X



数学の勉強の仕方 Part233

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:25:10.97ID:dRxwQO2y0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 07:27:08.34ID:NEZ60y2N0
長岡や旧黒大数派閥は信用性がある
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:11:08.76ID:NEZ60y2N0
髪をきちんとした感じにして
ネクタイを締めて落ち着いた感じで喋る人を見て眠くなるのは
社会不適合者である
インターネットのヤホーで調べたらそう書いてあった
0725大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:49:25.67ID:4y/vMXiC0
大数信者
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:56:36.46ID:m4F08il60
社会人でもマーケティングやブランディングの意識ある自営業者は自己プロデュースする人多いよ。
エリートサラリーマンでも本当にできる人は、成功したければ脱サラしたら着ぐるみでもなんでも着る。
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:51:41.49ID:NuxfMm540
初めから始めると初めから解けるシリーズを全てやった後白チャートに進むのはありでしょうか
そして、白チャートが終わった後に青チャートに進むのもありでしょうか
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:01:05.66ID:075iI2g90
ちゃーとにちゃーとはないわぁ
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:17:34.98ID:CIia9Q5g0
この前アドバイスもらった名大理系志望 数学全統偏差値69(2月1日時点)の者です
今、一対一の1の二次関数が終わったところです

5月まで:一対一IAIIB 例題見ながら演習題(数IIの座標,数Aの整数,Bのベクトル)

6月から8月中旬まで(夏休み終わりまで):
スタ演IAIIB(確率・微積以外),
一対一III(授業が進んでいるところまで)

8月中旬から:
合格る確率(名大の頻出の確率漸化式が多く収録されているため)
基礎の極意
終わり次第、過去問

このペースでやろうと思うのですが、間に合いますかね?
それと、スタ演の数IIの微積もやった方がいいですか?
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:42:54.01ID:ZHySuNw80
微積分の極意の計算問題と合格るVだとどっちが先がいいんですか?
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:23:37.07ID:+lIvU0b/0
4カ月先の予定立ててもどうせ崩れて挫折するだけだからこの1週間、1か月以内にここまでやろうって
決めた方がいいよ。
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:44:01.40ID:fv2jse3F0
>>732
極意の1章のこと?
そもそも1章と2章はやる必要がない

合格るはそもそもやる必要がない
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:50:58.83ID:xvx3luoS0
>>731
人にもよるけど一般的には名大非医志望くらいの人だと、1対1演習題レベルだと
3回くらいは繰返さないと身につかないぞ
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:31:52.40ID:qpeijilB0
大数の増刊(栗田哲也)がAmazonで酷評されまくっとるな
受験参考書のレビューで受験数学下らないと力説してるオッサンて何がしたいの?
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:14:00.11ID:9jWRUnK30
>>731
完全に手を広げすぎて失敗するパターン
まず1対1完璧にしろ完璧にしたら過去問解け話はそれからよ
1対1の3とスタ演同時進行する暇あったら1対1終わらせろ
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:31:25.07ID:CIia9Q5g0
>>737
了解しました
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:33:06.37ID:CIia9Q5g0
>>737
底辺公立校なので授業が全然進まないんですけど、先取りやってった方がいいですかね?
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:34:42.17ID:eibeBUFX0
1対1後に名大理系で平均8割切るようだと
1対1消化不良の可能性が高いと思う
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:51:02.39ID:CIia9Q5g0
>>740
一対一を見誤ってました
そこまで取れるんですか
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:02:47.11ID:eibeBUFX0
身も蓋もないけど人による
1対1と過去問やってから、必要なら対策するだけの時間は欲しいかなって感じ
それが復習か新規教材になるかはわからんけど
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:20:34.28ID:9jWRUnK30
>>739
IIIの微積は絶対出題されるからはよ全範囲終わらせろ
授業遅くて対策間に合いませんでしたじゃ話しにならん
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:39:37.89ID:CIia9Q5g0
>>743
分かりました
先取りします

意見を元に訂正しました
3ヶ月で一対一IAIIB終わりますよね

6月末まで:一対一IAIIB 例題見ながら演習題(確率以外)

7月から8月末まで:
一対一数III(出来れば先取りで最後まで)
スタ演IAIIB(一応 整数のみ),

9月から:
1対1数III(微積を完璧に)
合格る確率
スタ演(確率と漸化式)
基礎の極意

終わり次第、過去問 (名大の理系数学15カ年)

一対一を優先的に固めて、スタ演は名大の出やすい整数や確率漸化式、苦手分野(今のところないですが)に重点を置いてやろうと思います
こんな感じでいいですか?
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:49:00.00ID:bVJyEMxm0
一橋志望の浪人生です
数学の基礎固めについてなんですが、青チャートかフォーカスでないと完璧に基礎を固めたことにはならないでしょうか?
現役の時は高2までフォーカスの例題→高3は予備校のテキスト を中心に勉強していました
浪人するのにあたって基礎力の無さを痛感したため、河合塾のTテキストと並行して以下の参考書を進めるつもりなのですが、これで基礎固めになるでしょうか?

