X



東大京大数学の最も難しかった時期9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:28:17.97ID:BvNVKJ6i0
過去スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1487771963/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1444787720/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1366376352/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329048933/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1304853960/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295488742/(実質3)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1241872322/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1218785389/
0463大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:30:40.93ID:v8nIg3t00
あげ
0464マイク
垢版 |
2021/05/13(木) 21:42:43.37ID:ZQtxpVVH0
東大京大の数学科は担架医大に移転しろよwww
激ヌルすぎて数学科生のやる気無くなって数学で世界に遅れ取ってしまうだろwwwww
0465大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:30:21.75ID:FrK31obr0
東大はまた難し目になってきてるね
0466大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:40.57ID:CEvAWo1L0
ホワイトキー大阪
自称婚活界のローランド
上東弘幸がいます
阪大の卒業証書を偽造して女の子をだましています。
対応よろしくお願い申し上げます。
逮捕歴あります。
上東弘幸
ヤフー検索しましょう
顔みれます
0468マイク
垢版 |
2021/05/22(土) 10:46:49.67ID:WyM/oNa+0
日本が中国に負けたのは東大京大の数学が激ヌルすぎて理系のやる気が落ちたせいだなwww
0469大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:21:08.01ID:5WwnEr/n0
日曜劇場「ドラゴン桜」第7話★4
0470大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 06:23:58.86ID:GoMS5zra0
>>2
これって年なのか年度なのかどっちなのかな?
自分は1993年の2月に東大理2受けて合格したけど、
この難易度表の1993を見ればいいの?
それか、年度ということなら1992年度だから1992を見ればいいの?
0471大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:51:11.58ID:GoMS5zra0
>>470
自己レス
最近2021の難易度が追加されたことからして、年度でなくて年なのね。
とりあえず1993の東大理系は難しかったわ。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:59:38.82ID:bsKUtSph0
>>470
試験があった当日の年月日そのまま
0473大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:40:27.67ID:Xn5TCNEJ0
>>472
そういうことね。
ありがとう。
0474大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:35:52.35ID:tNDrhZ4F0
>>470
n年度入試と言えば、n年4月に入学する学生のための試験であって、
京大特色のように(n-1)年11月に行われても、n年度入試。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:53:39.21ID:LwzcFzRu0
ほしゅう
0476大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:11:43.30ID:B0v7bynv0
>>191
クソほど遅レスだけど、こんな難問ばっか出してて試験として機能してたのかな。年によってはオールDって流石に…。確か理一後期って総合科目以外は数学物理化学地学からの1科目選択だろ?公平性担保するのが難しそうだな
0477大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:13:11.72ID:+LTrcTx60
ほしゅう
0478大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:56:10.59ID:xeOKBj7i0
>>457 東大落ちは来るなということ
特に早稲田はそういうメッセージでしょ
あんなの文系数学の難度じゃないってw
0480大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:01:51.71ID:5zrmERgE0
大数から今度は京大の入試への軌跡51年が発売されるね。

個人的にだけど、東京出版には東工大数学50年(後期数学・AO数学も含む)
阪大数学(後期の数学・挑戦枠)
東北大の数学50年(後期数学や理学部、工学部・AOの数学も含む)

とかも発刊してほしいな。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:26:44.55ID:jmfXpFhI0
>>457
理系からの志望者が欲しいんでしょJK
0482マイク
垢版 |
2021/11/09(火) 22:11:13.34ID:CybYzhP/0
>>457
激ヌル京大の数学科は真に数学を追究する慶応経済や早大商に移転すべきだなwww
0483大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:20:45.84ID:thJn0Cxl0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 19:30:24.92ID:v6Esvz6o0
>>457 >>478
早稲商の数学は癖のある難問ぞろいでチャレンジしがいがある。
数学だけ集めた過去問集無いだろうか?
0486大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:47:13.49ID:TN2PJsBz0
早慶と地底の理系数学の難易度貼ってくれませんか😓
0487大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:06:20.73ID:qcetuYkh0
大学への数学に早稲田商が載った記憶ないけど、俺の所感だとほぼオールC難度ぐらいだったな
0488大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:53:22.00ID:xmlrvvCD0
>>487
そんくらいやろね
0489大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:39:38.58ID:VgVSwkP40
ワイの感覚だと
東大京大 ラスボス問だけD
早稲田商 半分近くDorC****
0490大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:24:51.23ID:N3+aPc/O0
>>486

