X



新潟大学 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:28:59.66ID:WsAOb3dq0
OWATA(^^)
明日がんばろ
0721大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:29:09.97ID:pGJKbq4z0
いやまて5分の3になったぞ…
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:31:53.24ID:L217vFgc0
まず条件付き確率がみんな違うってことは(2)からみんな違うんだろな

(2)5分の2だった
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:36:48.55ID:dcKJYMlF0
確率みんなバラバラってことは難しかったってこと?
0725大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:40:13.31ID:iHqhIahS0
>>723
そこは絶対1/7
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:40:35.88ID:HA8Zu8OP0
(2)7分の1になっちゃった…
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:42:55.17ID:iHqhIahS0
やっちまったな笑
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:00:51.84ID:9aZdBmmS0
確率は最後3/5だろ
数強の友達と確認したし周りにいた人たちも3/5とか言ってた
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:01:34.23ID:L217vFgc0
723だけど袋aの玉がbに移動する過程を省いてもいけると思ってやってたわ普通に7分の1だな
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:06:54.44ID:iHqhIahS0
>>728
すまん3/5だった
勘違い
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:07:23.76ID:ciwTLPQc0
他はどうだったの?
大問1、4完答できた?
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:15:37.53ID:sCGNvU7L0
大問1の(3)からやらかしてしまった……馬鹿だわ。
ベクトルは(1)は余弦定理と正弦定理でOC出して、後は外接円利用して流れでa.b=3,b.c=7/2,c.a=5/2
(2)はc=sa+tbの両辺二乗で値代入じゃない?頭真っ白でやれてないけど。

大問3
(1)4/7,2/7
(2)1/7
(3)3/5

4
(1)場合分けして書くだけの簡単なお絵かき
(2)0<a<2,2≦aで場合分けして積分してSを二個出す。


(3)出した奴で最小出す
で答えは多分4/3
俺は間違えて2と4/3と堂々と書いちまったけども……
絶対落ちたわ。
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:18:18.96ID:kkrqA7qr0
大問4 (3)

a=1のとき最小値2
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:31.32ID:ciwTLPQc0
>>732
最小値2になったわ

それとベクトルのとこacとbc逆じゃね?
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:22:48.31ID:5NTG39Ax0
>>733
ありがとう、多分俺a^2の正負間違えてグラフ書いたわ……
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:24:02.70ID:2mqeIGj/0
最小値って2だけ?
(2)で場合分けしたから2つあるんじゃないの?
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:25:19.39ID:ASlLy/950
もしかして、創生って数学選んだ方が良かったのか??
詰んだかもしれん
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:26:11.20ID:Z+9QWcW40
>>734
あ、ごめん問題のとこ逆に見てた
734が合ってる
一瞬ひやっとしたわ〜もうこれ以上点無くしたら得点2桁いく
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:26:23.77ID:pGJKbq4z0
根本的かもしれないけどさ、大問1の(1)ってθ=なに?
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:28:54.32ID:kkrqA7qr0


1 7/6π 11/6π

2 x<3^複雑

3 0<x<=10^-2,x>10^4


Ω\ζ°)チーン
a.b=3



1)4/7,2/7
(2)1/7
(3)3/5



1 aの範囲に注意

2 場合わけ

3 a=1のとき最小値2
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:31:48.20ID:DGQLUIFB0
就活でも、田舎の学問より京の昼寝って言うし
日東駒専や大東亜帝国でもいいから私大に行っとけ
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:33:07.94ID:kkrqA7qr0
>>741
それはない(笑)
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:33:19.81ID:DGQLUIFB0
大学は遊んで遊んで遊びまっくったヤツが勝ち
だから都会へ行っとけ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:34:03.60ID:5NTG39Ax0
>>740
やべぇよ……一番目sinθ=1/2で計算しちまった……
2sinθ+1=0って書いたのに……泣きそう
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:34:52.76ID:ASlLy/950
そうだな
特に創生選んだやつはとにかく私立行ってくれ
私大一つも受けてないから俺に枠をください
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:35:02.77ID:pGJKbq4z0
やべぇよ、θ=−1/6って書いたわ、バカだおれ
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:41:04.62ID:d19UK8e40
>>744
おなじ…
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:42:34.68ID:Z+9QWcW40
国語と英語で挽回できるわけないし……何やってんだかなぁ
もし万が一受かってたらよろしくな…
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:44:07.94ID:sm33CAU50
ベクトルは外心の性質。Cから各辺に下ろしたものは垂直二等分線で行けるはずだけど、a・B=6で計算ミスっておかしくなって頭抱えた。
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:44:36.42ID:9aZdBmmS0