鉄緑会の基礎力完成数学1A2B→1対1対応

河合のテキストと並行することを踏まえた上で上のルートを組みましたが、不安です
模試は河合60後半、駿台60前半ぐらいでした
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:57:31.22ID:9jWRUnK30
>>744
スタ演とかまだしなくていいから浸すら1対1やれ
終わったら過去問やれ後回しにするな
基礎の極意、合格る確率、スタ演は過去問やった結果必要だと思ったらやればいい
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:06:47.01ID:CIia9Q5g0
>>746
わかりました

6月末まで:一対一IAIIB 例題見ながら演習題(確率以外)

7月から8月末まで:
受かる確率
一対一数III(先取りで終わらせる)

9月から:
過去問 (名大の理系数学15カ年)

必要に応じて:
スタ演(整数 確率と漸化式)
基礎の極意

これでいきたいとおもいます
ありがとうございました
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:13:10.18ID:CIia9Q5g0
7月から8月末までは夏休みがあるにしてもちょっとキツイかもしれない…
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:27:23.24ID:T9sICDSo0
メジアン1a2bとクリア演習数3を学校で買わされたけど難易度ってどんなもんなの?
地底志望だけどこれだけやれば良い?
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:58:28.21ID:rhwxXTY20
はじめからはじめる数学
分かりづらいな!
白チャート、理解しやすい数学
を最初からやった方が良いよ!
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:04:02.00ID:a5wA3GA20
東大・京大・阪大等は必ず整数問題が出ます。数学の配点は他の教科に比べ
高いので合否を分ける1問になる可能性があります!
是非、「整数問題事典(本の泉社)」を活用してみて下さい!
「整数問題事典」は、京大や数学オリンピックまでの全ての整数問題を網羅した
辞書的な参考書兼問題集です!
この中身の見本とYouTubeの「整数問題事典」の第2回の講義
「2x^2+3y^2=5z^2 の整数解を求めよ。」の解答は、
URL http://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html
で見れます。是非、覘いてみて下さい!
さらに、2次試験に役立つブログ「数学の成績上昇法の伝授」も、
ここのURLで見れます!こちらも是非覘いてみて下さい!
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:15:24.43ID:075iI2g90
>>749
一対一より少し優しいレベル
授業で使うなら仕方ないけど、使わないなら一対一使ったほうがわかりやすいし、成績も上がる
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:32:14.57ID:EQA4uUuA0
東北大工学部志望です
東京書籍のニューアクションシリーズのレジェンドの後につなげるものを1対1にするか過去問にするかで迷ってます
どちらがいいでしょうか?
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:40:45.74ID:6GlTMre60
>>753
そうなんですか
授業はほぼ内職出来るので一対一やることにします
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:08:04.02ID:x40FtHH90
>>736
そいつは誤植だらけの田部の生物77に☆5つけてる時点で察しろ