北大理系前期
2021 BBBBB 2020 BBBCC 2019 BBBBC 2018 BBBCB 2017 BBCBB 2016 BCBBB
2015 BCABC 2014 BBCBC 2013 BBBBC 2012 BBBBB 2011 ABBBC 2010 BBCCB 2009 BBBBC 2008 BBDBA 2007 CBBCC
2006 BCBBA 2005 BBCBA 2004 BBCBC 2003 BBCBC 2002 CBCCD 2001 BCBCB 2000 BCBCB 1999 BABBB 1998 BBACB

東北大理系前期
2021 BBBBBB 2020 ABABBB 2019 BBDBCC 2018 BBCCCC 2017 CBCBDC 2016 BBBCBC 2015 BCBBCC 2014 ABCBBD
2013 BBBCCC 2012 BCCCBC 2011 BBBBCB 2010 CCBCCC 2009 BBBBCC 2008 BBBCBB 2007 CBCCBC 2006 BBCCBB
2005 BBCBCB 2004 BBBBCC 2003 CBBBCC 2002 ABCBBD 2001 BBBCCC 2000 BBCBCC 1999 CBBCBC 1998 BBBACB

名大理系前期
2021 BBCC 2020 CCCC 2019 CCCC 2018 CCCC 2017 BCBC 2016 BBBD 2015 CCCB
2014 BCBD 2013 BCCB 2012 BCBC 2011 CCCD 2010 BBBC 2009 CBC(BB) 2008 BBB(CC) 2007 BBB(BC) 2006 BBCC
2005 BBB(CB) 2004 BBC(BC) 2003 CBC(CC) 2002 CCD(BB) 2001 BBB(CC) 2000 BBC(CB) 1999 CCBC 1998 ABB(BB)

九大理系前期
2021 BCBCC 2020 BBCBB 2019 BBBAC 2018 BBBCD 2017 BBCCC 2016 BBBBB 2015 BBBBC 2014 ACBBC 2013 BBCBC
2012 BCCCC 2011 BBBBC 2010 BCBCC 2009 BBBCC 2008 BBBBC 2007 CBBBD 2006 BBCBC 2005 ABCCB 2004 CBCCC
2003 BBC(BCB)(CBC) 2002 BDB(BCC)(CBC) 2001 BCC(CBB)(CCB) 2000 CBC(CCC)(BCB) 1999 CCB(BBB)(CBC) 1998 CCB(CBC)(CCC)
0491大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:23:31.92ID:lL66o6mw0
>>490
ありがとうございます
0492大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:29:43.70ID:NamY52Oo0
>>490
地方旧帝大でもc難度メインの年もあるんだ
0493大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:37:04.12ID:2sAaPG4a0
>>490
名大にかなり違和感あるな
もっと難しい思うんだが
0494大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:41:46.12ID:2v0eir9I0
>>476
小問多かったからどこまでたどりつけてたかでふるい分けてたんじゃないかな
0495カツ
垢版 |
2022/01/02(日) 00:24:04.20ID:oOMRyRAxO
大学は好きな学科に行くことが一番。
東大は好きな学科へ行くことが難しいので、いかなくて良かった。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:31:45.00ID:ArjufFJx0
>>191みたいなのを解けちゃうやつの大半は
前期で受かってそうな
0497大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:00:11.60ID:YJ+9r+Im0
早稲田と慶應理工数学誰か貼ってくれませんか😓
0498大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:26:00.24ID:1VoWw/mF0
分野ごとの難問をあげてみるか
二次関数は、1997東大理系二番、1995年京大後期理系三番
ほかにあるかな
0499大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:02:44.26ID:Edtst1EB0
ここ数年の東京一工くらいの難易度の過去問についての解答例乗ってるサイトあります?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 02:22:31.14ID:rAuVkET00
>>498
どちらも主題を見失わなければ難しくはないだろう
東大の問題は式の特殊性に注目すれば, m=0, nの場合から必要条件を求めるのは自然
京大の方は多項式補間なのでr(x)=c(x+1)(x-1), s(x)=bx+(a+c)を設定すればよい
あとは三角不等式で評価すればいいだけ 
90年の東大理系にも類題があって, これは当時の受験生なら慣れた手法だ
0502大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:52:49.10ID:BtHAcOQU0
軟化じゃないのか
0503大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:19:48.34ID:2FABdLcG0
>>496
特に01とか03辺りの全問クソ難しい年はよほどの数強でも一問完答出来れば御の字で、基本完答できる奴は多くない。完答じゃなくて各問題でどれだけ爪痕残せるかで合否が決まる
0504大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:30:30.68ID:kieLA6BC0
数学TAが歴代最難更新らしいが
0505大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:46:11.15ID:+i4Ia9bQ0
数学の単元的には
A>>B>3=1>2
という例だな