(1) 7/6π 11/6π
(2)0<x<3 自信ない
(3)0<x≦1/100 1000≦x


(1)3
O(:3 )〜


(1)4/7 2/7
(2)1/7
(3)3/5


(1)図示
(2)場合分け 答えは覚えてない
(3)最小値2(a=1のとき)
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:44:49.52ID:sm33CAU50
数学何割くらい取れましたか?
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:47:26.69ID:kkrqA7qr0
>>751
最低でも65%はいった
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:48:37.82ID:sm33CAU50
↑センター何判定ですか?
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:50:53.36ID:kkrqA7qr0
>>753
七割後半
センターリサーチは各社a
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:51:03.32ID:d19UK8e40
大問1の(2)ってx<1?
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:52:03.06ID:Z+9QWcW40
1の(2)って1<xじゃないのか……皆答えバラバラなんだけど(震え)
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:53:11.24ID:Z+9QWcW40
>>756
ミスx<1
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:54:15.66ID:9aZdBmmS0
やっぱx<1か
0<3^x<3だもんな
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:54:21.28ID:YcoR9xsM0
いや普通にミケランジェロだよなぁ
馬鹿したわ

ここ理系しかおらんな
まさか文系まだ終わってないとかないよね
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:54:38.73ID:sm33CAU50
754さんすごいですね。センターでそれくらい取れている人が7割程度なら案外平均点低いかもしれませんね。
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:57:10.66ID:kkrqA7qr0
>>760
過去問はいつも8割はいったから
緊張のせいにしても例年より難しかった?

まぁ数学は相性があるから...ね?
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:59:19.85ID:Z+9QWcW40
経済のI型受験者は皆数学出来てないと信じて国語と英語頑張ろう…
センターのアドでまだ補えているはず
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:01:56.64ID:sm33CAU50
経営学科5.2倍って何判定多いの?
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:04:47.87ID:pGJKbq4z0
d判定って受かる確率ないよね…?
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:04:50.07ID:sm33CAU50
受かる奴はもう勉強始めてる
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:10:20.64ID:ciwTLPQc0
>>750
1000じゃなくて10000だぞい
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:16:13.58ID:ciwTLPQc0
前レスしてた経済学部センター6割マンだけどベクトル(3)以外解けたな

日本語適当だし真数条件も何故か省略してたし8割5分取れれば良いかな

文系数学、大問2以外は完答するだろうし平均140ぐらいか?30ぐらいしか点差つけれてないってことだし国語苦手だから死にましたわ
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:17:04.77ID:8Q9SWbY10
>>767
合格おめでとう
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:19:23.34ID:ciwTLPQc0
>>768
わりとマジでみんな文系数学の平均予想教えてくれ
国語が4割すら取れない
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:42:59.88ID:8Q9SWbY10
>>769
俺の缶でよかったら多分45%
合格者平均で5割後半はとおもう
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:43:45.56ID:ciwTLPQc0
>>770
どれもセンターで見るような問題
解けてる人が少ないらしいベクトルもセンターであれが出てたら確実にみんな解けてると思う
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:47:04.48ID:8Q9SWbY10
>>772
記述系の問題は付け焼き刃でも対応できるセンターとは比較にはならないでしょ

誘導があるないだと全然違う
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:51:33.35ID:ciwTLPQc0
>>771
数学平均110か