もう一人の方のレビューは割と同意できる
栗田さんの記事や著書全般的に方針や略解じゃなくて解答をきっちり書いてほしいわ
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:11:49.57ID:ZB9+tB5B0
琉球大学志望の高3です。
センター試験でTAしかつかいません。
全統高2マークでTAは偏差値40やや上でした。
1年の時はテストでは60〜70点はとれていました(偏差値50の高校)。ですが、高2で理系を選択してしまい復習もせずそのままこけて文転した感じです。前まで青チャをしていたのですが、量とレベルが合わないと思いここでおすすめされていた数学基礎精講をやっています
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:13:34.87ID:ZB9+tB5B0
>>757
すいません。途中で送信しました。
センターTAで7割を狙うとしたら基礎精講を何周もして過去問に移るのか基礎精講を2〜3周して他の教材に移るべきかどうなのでしょうか?
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:18:10.86ID:Cg8fazfu0
難□□□□□ ■■■■■易 センター7割の学力
難□□□■■ ■■□□□易 基礎問題精講
てきとー
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:34:58.65ID:+OwCJ7Sy0
>>758
基礎問でインプットは十分。あとはセンター形式の練習をすれば7割どころか8割9割も夢じゃない。
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:25:52.43ID:DVqL4xfL0
私も散々数学で苦労させられた経験があるが
数学は解き方で難易度が変わってくるという非常に厄介な性質のある科目である
個人的には大数を薦める
恐らくはじめの頃は大数流の解法に違和感を覚えるであろうが
まずはここを克服し自分の血肉とせよ
数学のセンスが身に付いてくると逆に普通の解き方に違和感を覚えるようになる
こうなればしめたものだ
既に合格ラインに達していると思われる
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:31:57.32ID:ZB9+tB5B0
>>760
センター形式のやつですと、緑チャートとかですか?
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:50:16.11ID:nIwcwwUC0
1対1を何周か読み込んで例題を見たら解法が浮かぶようになったんだけど、この後は演習題を紙に書いて解けばいいよね?
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:58:01.77ID:jDBcjcPx0
東工大志望なんですけど一対一の次はスタ演かやさ理どっちがいいですか
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:20:09.05ID:4NPiU+wV0
馬鹿な質問するけどそれぞれのランク?の参考書やり込んだらそのレベルの大学受かるの?
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:33:29.79ID:sznkH1Nq0
>>765
自分のレベルと志望校のレベルの間の差を埋めるのが参考書
つまりその間にある参考書を全てやりきれれば受かる
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:31:49.62ID:6UzwzLVS0
ちなみに問題を見たらパッと解法が思い浮かんでスラスラ解ける程度は「やりこんだ」とはいわない。
何ページにどんな問題があるか、問題文も解説もすべて一字一句正確に覚えこんでいる状態のことをいう。
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:41:18.91ID:9L+/2vJy0
何ページに何の問題が書いてあるかとか覚えても無駄だろ 馬鹿なのか
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:36:33.85ID:6UzwzLVS0
東大卒&東大院卒だよ

いちいち人を貶めることしかできないコンプの塊は死んだほうがいいぞ
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:37:11.86ID:ZGgqXj2S0
計算力をつけたくて、鍵本聰さんの「計算力を強くする」の3部作を買った
合格る計算も効果があるんだろうが、使い時がワカラン
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:37:21.59ID:6UzwzLVS0
相手の穴をつこうとして必死なんだよなあ。
ルベーグ積分もガロア理論も何にも理解してない馬鹿のくせにw
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:40:51.77ID:onBg+wK60
東大院を卒業しても受験板でマウンティングしちゃうって…あっ…
0779大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:42:38.40ID:6UzwzLVS0
アッ・・・サッシ
とかよお、
ワンパターンすぎて下らねえぞ
馬鹿だからそれしか書けねえのか
オリジナリティのあること書いてみろやゴミ
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:43:11.23ID:ZGgqXj2S0
>>777
ほんだら何を買うたらええのん?
受験数学に計算力が必須なのはわかってるハズでしょ?
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:43:48.19ID:onBg+wK60
この必死さ…あっ…
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:44:42.49ID:6UzwzLVS0
>>778>>781
それに、低学歴のおめーのために東大院卒って書いたが、
普通の言い回しは「東大院を卒業」じゃなくて「東大院を修了」だからな
ちゃんと覚えておけよ、低学歴バレバレのうんこくん。
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:45:51.80ID:onBg+wK60
ただの揚げ足取り…あっ…
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:46:26.21ID:6UzwzLVS0
>>783
隠そうとしてもバカなのがバレバーレなのが面白くてタイピングもはかどるんだわwwwww
必死なんじゃなくてバカイジメおもろいから大喜びで打ち込んでるのwwwwわーーーった?www
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:47:08.17ID:onBg+wK60
なんで院卒なんやろな、院は修了なのに、ふしぎ!
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:48:24.35ID:6UzwzLVS0
おもろいからノリノリで入力してんの
馬鹿からかって顔真っ赤にさせるの最高だからノリノリで入力してんの
馬鹿蹴っ飛ばして遊ぶの大好きだからノリノリなの
あ〜〜〜〜〜馬鹿いじめんの気持ちエエわあ〜〜〜〜〜〜wwwww
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:49:44.00ID:6UzwzLVS0
>>785
>>782に理由は書いてるだろ
馬鹿の上に目腐れかwwwwwwwwww
低能目腐れ無知蒙昧うすのろゴミおっつwwwww
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:51:09.29ID:onBg+wK60
何言ってるの?
院卒って言葉あるけど、院修ってないよね!ふしぎ!
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:52:04.68ID:6UzwzLVS0
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
へいへいバカ丸出し
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
アッ・・・サッシ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、何を察したの?いうてみ?なんも言えんべ?へいへいへーいwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:52:15.43ID:onBg+wK60
>>787
なんの学位持ってるの?僕は農学修士ちゃん!
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:52:53.41ID:ikQCPV3C0
それで結局何ページの何の問題があるか覚えることに何の意味があるんだ?
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:54:49.86ID:onBg+wK60
そんぐらい覚えるくらいやれってことじゃないの?
何問目くらいに何大学の問題があったなーってくらいは覚えてるけど、ページ数まで見てないわw
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:57:12.27ID:ZGgqXj2S0
どーでもええど、合格る計算と大学入試・センター突破計算力トレーニングはどっちがええねん…
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:57:32.94ID:+0SLoury0
院でも修了できずに満了退学って形もあるから(特に文系に多い)
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:00:44.28ID:6UzwzLVS0
>>793
それらの本をやることによって計算力が飛躍的に伸びるわけではない
ただの気休め本
そもそも計算ミスするのは演習不足だから
普通の問題集を計算ミスに注意してひたすら解けばいいだけ
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:02:05.43ID:onBg+wK60
>>793
レイアウトが合うほうでいいんじゃね?俺は合格る読んだけど

