X



●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:58.48ID:R/wNmR9m0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part10■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1483201471/
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:43:54.65ID:wxW9PxH70
>>459
その作業面白くないんだよな
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:17:43.86ID:BtxAa6aq0
教科書の繰り返し読みは全体を把握するのにはイイと思う
「世界史ってこれくらいの分量なのか〜」
「世界史ってこういう感じのトピックをやるのか〜」
みたいな感触をつかんでいると後が楽
ただ、山川詳説世界史研究の暗唱なんて凡人にはできるものではないので
受験は終わり、大学生活も終わり、社会人も定年を迎え、老後になっても
暗唱は終わらないだろうね
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:30:30.06ID:3N1igd6J0
>>459
山川の教科書読みは基礎学習が終わってからでいい。
というか、私立大受験なら最後の段階で確認に読むだけでいい。
国立で論述のあるところでも、基礎学習が終わって論述練習に入った段階で
はじめて、論述に使う記述のソースとして利用するのがいい。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:28:34.11ID:YBqQCvhZ0
世界史の教科書は、林先生の現代文みたいな解析読みをして
行間のどでかいクレバスを自分でハシゴかけながら渡れるように
していかないとダメだからな〜
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:14:20.50ID:00+3hRxS0
>>462
ここでの「基礎学習」とはどこまでの作業、到達点を指してる?
ナビ、実況中継あたりでざっと理解し、時代と流れで基本的な流れと用語を押さえる感じかな?
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:36:31.77ID:o5bPiapi0
>>464
センター8割取れるくらいじゃない?
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:47:57.85ID:PyYDaotf0
千葉大★国際教養学部★

★ All in One Campus ★

千葉大文科1類(法学部 政経学部) → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科2類(国際教養学部)  → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科3類(文学部・教育学部)  → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科1類(理工学部)     → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科2類(弘前大農学生命科学部)  → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科3類(医学部・薬学部)  → いのはな千葉城キャンパス千葉県千葉市


 【所在地】千葉県千葉市 
 【設置学部】 国際教養学部  法 政経学部  文学部  教育学部    理工学部  弘前大のように農学 生命科学部 薬学部 看護学部  医学部

松戸校舎は不便なので 松戸校舎は松戸市民の為にも寄贈して良い

北側の開発が進む柏の葉キャンパス駅では街全体の作りが南側を裏的扱いに
してしまっているから、柏の葉高校生の為にも南 側 に 駅 改 札 を 新 設 することを起点とした南エリアを拡張して良い

西千葉の情報学研究所 千葉分館 は柏キャンパスに集約して良い

 京都大学デザインスクール(桂キャンパス)
 千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:17:20.39ID:DyE5GUgQ0
なんで、もぎせかばっかり押されるの?
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:42:25.23ID:2cneRaIb0
世界史の参考書でピンとくるものがない
最初の1日で世界史の全体像と骨が記憶できてしまう鳥瞰図が欲しい
細部なんて後回しだろ
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:25:31.96ID:CUtUZwf+0
>>468
確かにそういうの無いな
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:20:21.31ID:11a5b/QU0
>>467
面白い
わかりやすい
記憶に定着しやすい
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:19:24.13ID:1Wykw7x+0
亜細亜大学
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:56:59.88ID:2rEjUT2P0
>>468
トライイットの各章の頭にその章を概観した5分〜10分の説明がある。
それらだけを連続で見れば数時間で全体概観は可能。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:50:09.20ID:t3xmNf6C0
やっぱスピマスとかで知識を確認しないと無意味。
授業や通史の参考書はわかった気がするだけw
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:44:51.78ID:Mmvb6mHa0
国立の場合
教科書中心で
山川出版社の総合テストプラスアルファと
併用で固めて
論述対策でも良い。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:25:48.38ID:0b3tq8SI0
論述は山川教科書の記述が使えるからな。
教科書は外せないが、最初はとっつきにくいので
漫画で流れ掴んでからスピマスで基礎用語いれておくといいよ。スピマスの基礎用語覚えてなかったら論述できないから。
0479大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:06:45.76ID:0b3tq8SI0
世界史に関しては新しいものほどよい
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:20:34.00ID:17Dyssoh0
現代史的な面? 修正的な面?
たまに私大だとここ10年あたりの出来事も出るな
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:25:18.02ID:JZtdcbev0
茂木誠の通史本よりもサイトの単元解説の方が詳しいということに気づいた
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:40:18.08ID:0b3tq8SI0
>>480
その両方
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:00:17.75ID:CGWNSHI/0
山川の論述本が絶版なのは残念だね
新しく出たものそれなりにいいのだろうけど

