X



ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん青学受験 4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:27:41.52ID:oAyJTqXw0
はじめから社会人入学でいけよ。
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:31:49.60ID:1KmEXVjg0
ツイートは

センター、英語6割行きたかった(5割以下、3割4割の可能性ありw)
現代文日本史6割そこそこに7割行きたかった
(6割前後)

これ言葉通り素直にとっても
三科で50パーも行ってないだろw

センター利用、社情(募集20名)
全く箸にも棒にも引っかからないレベルだよ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:33:55.01ID:wAEUDJww0
>>804
番組で盛り上げるためかナツメってやつの勘違いかな
素点で英語50点、国語日本史が90〜100点ならという想定で計算したんだろう
調べると例年では合格最低点230点台ということだけだけど上の素点の点数ではまず合格はありえない
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:34:06.00ID:lb7ppkpr0
慶応通信は少し前まで入るのは比較的簡単だが、卒業は難しかったと言われていたが、
今は入学も絞ってると聞いたがどうなんだろう
通信では淳のプライドが許さないだろうからどうでも良いけど
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:36:19.16ID:nmPria3z0
慶応通信は入学簡単かもしれんが、
卒業したら、淳すごいなってなると思うが
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:36:58.41ID:Td7y6QiQ0
>>809
絞ってないよ
但し「志願書」を書かせるから、いい加減な奴は落とすぞ・・っていうだけ
慶応卒の名前が欲しいDQNを威嚇してるだけ
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:38:21.18ID:Td7y6QiQ0
>>810
4年後なんて誰も覚えて無い
淳がTVに出続けてるっていう保証も無い
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:41:06.62ID:Td7y6QiQ0
はっきり言って、結構暇で、大卒なら
慶応の通信は学歴ロンダには最高だよ

学士入学で教養課程の第二外国語とかは免除してくれる
いきなり専門で、真面目に勉強して、卒論書けば慶応卒だよ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:41:12.89ID:oAyJTqXw0
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/border.html

青学の合格最低点見ろよ。
最低でも350点中240点以上ないと受からない。

英語150点中 7割 105点
国語 75点
社会 偏差値 65
でも合計245点だからボーダーライン。
英語は8割弱の115くらいないまず合格出来ない。英語の青山だよ。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:42:09.45ID:5NsN4tSw0
セミ、骨折、盗撮 でググれ
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:45:13.33ID:lb7ppkpr0
>>811 >>813
THANKS
ロンダじゃなきゃ難しいということか
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:51:10.85ID:1KmEXVjg0
>>813
嘘松🤥
慶應通信の卒業率は1割前後(学部による)
学士入学でも教養課程の
他大学のニ外の語学単位は認めない
卒論必修だよ
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:51:46.00ID:oAyJTqXw0
淳は高卒だから学歴ロンダじゃなく、
普通に社会人入試やる大学に入ればいい。早慶の社会人入学は無理だと思うが、他の大学なら可能なところ探せるだろ。
明治法学部でも社会人特別入試ある。
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:52:49.07ID:oAyJTqXw0
>>817
淳は高卒だし関係ねえし。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:55:34.96ID:nmPria3z0
http://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
大学入学資格検定試験に合格し、慶應義塾大学通信教育課程を卒業、
現在は東京大学の教授という卒業生がいらっしゃいます。
東京大学大学院経済学研究科教授 柳川範之さんです。

職歴
1993年 慶應義塾大学経済学部専任講師
1996年 東京大学大学院経済学研究科助教授
2007年 制度変更により東京大学大学院経済学研究科准教授
2011年 東京大学大学院経済学研究科教授

『法と企業行動の経済分析』で日経・経済図書文化賞受賞

↑淳未満から初めて、慶応通信から東大大学院教授・・・
世の中分からんね
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:57:20.10ID:oAyJTqXw0
淳も社会人入試なら意味ある受験勉強できたと思うがな。青学にこだわるのが馬鹿。
http://www.meiji.ac.jp/exam/reference/6t5h7p00000burkr-att/ts_youkou_18.pdf