>>794
結局学位貰えるか貰えないかだけやもんな…修士しか持ってなくて研究機関入って、実績作ってPh.D貰えてる人もいるしな
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:02:56.75ID:onBg+wK60
>>795
なんの学位とったの?数学で理学博士?
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:04:58.68ID:ZGgqXj2S0
>>796
とりあえずIDが赤い人はスルーしちゃいますねw

寝起きの目覚ましにどっちにしようか悩んだけど、たぶん合格るを複数回こなすと思う
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:05:57.00ID:njmfy1hZ0
>>774
東大卒は仮に東大院出ても「東大院卒」とは言わんよ
ロンダと一緒にされるの嫌だから
学歴コンプきも〜
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:07:23.25ID:6UzwzLVS0
計算トレーニングさせるためだけの本は意味がない。
そんなものは普通の参考書や問題集に載ってる問題と同じ。
たんになにかの分野(この場合は計算)に特化したという宣伝で
売り込もうとしているだけ。
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:09:12.72ID:6UzwzLVS0
>>800
ロンダと一緒にされるのが嫌だという
偏狭な世間知らずで役立たずのお前のようなバカばかりではない
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:10:20.72ID:onBg+wK60
>>799
わいも赤字やけどな、あの赤字も言ってることはまともなこともあるんやけど
合格るとかやっとくと計算ミスしにくい方法とか、こんなんあるんや…先生教えてくれへんかったで…的なこともちょこちょこあるからいいと思うで
目覚めに計算ってええな、真似よ
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:11:24.94ID:onBg+wK60
学生証なくても学位記だせば良くね?
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:13:30.01ID:6UzwzLVS0
学位記は実家においてあって、いまは手元になかったらどうするんだよ
そもそも学位記なんてあちこち持ち歩くものではない。邪魔なだけ
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:15:13.90ID:onBg+wK60
あぁそう残念、わいも学位記実家やわ、なぜか床の間に飾ってある
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:16:16.95ID:6UzwzLVS0
あのなあ、学生証だの合格証だの学位記だの
そういうシンボルを有難がる奴ってのは
現在なにひとつまともなことを成し遂げてなくて
シンボルしかすがるものがないパンピーだけだぞ
愚衆・ゴミ・雑魚・無価値・鼻くそ、みたいなやつだけ。
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:19:08.24ID:onBg+wK60
うわぁ…なんかの病気なのかな…高学歴怖え
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:22:05.26ID:6UzwzLVS0
以上、全部ネタでした!

実はぼく、にゃんこです!キリッ

これからもよろしくね!(ニッコリ)
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:26:36.35ID:6UzwzLVS0
>>812
永遠に来続けるぜ!wwwwww
おまえのようなゴミをあぶりだすのが俺の楽しみのひとつだからなwwwww
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:26:43.86ID:onBg+wK60
にゃんこってあれだっけ?九大医目指して何浪もしてるとかいうやつだっけ?
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:32:21.31ID:6UzwzLVS0
>>814
知らんけどたぶんそれ
いつもスレが静まり返ったころに「にゃんこが来てたんだな」みたいな
こと書くおっさんがいるから先にに書いといたぜ!wwwww
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:34:18.22ID:onBg+wK60
あーだったらお前にゃんこじゃないだろ?
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:22:32.77ID:X5dngYOt0
ほんと不毛だよなこういうの。アホらし
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:27:27.26ID:k4WimH3x0
いつも通りお前らのおすすめの参考書とルート教えてくれや
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:05:44.85ID:onBg+wK60
>>819
青チャ、一対一、ハイ完、掌握
一対一以降は過去問も同時並行って流れ、センターは学校での対策でどうにかする
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:08:54.73ID:X5dngYOt0
教科書の章末or入試数学基礎演習or松田のType100あたりのうっすいやつやれば1対1入れるよ。同調圧力に負けてチャートなんか使うなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況