1年で習う1Aを馬鹿にしがちだが
京大が好んで数学Aの整数分野や図形から出してきた様にいくらでも難易度を釣り上げられる
今回の共通テストは初歩的な1Aを馬鹿にした報いともとれる
京大の2009年度の問2だって数学Aからの出題だったし、分野自体は灘中や甲陽中にだって出せる内容だった

反対に数学2(かつての基礎解析)は数学が得意な人にとっては清涼飲料水

ちなみにセンターの難易度はある程度東大の傾向とリンクしている
センター数学が難化した年は東大数学も難化している
1999、2010、2013、2020、そして今年の2022
0508大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:37:28.11ID:TJr4zt7d0
京大理学部 特色入試
2022 DDDD 2021 CCDD 2020 DCDD 2019 CDDC 2018 DCDD 2017 DCDD 2016 DCDD
0509大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:15:32.12ID:hEaoFOAu0
今回の共通テストによって主要大学、特に東大、京大、東工大の二次試験での数学における出題のハードルは相当上がった

何しろあの共通テストを潜り抜けた猛者たちが受験生なのだ、なまなかな出題では
「ヌル過ぎ、共通テストを見習え!」
とブッ叩かれるのが目に見えてる。
それこそ最低でも2019年度東工大や2020年度の東大京大、同年度の名大クラスはないと
0510大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:24:19.93ID:rDTLVqG10
そういえば
1998年もセンター試験から始まって
東大、阪大、東工大、慶應、早稲田と揃いも揃って数学受難の年だったね

唯一の例外は東大
0511大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:25:58.33ID:rDTLVqG10
間違えた

唯一の例外は京大でここ数年で段違いの簡単さだった
0513大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:27:36.14ID:jwkCWSyP0
2022年度開成の算数[3](3)は、昔の京大理系2005年[6]に似た問題。
ttps://chugakujyuken.kobetsuba.jp/jyuken/nyushi_bunseki/nyushi-kaisei/
ttps://www.riruraru.com/cfv21/math/kum05f6.htm
0514大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:01:29.08ID:N/b/CIhG0
京大特色4番D♯か
1と3をふつう表記してたどこかの個人サイト主もいたけど受験生の目線に立って評価してるのか疑問
0515マイク
垢版 |
2022/02/16(水) 23:28:49.10ID:ImvFY78n0
京大の特色も激ヌルであったかwww
0516大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 14:00:37.41ID:lNtAwrn10
>>513 ええ問題。子供たちには時間無制限で気が済むまで解かせてあげたいな。知能指数検定みたいにせっかくの良問を時間時間で追い立てるのがかわいそう。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:35:20.13ID:Sq42F8i00
>>508
今年オールDは草。伊達に特色と銘打ってないな
0518大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:24:17.43ID:cB1yOcOC0
そろそろ国立大だね
私立大をざっと挙げると

慶應理工
超易化、共通テストの方が余程上
ABBBA といった実感

慶應医
これも昨年よりかなり易化、問題自体はAABCで時間との戦いか

早稲田理工はBCCBBぐらいかなといったところでここ2年よりは大分手ごわくなった印象
0519大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:38:18.79ID:2NhTBl+b0
早稲田商はどうだろか


(1)B (2)B (3)B (4)B
2 C
3 C
これくらいかな?
0520大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:22:46.36ID:zjBTOkrm0
中学入試算数2022良問大賞
グランプリは女子学院中
https://i.imgur.com/onTjvL7.png
0523大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:27:52.81ID:XbJF6y7L0
東大数学が難化したらしい
0524大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:32:12.66ID:d4aT8UZY0
ツイッターとかは恒例行事だけど、何でプロの数学者が採点する問題で「○完」とか平気で乗せるんだろうか
プロから見て論証間違ってたら0点になるところを受験生の選抜試験レベルに配慮して特別に甘くしてもらってるんだろうに
採点者と肩並べる自信でもあるのかと疑うほど
0525大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:53:26.86ID:XbJF6y7L0
【国立二次試験】 東大数学、ヤバいほど難解 京大数学は嘘のような易化! 数学クラスタの反応は?。
2022年2月25日 東大・京大二次試験の数学の問題が話題になっています。それに関する情報、感想、画像などをまとめました

https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/b36f3a6054bfad496994
0526マイク
垢版 |
2022/02/26(土) 00:07:19.16ID:8l5VFcKN0
今年の京大数学も激ヌルであったかwww
京大生は鈍才ばかりと思われてるんだろうなwwwww
0527大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:41:17.86ID:lWzPSatK0
東大文系数学が早慶理系数学とか東工大数学より難しくても文句でないのはなぜ?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:42:10.49ID:9V6yIG9O0
東大数学難化したん?
0529大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:24:24.32ID:1aOjo5iW0
何かしたん?
0530大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:35:51.77ID:SBHP3IhF0
>>524
はっきり言って受験生レベルでよければ6完できるけどtwitterで予備校講師より速く解けた、スゲーだろってやる気にはならないんだよなあ

