X



新潟大学Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:39:55.62ID:Bl9rcn3h0
新潟県民だけど昨年は当日に届いたぞ
0409大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:52:51.03ID:54HN8Q2l0
受験終わると一気に閑散としてるな
落ちたやつら後期試験やってるか?
0410大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:19:18.32ID:DyIFZuA30
じっかかえるばすのる
0411大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:25:44.69ID:DyIFZuA30
春休みに帰省してはいけない理由はない
0412大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:36:06.27ID:wUco+34p0
>>406
不安にさせてすまん、ついさっき届いたわ。
>>408
ついさっき届きましたわ。
思ったより払わなきゃならないお金多くて親に申し訳なくなってきた…一種が借りられれば嬉しいんだけど…
0413大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:44:20.83ID:+UaGqJxv0
>>412
自分も届いた 良かった良かった
0414大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:51:23.68ID:wUco+34p0
>>413
お、良かった…!
学部違うかもしれないけど、4年間よろしくな。
0415大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:57:27.86ID:qfB8e/a40
新潟大学はぶっちゃけ下位国立だよ
医学部だけ旧六が母体だから、大学全体の金や規模は大きく見えるけど
理工系や文系は散々な現状
金沢や千葉のように医学部以外に特色があるわけでもないし
昔の色んな専門学校を旧六に寄せ集めて
レベル高く見えるようにしただけの学校
0416大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:18:09.37ID:wUco+34p0
>>415
生意気言うようで悪いけど、世間の評価とか環境やレベルがとうとかじゃなくて当人がどう4年間を過ごすのが重要なのでは?
0417大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:31:19.13ID:EzJSQi2/0
正直、地元だけで見ると新大行けば十分だからそんなコンプレックス抱いてるの県外勢ぐらいやろなあ御愁傷様
0418大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:32:51.42ID:EzJSQi2/0
むしろ、昔の色んな専門学校を旧六に寄せ集めてレベル高く見えるようにしただけの学校進学するだけで県内に就職すれば誇らしげになれるの美味しすぎるでしょ
0419大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:57:10.35ID:DyIFZuA30
実家もうすぐ
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:17:36.67ID:YZvVg7EL0
旧六ってそもそも医学部のくくりだから他学部関係ないよ
他の学部は寄せ集め
これは千葉大も同じ。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:06:27.22ID:8B9WCMSp0
落ち着けよ
ピンサロでも行こう
0422大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:47:15.38ID:YfONY+CH0
県内といえど年下の優秀な受験生とUターン組の板挟みであんまり威張れないだろ
0423大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:27:26.88ID:l3QRvUwB0
>>422
そうでもないから安心しなさい
0424大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:16:45.52ID:IszMPN7h0
2年からサークル入った人さ、どんな感じに入った?説明会があるやつには行った?新歓には?詳しく聞かせて
0425大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:32:00.50ID:BX+6lCzV0
まじでサークル悩むんだが。文化系がいいんだがオススメないですか?積分サークルとか面白そう
0426大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:44:37.68ID:864trAq20
あにみゅオススメ
0427大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:00:14.51ID:hKXwCw8v0
>>426
あそこ正直クッソ楽しそう
0428大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:31:04.23ID:qpOHAAkX0
初修外国語選択どーすりゃいいのかアドバイスください。自分は工学部です。なんとなくロシア語やってみたいなってのはあるんですけど…。
0429大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:03:43.66ID:p28afEaA0
思ったより払わなきゃならない料金高くてヤバイ……
入学金どう工面してもらおう…
0430大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:11:17.82ID:TXRGthGZ0
アニミュとかいうとこまどマギしか知らん俺が入っても大丈夫か?
まどマギだけなら自信あるんだが
0431大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:30:49.50ID:yJm8BxiV0
新潟出身、新潟大学卒業です。新潟に就職せず、普通に大手メーカーに就職しました。新潟大学なら希望すれば、大手も普通に内定貰えるし、県内なら最強だからお買い得だと思う
0432大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:14:48.60ID:9TaSOg+C0
前期試験終了後も後期試験勉強のために学校に来させられた人っています?