経済学科センター平均は345ぐらいだろうし
英語は昨年簡単って言われてたから今年は難化して110ぐらいだろうし、国語は知らんけど例年通りで115前後?数学はもうちょっと足して

345+110+115+115=345+340=385(62%ぐらい)
で志願者と出願に微塵も変化ないから度数分布を参考にして合格最低点は320+340=660〜65か



国語と英語5割も取れねえから落ちましたわ
そろそろ勉強します
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:54:22.68ID:8Q9SWbY10
>>775
俺が自分で計算した最低点とほぼ一致してる
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:01:58.18ID:ASlLy/950
合格者平均点が数学>>>>>国語とかやめろよ??
創生の俺は死ぬからな
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:11:46.57ID:wSTx0o610
>>777
浪人生のわいから言わせると
昨年は数学難化で国語勢は歓喜してたんやで
今度は国語勢が地獄を見る番なんやで
0779大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:16.84ID:ASlLy/950
>>778
どぼぢでぞんなごどになるのおおおお
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:58:26.64ID:uMKJ4oHd0
去年国語5割くらいの人ってどんくらい書いてその点数だったの?
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:06:50.79ID:Up0ny5PP0
>>780
学部によって大問違うからそれ言わんと
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:07:37.75ID:ucsd4rKn0
>>764
わいd判定、学科は言えんが工学部受かった。
二次でクソ点数よかったわけでもないで、平均くらいや、数学と英語が5割ちょいの物理が8割くらいだったは、去年の理科簡単だったから俺でも取れたわけで別に得意だったわけじゃない。
まだ諦めんな
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:15:23.63ID:ciwTLPQc0
>>764
バンザイe判定経済学科の俺を信じろ

正直、二次の比率高ければb〜dなんて似たようなもんでしょ
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:15:36.70ID:FeCgR/1D0
>>781
すまん、経済学部で現代文オンリー
結構言われてたけど、経済学部で数学8割近く取れても全体6割弱くらいやし、国語どんくらいなんやろって
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:17:09.09ID:FeCgR/1D0
>>783二次どんくらい取れたか勇気づけのために教えてくだはい・・・
各教科も教えてくれると助かります
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:26:10.18ID:2ZvitHRB0
>>784
大問1は漢字全問解いて20で、言葉の意味なんていうて取れないだろうから10ないぐらいで、残り60点分近くの記述をそれぞれ1、2ポイントぐらい作者の言いたいこと当てれば50取れる

大問4はそれぞれ2、3つポイント当てればいいんちゃう?アバウトだけど


まあ、でも記述量多くてどっちも最後の解けない人もいるだろうしそれなら最後以外はほぼ正確に解答作らないとだな
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:37.01ID:FeCgR/1D0
>>786
とりあえず時間内には解答はかけて(時間2~3余るくらいやけど)採点の教師から「たまに要素抜けてるけど骨組みは確実に掴めてる」みたいな感じなら65%くらい取れるかなあ
やっぱりセンター7割目指して勉強してる人いいとこ5割ってとこなんだろか
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:38:31.15ID:2z2saNp40
物理、数学共に終わった。体感3割
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:38:58.84ID:ucsd4rKn0
理系が関係ないこと聞くんだけど、国語の記述って3つくらいの要素を完璧に抑えられてて満点で、1つ2つでも部分点もらえるでしょ?
でも規定文字数書けてないと採点してくれないって聞いたことあるし。
もし1つだけ必要なこと書いて、ところでって続けて目玉焼きの作り方書いたら部分点もらえるの?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:57.23ID:xpt/3hQ50
>>789
昔、ほぼ落ちることのない指定校推薦でカレーかなんかのレシピを書いたら落ちた人がいたらしくてな そんなもんでしょ