例えば、明治法学部の社会人入試
外国語-辞書持ち込み可
小論文
面接
これなら英語をしっかり勉強すれば間に合うだろう。
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:05:31.55ID:Td7y6QiQ0
>>817
お前こそ嘘
>学士入学者の場合は、総合教育科目40単位(必修外国語を除く)が認定されるので履修することができません。なお、当大学卒業者は必修外国語の単位が認定されます。(ただし、英、独、仏の取得単位が8単位未満の場合は、部分認定となります。)
(法学部)

だから、英語1科目必修取ればいいだけ
卒論必修って書いてますけどねw

メクラ?w
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:07:23.56ID:Td7y6QiQ0
>>821
まあ、募集5名だからな

しかも、和泉時代は朝の一限とか通えないよな
まあ、青学も同じなんだが・・
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:10:53.53ID:Td7y6QiQ0
でも、30過ぎて(明治の社会人は30以上必須)明治の昼間部で学ぶって結構、体力経済力がツライよな
しかも4年だからね
体育で週イチとはいえ18歳とかと同じ動きって難しい
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:11:01.24ID:1KmEXVjg0
>>822
読解力なさすぎw
外国語は第1外国語(英独仏)だけ他の大学認定
選択必修の2外は認めずだよ
そのコピペした先のところ読みなよ
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:14:49.09ID:oAyJTqXw0
>>823
でも青学法学部B方式は募集人数はたった50名だけどな。
社会人入試は大量に受験生いると思う?
仕事や会社辞めたり、休職しないと受験できないからな。
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:17:42.49ID:oAyJTqXw0
>>824
>体育で週イチとはいえ18歳とかと同じ動きって難しい

わろた。一般教養の体育とか息抜きだろ。
芸能人の体型維持のためのジム通いの方がきついくらいだよ
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:20:55.94ID:oAyJTqXw0
40過ぎたおっさんが18歳の受験戦士達と競争するとか馬鹿げているのよ。

世の中には、再勉強したい大人のための社会人入試とか通信大学とかあるのに、
18歳の受験ゲームに参加するのが頭が狂っている。
法律学びたければ法学部の社会人入学や通信学部に行けばいいだろう。
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:23:20.20ID:TNj7dEr+0
学ぶだけなら科目履修生でいい訳よ。
科目履修生で単位を取って「青学で勉強している」ってアピールしたほうがずっと印象良かったと思うよ。
単位が無事取れれば盛り上がるしね。
でもそれじゃ学歴コンプレックスは解消できないってことで、別に大学の勉強なんて淳は何の関心もない。
しかもその学歴観ってのが学士の学位じゃなくて、「受験合格」なんだよね。

でもそれ「学歴」じゃないから。入学は学歴にならない。そもそも大の大人が学ぶのに大学入試がゴールってどういうことよ。
今の大学は出席や単位認定も昔より厳しいから、なおさらお粗末に思えるよ。
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:34.30ID:Td7y6QiQ0
>>827
大学に入れば判るが、妙にシンドイ種目ってあるんだよ

俺の大学では、バスケットとかさ、変に体育教師が頑張る場合が有るんだよw
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:28:08.53ID:Td7y6QiQ0
>>829
科目履修生は「卒業」出来ないからねw

幾ら勉強しても学歴にはならない
淳が欲しいのは「学歴」さ

>>825
バカの自己紹介かw

「その先」ってどこだよwバカw
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:28:27.68ID:oAyJTqXw0
>>829の言う通りだ。
淳もクソだし、番組もクソだよな。
本当に大学で法律を学ぶなら
社会人入学を学部や大学院でもいいし
科目履修でもいい。
聴講生だっていい。
社会人が大学で学びなおすことはいいことだが、18歳で受ける受験に飛び込むとか無意味だ。40過ぎのおっさんの今までの人生経験が役に立たない。
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:30:50.83ID:hu/Zlha/0
18歳の受験ゲーム

青春18きっぷももともとは18歳つまり大学受験に合格して春休み入学を待つ、18歳の若者をターゲットにしてたが今や18歳の本来のこのきっぷターゲットよりデブ、キモハゲ散らかしたおっさんとかじいさんフラフラの利用者多いからなw

あれだ、もちろん大学受験ゲームと青春18きっぷを一緒にする事はおかしいが、2018年問題受験人口減ってるのも事実なのでこういう出来レースはさておき、18歳人口だけではどうにもならない一部Fランク大学がハゲ散らかしたおっさんじいさんフラフラターゲットは一利ある

