X



皆さんのICUのイメージを教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:46.13ID:iDp36JR20
こういうのないから、俺が立てる
0003大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:13:30.66ID:KHpc/iw00
学力がないバカ女が好んで行く大学
0006大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:48:14.14ID:6DTNX9th0
英語教育以外なんの取り柄もなさそう
0007大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:06:19.17ID:NxYliU3y0
キャンパスの広さは欧米の大学並み、東大駒場キャンパスや本郷キャンパスよりも広い。
佳子様が進学した大学。
キャンパス内は英語での会話が当たり前のように飛び交っている。
外資系きぎょうからの評価が高い、多分英語力なら日本一。
0008大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:16:18.80ID:6DTNX9th0
桜井理子っていう勘違いブスでポン中の出身校
そいつ一匹のせいでイメージ最悪
俺の中では帝京とどっこいどっこい
0009大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:39:01.76ID:6DBrfbb20
海外かぶれ
0010大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:53:57.16ID:PMNtUxly0
会話の中に英単語を織り交ぜて、「分かるかな?」みたいに小バカにするのが得意な、生意気なイメージ
0012大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:27:32.88ID:ynLlfAhZ0
クリスチャンの学校って必ず鉄塔建っているだろ。
地方のDQN大であってもクリスチャンはクリスチャンなんだよな。信仰は平等さ。

だがそういう大学に限って安い名目で都心から離れた「山奥」にキャンパスあるんだよ。
仕事の関係で寄らんとあかんかった。実際に経験してびびった。落ちるんだよ・・・・すげえ
山奥こええ。それがよ。鉄塔めがけて落ちるんだわ。何回かあったらしい。一見さんのオレは
ビビりまくった。一瞬多少の間、学内全部が停電するんだわ。真っ暗闇になるんだ。
で、ヤマトみたく電源が少しずつ回復するんだな。こええ。都心では経験したことない落雷はこええ
0013大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:26:12.19ID:+zOFyDjz0
>>12
何言ってんの?イミフ
0014大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:28:13.14ID:+zOFyDjz0
爺ちゃんが言ってたんだけど、学生運動時代ここはそういうのには一切関係を持たず無関心を貫いていたんだってさ
0015大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:53:04.12ID:II3M7GKi0
>>14
それは大ウソ。
検索してみな。
結構、激しい学生運動があった。
学生に占拠された本館の封鎖解除のため
大学当局は機動隊を導入している。
0016大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:55:37.87ID:II3M7GKi0
急死したディフェンドルファー博士の名を冠したのが、
国際基督教大学の学生会館、ディフェンドルファー記念館(D館)です。
2000年には、ディフェンドルファー新館が完成し、旧館が東棟、新館が西棟となりまた。
 旧D館東棟は、学生運動の舞台でもあったのです。
 卒業生の回想文があります。
 
「1968年秋頃から、食堂前にはタテカンが目立つようになり、
1966年にこの大学であった能研闘争とよばれる
入試制度改定反対の学生運動の一見続きと見えていたものが、
大学運営全般への改革への要求運動とも重なり、学内は騒然としてきた」

 「1969年10月20日、大学側は機動隊の出動を要請、
早朝には機動隊が出動、この日の午後までには、
主要建物をグルっと取り囲むように鉄板の柵が打ち込まれた。
学生運動派は建物からすべて排除され、
翌日からは「柵の外」で活動をはじめることとなった。
1週間後、大学側から授業の再開、そして登録の呼びかけが行われ、
柵の一部にチェック・ポイントが設けられ、
そこを通じて教職員・学生が出入りすることとなった」

 流血と退学・解雇で弾圧し、1970年に終結した学園紛争の様子です。
0017大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:04:56.19ID:II3M7GKi0
森永卓郎さん×井上智洋さん(その1)
株価は上がってもデフレ脱却ができないわけ
http://maga9.jp/180110-9/

森永卓郎さん×井上智洋さん(その2)
「雇用」は崩壊し、中間層も消滅。大格差時代の到来!?
http://maga9.jp/180117-1/
0018大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:32:09.27ID:II3M7GKi0
昔はお金がないと何もできなかったけど、
これからは想像力や創造力がないと何もできない世の中になるだろう。
逆に新しい切り口で世の中を見れる人にあらゆる価値が集中する。
経済的価値、社会的価値、内面的価値。
教育もそういう人を育てるように軌道修正されてくと思う。