山川論述は改訂版もでて長い間良書とされてきたものなので
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:18:05.65ID:LmzvZOF30
絶版でも中古で入手出来るならしておいた方がいいよ。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:08:37.63ID:ztp00ycg0
amazonで中古で1000円くらいなら入手しておいたほうがいいね
Z会や河合塾なら世界史論述本は販売されてるけど
相性もあるので
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:13:22.20ID:8lfR+n6j0
わかりやすく聞いて楽しい動画は、聞いただけで終わってしまう件について
そもそも、動画視聴そのものが自発学習から逃げてる行為なんだと思う
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:37:27.82ID:1LEPVz7y0
>>486
従来の紙ベースの学習は自分のペースでやる反面、動画は動画側のペースで学習する。
でもそれは学校の授業が先生側のペースで行われるのと同様。
ということはペースが自分か他者かという点において先生の授業も否定しますか?

もう一つ別の観点から動画の特徴として、視覚と聴覚を両方使って覚えることができる。
反面紙ベースは視覚のみ。
学習に聴覚を使うことを否定しますか?
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:40:36.28ID:1LEPVz7y0
>>486
聞いただけで終わるかどうかはその人次第。
動画視聴は自学自習と競合してるんじゃなくて、生の授業と競合する存在なのだと思う。
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:46:08.52ID:Fd11vruG0
>>487
否定する。
受け身の授業で覚えられるのは一部だけ。
暗記モノは自学自習がキモ。
英単語の授業受けて英単語覚えられないのと同じ。
歴史用語や年号暗記がある限り授業は自学自習の補助でしかない。高校の授業で十分。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:49:24.67ID:Fd11vruG0
単なる暗記モノじゃない論述指導なら双方向の授業は有効だけど、一方的な映像授業は無意味。
指導はないのなら論述の参考書読んだ方がまし。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:56:36.91ID:Fd11vruG0
>>487
語学系なら音声があった方が有利だから紙媒体以上の効果出す可能性があるが、動画は遅いので、語学系でも数をこなす勉強は紙媒体の方が有利。
単語帳や文法問題は紙媒体が主軸。

歴史用語の暗記などは動画も要らないし、
通史も参考書読んだ方が動画よりも早く終わるし復習も楽だから動画に勝ち目はない。
やる必要は全くない。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:01:34.41ID:bhPApNbP0
亜細亜大学
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:56:27.67ID:CfZEOJM50
北朝鮮核実験は、将来アメリカを超える唯一の大国なりえる中国包囲網の伏線
北核実験成功

韓国と日本も核配備、アメリカ全面支援

中国包囲完成

マスゴミの情報は全部ウソ
理性的に考えればアホでも分かるだろ?
アメリカは国防に関しては一切妥協しねえから
マジで北やべえなら即潰してるわ
放置ってことはこういうこと
反論ある?
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:58:45.35ID:CfZEOJM50
つべのもぎせかは初心者以外もチェックした方がいい
1つくらいは知らないネタあるからな

