろいろと浮気しても時間の無駄。失敗するぞ。
語法問題なんぞ配点低い。9割取れればOK。
長文読解重視でいけよ。配点が違うぞ。
0924大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:49:43.39ID:jKpFpyG60
>>921
赤シートあると覚えやすいと洗脳されている奴が多いから赤シートは無くせないよ。
個人的には関係ないけどな。
ラインマーカー引けばたしかに色刷りも不要かもしれないが、カラー刷りの方が親切と思う馬鹿も多いからな。これもなくならない。
速単のサイズはあのままでいいよ。サイズダウンすると長文が読み辛くなるからな。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:06:36.44ID:jKpFpyG60
シス単サイズか。その方がいいな。
くだらない豆知識みたいのは削除してもいいし。
0928大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:36:16.78ID:jKpFpyG60
>>927
ゆとりとは言えないね。
多義語も充実しているし、4章はハイレベル。
ミニマルフレーズでコロケーションも学べるから悪くない。
0929大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:43:41.39ID:NSYpYdAT0
mikanが各単語帳と続々コラボしてるけど、第一義を覚える目的なら最高じゃない?
0930大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:53:38.94ID:/lFgY+Rr0
このスレに長くいる人は予備校講師とか
受験産業関係者が多いの?
0931大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:54:33.93ID:X2tq2D7y0
今の、生まれてから就職まで一貫して超絶イージーモードを生きるやつらは90年代はニッコマが偏差値60あったんだよって言っても信じられないだろうな
0935大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:18.53ID:uG/djywF0
>>934
その気持ちわかるよ。
ゆとり教育後、一度馬鹿教育が行われて、平均的に馬鹿になった中でに競争だからな。
馬鹿は馬鹿なりに大変だよな。
0936大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:37.34ID:0xqxiPti0
阪大理系志望なんですけど、英語って私大の方が難しいの?早慶なら〜 みたいに最難関レベルを早慶にしているのをよく目にしますが

今やっている問題集は、スクランブル英文法 語法、RISE 構文解釈1、英語長文ハイパートレーニング2、Z会英作文のトレーニング必修編
シス単、速熟 です
もっとレベルの高いものを追加しないといけませんかね?
あと、Z会の解体英熟語というのを貰ったんですけど、これはどの段階でやるものなんでしょうか?余力があればという感じですか?
0938大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:22:51.88ID:vWG00U6s0
阪大と早慶なら外語じゃないかぎり早慶のほうが難しい部分多いと思う

早慶レベルの1冊やってから阪大の過去問解いてみたらいいんじゃね
0939大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:23:09.32ID:kelcmUZg0
私大の方が変な単語を出す率が高かったり、長文の長さが長かったり、文法でも変な事聞いてくるぐらいだ
0940大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:27:19.05ID:uG/djywF0
阪大理系なら難関校レベルの勉強すればいいけど、
早慶みたいなマニアックな語法とか難単語を覚える必要はない。

早慶理工だとかなり英語は難しい。看板学部の早稲田政経や慶応経済よりは難しくないけど、私立の中では最難関は間違いないです。長文の単語レベルは明らかに阪大より難しいので赤本でチェックすることですね。
滑りどめの早慶のためにどこまで私立対策するかは悩みどころだけど、阪大ならセンター9割とって、私立はセンター入試で滑り止め確保するのが得策かも。
阪大受かるならセンター万全で、センター後は私立無視して2次対策に全振りした方がいいからね
0941大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:33:16.99ID:SRarfNoD0
【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0942大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:34:15.04ID:uG/djywF0
>>936
>あと、Z会の解体英熟語というのを貰ったんですけど、これはどの段階でやるものなんでしょうか?余力があればという感じですか?


スクランブル語法と速熟と丸かぶりしているので、
今は手をつけるのはやめましょう。
スクランブルや速熟を完璧に仕上げると、
おそらく解体英熟語いらねえなということになるかと思うよ。
0943大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:11:22.68ID:9jt9FqT50
私文の難関対策は面倒な割に得るものが極めて少ないし
英検準一級レベルぐらいの単語対策に余計な時間を取られるぐらいなら
数学とかいろんなことをやって東大を目指した方が効率いい

そもそも東大の滑り止めで早慶はだいたい受かるから
余計な難しい単語の対策は無駄であると立証できる
0945大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:17:02.96ID:9jt9FqT50
私立の難関に単語として英検準一級レベルぐらいが出ることは事実しとても
入学試験は点数の大きい者から順番に受かるだけなので
英検準一級レベルを全く対策していない受験者でも合格できる
実際にそうなっている

英語の勉強は頻出上位の単語を狙えば良い
英検準一級レベルに届かない頻出上位4500レベルぐらいで東大に合格できるうえ
早慶も楽勝である
0946大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:26:51.85ID:uG/djywF0
またガラバカスの基地外が出てきたな。
英検準一級とか極端な例を出すなよ。屑野郎。
そんなもんは上智や東外大の外国語学部受験生が予備的にやる本だ馬鹿野郎。
単語帳はシス単や鉄壁ぐらいで十分。
あとは長文過去問解きながら語彙力を増やすだけでいいの。難単語は前後の文脈で類推すればいい。
数学やれば東大いけるのか?この馬鹿野郎ガラバカス屑野郎死ねよこの産業廃棄物。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:43:52.52ID:0xqxiPti0
みなさん、有益なアドバイスありがとうございました
コツコツやっていきます
0949大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:56:30.83ID:b6x9zfJR0
>>944
鉄壁は十分に易しいだろ
他の単語集とは違って初歩から積み上げてくれる
0950大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:08:12.41ID:Q2qM+ao70
>>944
基礎固めしたいならシス単Basicかターゲット1400。
基礎単語は馬鹿にしちゃいけない。
本当に不得意なら高校受験用の単語集まで戻った方がいい。基礎単語を2-3週間で集中して覚えておけばその後の勉強が捗るよ。
0951大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:10:03.81ID:Q2qM+ao70
TOEIC用だけど、基礎固めの単語集で銀のフレーズというのがあるが、大学受験初学者にもいいと思うよ。
シス単みたいなフレーズで暗記できるし、音声は無料。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。