X



英語の勉強の仕方312

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:34.09ID:39vaAZvm0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:23:14.52ID:WU8LU3lM0
単語と熟語と文法を覚えていないと長文が読めないことは事実としても
そういう知識系教材だけ取り組むのはとてつもない根性がない限り挫折する
1000単語も覚えたら疲れてペースダウンして挫折状態に近づくから
そこでいったんやめて回復する必要がある

通算の総語彙が2000から3000ぐらいで文法が中学知識ぐらいで
大学受験としては中途半端な実力だったとしても
読めるものは多い
日本最強の数学的な学習塾によると
総語彙4500単語で作られている英文解釈や文法問題集などの難しい参考書をやる前に
基礎として3000単語以下で読める長文を読んでおく必要がある
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンは3000で読めるから安心だ
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
もっと簡単でないと読めないのならチャーリーとチョコレート工場がよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

そういうものをたくさん読み終わってから新たに1000単語上乗せしていくことを繰り返すと
気がつくと無理せずに最難関受験レベルの4500単語網羅に到達していると思う
0003大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:25:30.00ID:WU8LU3lM0
「前置詞」の勉強ってしたことある?『熟語本位 英和中辞典』への道
http://abc-kd.hatenablog.com/entry/2018/03/03/095416

前置詞を重視する昔の熟語本位派閥は難しい本が多いうえに絶版で忘れ去られていたが
地道に生き残っている商品も意外に多いらしい
現代では暗殺教室という良書で入門できる
熟語本位派閥による前置詞などのイメージを使う勉強はいまの主流であり
onの解説をすると神授業と言われる

Netflixで視聴できる日本アニメの英語版一覧
https://ei-raku.com/2017/10/netflix-anime-list/

CC字幕がほとんど無いというリスニング対策での問題点は
animetranscriptというウェブサイトを使うといい
http://animetranscripts.wikispaces.com/

kissanimeというウェブサイトに関しては違法かもしれないので自己責任で活用しよう

「子供や心の弱い人にはオススメできません」。北米で人気の謎のギャルゲー『Doki Doki Literature Club!』開発者にビジュアルノベル愛を訊いてみた
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180201b

合法的な話をすると
ネコぱらに別サイトで配信されている18禁DLC(Steam用)をつかうのもよいことだ
高校生にとってアウトかもしれないので自己責任でこっそり利用しよう
http://nekopara.com/page_sp/sp_buy.html
0004大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:27:12.64ID:WU8LU3lM0
NovelPlanetで文学に触れるのも良い
文学は素晴らしい韓国が強くて中国がそれに続いている

日本は意外にもやや遅れをとっているものの
ありふれた職業で世界最強
異世界はスマートフォンとともに
などは健闘している
http://novelplanet.com

違法かもしれないので自己責任で利用しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況