ならば尚更やはり受験レースではなくて田村淳がちゃんと大学でやっているか、AOだろうが推薦入試だろうがとにかくそれを見せてほしかったのに改めて残念
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:20.91ID:Td7y6QiQ0
abemaは淳に幾らギャラ払ったんだろうな?w

abemaのギャラは安いって有名らしいが?w
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:35:01.62ID:oAyJTqXw0
>>831

しつこい奴だな。
学歴なら社会人入学でいいだろ。
青学の法学部は社会人入試ないの。
だから青学選んだ時点でアウト。
明治法学部、中央商学部なら社会人入試ある。
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:38:09.48ID:oAyJTqXw0
>>830
>俺の大学では、バスケットとかさ、変に体育教師が頑張る場合が有るんだよw


お前Fランだろ?
淳みたいな体育教師より年寄りおっさんなら大目に見てもらえるぐらいわからんか?
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:53:42.13ID:Ou0Qnqft0
体育とか出とけば優もらえるしフィットネスとかも選べるだろ
おっさんが若者と仲良くなれるいい授業じゃないか
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:00:02.53ID:oAyJTqXw0
>>837
大学だと種目選べないところあるらしいよ。
特にFランだと体育が妙に厳しいところもあるらしいが、おっさんなら手加減してもらえるだろ。アキレス腱とか切られて問題になると大学も困るしな w
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:00:41.33ID:Td7y6QiQ0
>>836
しつこい奴だなw

お前こそFランだろw
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:12:31.91ID:LPZjShmu0
>>755
大学ってのはいくらアホでも入ってしまえば単位は取れるんだよ。
大学行ったことない人間からしたら、難関大学の授業は難しいと思ってるんだろうが
難関大学でもFランでも授業なんてそんなに変わらん。
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:21:16.61ID:xd37QDbx0
840の言っている事は極論だが、入試レベルと卒業のしにくさは関係ない。
芸能活動やって大学の授業に出席できなければ留年だろうし、大学の授業に出席していてレポート書けば卒業くらい出来る。
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:18.92ID:nmPria3z0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420389619
大学の授業についていけない...

私は、今期専門学校から推薦で国公立大学(理系)へ編入学しました。
編入学してからは、前期、後期ともぎりぎりいっぱい授業登録を行い(認められる単位が少ないのでせざるを得ない)、
毎日忙しい日々を送っています。
大学に編入が決まった当初はとても嬉しかったのですが
入ってみると、授業に全くついていけず(理系科目)
レポートに追われ、宿題に追われ、勉強する暇もあまりとれません。
同じ3年次編入した一人は、ついていけないともう大学へはきていません。
もう一人は高専出身でとても頭もよく、単位も沢山認められています。

大学、実力がなく入るとついていくの大変みたいよ
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:15.52ID:nmPria3z0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160154760
大学を中退したいです。 長文です。
現在大学二年生です。大学を辞めようと思います。主な理由は、
1.何となく入ってしまった
2.元々大学に行きたくなかった
3.勉強についていけない

もともと地元では「底辺高」といわれていた高校の出で今の大学は辛すぎます。
自分から言うのもなんですが高校時代は「秀才」といわれました。
ただしそれは高校内の話であって(高校のテストは対策プリントがそのまま試験問題というレベルだった)、
模試では偏差値30前半でした。
「大学行ったら勉強するし周りに助けてもらいながら何とかなる」と先生に言われ進学しましたが、
先生友達に助けてもらい、自主学習の時間を増やしても一向に追いつけません。
分からないところから戻ってやってもその間に授業が進み、結果単位はズタボロです。

↑高校時代に秀才と言われているレベルでも、高校のレベルが低いとついていけない
大学って実はついていくの大変だぞ
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:26.96ID:xd37QDbx0
>>842
理系は入った後の方が大変らしいな。
淳は文系だからそんな厳しい事はナッシング。
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:42.98ID:hu/Zlha/0
推薦で一般入試で絶対に行けない大学か