〜落合陽一〜
0019大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:33:47.41ID:II3M7GKi0
1月20日(土)午後7時オンエア 『伊藤聡子のPrime Voice』
ゲストは気鋭の経済学者・井上智洋。
AI(人工知能)が変える社会・経済の未来予想図。
http://www.joqr.co.jp/topics/20180120prime_voice.php

文化放送サタデープレミアム『伊藤聡子のPrime Voice』
【放送日時】
2018年1月20日(土) 午後7時00分〜8時00分
【出演】
伊藤聡子(フリーキャスター、事業創造大学院大学客員教授)
【ゲスト】
井上智洋(駒澤大学経済学部准教授)
0020大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:51:00.26ID:+zOFyDjz0
>>18
気持ち悪い奴の言葉なんて貼るなガイジ!
0021大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:08:52.77ID:5cOUnS1z0
危篤状態
0022大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:34:25.25ID:yd7fF6Hk0
3教科入試なら偏差値55くらいのマーチ未満の学校。
0023大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:43:07.07ID:vtJjAqgy0
上智と並ぶ英語バカ
0024大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:11:53.55ID:QScHgF9D0
SFCの下位互換
0025大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:56:00.78ID:XvQXpjFy0
地方キリスト系の学校推薦枠から行けるよね

能無し田舎娘が偉そうにしてるの悲惨
0026大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:41:20.77ID:zwniq/WT0
>>25
確かに、女子が多そうというイメージがある。
で、就職に直結しないから、ここでてアメリカの大学に留学してから
就職するというイメージがある。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:24:04.83ID:qdqWJCZa0
世界が変わる日――「AI関連」新ステージで躍る株 <株探トップ特集>
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20180120-00000035-stkms-stocks

●人類を超えるAIとソフトバンクの慧眼

 そこから約2年の時が経ち、AIを取り巻く世界の景色も大きく変わった。
既に囲碁も将棋も人間では全く太刀打ちできなくなり、
それどころか、
かつてイ・セドル氏に勝利したアルファ碁とは
比べ物にならない強さのソフトが登場し、
さらにそれを凌駕する次の世代も開発されている。
ディープマインドのデミス・ハサビス最高経営責任者は
このアルファ碁の汎用化に意欲を示す。
目には見えなくとも現在進行形で時代はめまぐるしく動いている。

 AIが人類の英知の総和を超えるシンギュラリティの到来は、
「2045年」のメルクマールが意識されるほどの歳月は
おそらく必要としないだろう。

 ソフトバンクグループ <9984> は、
10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」設立に際して
AIや半導体分野に積極投資する方針を表明している。
百戦錬磨の孫正義社長ならではの慧眼で、
その一挙一動がマーケットの熱い視線を引き寄せているが、
これは世界の潮流のひとつの縮図に過ぎないともいえる。
17年の世界のベンチャー企業への投資金額は1600億ドルを超えた。
これは前年比1.5倍の水準で過去最高金額を大幅に塗り替えている。
投資のステージは米国中心から
中国をはじめとするアジア地域へと広がりをみせる一方で、
AI分野に経営資源を注ぐベンチャー企業への投資が加速している現実がある。
米国ではAI関連企業への投資は金額ベースにして
前年比3割近い伸びを示しているという。
0029大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:12:26.75ID:CK+f1g/8O
帰国子女じゃないと行けないイメージかな…まあ、ラムズ(サンバサークル)見たら自分も行きたくなったけど(笑)
学力的にマーチレベルが限界の自分だぁ(>_<)
0031大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:04:26.73ID:PAZ8EiiK0
単純に頭が悪い
馬鹿でも入れる
0032大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:24:12.75ID:8bcuNvpu0
早慶上智と四天王って感じ
慶応経済とか早稲田政経蹴って来てるやつもザラだからな
つーかなんなら東大京大蹴りも毎年数人いるw
0033大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:40:27.09ID:wmGjTbqn0
>>32
いねえええよwwwww
0034大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:48:14.37ID:u3IqFCz40
>>33
いるいる。ほんの数人だけど
内部のやつに聞いてみ。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:26:39.96ID:vD2VWTCq0
いや・・いるらしいと風の噂で聞きました。就職いいらしいとも。
浪人生の間では一切噂にはされませんが。早慶上智の高位学部しか頭に無い連中だった。
対策練れんのは論外。1年間そういうことしてきたのだと。
0036大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:37:28.86ID:8bcuNvpu0
>>35
上位国立の対策してれば対策になるよ
レベルの高い教養学部だからそんな感じなんとなくわかるべ?
昔の東大後期みたいなイメージ
0037大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:39:38.20ID:8bcuNvpu0
>>35
就職は普通にいいですよ。
知り合いは大手とか外資優良ばっか。
ベンチャーもいるな。話すとわかるけど彼ら頭いいですからね
学生から人気のあるトップ企業がエントリーメール出すのが旧帝一工+早慶上智ICU
0038大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:32:57.11ID:emFv2lO30
>>37
嘘つくなや
学生から人気のある研究職は国立の工学部だらけ
コンサルや外資みたいなブラック虚業がどれだけ出てもねえ…w
早慶もICUも根が私立文系だから
0039大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:16:58.56ID:VJM6qbvt0
>>38
文系に人気の会社って意味ですけど、、、
この流れでどっから工学部がどうとか出てくるのかわからん
0040大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 04:53:32.65ID:/92X8zNI0
シンギュラリティが間近に迫る! AI研究者の予測を現実が上回る(前)
http://www.data-max.co.jp/300124_ibknk01/

