X



【農部】東京農工大学54【工部】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:54:19.24ID:zBrdrCV70
■東京農工大学ホームページ
http://www.tuat.ac.jp/
■入試情報
http://www.tuat.ac.jp/admission/index.html

■学部入試Q&A
http://www.tuat.ac.jp/admission/nyushi_gakubu/faq/index.html

前スレ
【農部】東京農工大学51【工部】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1486779511/
【農部】東京農工大学52【工部】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1488729852/
【農部】東京農工大学53【工部】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1507445839/
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:10:58.35ID:pL4M3g+k0
農工大はネーミングセンスが抜群に悪い
大学名がそうだからって、学科名までダサくする必要はないのに。
まあ上位の国立大で、こんなにシステムシステムしてる学科はうちの大学ぐらいだから、東工大とか筑波とかの独特なネーミングの大学と並んで逆に存在感が……出ねぇな。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:57:53.24ID:wzZGiPAz0
大学名はわかりやすくていいってことにしよう
存在感は…
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:15:47.00ID:CE3CrsDh0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0118大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:56:54.39ID:IowAsVSI0
>>83
農学部実科を潰そうとしたのは当時の文部省で、東大内部の内輪揉めではないよ。

北大実科は北大に再合併して現在に至る。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:39:14.43ID:LUYqAuK60
工学部機械シスの推薦入試の面接について教えてください
0120ボールペンは0.7
垢版 |
2018/10/28(日) 21:00:06.54ID:5BHro5i/0
誰もおらんやん(´;ω;`)
農学部受けるで宜しくな。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:20:52.19ID:5BHro5i/0
>>121
去年の板見て楽しんでました(去年はこの時期も盛んだったから)
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:00:35.62ID:Bjn/hK3C0
みんなきてね やりたいことがここにある人にはいい大学だよ
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:30:25.52ID:gOgmof7o0
二次の物化って重問のB問題までで6、7割とれる?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:45:51.06ID:yW5BArDY0
Aでも7,8割は取れるしBやってたら満点行けるんじゃないですか、俺は基礎問題精講だったからなんとも言えんけど
農工大の入試問題は偏差値の割には簡単だからそんな身構えるもんじゃないしそれよりセンター対策してなさい
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:42:04.20ID:gOgmof7o0
>>125
難化してるって聞いたから不安だったんだ。ありがとう。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:45:28.83ID:qgd2qSFb0
物理重問のBまで完璧にこなして足りないとこってほとんど無くないか?
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:36:53.45ID:xHO9ful30
今更なんだけど、知能情報システム工学科って電気電子工学科と情報工学科の実質合併みたいな感じ?
募集人数元の2つの学科足したより少ないから不安なんだけど
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:57:53.19ID:01ZWHQ4H0
この大学は理系単科で真面目に研究したい人が多いのに予算が普通の駅弁待遇だから、
文科省の動向に非常に敏感なんだ。文科省の政策実験にもすぐに乗る。

もともと文部省に潰されかけたので独立した大学で、予算的に冷遇されてきた。
だから、文科省が合併した方が良い(補助金増える)と言えば合併するし、分離した方が良いと言えば分離する。

工学部は元々存在しなかったけど、予算が貰いやすくて学生も集まりやすいので、どんどん増やしてしまった。
いまでは農学部よりも規模が大きくなってしまって、歴代の学長も農学部からは出なくなってしまった。
たしか10代連続で農学部系からは学長が出ていない。