自宅でずっと後期の勉強してるんですが3年分しかしてなくて、もし学校が指導してくれてるなら多分3年以上の過去問をやるだろうし凄い不安なんですよね
0433大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:23:10.32ID:p28afEaA0
バイトしながら大学の講義って付いていけますか?
サークルも入らないとぼっち道突き進みそうなんですけど流石に鼎立は無理ですよね…
0434大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:32:41.80ID:tNUY7gUw0
>>433
可だしむしろ可じゃないとダメ その3つ合わせても時間はまだある
0435大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:37:28.24ID:HVIZOovX0
講義とサークルとバイト全部こなしている人はざらにいる
本人のやる気次第
0436大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:40:17.83ID:Bl9rcn3h0
バイトかけもちした上で講義とポケサーやってる人いるから大丈夫
0437大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:40:40.14ID:tNUY7gUw0
あと鼎立の意味間違ってるよ
0438大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:45:35.30ID:c31o6Vxo0
大学生ってよく家庭教師のバイトみたいのあるけど、普通に準備とか大変だとおもうんだけどコスパどうなの?
0439大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:55:24.15ID:TXRGthGZ0
時間の使い方うまいのな
俺も見習わなきゃな
0440大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:59:13.17ID:MVgqjJ3p0
>>434
むしろ出来ないとダメ……分かりました。まだどういう時間割なのか知らないのでオリエンテーション等で把握次第、時間無駄にしないで頑張ります!
回答ありがとうございました。

>>435
>>436
普通にそういう人いるんですね。ちょっと考えが甘すぎましたわ…回答ありがとうございました。

>>437
「三者が互いに対立していること」なんですね…調べなかった私も私ですが、国語の先生に嘘を教えられるとはおもわなんだ……教えてくれてありがとうございます。
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:08:21.20ID:OUjwT5/C0
>>440
みなみにバイトは学校にある程度慣れた6月頃から、もしくは夏休み実家の方で免許取り終わって10月から始める人が多いで
0442大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:32:49.78ID:eCBObMez0
勢い高杉
0443大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:52:54.93ID:P5BjGiN/0
経済学部の後期受けるんですが、何故毎年徐々に受験者のレベルが上がってるんですかね……

