X



[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ277

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:58:54.43ID:Eam2+xyy0
ここは東京工業大学受験生用スレです。
合格者・在学者からのアドバイスも随時募集です。
荒らしはスルーで。詳しくは>>3を参照。

▼TOKYOTECH.NET(東工大スレまとめページ・携帯可)
http://tokyotech.net/
▼東工大スレblog(携帯可)
http://blog.tokyotech.net/
▼東工大スレうpろだ
http://up.tokyotech.net/
▼東京工業大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=titech

▼国立大学法人 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 携帯電話サイト(DCJ)
http://daigakujc.jp/u.php?u=00131

★twitterアカウント―いくつか用意しています。ご利用ください。
▼blog更新情報
http://twitter.com/#!/reitensan
▼化学oxボット
http://twitter.com/#!/chem_ox

前スレ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ275
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489028488/
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ276
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1506790247/
0419大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:42:02.24ID:cUaVLtd10
>>416
書いてから思ったわ 多分1周期に2つ解があること考えてないから左辺と右辺のkの係数が2になって誤った不等式作ってる
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:44:13.83ID:X2XL9/Rt0
あれって極大と極小のx使ってはさみうちだよな?
まあ、俺氏は焦ってΣk=nkみたいなアホなことしてしもうたけど
0421大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:01.19ID:jGsxRm510
>>414それS(2n)だけじゃね?あっ...
0423大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:46:31.16ID:jGsxRm510
>>420
nπを入れた値が常に正を使えばもっと範囲絞れる
0424大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:47:05.61ID:6pBj9KS40
>>402
これみんなどうやったんや
π/2 + (k-1)π < a_k < π/2 + kπ
で無理矢理和をとったらその答え出てきたけど
0425大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:47:11.31ID:rKgnbTBu0
ワイの戦果
大門1 問題の意味すらわからず0点
大問2 (1)はできたもののその先に繋がらず10点
大問3 はさみうちの発想が出ず20点
大問4 (2)の求積が発送でず20点
大問5 an+2しか出ず20点

70点やんけ!
0426大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:35.17ID:7cSBl4Ip0
>>425
1番うんこ簡単やで…
(1)は適当にX軸上に点取って@Aのそれぞれの解と等しい距離にある点探して
(2)はその点が全部同じ位置にくれば良いって言う発送やで…
0427大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:39.33ID:sw7fH9UX0
>>423
絞れなくてもはさみうてたよな?
0428大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:51:23.93ID:7cSBl4Ip0
>>424
同じなような同じじゃないような
0429大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:51:35.75ID:jGsxRm510
ワイの戦果
大問1(5点)解の公式を用いて解を出す、判別式で非実数条件を書く