東大、京大の教授陣が本当に手心を加えすぎるくらい加えてるの知ってるから

120/120は厳密に採点したら80切るよ真面目な話
0531大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:17:21.02ID:7xs4YE1h0
「(標準レベル中心の問題が多くて)こんな簡単にして差はつかないだろwww?」


実際には難問ばかりよりも適当な差がつく模様
0532大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:44:09.79ID:9ID3/lc50
>>531
今回の京大の5.4<log_4 2022<5.5の証明も、0.301<log_2 10<0.3011の逆数の不等式の
評価などで差がつきそう。文系は特にそうだろう。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 04:46:40.90ID:VOffzM+Y0
東大:
第1問, 第4問, 第5問は定型的あるいは頻出問題で完答したい.
第2問は(2)まで何とか頑張ったが(3)で力尽きた人も多そうだ.
第3問は時間内できっちりとした答案を書くのが厳しい. ある程度の割り切りも必要.
第6問は状況の読み取りさえ出来れば難しくはない. 出来不出来ははっきりしたであろう.

京大:
1, 4が出来なかった人は論外. 5で計算力を問うたものと思われる.
2も簡単だが, 解法選択で大きく時間差が生まれただろう.
3は少し手を動かせば法6に関する剰余類の問題であることは分かる. ものぐさだけが脱落.
6は式の形を見れば周期性が問われているのは明白. y[n]の漸化式を作れれば差分をとるだけ.

阪大:
どこかの問題集から引っ張ってきたのではないかというほどの典型問題集合.
医学部はハイレベルな争いになったと思われる.
おそらく答案の論理性がしっかりチェックされるのではないかと想像される
(実際は極一部を除いて酷いもので, どこで線引きをするのかは難しい).
0534大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:45:58.20ID:+LZtb5aG0
>>533
なるほど、そういう戦いだったか。
0536大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:31:55.00ID:lClP17R70
河合塾の解答速報で九州大理系数学Vの三番目の問題に「難」評価してるね
0537大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:05:46.67ID:5dD+KRSB0
>>536
東大に出たら絶対難なんてつかない問題なのに九大なら難っておかしくない?
0538大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:40:42.12ID:XacECP+K0
国公立の数学は基礎標準問題を中心にして採点厳しくすべきだよね
発想を要求するパズルみたいな問題なんていらん
論理性こそ重要
0539大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:04:07.14ID:GBJdw1Xn0
技術者を養成するべき学部ならなおさらだね。自分自身が独創性など皆無だから学部の教授職やってるくせに入学者には独創性もとめるなどおこがましいにもほどがある。分際わきまえて実務家を養成する以上のことは出しゃばらないほうがいい。
0540大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:08:24.80ID:GBJdw1Xn0
数学の「難問」が解ければ自分が偉いと勘違いしがちだが、もともと解答が用意されている問題をみただけで答案の構想を秒で着想できるというのは頭がよい(数学の観点で)のではなく単にパターン認識に優れているというだけの話しなんだよね。そこに新規性など何も無い。人よりよく知ってただけ、「数学」ハカセであって数学者としての才能があるかどうかまでは分からない。
0541大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:09:17.95ID:keAZoamu0
>>537
予備校の難易度分析は昔から、その大学のレベルを考慮してるからそうなるのよ。
その大学の過去問解いてきた受験生の集団にとって、どの程度の難易度なのかっていう難易度評価。

大学ごとでなくて主要大学に共通の尺度の難易度評価も知りたいよな。
0543大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:30:14.46ID:3kJ+6Reg0
実際旧帝入試試験は高校生としてはハイレベルな受験生を相手にするだけで、数学マニア対象じゃ無い
別に時間緩くして標準問題ばかり出して、相手に伝わるように丁寧に説明して、得意な人が満点とって問題ないだろうとしか思わない
「簡単」なら何分で○完とかどうでもよくて、時間一杯使って丁寧に答案を仕上げましたで良いはず
0544大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:38:10.06ID:GBJdw1Xn0
帝大以上は研究者の卵をもとめてる要素高いハズだから制限時間もっと広げて欲しい気するわ。すくなくても24時間くらいあげて欲しい。
0545大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:23:04.36ID:riJzEmT00
試験はあくまで基本的知識があるかどうかを見てる