4.3とかそれなりの評定平均値だろうが確かに大学の成績悪いと例えば翌年から後輩の推薦枠がなくなってしまうことで後輩から逆恨みされる事もあるだろうね

ロンドンブーツの田村の場合は論外だが広末涼子の場合母校それなりだったのに早稲田大学への指定校推薦取り消しとか

大学に入ったところで仕事と両立の田村いくら吉本芸人のバラエティーだろうが今はラジオメインだからそれなりに集中言葉にも気をつけなければならない訳で大学との両立そのものがそもそも無理で落ちてよかったかもしれない皮肉でなく
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:52:24.14ID:4VhzLpjq0
理系卒だが、大学受験より大学にいたときのほうが勉強してたわ。それくらい理系の授業はついていくのがたいへん。
文系はラクでいいよなほんと・・
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:54:31.51ID:hu/Zlha/0
>>843
指定校推薦ではよくあるパターンだよね

一般入試で絶対に受からない国公立とか早稲田慶應とかでへまをやらかすと一体どんな恐ろしい運命が待ってるだろうか指定校推薦の人はよーく考えようだよねお金が大事以上の社会的制裁?と言うか
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:08.77ID:bBy0UNB30
昨今、大学の事情は、以前とは異なってきている。
半年間で15回の授業回数確保が求められて、休日でも授業を行う日ができた。
出席点か認められなくなったため、出席しているだけでは単位は取れなくなった。
大学教育の質保証のため、成績評価も厳格化されつつある。
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:00:25.19ID:hlQ8VJgE0
>>848
青学文系は理数系の科目とらないで良いの?
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:02:22.85ID:xd37QDbx0
>>842は国立理系>>843も工業高校からの推薦だから理系だろうな。
理系だと理数科目で落ちこぼれると万事休す。
一般入試なら最低限の学力あるからついていけるが、推薦だと落ちこぼれる。
文系ならそんな心配はいらない。英語も含めて字が読めれば論文読んで適当に書いておけば卒業はできる。
文系で留年するのは出席日数が足りないだけ。
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:03:36.05ID:xd37QDbx0
>>850
経済学部ならミクロ経済とか統計学とか数理処理があるけど理系というほど難しくないな。
文学部や法学部ならまるで無し。
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:04:36.66ID:fOwfoc1e0
>>787
地方の国立って簡単にいうが、その場合数学も理科も必要になってくるだろ?
いずれにせよノーチャンであることに変わりは無し
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:07:06.94ID:hlQ8VJgE0
>>852
なるほど。そりゃ分数の出来ない学士さんが生産されるわけだ
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:08:54.15ID:xd37QDbx0
>>787
理科なら無しの駅弁はあるけど、駅弁でもセンターはあるな。駅弁だと高得点必要ないから大した事ねえけどな。淳だと無理。
数学はセンターレベルでも3ヶ月じゃ出来ない。
0856大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:10:33.80ID:nmPria3z0
https://okwave.jp/qa/q5034685.html
法学部の例

今年大学に入学した息子ですが高校も進学校ではない高校
から(学校の先生や塾の先生からも難しいと言われる)私立大学に推薦で合格しました。
最初から大学の勉強が大変と言っていましたが
それは入ったばかりだからと思っていましたら六月になっても同じようで、
学力が低いので自分だけついていけないと言います。
食事もとるのを忘れるほど夜遅くまで勉強をしている様です。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:13:57.52ID:xd37QDbx0
>>854
文学部だと理数ない代わりに語学系が厳しいけどな。
英語はもちろん第二外国語落とすと留年する。
推薦組で英語できない事はまあないけど、青学の内部進学で英語がパーのやつが留年する。
慶応で留年するのもそのパターン。留年するのは推薦や一般入試じゃなくて内部進学者
英語と第二外国語ダブルで落として留年。
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:18:30.86ID:nmPria3z0
京都大学は科目別の平均在籍者数と単位取得者数を公開しています
この情報を元に、法学部の科目を抜き出し、分野別にまとめてみたところ、下表の通りになりました。

           登録者数   合格者数   合格率
家族法         341       206    0.604106
刑事訴訟法     210       118    0.561905
民事訴訟法     121       63     0.520661
政治原論       201      103     0.512438

京大法学部でも、みんな簡単に単位取れているわけじゃないじゃん
淳が京大法に入ったら卒業できるか分からんぞ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:19:58.80ID:1KmEXVjg0
>>857
文系だと英語
理系だと数学