十字軍とかは要チェックだわ
試験には出ねえだろうけど
そういう問題じゃねえ
教養としておさえておくべきだわ
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 02:42:00.02ID:gxjPc2020
北朝鮮と韓国はかなり早期に統一する。
ドイツは下からの統一だが
北朝鮮と韓国は上から統一。もともと一つの国だからね。割れてる理由がなくなったってこと。
また北朝鮮のトップが統一国家のトップに就任。
経済は南北格差があるが
ロシア、アメリカ、中国のそれぞれの思惑一致で
北南の統一国家を資本主義化して儲ける。
それとは別で
統一国家と日本は今まで通り敵対させておく。
なぜなら
大国三か国は両国に大量の武器を売り付けることができるから。
ちなみに現在の覇権国家は
敢えて言うならロシア。
中国はバブルはじけて身動き取れないのが
本音。
アメリカはイギリスEC 離脱同様自国回帰路線。
一番の理由は
アメリカは経済金融でどうしようもない状況。
何とか誤魔化したいが、近々大恐慌の可能性も。
では、日本は?
少したつと日本発の科学革命が起こる。
産業革命を遥か越える。
だから、嫌でも次は日本が覇権国だ。
ただし武器を持たない平和覇権国家。
つまり憲法9条が効いてくる。

ちなみに
来年の今頃は政権交代して
全く予想もしない総理大臣だ。
時代は大きく変わっている。
日本の中にいると本当のことは何も見えない。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:20:20.79ID:wqXqGr4V0
もぎせかの中でも特にオススメの回あったら教えてくれないか
世界史自体は流れを理解してるので面白い回を
聞いてみたい
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:33:57.73ID:kCrPSEVR0
>>497

インドでイギリスが行った行為が現代にまで続くバングラデシュの貧困の原因になっているという、イギリスの罪深さの話。
これの9分くらい。
https://youtu.be/PqAVW8Onze8
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:54:47.11ID:uvEM2eyB0
>>498
俺もそのインドの話はすごく好き。
次点は、朝鮮史かな?日韓併合に至る話は是非聴くべき
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:53:03.23ID:wfvIZ26i0
>>499
教科書読んでるだけじゃ分からないよね。こういう話は。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:35:48.14ID:u+9iQMDl0
歴史的にはロシア人より鬼畜なエゲレス人
そこの王室に第三子が生まれて
その喜びが世界中に配信されるなんてな
全くなもんだな
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:24:21.62ID:KA+Pefki0
まあそれ以上に鬼畜な漢民族・朝鮮民族とかいう連中もあるから
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:55:46.74ID:rAbwd1oN0
もぎせかは文化史とかの内容がたまに間違ってるのが流石に仕方ないけど惜しい
これって授業を録音してるんだろうし更新とかしないんだろうか ノイズ多いのもあるし
有料でいいから欲しい
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:57:01.22ID:rAbwd1oN0
ああ、話の内容ね 例えばオイディプス王の序盤とか
用語とかは間違ってないから教材としては問題ない
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:01:18.20ID:rAbwd1oN0
いやこちらの早とちりだったわ
間違ってなかった 前言撤回します申し訳ない
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:04:21.06ID:3N6LqKhi0
>>502
支那4000年の歴史なんてないからね
戦後に建国したくせに…
中国大陸を、その時代時代で違う民族が乗っ取り合戦しているだけで
4000年のフリをして居座ってる馬賊毛沢東の共産主義政権は、満州を奪い、
チベット・ウイグルを奪い、香港を支配し、台湾と日本を狙うの図
だからこそ、安倍政権批判をし、支持率が下がった風に見せかけ、
衆議院を解散し、総選挙で圧倒的多数の日本保守を壊し、憲法改正阻止を
実現して、支那の対日支配を大きく前進させるために、学園・相撲・ハニトラ…
あらゆる汚い手で次々と執拗に政権を攻撃(=日本と日本人を攻撃しているのとイコール)
してきてる今
そんな正しい現実が世界史学習からわかってしまう
0507505
垢版 |
2018/04/24(火) 15:53:21.02ID:rAbwd1oN0
もぎせかの内容が間違ってなかったということです
自分の無知を恥じます 申し訳ない
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:10:29.82ID:yPPBMqpD0
亜細亜大学
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:44:59.24ID:evWAf1Mk0
新しくなった帝国世界史Bの教科書いいね
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:00:24.79ID:iseQonkG0
>>510
山川と比べてどういいの?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:11:37.44ID:2h4Y6jU/0
大学入試 ストーリーでわかる世界史B
これって使ってる人いる?
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:32:00.93ID:OF+STgk40
買おうかなと思って本屋で読んでみたけど、かなりの左翼リベラルで、
日本の戦犯捏造史てんこ盛りでびびった
もちろん、手を祓って邪気を落として、本をそっと棚に戻して
帰ってきました
日本って、どこまでイジメ抜かれたら反撃に転じるんだろ?
ちょっと異常なほどにやられすぎ
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:43:55.03ID:hcjUHkZY0
とういうか、日本が「反撃」なんかできるわけないやん・・・
「世界の奴隷(資金・技術供給マシーン)」なんだよ、日本は