アルファ碁はいずれのバージョンも
「ディープラーニング」という新しいAI技術が組み込まれています。
ディープラーニングは「機械学習」という分野に属します。
人間が知識や定石を与えるわけではなく、
膨大なデータを与えることによって自分で賢くなっていくことが特徴です。
そのためには、膨大なデータ
すなわち「ビッグデータ」とは切り離せないものと思われていました。
一方で「あまりにも多くのデータを必要とし過ぎるのではないか」
とも思われていたのです。
そこに「ビッグデータ」を必要としない「アルファ碁Zero」の出現です。
人間の棋譜には学ばず、
AI同士の対局を繰り返して上達し、独自の「定石」を身につけました。
今のところ、何が起こっているのか、詳細はわかりませんが、
とにかく、人工知能の世界で「何かが大きく一歩前進した」
「驚くべきところまでついにきた」と考えられています。

「アルファ碁Zero」の出現は
「今後はビッグデータをそれほど必要としなくなるかもしれない」
という想像さえ掻き立てる画期的な出来事だったのです。

 ディープラーニングをビッグデータと切り離すことができれば、
新たな展望が開けます。
それはまもなくやって来る「第4次産業革命」とも関係します。
第4次産業革命は、
「人工知能(AI)」「IoT」「ビッグデータ」の
3点セットで考えられているからです。
0041大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 05:05:24.45ID:/92X8zNI0
Microsoftがテキストから本物と見間違うレベルの架空のイメージ
を自動生成する新AI技術「AttnGAN」を開発
http://gigazine.net/news/20180119-microsoft-attngan/

↑・・・松尾予想よりも前倒しになりそうだね。

松尾氏は人工知能は認識と運動をクリアしつつある、と語った。
最後のチャレンジである言語では以下のことができるようになることが重要だ。

・文を見て、映像を生成できる
・映像を見て、文が生成できる

「これが2030年頃までにできるようになると推定している。
でも予想を上回る速度で進んでいる。一部、言葉の意味理解まで入りつつある。
オートメイティド・キャプションという自動でキャプションを付与する技術。
画像を入れると説明する文が出てくる。
またその逆の文が入ると、画像が出てくる、
ということまでできるようになっている」。

「そうすると画像を介した翻訳ができるようになる。
これまではできなかったので、統計的言語処理でやってきた。
しかし、日本語の文から画像をつくり、その画像から英語の文をつくる、
という人間の脳のなかで起きていることがやれる。
人間の脳の処理プロセスに似ており、『意味』を理解しているのと同等だ」。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 05:15:49.06ID:/92X8zNI0
「人工知能が勝つ方に賭けろ」 AI時代の就活入門
https://www.asahi.com/articles/ASJ3M2DGBJ3MUEHF001.html