一般受験を経験してないと、入学後に学力差がわかることがある
推薦組が英語出来るかっていうと疑問なこともある
出身高校の偏差値が低い場合は出来ない可能性も大きい
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:24:33.17ID:nmPria3z0
京都大学の退学者数や留年者数などがネット上に公開されている。
資料によると、2011年度は学部生1万3,387人に対し、退学者数101人、休学者数273人、留年者数1,204人にのぼる。
このうち、もっとも退学率が高いのは「教育学部」、
留年率が高いのは「法学部」であることがわかった。《工藤 めぐみ》(後略)

↑見ろよ。法学部は一番留年率高いとよ。淳が卒業できんのかよ
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:39:21.58ID:nmPria3z0
http://naviryunen.hatenablog.com/entry/2016/01/15/180000
留年しやすい私立大学ランキング
1位 早稲田大学 24.3%
2位 立命館大学 24.2%
3位 駒沢大学 23.5%

4位以下

4 上智 22.7%
5 龍谷 21.5%
6 青山学院大 21.0%
6 理科大 21.0%
7 立教 20.1%
8 東洋 18.4%
8 法政 18.4%
9 中央 18.2%
10 明治学院大 17.3%
11 甲南 17.2%
11 関西大学 17.2%
12 慶応 16.5%
13 成蹊 16.2%
14 明治 16.1%
15 成城 15.5%
16 同志社 14.7%
17 専修 12.0%
17 学習院 12.0%
18 近畿 10.8%
19 京都産業大 6.7%
20 日大 6.6%

青学、留年率たけーよ。淳、入っても卒業できんかもよ
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:51:48.54ID:r6GtawJZ0
広末涼子も一芸入試で早稲田入れたけど結局授業についていけなくて中退してるもんな
受験勉強というのは、大学での定期試験前にどれだけ集中して頭に詰め込めるかも試されている
そういう訓練ができてないのに入っても単位取れんよ
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:05:18.17ID:GsHe++bJ0
>>861
約4分の1が留年とか早稲田スゲー
駒沢も意外に高くて驚いた
0865大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:14:14.94ID:nmPria3z0
早稲田大学の主要企業内定者年増最高記録(1996〜2001)

【25歳】
朝日新聞社(1996年政経ほか)、毎日新聞社(2000年商ほか)、新潮社(1996年政経)、
大日本印刷(1996年社学ほか)、凸版印刷(1996年一文)、報知新聞社(2000年政経)
新日本製鐵(1996年法)、日本鋼管(1996年理工)、日立製作所(2001年教育理系)、
日本ビクター(1996年政経ほか)、富士通(1996年商)、ダイキン工業(1996年教育)、
日本ヒューレット・パッカード(1996年理工)、新キャタピラー三菱(1997年理工)、
沖電気工業(1997年一文)、三越(1997年政経)、時事通信社(1996年政経)、
電通(2001年一文ほか)、リクルート(1997年法)、アサヒビール(2001年一文)、
ベネッセコーポレーション(1997年法)、小学館(2000年一文)、ソニー(2001年政経)、
電源開発(2000年商)、大和證券(2000年法)、博報堂(2000年人科)、
TBS(1996年人科)、キヤノン(2001年法)、インテック(2001年商)、
日立ハイテクノロジーズ(2001年理工)、コンパックコンピュータ(2000年教育)、
九州電力(2000年法)、スターバックスコーヒージャパン(2000年一文)、
UFJ銀行(2001年理工)、日本IBM(2001年理工)長瀬産業(2001年理工)、
トヨタ自動車(2001年理工)、旭化成(2001年理工)、鐘淵化学工業(2001年社学)、
三菱商事(2001年人科)、沖電気工業(2001年理工)、マツダ(2001年理工)、
野村證券(2001年商)、日本製紙(1997年社学)、大王製紙(2001年商)、
東京電力(2000年理工)、伊藤忠テクノサイエンス(2000年理工)、
キリンビール(2000年商)、JCB(2000年教育)、京セラ(2001年商)