たしかに時間内にテストが解ける能力はそれ止まりでは意義がないが、
と言ってテストでそれなりに得点できない者には
新しいことを開拓することもできないと想定される

1時間でセンター数学30点取れない者が
1年かけて大発見をするとは考えにくい

だからひとまず大学受験で振り分ける。予選だ
0546大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:56:31.04ID:5N4MU+TX0
東大数学は難しすぎじゃないか?
数学マニアにとっては優越感浸れていいかもしれんが…
2017みたいに簡単になってもすぐに難易度高めに戻ったよね

俺は基本・標準問題が多い京大のほうが好きだ
0547大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 14:20:04.27ID:+Q7TPB5/0
>>546
同感
0548大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 16:08:55.17ID:mfe+fXMH0
単に母集団の得点が
選抜するために適切に分布するように
難易度調整されてるだけ
0550大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:38:43.51ID:0+afk/MT0
きもちわるい画像はりつけんな
0551大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:27:00.56ID:8wbjKCUk0
>>546
文系数学も文系に出すレベルじゃない
関関同立の理系数学の方が圧倒的に易しい
0552大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:24:18.40ID:Xw1gTQx/0
京大理系の河合塾と代ゼミ見たら同じテストの評価なのか分からないくらいに評価割れしてる感じ
数強目線からは河合塾、大数評価目線からは代ゼミが正しい気がする
予想としてはBBCBBCになりそう
0553大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:27:13.96ID:Xw1gTQx/0
一方東大は難しいと各所から悲鳴が上がっている割には大数評価だとBCBBCCとかで落ち着いたりして
0554大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:52:33.97ID:cvWPEBz40
東大は大数BCCBCDと予想
0555大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 05:47:50.08ID:7xBr8QBN0
左から赤・黄・青の順に創価学会の三色旗は配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。

小山田圭吾の障害者差別が糾弾されている。
だが、小山田と比べても、それ以上に悪質な差別の言動を創価学会はしている。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして〜」

日蓮正宗から破門されても、自分たち(=創価側)が正当な日蓮宗の継承者だという無理を通すため、
正当な日蓮正宗を「俗にいう日蓮宗」と罵っている。
つまり日蓮正宗を悪の巣窟のように決めつけている

まあ、それは措くとしても、その後の文面を見て、正常な人なら、どう思われるだろうか?
身体が不自由な人や知的発達が遅れている人や精神に変調をきたした人は、悪いことをした因果に囚われたためとしか読めない。
本人に何の落ち度もないのに、障害者は生まれつき絶対的な悪であり、少なくとも現生ではそこから逃れられないと決めつけている。
小山田圭吾の差別意識よりもはるかに酷くタチが悪く、底知れぬおぞましさを感じる。
ユダヤ人差別をしたナチスと少なくともメンタリティーの上では同レベルであると正常な人なら思う。

もう10年以上も前から、河合塾の本のロゴマークと創価の三色旗との酷似は指摘されて、心ある人は憂慮している。
あのロゴマークを今すぐ変えなければ、河合塾は人類普遍の真理である人権を守るという姿勢が欠落しているということであり、
教育機関を名乗る資格がない。
0557大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:02:42.24ID:0/887fH30
なんかさいきん流行っぽいんだが大学あがってから整数論とかましてや幾何とかつかうことあるのか?あったとしても基本定理の証明とかそういう範囲だろ?
0558大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:34:25.05ID:XQbf7DLc0
整数の性質がわかってないと数学はできない。常識だ。
初等幾何とそれに付随する証明の考え方も
数学の常識として必要だ
0559大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:37:11.34ID:0/887fH30
まあそうなのかもしれない。管見では線形代数を高校であつかわないのが今でも信じられないのだが君に言わせればこれも素人の意見と笑われそうだ。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:33:48.87ID:RX+Ot6Tp0
東大と京大では時期にずれがあるから難しいから俺は受けると思ったよ
0561大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 14:58:25.51ID:6+aTSZuQ0
東大数学が難しい?
毎年120点中100点以上が当たり前のように何人もいる試験で?

どんだけ「たかが18才の高校生でも
ちゃんと勉強した子には満点に近い点が取れるよう」に
手心を加えまくって難度調整されてると思ってるんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況