いや、ネトウヨの気持ちはわかるよ、ただ、日本の選択肢は、
今後、100年単位で、世界中にお金と技術・製品を貢ぐことだけ、以上
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:49:43.04ID:anae441c0
世界史の参考書は、戦中戦後の日本周りを読めば、「これ、ヤバっ!」
って瞬殺判別できるからね
特に、えらい大学の執筆者ほど洗脳政策と開放政策でやられているから
受験生もよほど用心しないと行けないし、注意深く排除しないと
ヤバい毒まんじゅうを食わされてしまってることに気がつかないまま
精神までやられてしまう
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:16:30.52ID:xiZtf2AL0
Y川を定番だの権威だの信頼言ってるお寒いレベルだからね
いや、高校生がダマされても、無明の高校生には非はない
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:23:12.24ID:Br5CP4PV0
精神をやられてないつもりでやられてる人
やられてるつもりでやられてない人
学ぶというのは奥が深いね
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 03:11:00.44ID:+RtOqWZ10
Asia University
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:01:44.11ID:QgzaDqKJ0
>>521
またいつもの馬鹿。糞野郎。
頭かち割るぞ。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:22.16ID:v6vVqCj50
Asia University
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:53.78ID:v6vVqCj50
Asia University
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:44:21.61ID:v6vVqCj50
Asia University
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:51:06.53ID:agExYPEb0
>>521
またいつもの馬鹿。糞野郎。
頭かち割るぞ。
てめえの肛門に電球入れてかち割るぞ。
ガラスが直腸を切り裂いて脱糞するたびに後悔させてやる。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:10:54.88ID:fjewI40L0
Asia University
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:13:25.04ID:fjewI40L0
Asia University
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:13:47.45ID:fjewI40L0
Asia University
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:32:18.69ID:h4pcqb3J0
今年浪人のものです
現役時ナビゲーターと東進一問一答とZ会100題を回してて全統の偏差値は68です
早稲田に受かった友人が用語集を辞書代わりでなく読み込めと言っていたので読み込もうと思うってます。
それに加えて100題をまた繰り返そうかなと思いましたが夏からでもいいのかなと思い代わりに教科書を読もうと思ってます
知識が入った状態で教科書は効果アリでしょうか
ご意見お願いします
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:09:07.38ID:066RleQi0
>>531
志望校の過去問ファイルを作るといいよ
過去15〜20年分くらいを集めて拡大コピーした問題解答をバインダーに
どんどんファイルし、それを夏休み前に最低1回は解く
その時に、重箱問題は用語集などで?をつけておくと用語集が活きる
まとまった時間ができる「夏休みになったら・・・」と思ってる人が多いと
思うけど、夏休みの集中学習をさらに効果倍増させるためには夏休み前から
始めてゃなくて学習リズムを作っておくといい
「夏休みにやるぞ〜」と思っているものを夏休み前から手を付けておくことで
夏休みに入ってから新しい教材を始めてもリズムができるのに時間も必要だしね
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:42:23.83ID:h4pcqb3J0
過去問ファイルですね了解しました
ぜひ参考にさせてもらいます
ちなみにもう流れが割と入ってる状態で世界史の教科書を読みまくることに関してはどう思いますか
早稲田の政経志望ですが不安なので聞きたいです
あと家に山川の各国別世界史ノートというのがあったんですが早慶志望ならやった方がいいですかね…?
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:40:10.85ID:R2hYaFTw0
教科書は穴埋め式か音声教材のほうが効果ある
各国別世界史ノートやるくらいなら、テーマ史もついた国別問題とけ
頭の中を整理する、抜け論点を見つけることを意識して
優先度を考えて勉強しろ
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:45:27.68ID:2lq32dgJ0
>ちなみにもう流れが割と入ってる状態で世界史の教科書を読みまくることに関してはどう思いますか