農学部が主導権取られて印象薄くなったせいで、東工大の劣化版みたいな感じの立ち位置で固定されてしまった。
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:59:03.98ID:sLm0FaGs0
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:58:32.55ID:Yy1Xh2Ge0
>>128
まあそうだけど、生体医用システム工学科と化学物理工学科にも(電電の研究室が)分かれてるからね
電電が3学科に分裂したと考えてもらえれば良いかと。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:00.38ID:hgfonOaJ0
■■■ 大阪工大の海外交流大学が名門揃い ■■■
近年では大阪工大から超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も作っており、
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ジョージア工科大(アメリカの超名門工科大でMIT、CalTechと並び御三家)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 02:15:36.67ID:xz6kuOO90
自分の入試の得点って後で知る機会ありますか?
0137大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 03:50:52.89ID:m1siREJj0
正確な点数は教えてもらえないけど、各教科とも「◯□点〜◯△点」ってな幅で教えてくれる
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 03:54:04.75ID:m1siREJj0
入学後に農部の入試課に開示請求の紙出せば後日郵送で教えてもらえる
工部生も農部まで出しにいかんといけないからちと面倒い
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 04:55:05.48ID:jdDYEfSZ0
先日運転免許の更新に行ってきたんだけど
講習ビデオ(東映制作の奴)の映像協力が農工大だったよ
交通事故の解析とかやってる研究室があるのかな?
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:57:30.50ID:xz6kuOO90
>>137
ありがとうございます!ちなみに前期入試1位とかって誰かって入ってから何かしらの役があったりとかで分かるんですかね
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:18:33.40ID:dP0CJ93L0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10(★)
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5(★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:01:09.96ID:eeAfmJxu0
大阪工大技術士会の歴史は古く、1965年に技術士有資格者30名からスタートし、
合格者の推移は、2007年には800名を突破し、2016年では正確な合格者数は把握していないものの、
累計で1,100名には達しているものと推定。特に技術士建設部門(土木・都市工学)の有資格者が多い。
技術士会の組織的活動歴においては、1974年の大阪工大技術士会発足を経て、
国内大学で東工大、早大、日大よりも長く、最古の歴史を有する。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:08:47.21ID:7soDZdO70
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:18:50.76ID:pk2LMKSo0
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:04:49.89ID:5IzsXLm70
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)_ □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築工学科&土木工学科共に無し)
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:02.24ID:c9zBmP1D0
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&;topic_cd=1389
大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大 x ドイツのマックスプランク研究所の
合同グループが固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた
新発想の物質運搬技術を開発しました。
太陽光発電のような電力変換のプロセスがなく、光を直接推進力に変える低コストで、環境にやさしい技術です。
ドイツの科学誌「ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS」(電子版)に論文が掲載されました。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:49:36.72ID:RGxiVc810
上場企業役員輩出数上位50校の輩出率
https://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
大学名  上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数)
1.東京大学   0.59483(1844/3100) 2.一橋大学   0.59 (590/1000)
3.京都大学   0.31827(923/2900) 4.慶應大学   0.30485(2134/7000)
5.早稲田大学  0.20411(1837/9000) 6.中央大学   0.148(888/6000)
7.東京工業大学 0.14454(159/1100) 8.大阪大学   0.14162(461/3255)
9.神戸大学   0.14038(365/2600)10.東北大学  0,13833(332/2400)
11.名古屋大学 0.12818(282/2200)12.横浜国立大学0.11077(185/1670)
13.九州大学  0.10192(265/2600)14.名古屋工業大学 0.09(81/900)
15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)16.明治大学   0.08342(584/7000)
17.北海道大学 0.07692(200/2600)18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
19.上智大学  0.06892(193/2800)20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)22.成蹊大学  0.06555(118/1800)
23.学習院大学 0.0635(127/2000) 24.同志社大学 0.06328(405/6400).
25.青山学院大学0.05923(231/3900) 26.立教大学  0.05547(233/4200)
27.法政大学  0.05107(332/6500) 28.甲南大学  0.049473(94/1900)
29.東京経済大学 0.049375(79/1600) 30.関西大学  0.04848(320/6600)
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:48:54.04ID:4PrRhdS80
★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:44:27.18ID:t5IlO2Gc0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:50:43.33ID:ziG6J9mr0
★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の合同研究グループ
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:11:19.19ID:aXycS2+g0
https://team-work.jp/2013/2138.html
■■ 阪大・大阪工大の合同チーム「JoiTech」が第17回ロボカップ世界大会
(オランダ)「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門で優勝し、世界一の快挙
*「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門;
人間型ロボット同士がサッカー競技で点数を争う
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:52:08.71ID:/vKIlPzC0
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:19:50.61ID:SVXwhyCz0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:50:40.27ID:Y/dzjCXi0
編入試験について知っている人いたら教えてほしい
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:12:30.05ID:m76evvuH0
■東京大学 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めます。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp (KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大,
高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして東京大学と共に参加している。
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:40:47.15ID:GB68G1ZJ0
■■ 関西で宇宙工学といえば大阪工大 ■■
大阪工大開発の小型人工衛星プロイテレスも2012年早々にインドで打ち上げ済で、
超難関JAXAへの就職実績もあり。
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

近年だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結。
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:34:57.92ID:uC8oiBs10
■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
http://www.ists.or.jp/2015/about_iepc/