あと本文に即して書けって言われてるんだけどたとえ間違ってても普通は本文の内容には即してるはずから、それを前提で多分途中点がもらえる仕組みなんじゃないかな
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:46.36ID:xpt/3hQ50
文系の数学平均130違う?
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:24.71ID:2z2saNp40
工学部って1500点中最低点ってどんぐらいなの?800ぐらい?
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:59:56.95ID:NTL/Dtsa0
今日過去問解いたりしてもあんま意味ないよな、きっと!
あー文章読みたいって明日思えるように今日句法とか今確認しとこ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:57.36ID:NTL/Dtsa0
782さんは倍率どれくらいだったんですか?
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:08:16.51ID:DO6pAVOT0
物理、出題傾向変わってたな
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:31.62ID:uMKJ4oHd0
>>789
8割はかけた方がいいかなあ
大学側も、やっぱりここを書いてほしいって思って文字数を提示するわけだから、相当圧縮して意味を表現できても、8割埋めないと要素は書ききれないかと思う
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:10:40.34ID:uMKJ4oHd0
130ってマ?
毎年そのくらい?
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:25:54.37ID:ucsd4rKn0
>>795
2.2?2.3くらい。
実質倍率はもっと低いけど、出願時の倍率がこんなもん
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:30:53.63ID:CKisRhti0
>>793
さすがにそれはない
880〜890くらいだと思う。
俺もそれなりにクソな順位で合格したから、そこら辺のA判定からの合格野郎よりは正確だと思う
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:53:41.62ID:NTL/Dtsa0
4倍ですわ…
でも、明日がんばってd判定逆転ねらう!笑
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:09:07.32ID:hJ6aZjBi0
経済学部の人は数学とセンター足して470越えてたら安泰やな

マジで数学平均125ぐらいだと思うわ
ケアレスミスしたのしにてえ
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:12:10.89ID:hJ6aZjBi0
経済学科上位80人ぐらいは460越えてるやろな
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:14:40.07ID:kkrqA7qr0
>>803
経済学科で500越えてるで
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:22:26.76ID:ciwTLPQc0
勉強手につかないから誰かまともな文系の数学平均教えてくれ

115なのか125なのか135なのか
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:32:31.05ID:idHUT3W30
てめーが出来てねえなら他も出来てねーんだよ、そう思えないやつはその程度の受験勉強しかしてねえんだよ
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:41:27.84ID:ciwTLPQc0
>>806
あんなん勉強しなくても8割取れるわ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:47:51.13ID:ASlLy/950
なあ、この大学って最低点出てないけど、とりあえず平均点狙えばいいよな?
去年の平均点換算だと二次国英で54%取ればいいんだが不安だわ…
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:48:36.20ID:FeCgR/1D0
数学配点わからんくて怖い
(3)が30点とかだったら死ねる
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:58:32.48ID:D8jiGqzM0
去年の話だから参考程度に。
工学部、910点でケツから60番目。
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:27:20.27ID:CKisRhti0
>>810
ちょい待ち、詳しく
俺914点だが、そのケツからってのは合格者数502人とした時のケツから60か?
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:37:16.73ID:Jrzo4T180
英語なんて過去問大問一つしかやってなくても受かるからへーきへーき、平気だから
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:09:42.69ID:m+R20RQD0
>>811
合格者全体のケツから勘定。
オマエ、ガッツくのは分かるが、書きっぷりに配慮が足りない。
何様?不合格祈念するよ。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:33:19.86ID:T+GQsdbh0
工学部って1列に並べて上から採っていくのか、第1希望毎に分けて採っていくのかどっちなんだろう
0816はろーわーるど
垢版 |
2018/02/25(日) 22:22:15.18ID:/+nwCu4p0
文系数学、第2問そんな難しかった?
(1)〜(3)まで解き方は分かった
けど、(2)で計算ミスりました( ºωº )
計算ミスってても、解き方は合ってれば部分点貰えますかね?
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:29:33.99ID:oOOd82bn0
今後悔して何の意味があるんだよ
さっさと後期の勉強なり遊び倒すなりしろや
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:36:33.76ID:/+nwCu4p0
>>817
ド正論
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:26:49.99ID:gdpxu7tO0
>>814
いや、同学年や。
俺の後ろに180人いるんだよ、
4点の間に120人もいるのかって思って聞いたんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況