早稲田にはこんな資料もあるらしいし、多留多いんだろう
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:19:59.44ID:hu/Zlha/0
いわゆる就職浪人だな(主にマスコミ系)
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:21:23.53ID:ci4PcqWV0
>>886
早稲田の俺の先輩はアメリカ留学して1年遅れているけどな。
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:32:57.91ID:XiGScuIE0
>>861
大学によっては、留年を回避するための救済策として、再試験を実施するところもあるが、
青学には、再試験の制度が存在しない。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:39:07.84ID:zr1ZR0lA0
法Bで合格してアンチ共の腰を抜かしてやって欲しいね
発表が楽しみだ
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:44:05.86ID:nmPria3z0
>>869
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26234220X20C18A1CR0000/
得点足りず3割卒業ピンチ 道教大、TOEICで

TOEICの得点を卒業要件にしている
北海道教育大函館校(函館市)の国際地域学科地域協働専攻で、
4年生240人のうち3割に当たる約70人の得点が足りず、
補講や追試で対応することが27日、分かった。
3月に卒業するには、2月の追試が最後のチャンスとなる。
大学側は、英語の授業数を増やすなど
2018年度のカリキュラム見直しを検討している。

↑みたいなところだね。、再試験。もし再試験が無かったら3割留年だわ
しかし、優秀な国立大生でもこれとはね
0872大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:47:38.41ID:nzN14pbf0
淳はどうせ入学できないんだから留年率とかの皮算用イラネーべよwww
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:02:06.24ID:EpizhuOg0
国立は別だけど、私立文系は「留年」って概念殆ど無いよ

学則に書いてあるけど8年在学可能で、4年以上在学し、規定単位を取得すると卒業となり学士号が与えられる・・っていうのが殆ど

だから、4年生で「留年」するのは私立文系の場合は意識的な場合が多いんだよ
俺は、中央−法卒だが、俺の時代は旧司法試験を受けるので、4年の12月になると、選択必修を試験受けずにワザと落としたり
ゼミの教授に頼んで選択を1科目だけ落として意図的「留年」するとかザラだった
早稲田なんて、政経とかだと「単位」とかにこだわってる奴は少数かもしれない

京都の法卒は会社で一人出会った事あるけど、変わり者が多くて、全く履修登録せずに2年とか過ごす奴とか
自分の勉強したくて専門課程4年フルに在籍する奴がいるらしいから、あんまり、単位落とす=試験が難しい・・とは言えないと思う

ちなみに、俺、東証一部上場企業3社転職経験したが「成績証明書」を出せとは1回も言われなかった
(卒業証明書は2回提出)
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:08:38.77ID:LPZjShmu0
>>858
阪大は埋まっている単位を掘り起し、
東大は落ちている単位を拾い、
京大は空から単位 が降ってくる

と言われるくらいに京大の単位取得は楽。
じゃぁなぜ落としてるやつがいるのか?
履修登録はしてもほとんど授業に出ないやつが多いからだよ。
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:22:34.54ID:EpizhuOg0
まあ、有名な明治大学法学部大量単位不認定事件を見れば
私大文系の単位認定ってザルって判るけどな

私大文系の授業に付いて行けないって猿だと思うよ
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:34:17.24ID:nmPria3z0
まあ、淳が青学をちゃんと卒業できるかどうで分かるでしょ
0877大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:40:38.60ID:89/Zvlpd0
いくら文系でも仕事と両立は多分無理wそんな器用な芸人ととても思えないしw
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:46:08.34ID:iISwiDB+0
文系は楽単ばっかりとれば卒業は可能だよ
青学って早慶みたいに楽単紹介してる雑誌とかないの?
淳にとったら青学卒業の100倍くらい青学合格のほうが難しい
0879大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:41:35.33ID:3T+7+uF20
最近は出欠取る授業多いで
科目によっては1/3以上欠席すると問答無用で落とされるし
青学法学部は水曜が休みなんだけど、必修落とすと潰れるしな

まあ、一般で青学入るだけの頭があれば定期試験はチョロいな
流石にAA狙うとなると骨が折れるが
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:59:45.83ID:PkUH5gU40
今気づいたが、社会学部一般入試じゃなくてセンター利用やんww
番組で受けにいってたのは完全なやらせ?ますます闇が深まるな、この番組は
0881大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:09:42.40ID:p8nFMVdI0
>>880
それ自分も昨日見て思ったw
近眼だしスマホで見間違いと思ったがw