大問2(15点)苦しかったがに(1)をなんとか解答

大問3(60点) 完答

大問4(20点) (1)のzをtとθで表した

大問5(50点) 最後をやや早まったが、大体できてる

合計 150点
0430大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:52:00.95ID:jGsxRm510
>>427
試してない
0431大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:52:19.02ID:7cSBl4Ip0
>>426
??ミスった
1の解と2の解
0432大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:06.51ID:kZodvlFl0
ワイ複素数平面嫌い、大問1が簡単と聞いて心停す
0433大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:17.47ID:7cSBl4Ip0
>>432
(1)
ほ〜ん、X軸たいしょうやん、中心をsとでもおいて1の解とs、2の解とsの距離がそれぞれ等しくなればええんやね?おっ、うんちやん
(2)なにこれイージーモードやん
(1)のsをそれぞれ求めて全部=やん、終わりやんうんちやんw
0434大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:48.48ID:CnL/qKwx0
2と4が(1)だけってどんくらい入るだろう。。。
よくて10点とかそんなもんかなぁ…
0435大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:59:54.93ID:7cSBl4Ip0
因に最後は判別式それぞれ負
a-2b=-c(うろ覚え。前に書いた)
a≠b≠c
0436大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:00:16.33ID:CaBHpnyd0
複素数の同一円周の証明に円周角の定理の逆使った兄貴おる?
0437大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:07.09ID:7cSBl4Ip0
>>436
適当に点取るんだぞ兄貴
0438大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:48.17ID:1PjWC+UZ0
>>436
使ったよ
0439大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:51.18ID:WyRkwLfF0
>>436
角度で攻めにくいのにどう使うん?
0440大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:02:39.81ID:1PjWC+UZ0
tanで角度等しいって示したよ
知らんけど
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:03:59.77ID:CaBHpnyd0
>>439
同一直線じゃないときはx軸対象な台形だから簡単に角度が同じって言えるかなと
0442大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:04:07.28ID:WyRkwLfF0
>>440
気になる
0443大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:04:30.16ID:kZodvlFl0
>>433
めっちゃ簡単やん
1年後に会おう
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:05:00.38ID:7cSBl4Ip0
判別式それぞれ負
a-2b=-c(うろ覚え。前に書いた)
a≠b≠c
だ、誰か、同じやつはおらんのか…?
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:05:40.25ID:sw7fH9UX0
ワイの戦果
大問1 ⑴まあできた
⑵全然分からなかったが判別式とa,b,cが
≠だけ書いといた
20点
大問2⑴適当に代入して求めた
⑵なんか色々やって、xとyをn,mで表した
が合ってたのかも分からん
20点(希望的観測
大問3⑴出来たけど焦って議論が雑
⑵評価は出来たがΣの計算でアホする
40点
大問4⑴出来た⑵分からん 20点
大問5 ⑴出来た⑵時間が無く初項a2,c2を放置
⑶p+q+r=1で字数下げだけした
35点
計135 死亡確定
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:06:15.17ID:cUaVLtd10
ワイ中心と各複素数の距離の2乗に√つけ忘れて半径に√が付いてないから(3)の条件式も1つ違う 30〜40点はあるやろか
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:08:01.67ID:cUaVLtd10
とりあえず1番30〜40 2番完答 3番完答 4番(1)まで 5番完答 のつもり
0448大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:22.02ID:kZodvlFl0
nが奇数のときAn=0でポイント稼ぐ作戦
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:29.79ID:xKcTEiJm0
複素数のやつ全くわからんかったもん
解2つになるはずだから共役複素数解で置いて解と係数の関係でうんたらーってやった
10点くらいくれねーかな
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:44.41ID:1PjWC+UZ0
>>442
すまん見当違いのことしてそうでやり方言うのこわいわ
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:11:52.74ID:sw7fH9UX0
>>448
俺も1,2,3全部で取り敢えず書いといた
0452大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:13:53.54ID:YXjXRM+c0
判別式負かつ5(a-b)=4(a-c)になったんだが誰かおらんのか
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:21:53.01ID:lINJAguZ0
BCA
DB
CD
根拠が皆無なのだらけ 慶應理工と理科大受けたら慶應理工落ちたから、理科大しかないし浪人や
0456大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:23:09.35ID:QdZ3MXAE0
うそやん
数学去年のほうかむずかた
さよなら東工
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:24:08.19ID:OVFKOMDy0
□1 60
□2 (1) 10
□3 完答したが記述ミス 40
□4 (1) 20
□5 完答したが何故か各項r^2忘れ 40
合計170
英弱だからきっつ
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:24:11.75ID:7cSBl4Ip0
流石に少なくともa≠b≠cは必要だよな?最後は
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:26:24.46ID:WyRkwLfF0