自動翻訳で世界はガラリと変わる
 ――注目している人工知能の技術は。

 「10〜15年以内に自動翻訳が実現される可能性があります」

 ――現在のネット翻訳はまだまだ精度が低い印象ですが、そんなに早く改善されるのでしょうか。

 「従来の人工知能は、英語と日本語の文字列を統計的に計算して変換していただけで、意味を理解していなかった。いま研究が進んでいるのは、言語から映像を生成し、その映像から別の言語に訳す技術。映像を介することで『意訳』が可能になるんです」

 「技術的には5〜10年でできると踏んでいますが、実用化に要する時間も含めて『10〜15年』と言っています。実現すれば、世界のどこでも学び、働けるようになります」

 ――時代を画するような大変革じゃないですか。

 「ビフォー自動翻訳とアフター自動翻訳とで、世界はガラリと変わりますよ。その頃には私もパリに住んでいるかも(笑)。ただ一方で、日本語という参入障壁がなくなり、世界中の人と闘わないいけなくなる。良い面と悪い面がありますね」
0043大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:02:39.58ID:+VhhXT7y0
なるほど、賛否両論か。
0044大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:58:48.60ID:1F4cKbF+0
大都会にありながら東大駒場や本郷キャンパスよりも広い、森も林もある、狸も出る。
みんな普通に外国語で話している、まるで欧米のキャンパスの雰囲気、こういうところで学生生活すごしたいものだ。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:46:21.93ID:MSwr7CeF0
帰国子女ばっかり
0046大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:09:58.81ID:/ZzUm+el0
マッカーサー様が設立に関与した名声ある大学だよね。世界で自慢できていーよな。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:47:57.73ID:UY0QqmXU0
>>45
2割ぐらいだぞ
ただ高校ダブって1年留学してる奴も2〜3割ぐらいいる
そこがかなり独特
0049大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:06:54.38ID:vjlcTLgb0
国際基督は「セブンシスターズ」の一角を占める大学

(東大、京大、一橋、東京工業、慶應、上智、国際基督)

今でしょ!先生が長期信用銀行に入ったら

上記大学の奴しかいなかったので、嫌になってやめたって

テレビで言ってた。

長期信用銀行って日銀とかと併願されるような企業だから

入るの難しいんだよ。

地底では無理です。

マーチの方が入れる可能性が高いね。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:59:51.44ID:Zpta/qay0


(TAC日吉校のサイトより)


なんと、19歳!公認会計士最年少合格! 鎌田 裕樹 慶應義塾大経済学部






.<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>           (三田会等より)       ・司法試験でも、公認会計士試験でも、京大は「大凋落」!

<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150

■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■04明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071
0053大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:59:18.93ID:qp/Cnqoa0
ダーティーヒーロー K・K 親が親なら子も子だわ まだ生きてんの??
0054大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:41:24.89ID:dTtL+Fby0
私大文系は英語が出来てなんぼだからなぁ。実際問題、私立大が英語を重視するのは理に適ってる。
英語ができる=地道で継続的な学習が出来るやつだし、国語力を別の角度から試してるので、地頭のテストにもなる。
私文卒が社会で大学の格以上に活躍しているのは、英語の学力で選別されてるのが大きい。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:11:12.47ID:dTtL+Fby0
中退ビートたけしを

卒業生に祭り上げるってのは

やはり和田さん同様の

品性下劣大学なんだよな。

やっぱ

青学立教学習院成蹊成城の高品格大学とは違うんだわ。

全然。

芸能人やらビートたけしやらを自慢してるようじゃ

永遠に

青学立教学習院に勝てないぞ!

あと質実剛健の中央日大を見習えよ!
0056大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:21:17.14ID:XAonxABx0
>>14
嘘乙wwww
0057大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:34:01.71ID:xGF35XEV0
定員は超少ない。
大都会にありながら東大駒場や本郷よりも広いキャンパスで狸も住んでいる。
東京外大の4倍以上の広さ、まるで欧米の大学のようです。ほとんどが一流企業に就職、外資系企業への就職も多い。
0058大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 04:46:26.87ID:Z/KJz2aH0
口だけのクソ大学
社会不適合者ばっか
0059大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:05:50.94ID:VXUP1pC+0
成蹊成城武蔵学習院はリベラルで格式ある立派な大学だよ。

成蹊大学なんて安保法制に学園上げて

反対してる。

 あと日大も安保法制賛成してる有名法学部教授(百地 章)を

国士舘に追放してる。

おまいらも見習えよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況