無駄が多いと思う。
読むだけだと知識が抜けやすい。
流れが頭に入っている状況なら、やっぱり問題集などでアウトプットをやりながらタテヨコ知識のインプットじゃないかな?
教科書読むだけだとタテヨコも整理されないし、
ナビゲーターやっていた頃に退化するかもしれない。
教科書もいいけどナビゲーターを忘れないように反復した方がいいのじゃないかな?
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:20:56.53ID:TY+wZEDZ0
>>534

教科書を読み込むのは国立の論述型の勉強だな
教科書を七回読めば頭に入るとかいうのは極端としても
文章を覚えてしまってそれを要約して論述を書くからそういう勉強に成る

早慶については用語集レベルの細かい知識と正確な理解が問われる
用語集レベルの知識からの一問一答や問題集のアウトプットの質と量が勝負
それには>>532が勧めているように過去問研究が非常に重要
実際どこをどのようにどこまで覚えればいいかの「ゴール」が過去問
過去問演習で合格ラインに乗らない人はまず受からない

後は世界史得意な人が陥る落とし穴としては「勉強しすぎ」に注意
世界史マニアが英語が出来ずに落ちるのは、大学受験界ではありふれた光景
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:33:18.51ID:55hfiP5P0
>>534
>早慶志望ならやった方がいいですかね…?

駿台世界史総整理 + 資料集(浜島または帝国) + 用語集(山川+実教) + 一問一答(東進+山川)
+ 過去問検討

異論があっても、いちいち抗弁しません(お好きなようにいう意味)
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:38:28.50ID:BrL2SHdu0
さりなげく、そして、ちゃっかりと・・・総整理を混ぜ込むあたり
さては、確信犯だな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:59:33.25ID:PMw0cBGd0
>>539
何か問題あるの?
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:19:32.82ID:oSlMa18k0
ぶっちゃけ私大対策ってやる割にそんなに差がつかないけどな
過去問対策で本番慣れすること以外は
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:56:00.11ID:9yl1zQjV0
Asia University
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:33:15.27ID:PdSZAmJq0
Asia University
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:22:09.90ID:JVMjnak00
高2までに読んでおいたほうが良いもの
それぞれ教科書、用語集を辞書代わりにしながら
上から読みやすくとっつきやすい順に

講談社文庫 陳舜臣「中国五千年」
中公文庫 モンタネッリ「ローマの歴史」
PHP文庫 中西輝政 「大英帝国衰亡史」
角川ソフィア文庫 後藤明 「イスラーム世界史」

ローマの歴史のあとは、訳者が書いた中公新書「物語イタリアの歴史」が続編となる
塩野本はそれこそ、中学から読むか大学に入ってからでないと落ちる
あとは、岩波新書のフランス史10講、ドイツ史10講がいいだろう
現代史は宝島文庫の後藤武史の読むだけでスッキリ分かるシリーズ。
また、出口治明の世界史は無理して読む必要ないし、読んでも点数は取りにくい。
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:13:39.05ID:48oIvkDJ0
国とか文化圏のタテの歴史にはいい書籍ですね
Z会の一問一答とヨコから見る世界史やりこんで
ナビゲーター読んだけどあまり得るものなかった