>>455
理科大だけはマジでやめとけ。
レベル低すぎて泣くよ。
1年くらいお前の人生のたった一部なんだから浪人しろ。そしてエリート講師がいる予備校行きな。価値観マジで変わる。
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:50.00ID:OVFKOMDy0
a≠b≠c
@~Bが複素数解持つ条件
a-2b+c=0
になった
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:28:44.45ID:WyRkwLfF0
英語自信ニキおらん?
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:28:50.85ID:jGsxRm510
慶應理工合格してるから東工大は正直落ちてもいいって思ってる
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:29:53.52ID:CaBHpnyd0
>>460
一年浪人しても受かるかわからないっていうリスクは俺には背負えんな
一応冠模試A判で今回負け確みたいなもんだから、俺には正直これ以上実力上げたところで無駄な気がする
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:34:14.54ID:+34odlbW0
1の(1)で半径の計算ミスってそのせいで(2)の条件式の1つ違うんだけど何点ぐらいかな? 中心までは出て(2)もa,b,cが一致しないのと3つのD<0は書いた
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:34:38.29ID:wiRMbcrC0
>>444
ワイも同じや
b≠cっているんか?a≠bがいるのは分かるけど
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:34:59.26ID:7cSBl4Ip0
>>461
同じだわ〜
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:37:34.28ID:dLfGU9XA0
記号の用法はよく知らんけど≠は2つに分けたほうがいいのかな
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:37:39.46ID:7cSBl4Ip0
>>466
逆に同じだと同一直線になるやん?
ならん?
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:40:45.92ID:PgaCzS7/0
CAE468/
EAEE68
大問1は駆け足で解いたから適当
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:49:43.11ID:XuFmK+aM0
数学問1の同一円周上のやつって対称性の一言で済むよね?
日和って方べきの逆にしちゃって時間ロスしたわ
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:51:25.20ID:+34odlbW0
まあ1は30はあるか 2,3,5は完答で4は(1)だけだから記述で引かれるの考えて220〜230ぐらいかなあ
0474大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:54:29.10ID:7cSBl4Ip0
>>472
いやすまないでしょ
円の中心の存在証明だと思うけど
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:57:43.75ID:hbWdXLoO0
>>455
早慶理工は?
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:59:09.53ID:7cSBl4Ip0
理科で満点取りゃ確実に受かるわ
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:59:25.62ID:+34odlbW0
1の(1)は4点のうちy>0の2点の垂直二等分線と実軸の交点出してその交点を中心とする円は実軸対象だからそれぞれの共役な複素数も円上に存在するから4点通る って感じじゃね
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:04:36.56ID:zjvPcF2z0
>>480
でもレス見る限り俺よりできてるから可能性あるよ君は
俺なんて理科満点しか生きる道ない
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:06:43.39ID:OVFKOMDy0
台形って絶対同一円周上にあるって証明終わらしたんだが.....
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:14:02.30ID:cfW/Ky8A0
慶應理工落ちたからもうあとがない。慶應よりは手応えあるけど、どうなるかな。
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:20:19.87ID:aqMJKCt30
>>463
もっと根性出さないと、受かるもんも受からないぞ。
慶應理工より東工大の方が入学者の偏差値は高い。
切磋琢磨したいなら東工大を目指せ。
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:45:06.85ID:dWs4SzoZ0
今年受験諦めて浪人に向けて数学も理科もまっさらな状態で1月から勉強してます
来年よろしくお願いします
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:50:30.86ID:LrT89knn0
>>387
4番俺もそれになった。Twitterの賢そうな人もその答えだったから多分合ってる。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:12:24.96ID:+34odlbW0
明日180〜20点取れれば勝ち確
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:39:01.43ID:s6X39RiT0
慶応理工と東工大って比較できるレベル?
東工大と地方旧帝医ならわかるが。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:43:45.85ID:hWS8rcYf0
>>460
その"レベル低すぎ"は具体的に何を指してるん?
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:47:24.85ID:+34odlbW0
>>492
正直理系は私立と国立の差が激しい 滑り止めで皆受けるから模試の偏差値とか高く出るけど比べ物にならんと思う
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:51:01.31ID:e2HOq7Bg0
てか今日数学死んだ人は明日で取り返せるのかなぁ?
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:52:03.37ID:ECXOz6yY0
>>491
すべってるぞ
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:54:04.79ID:gzdPPvqz0
なんだかんだ言っても、東工大不合格者の多くが早慶理工も合格できずに、理科大あたりに流れている現状。