受験者の分布を見ると、2年前以降は6割5分の人でもそこそこ受かってたのに段々7割5分越えの出願者が増えてきてます


てことはやっぱセンター平均が上がれば必然的に二次試験の平均点も上がるって事ですよね
怖すぎません?これぞ神の見えざる手ってやつですか
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:55:18.31ID:P5BjGiN/0
数学ザコなんですがよくわかりません
あの総合問題に出てる数学って難しいんですかそれとも簡単なんですか?
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:58:58.69ID:eCBObMez0
そんな洒落言ってる暇あるなら受かってるから大丈夫だよ
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:04:21.06ID:P5BjGiN/0
>>445
7割越えてない二浪したくない
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:08:56.21ID:uW0FvOOa0
入学式は出なくても大丈夫ですか?出欠とったり、重要な書類渡されたりしないよね?
0448大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:13:07.75ID:aALePhaf0
>>431
文系?理系?
そこそこの大手で採用大学に新大があるのはちらほらみるけど、どうせ理系やろと思って文系メーカー志望の俺は揺れてる
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:10:54.43ID:N0DWaQXP0
>>447
当日午前にキャンパスで学部・学科ごと説明会があるよ。そのまま昼飯を一緒に食べてバスで朱鷺メッセに移動だから、自分はその時、友達ができたけどね。
たしか事前に出欠とるし、書類や履修要覧一式もらうから行った方がいいと思うよ。
人数多い学部だと入学式出ない人もいるかもしれないけど。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:21:06.64ID:ZdvnTJmk0
経済学部後期なんてセンター6割なくても受かるだろ
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:14:48.10ID:yH2mHF4e0
みなさんの主観で新潟大学と茨城大学と秋田大学と信州大学と山形大学と広島大学と首都大をランク付けるとどうなりますか
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:32:03.48ID:wIZE4dPC0
新入生交流会っていったほうがいいですか??
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:29:59.58ID:zXBk5Dsm0
三浪したけど諦めて国情行っていい?
0455大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:52:26.49ID:3cP02FnU0
>>454
夜間主も受けてみたら?
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:12:45.46ID:OUjwT5/C0
広島がどこらへんかは知らんけど、それ以外なら同意
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:23:11.55ID:rDb6Shsx0
>>458
同意見
千葉首都辺りはやはり難しいよ
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:02:03.62ID:UwIxhWkX0
>>458
これ
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:08:25.46ID:bWhpuG2c0
>>458
これだな
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:25:28.65ID:egHO21fI0
第二外国語は人文学部じゃないのにインテンシブ選択したら浮きますか?
ちなみに自分は農学部です。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:57:54.59ID:egHO21fI0
>>463
ありがとうございます。安心しました。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:20:50.23ID:Fv2pDKax0
新潟って都会?ちな仙台市出身
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:58:19.55ID:LLBrtWwQ0
>>465
仙台の方が都会
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:14:24.48ID:pGCh/PtW0
コンビニの上に建物ある数少ないから田舎だよ
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:15:10.12ID:9Pu0PnG30
新潟ではヒラタクワガタが採れるそうだな
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:27:19.86ID:D1Z+Xa0A0
新潟の工学部なら大手は問題ない。行きたい人は、行けるよ。大手に行く人数が少ないのは、就職で地元に戻ったり、新潟に就職したい人が多いからで。決して大手を希望して行けなくて人数が少ないわけじゃない。大手に行きたい人は行けますよ。
0471大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:13.90ID:RdN7I78W0
一番興味なかったマテリアルにしか受からんかった助けてくれ
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:55:16.72ID:p0RuiUOK0
大学生協のpcってどうなの?
普通に電気屋で買うか迷ってる
0474大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:55:56.26ID:9UyHgFBB0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:07:29.59ID:4rYowiPc0
>>473
悪くはないが、特に生協で買わなければならない理由はない
生協で買うと高いし、いらんプリインストールソフト等が入っている場合がある
理系ならレッツノートが無難
PCヲタなら通販でThinkPad
持ち歩きも考えると15.6型より13.2or12.5型等のモバイルノートを勧める
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:09:37.80ID:P2Lb2Ov80
創生だがパソコンいる?
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:37:10.28ID:wIbz3AZR0
自分は工学部だが学校指定みたいなセットのパソコンでいいんですかね?
0478大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:05:08.89ID:569PZxxL0
>>476
いるかどうかは自分で考えてくれって感じだけど、創生はレポート多いぞ
あと人文もレポートばっか
0479大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:22:25.88ID:jqGyJvaJ0
俺はpcには詳しくないが、絶対15.6はやめた方がいいぞ。デカイし重い。
13.2インチが限度かと思う
11.6〜13.2を推したい
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:28:59.84ID:mUiA9KNs0
夜間主って就活の時は昼間と同じように扱われるの?
人事に夜間主ってバレるなら多分不利だよな
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 05:39:54.90ID:DIde/6rP0
新潟大学でも大手行けるってマジなのですか?
筑波千葉諦めて新潟目指します
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 05:51:52.92ID:x86FD2c50
>>481
普通にいけるよ。

自分がいた研究室(電子材料系)から
三井金属
日立電線
エプソン
JX日鉱日石(ENEOS)
オリンパス
ニコン
とかいってる。

普通に受かるよ。
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:08:27.78ID:DIde/6rP0
>>482
情報系だとソニー、NTT、NECなどは可能でしょうか?
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:00:15.58ID:x86FD2c50
>>483
ごめん。そこらへん行った知り合いはいないので、わからないです。

全く無理ではないと思うけど、そこらへんになると、だいぶ優秀な人か、教授のつながりがないと難しいかもとはおもうけど。

その他でしってるのは、JR東日本、北陸電力、信越化学とかだね。

公務員なら国家二種はいっぱいいた。国家一種は知り合いにはいないですね。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:04:56.46ID:mCTAUzAj0
学部生でも情報系の大手はいける。
ただ話術に長けててないと無理だと思うし
そこいった友達が言うにはほとんど旧帝の院卒ばかりだったらしい。
まあ、本人次第。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:09:39.96ID:wNFergqN0
>>483