時代ごとのヨコのつながりとか比較とかが
わかりやすく読みやすく書いてあるものないですかね
近現代にしぼったものでもいいです
資料集年表だけ見てると集中力がつづかない
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:17:34.02ID:48oIvkDJ0
あと年号暗記が不得意です
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:26:01.46ID:48oIvkDJ0
後藤武史氏のはナビゲーターレベルだと思った
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 03:45:13.38ID:in5v7s5/0
>>547
それはレベルが低いと言いたいのか、わりとよく出来てると評価してるのか、どっち?
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:56:56.01ID:Eb9R+1UH0
あえて腰を折らしていただくが、
世界史大好き受験生が、文庫などの歴史書を学び、
結果、知見が広がり、読書家になってしまい
英語に充てる勉強時間が激減し、
早稲田世界史で95%以上(分野によっては高校世界史教師超える知識)の得点力を示すものの
英語得点力が極端に低く
結果、MARCHレベルに撃沈した連中を多くみてきた

受験生は、受験専門の書籍にのみに傾注した方が良いと思う
本当の勉強は、大学に入ってからで十分、人生は長い
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:12:15.44ID:pE+my1fV0
要らんよ
同じ時期にあるかどうかさえ分かれば年号そのものは不要
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:16:54.51ID:rQqQi5590
年号暗記はゴロでやるしかないでしょ。
参考書もあるしゴロは自分で工夫して作れるよ。
ラッパーがライム踏むみたいにやればいいじゃんか
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:25:43.13ID:rQqQi5590
世界史は日本史以上にアウトプットが大事な気がしますね。タテヨコがあるし、地図問題もあるから
通史参考書のインプットと問題演習と絡めてやって方がいいですね。
アウトプットは、初学者のうちは一問一答形式じゃなく、穴埋め形式で重要用語が歴史の流れの中で理解できるもので、暗記できているかチェックする。
書かなくていいから穴埋め部分が口頭でスラスラ言えて全体が音読できて、次は問題集閉じて、
メイントピックをセルフレクチャーできれば終了みたいな感じがいいかな。
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:49:09.82ID:jrA2B7Iu0
なんで私大の問題ってああもくだらないんだろう
やっぱり論述見る暇ないからか?
唯一慶應経済と上智TEAPは良問が多いと言えるが入試形態上あまりスポットライトが当たることはないし
マークで足切りでも設けてしっかり論述幾つも出すべきだ
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:26:39.00ID:rQqQi5590
>>555
同感。私立でも小論文試験あるし、世界史の記述問題くらい出せよ
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:54:42.76ID:SCOgoVWo0
>>555
でも、慶應経って社会に出ると当たりの人ってほぼ100%の確率でいないよ
能力無いか、他人になすり付けて自分は責任から逃げて回るとか、
タチの悪い人ばかり見てきた
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:55:32.73ID:u1p+LN4O0
>>545

ヨコのつながりはやっぱり、学研の「ヨコから見る世界史」
ただし、条件があってそれはセンター8割がコンスタントに取れるかが必須条件。

とはいえ、おすすめはある。中西の「大英帝国衰亡史」もいいが、
中公新書の「イギリス帝国の歴史」「茶の世界史」「チョコレートの世界史」図表も多いが少し硬いかもしれない。教科書、資料集を手元に置いて読むこと。
世界史が苦手なら、おすすめは岩波ジュニア新書の
「砂糖の世界史」!写真、図表も十分。
ジュニア向けだが、高校生どころか大人でも読むごたえあり。

後は高3の始めに志望校の過去問を研究し、
出る地域に特徴があるなら、中公新書の物語シリーズ。
スペイン、ラテンアメリカ、北欧の歴史を読むこと。
講談社現代新書の新書アフリカ史、東南アジアの歴史も志望校に合わせて読む。
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:46:23.51ID:1gXT9Xcv0
やりなおし高校世界史―考えるための入試問題8問 (ちくま新書)

記述はナビゲーターより高度で記憶に残るけど
網羅性がw
論述参考書を講義調・網羅性高めたら
高くても買うだろうが
それだけの技量をもった世界史講師は
いないのかもしれないし、
いても予備校がつぶれるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況