かなり前のだけど、代ゼミ生のデータから
推計した慶應理工合格者の内訳

東大合格者   631
京大合格者   274
東工大合格者  438
地帝合格者   231
東大不合格者  671
京大不合格者  157
東工大不合格者 167
地帝不合格者  045  
合計 2614 
(実際の合格者数2627)

実際の進学者は

東大不合格者 400
京大不合格者 100
東工大不合格者 100
地帝不合格者 40
専願第一志望 10
計650人って感じかな?
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:54:20.57ID:+34odlbW0
>>496
すまん 20じゃなくて200って書きたかった
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:06:09.99ID:lINJAguZ0
理科大を物理化学両方にすれば早慶理工と理科大の差が埋まって良い感じになると思うんだけど、浅はかかな?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:13:13.35ID:WyRkwLfF0
>>493
授業の質、学生自体のレベル
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:16:08.17ID:WyRkwLfF0
>>501
通ってたから
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:20:25.22ID:WyRkwLfF0
>>503
一応理系の中での偏差値トップの学部だったけど、高2でも解ける積分計算すら出来ないような奴らばっかでコンプめちゃくちゃ感じるよ。
中には東大落ちや東工大落ちいるけど、(自分も含めて)早慶にすら受かんねえような実力だからお察し。
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:54:04.24ID:d6Jo36gv0
今日の国公立二次 私立合格確保してない方はしんどかったでしょうねー。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:19:02.40ID:e2HOq7Bg0
ツイッターとかの解答速報見る限りだと数学4-2以外全部あってるわwww
英語20点でも受かるかもw
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:01.06ID:LrT89knn0
数学おそらく180-200とかだ。ボーダーは乗ってると思うけど明日も油断出来ないと思うと怖い。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 04:24:21.96ID:wQ+Ybi1o0
旧課程のすでに社会人だが数学大問2をといてみた、今日は遅刻確定w
新課程の様な不定方程式はあまり無かったので基礎知識を使っての解法ですまん
(1)
35 = 5*7, 91 = 7*13, 65 = 13*5 なので、与不定方程式は、
5*7x + 7*13y + 13*5z = 3 <=> 5*7x + 7*13y = 3 - 13*5z ≡3 - 2z = 3 -2*(-2) = 7 ≡ 0(mod 7)
よってz = -2を代入して7で割ると、左辺も右辺も割り切れて、
5x + 13y = 19 <=> 5(x-1) + 13(y-1) = 1 <=> x = -4, y = 3 (z = -2)
(2)
5*7x + 7*13y + 13*5z = 3 と 5*7*(-4)+ 7*13*3 + 13*5*(-2) = 3 を辺ごとに引いて
5*7*(x + 4)+ 7*13*(y - 3) + 13*5*(z + 2) = 0
<=> 5*7*(x + 4) = -7*13*(y - 3) - 13*5*(z + 2) = -13{7*(y - 3) + 5*(z + 2)}
よって、13{7*(y - 3) + 5*(z + 2)}は5の倍数であるから、y - 3が5の倍数で無ければならない、
同様にして、x + 4は13の倍数、z + 2は7の倍数で無ければならないので、
x + 4 = 13p, y - 3 = 5q, z + 2 = 7r
<=>x = 13p - 4 , y = 5q + 3, z = 7r - 2, p + q + r = 0 (5*7*(x + 4)+ 7*13*(y - 3) + 13*5*(z + 2) = 0に代入した結果)
一方で、
x*x + y*y = (13p - 4)*(13p - 4) + (5q + 3)*(5q + 3) だが、
(13p - 4)*(13p - 4)はp = 0, (5q + 3)*(5q + 3) は q = -1 のときそれぞれ最小となり、
(このときr = 1とすればよく、x = -4, y = -2, z = 5 として 5*7*(-4) + 7*13*(-2) + 13*5*5 = 3 なので、
 不定方程式の解となっていることがわかる)
このとき
(13p - 4)*(13p - 4) + (5q + 3)*(5q + 3) = 16 + 4 = 20

(2)が個人的にすっきりしないけど(自信も無いw)、
不定方程式の文字の係数が、5, 7, 13の掛け算になっていることが分かれば解けたのかなと。
普段の演習で何が何の倍数とか分かっていれば気づけた、着眼できたと思います。
それ以外だと分からん。以上になります。

理科がんばって!
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:51:45.24ID:YBfWlNWI0
>>505
周囲の学力レベルなんてどうでもよくね?
授業の質が低いってのはちょっと気になるが
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:26:53.83ID:r93Ah3Gp0
>>511
まあ人それぞれ価値観違うし大丈夫な人は大丈夫だろうけど、切磋琢磨する相手誰一人いないんだぞ?絶対一浪して東工大、東大その他国立行った方が将来腐らない
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:34:56.01ID:0r34HOZ70
やべえお前ら
ワイ三番死んだわ
数列0から数えてた
3完はしたと思ってたけどもう終わったわ
慈悲で数点くらいくれないかな
答えは合ってるし途中の不等式は正しいから貰えるか
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:45:36.90ID:sn1s8Uz/0
>>513
どんまいw
理科で取り替えそーぜ!
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:12:27.80ID:0r34HOZ70
物理8割取って化学半分とりゃ行けそうだけど原子でたら終わり
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:17:17.53ID:bUPGIXMi0
数学70, 英語40ぐらいだから、物理と化学で150点ずつ取れば受かりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況