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science
Haruki Takegahara, Tokyo Metropolitan University
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:18:26.17ID:KcD6v5LQ0
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:41:58.76ID:5z4PAWNX0
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:14:54.22ID:s5qf68OV0
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:19:15.82ID:oSXEsZMo0
本番のセンター8割取れるか取れないかくらいになりそうで、いまのとこ二次対策ほとんど手が回ってないんだけど。諦めた方がいいかな。
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:31:19.03ID:rTxrSrg30
諦めちまえ
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:43:44.78ID:hntQpaGE0
センターでほぼ勝敗決まるからな センター8割前後で二次力ないならやめとけ
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:56:28.93ID:gcZVIdA90
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:43:01.19ID:d7XSKMoB0
平成30年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 209__8位 千葉大学 66
2位 東京理大 117__9位 工学院大 58
3位 芝浦工大 100__10位 東京都市大 54
4位 早稲田大 96___11位 大阪工大 50
5位 近畿大学 77___12位 名城大学 49
6位 明治大学 75___13位 京都大学 47
7位 神戸大学 70___14位 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:36:26.27ID:fYgZL9jB0
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:42:58.31ID:zfxGR41M0
理科大はようやく宇宙工学に参入・・・

>理科大が2015年から宇宙工学開始したらしいな
https://www.tus.ac.jp/news/resonance/research_info/06_course.html

>◾◾関西で宇宙工学といえば大阪工大だな
>インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
>超難関JAXAへの就職実績もあるしな
>最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだしな
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
>その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
>東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
>■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

>■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
>(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
>50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:53:40.89ID:NguJVJ9j0
めっちゃ入りたいのに古漢が全く出来んくてやばい。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:11:02.90ID:RywQbfSL0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:45:58.38ID:C/FUlWzr0
工学部の第2志望学科って第1志望に選択した人より点数低く扱われますか?単純に点数の高い人から振り分けられていくといいのですが。。
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:36:31.44ID:MfSrNMiz0
>>175
単純に高い点の人からだよ
昔ここに書いてあったのだと
各学科毎に志望順位関係なく高得点順に上から並べる
その時点で各学科の合格予定人数以内に入った奴はその時点で合格確定
でその合格確定者の下位志望学科から名前を消していって足りない分を繰り上げていく
この作業を繰り返してリストから重複者がいなくなったらその時点で合格者確定
みたいな感じだったと思う
0177大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:14:17.67ID:Mfaq8CJJ0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:35:07.02ID:NF53QcHu0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:57:19.55ID:I5dmx3/n0
>>176
丁寧にありがとうございます!
安心して志望できそうでよかったです(・∪・)
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:37:59.13ID:ltHZXjxv0
みんながんばってくれ
まってるで
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:01:17.63ID:8sKmECb20
児童買春の疑い 医師を逮捕 女子高生(16)に4万円渡し... - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00409350CX

医師・倉田長幸容疑者(43)は、2018年4月、東京・大田区のアパートで、当時16歳の女子高生に現金4万円を渡して、みだらな行為をした疑いが持たれている。

倉田容疑者は、大田区の「城南大森西クリニック」の院長で、女子高生とはツイッターで知り合い、連絡を取っていた。

倉田容疑者の診察を受けた人は、「全然、普通の優しい、いい先生でした。きのう、おとといもそこを歩いていた。(その時の倉田容疑者の様子は?)普通」と話した。

警視庁の調べに対して、倉田容疑者は「弁護士と会ってから話す」としている。
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 05:31:58.27ID:P1fz9lHu0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:45:19.98ID:ekbVWiRdO
>>180

う、うん、もう願書は手元にある。
でも第一志望で目指すには魅力が少なくて、、、。東京海洋大学か埼玉大学とも迷ってる。
0184大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:04:05.92ID:kT0MTQVQ0
就職はいいらしいから皆おいで 研究者になりたいならまた別だけど…
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:22:19.21ID:BaT0c4Jz0
そもそも国立の農学部や工学部で就職悪いところなんてあるのか?
地元就職が厳しい僻地大とかはあるだろうが
そういう場合だって地元に拘らなければ問題なしだろ?
0186大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:09:37.02ID:z9ndIfeO0
入学式で「本学は就職が良い」って言ってたから間違いないで
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:44.44ID:UVkaSsSY0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:01.47ID:k/gEGGsXO
>>184
研究者になりたい。

ダメなの?ねぇ? 農学部地域生態か環境 を考えてます。
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 03:00:27.22ID:r1gknsNW0
>>188
別に構わないけど農工大は研究者になるようなところではないで
研究室が応用系の所ばかりなことからも分かる(学部上仕方ないけど)
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:38:36.13ID:RZg0aOiL0
農工大は予算もらうために一線級の研究者集めてるよ。
でも一線級の成果を農工大の中で挙げるのはちょっと難しい。