あとYKKいった子もいますね。

各企業は国立各校から1人とか2人ずつ取る傾向にありますね。

有名企業だからといって、宮廷だけから取るというのではなく、国立各校から1〜2名取る感じです。

多分企業もあえて分散させてるんだと思いますよ。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:26:54.00ID:x86FD2c50
>>483
どうしても超大手に入りたいなら、院ロンダして宮廷院とか入るといいかも。

新潟→東北院→旭硝子に行った人がいますし。
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:12.98ID:hiaGsI7D0
>>478
創生レポート多いの?
それって、1年生の時から多い?
それとも前期教養みたいな感じのあるのここ?
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:33:20.90ID:wpaUNlXc0
>>488
創生だけの授業はテストほぼないって聞いた
教養(Gコード科目)はどの学部でもどれでも取るのでテストかレポートかそれぞれだと思うけど
2年以降は選ぶパッケージによるんじゃない
創生2年生いないからあくまで予想
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:23:42.23ID:VO4ymNZE0
駅弁から大手行ってもきついぞ
周りは旧帝の院卒だらけだし、その中でコンプレックスを感じずに
周囲とうまく協調し、なおかつ旧帝と同等の成果求められるからな
背伸びして大手狙うより県内の堅実な企業でチヤホヤしてもらったほうがいいと思う
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:35:30.45ID:TwMK0qZ10
Pc詳しくない子ばかりやん
とりあえず国産はいま論外
HP的には個人的にはオススメ
次点Lenovo
最低でも生協オススメは無難なだけだと認識してくれ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:36:57.33ID:TwMK0qZ10
現時点でPc選べなければ急がずに、入学後ゆっくり選びな
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:07:50.75ID:wmm4I2Pg0
英語の講義で全学部対象の奴は単位を取っても卒業要件単位に含まれない場合があるって本当か?
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:03:34.67ID:wa2uMngw0
センター7割越えてないけど経済後期受ける俺に何かアドバイスをお願いします
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:44:25.23ID:fv7I8IeG0
企業に入ってから、長い競争が始まるのです。宮廷院卒でも、東大卒でも、駅弁や私大卒に出世争いで敗れ、部下に成り下がる人は沢山います。入ってしまえば、学歴は関係ないです。本人次第です。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:59:26.77ID:Hj+9/o3q0
交流会って行く意味ある?
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:39:41.13ID:HqDWFbdW0
受かったのはいいけど、ぼっちが怖くて震えてきた…彼女なんて贅沢は言わないからぼっちだけは回避せねば……
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:12:21.44ID:peb28ZSe0
先輩に聞きたいんですけど、
学生証に使われた写真って受験票の写真ですか?それとも学生調書の写真ですか?
受験票の写真学ラン着てるから使われたくないんですけど。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:50:47.05ID:3s6njzUG0
>>499
質問の答えになってなかったな。すまんな。確か、自分の時は学生証の写真はまた別で用意する必要があったから、別の服装で写真を送ったで。
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:21.54ID:IeFyTjQ20
これから送る写真が学生証になるの?
てかまだ写真撮ってねーわ
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 02:22:20.58ID:nCWMn3hI0
俺は新大でも総合職に就いてやるぜ
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 02:42:22.03ID:2K1zgoYv0
インターンに参加したいんだがいつから始めればいいんだ?
大手にも行けたりするもんか?
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:57:25.98ID:pMtlu6YU0
新入生交流会行くべきですか?
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:53:23.26ID:c6fsADIa0
新入生交流会で仲良くなる人もいるよ
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:58:00.71ID:tQ9Vgdcp0
すまんが答えてくれ
今年創生入るんだが、パソコンにWord、エクセル、パワーポイント等必須???
いま電気屋にいるんだが、パソコン選ばなきゃいけないんだ、頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況