うーんさすがやらせテレ朝アベマテレビ全然懲りてねーなというか開き直り?w
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:15:05.15ID:1KmEXVjg0
>>880
(個別は)あと4つ受けると発言(他の大学受けないと前に発言してるのでたぶん青学オンリー)

センター社情は編集画像のミスかもしれないけど
ともかくいい加減な受験番組だよな

センター結果公表しなかった
全学部入試に至っては解答速報を番組内でやったのに
結局結果は知らせず
(途中で他の仕事あるからと逃亡)

どんな風に言い訳して番組終わらせるんだろ
もう人格というか人となりが知れるよ
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:29:14.12ID:JTz1K1eP0
淳今年はヤバかったな

今までに判明してる実質倍率(文系)

全学統一
英文10.8 仏文11.6 日文10.9 史6.5 芸術12.5 教育9.7 心理13.2
経済10.3 現経7.4 法7.5 経営18.4 マーケ16.0
国政8.9 国経10.3 国コミ13.9 総合9.3 社情A10.6、B10.2 地球4.9

個別方式
英文A5.5、B7.2、C5.4 仏文A9.9、B5.2 日文A10.4、B29.1 史6.1 芸術7.5
教育11.8 心理7.1 経済A12.4 現経A19.0 法A11.2 経営A16.4 マーケA13.0
国政A8.5、B6.8 国経11.1 国コミA14.8、B9.0
総合B11.3 社情A14.1、B6.4 地球B8.2
0884大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:36:39.06ID:oAyJTqXw0
>>833
おい何がやばい?
ダラダラとコピペしやがって
要点を言えボケ
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:37:16.79ID:oAyJTqXw0
ち 安価間違えた

>>883
おい何がやばい?
ダラダラとコピペしやがって
要点を言えボケ
0887大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:27:51.68ID:3T+7+uF20
淳、意気込んで受験に臨むも全くもって手も足も出ず顔面青山学院
0888大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:12:30.51ID:yzWDQ0u80
中学生以下の英語力で青学受かるわけないだろw
アホくさ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:21:46.74ID:wGiXS1A90
>>883
凶悪だなww
なんだ、その倍率
絞りすぎだろ。雑巾かよ・・・
これじゃあ淳の合格可能性は消費税並みだな・・・
0890大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:24:56.96ID:yzWDQ0u80
残念ながらゼロパーです
コンマ1ミリも可能性はありませんよ
0891大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:19:02.35ID:wGiXS1A90
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)
早大政経 58.4
  商  52.4
慶大経  56.5
  商  53.4
上智大経 51.0
中大経  45.5
  商  47.1
明大商  45.6
立教大経 49.8
法大経  44.6
青学大経 46.7
学習院大経46.0

この時代なら、淳も青学に受かってたのに…
0892大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:26:05.74ID:FiAED9Yt0
>>891
受かるわけねーだろ、馬鹿
0893大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:35:03.55ID:g+dy/UX70
"青学は侮れない" ことを認めたくない輩が、一転して淳を叩き始めそうだ。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:50:53.38ID:PvGSBvtk0
武蔵野あたりも難しいんだな