卒業生が集まってるのは、農水系の独法研。
国立環境研とかにも結構居る。

独法研は教育ノルマがほとんどないし、
周りの研究者も社会人の大人ばかりだから成果は出やすい。
大学だと准教授未満は非正規のポスドクばっかりだけど、
独法研はお金があるので正規雇用されやすい。

研究のしやすさという点では、

1.旧帝大・大学院大・独法研
2.理系単科大・筑波大・首都大
3.(歴史のある)地方国立・早慶・理科大
4.(新設)地方国立・(歴史のある)私立
5.(新設)私立

文系中心の総合大とかは偏差値高くても理系の研究レベルが酷い場合が多い。
コピペ博士量産してるあの大学とか。
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:41:58.61ID:icUPB0Qk0
>>183
海洋大が候補になるっていうことは海に関することがやりたいのか?そりゃ農学部は魅力に感じないだろうし海洋大に行ったほうがいいんじゃない?
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:25:09.28ID:rxaRpkg+0
>>183
センターおつかれさん
たしかに両者ともええ大学やしなあ
ちゃんと考えて大学選んでるんは偉いわ
こっからもがんばんねんで
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:25:52.43ID:rxaRpkg+0
>>183
センターおつかれさん
たしかに両者ともええ大学やしなあ
ちゃんと考えて大学選んでるんは偉いわ
こっからもがんばんねんで
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:28:40.82ID:oGWA4ZAm0
このブログあてにしてして大丈夫?
http://keisan1231.com/
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:25:40.55ID:w5LGACe00
生体医用システム工学科は臨床医学も学ぶと聞いたのですが、具体的にどういうことを学ぶのでしょうか?
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:43:42.56ID:nhYRzOwd0
受験生いなさすぎてびっくりした……受験生です。
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 06:27:05.29ID:0+37l6gF0
>>198
センターのボーダー、農部も工部も今年はずいぶん上がったね。
二次試験頑張ってください。
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:42:13.69ID:omOnaPAI0
知能情報のボーダー上がりすぎでしょ
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:38:14.84ID:cILwR+6d0
どうせここ第一志望にしてる人は工でも85%くらい取ってるでしょ
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:55.43ID:RYavai2J0
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:40:47.24ID:UBeAINSH0
85%なんてぜんぜん届いていないけど泣
ずっと第一志望にしていた大学だから頑張る
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:04:58.27ID:aCjtU/Bu0
>>200
二次でしっかり全力出せるように頑張ります!
応援ありがとうございます。
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:22:00.62ID:aCjtU/Bu0
農部の獣医学科の推薦がどれくらいの点数で毎年合格してるのか、ご存知の方いらっしゃいますか…
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 03:31:23.37ID:PFleMJvX0
工部の偏差値上がったね
農部だけど嬉しい
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:09:04.15ID:yiy068tO0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:29:10.79ID:0MzaUXGZ0
志願者数って第一志望だけで数えられてる?
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:56:05.09ID:EWczzbvC0
★千葉大★国際教養学部★ 東京駅〜千葉駅 JR総武線特急で最速26分

★ All in One Campus ★

千葉大文科1類(法学部 政経学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科2類(国際教養学部)  → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科3類(文学部・教育学部)  → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科1類(理工学部)     → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科2類(農学生命科学部)  → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科3類(医学部・薬学部)  → いのはな千葉城キャンパス千葉県千葉市


東大の生産研の西千葉土地 と園芸柏の葉キャンパスとを交換して集約して良い


 【所在地】千葉県千葉市 
 【設置学部】 国際教養学部  法 政経学部  文学部  教育学部    理工学部  弘前大のように農学 生命科学部 薬学部 看護学部  医学部


西千葉の東大生産技術研究所の土地と、柏の千葉大農場と交換すれば

西千葉から東大生産技術研究所が移転するならば、住宅マンション等で乱開発されないように、何が何でも跡地は千葉大に

西千葉の環境を守るためにも、東大生産技術研究所の跡地は千葉大に 千葉大の学生寮・職員寮や園芸学部一部に

バンクーバーのサイモンフレイザー大学キャンパス のように
0211大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:05:17.64ID:Bn55VTk10
■■平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数一覧(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で日大、早大、東京理科に次ぎ4位
*大阪工大は理工系大学では、東工大、東京理科に次ぐ3位
*大阪工大は関西圏では京大、阪大に次ぐ3位

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf
★大阪工大 技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古であり、東工大土木、日大土木、早大土木より伝統がある名門
*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況