ポスト平成 関東私大トップ20
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02(文学72.00 法学72.00 政経71.67 商学71.00 社学71.00 人科70.67 構想73.00 教育66.88 際教70.00 スポ62.00)
02.青学大 68.33(文学69.00 法学69.00 経済65.50 経営68.50 際政70.00 地球68.00 社情67.00 教人69.00 総文69.00)
03.明治大 68.29(文学70.00 法学67.00 政経67.00 経営67.00 商学69.00 国本69.00 情報69.00)
04.慶応大 67.83(文学67.00 法学67.00 経済69.00 総政68.00 商学68.00 環境68.00)
05.立教大 67.53(文学68.25 法学67.67 経済67.00 経営67.50 社会65.67 観光68.00 福祉65.67 現心67.00 異文71.00)
06.上智大 67.28(文学68.29 法学66.00 経済66.50 総人67.00 外語68.17 神学65.00 総合70.00)
07.中央大 65.68(文学66.25 法学67.67 経済64.50 商学66.00 総政64.00)
08.法政大 65.14(文学66.00 法学65.33 経済63.00 経営65.33 社会65.33 福祉62.50 キャ63.00 際文67.00 人環64.00 グロ70.00 スポ65.00)
09.学習院 63.97(文学63.88 法学65.00 経済65.00 際社62.00)
10.成蹊大 61.50(文学64.00 法学62.50 経済58.00)
11.成城大 61.38(文芸62.00 法学61.00 経済62.00 社会60.50)
12.國學院 61.07(文学64.00 法学61.00 経済62.67 人開59.67 神道58.00)
13.明学大 60.92(文学61.33 法学59.00 経済60.67 社会59.00 国際64.00 心理61.50)
14.獨協大 59.38(外語61.50 法学56.00 経済56.00 国際64.00)
15.武蔵野 59.31(文学59.00 法学56.00 経済58.33 人科57.50 教育63.50 グロ61.50)
16.武蔵大 59.17(人文58.67 社会60.50 経済58.33)
17.日本大 58.03(文理56.44 法学61.40 経済58.25 商学57.67 危機60.00 際関54.00 芸術55.50 スポ61.00)
18.専修大 57.68(文学58.57 法学58.00 経済57.00 経営57.00 商学56.00 人科59.50)
19.駒澤大 56.97(文学59.17 法学55.67 経済59.00 経営58.00 仏教49.00 グロ61.00)
20.東洋大 56.74(文学58.17 法学55.50 経済60.00 経営56.00 社会59.00 国際59.50 観光61.00 総情55.00 連携50.00 食環55.00 ライ55.00)
0895大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:09:36.98ID:nQ1062je0
>>894
待て待て
早稲田が1位なのはまだしも青学や明治より慶應が下っておかしいだろ
文系限定だと言ってもさすがにその位置はおかしい
0896大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:17:30.57ID:wGiXS1A90
最新版:駿台全国判定模試 合格目標ライン(学科最高偏差値)

慶應大62.8 (文63 法67 経64 商63 総61 環59)
早稲田62.0 (文63 法66 政66 商63 国64 教62 社62 構62 人58 ス.54)
上智大61.5 (文61 法63 経60 −− 総62 人61 外62)
明治大57.4 (文58 法59 政58 商58 国57 情56 営56)
中央大57.2 (文56 法62 経54 商56 総58)
立教大56.8 (文57 法59 経57 営57 異58 社57 観55 福54 心57)
学習院55.8 (文56 法56 経55 −− 国56)
青学大55.1 (文57 法57 経54 営54 国58 総55 教55 地53 社53)
法政大52.9 (文56 法55 経54 営53 国56 社52 養54 福51 人50 キャ51 ス.50)

東進偏差値はゴミ
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:20:38.24ID:PvGSBvtk0
私大洗顔とかで倍率絞りまくればこのくらいのボーダーに操作することも可能だろう
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:22:03.50ID:PvGSBvtk0
慶応は3科目換算されると河合とかでもけっこうボーダー下がる
0901大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:30:10.83ID:wGiXS1A90
>>899
どうなんだろうね。ちなみに国公立はこんな感じ

昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)

4教科全総点(英、数、国、社2)
東大文2 58.8
埼玉大経 46.8
横浜国大経53.6
滋賀大経 49.0
5教科総点(英、数、国、理1、社2)
京大経  57.4
一橋大経 52.8
阪大経  51.2
東北大経 51.1
名大経  50.8
神戸大経 50.7
横浜市大商49.4
都立大経 46.7
0902大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:35:26.29ID:wGiXS1A90
昭和40年代(1965年頃)の大学序列がよくわかる。
司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)    
中央大  5294(918)  132(12)
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)
法政大   650(113)    7( 0)
岡山大   140( 38)    7( 2)
東北大   248( 71)    6( 3)
北海道   136( 61)    5( 3)
金沢大   124( 39)    5( 2)
同志社   254( 78)    4( 0)   

青学法が無い。。。。。この時代なら、淳も青学法に行けるんじゃ・・・
0903大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:36:16.79ID:AoA6WQEI0
1期校2期校の時代だっけ?
横国は2期校の雄と言われただけはあるな、さすがに
0905大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 05:14:26.50ID:BuJ3Qhle0
淳は大恥かいたな。地上波からは消えるだろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況