X



伝説の参考書・幻のテキスト Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:20:22.01ID:DNIXAKo40
上問は解いたことないんだけど、プラチカ3より難しいのかな?
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:48:46.98ID:gofcyJsR0
理数の参考書の流れで恐縮なんだけど、
代ゼミの佐々木西谷富田西今井の参考書ってどんな位置づけ?
ありゃダメだよ的な意見じゃなく、ここで語っていただいてる皆さんのご意見知りたいです。
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:03:56.70ID:bmX7e2yG0
西谷は過去に雑誌連載をまとめたもので、代ゼミのテキスト付録以下
西と富田は相変わらず定番
今井の新しい文法はいいね、パラリーも馬鹿がやらないで批判してるけど悪くない
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:36:19.65ID:RwWBk03i0
版元を覚えていないけど、遠い昔にB6サイズで薄い冊子の「重要構文100」
ってのがあって、最初の構文は
It is easy for you to read this book.
だった
高1の夏休みの途中で教科書が全部終わったのでこの構文集を暗記してた
それでも時間があったので1日最低1冊、時間を計ってサイドリーダーを
読んでいたけど、中でも「On the Beach(渚にて)」が懐かしく思い出される
構文集暗唱は英語力をつけてくれたので、その後に700選を買ったけど、
こっちは時間かけた割りにあんまり効果がなかった
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:23:24.73ID:LGGA570O0
構文なら、旺文社の「基礎から押さえる英語の構文100」。
2006年出版の本だけど何故かほどなく絶版に。
例文暗唱用CDも付いてAmazonでも高評価ばかりなのにもったいない。
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:07:49.79ID:LF+zhN5j0
宇佐美が同じような構文集を書いてなかったっけ?
旺文社だったと思うけど
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:47:24.49ID:LGGA570O0
そう、書いてた。同シリーズで「基本英文200」だったかな、そんな感じの本。
こっちは構文の本というより、もろ暗唱用英文系の本で、こっちも絶版。
ちなみに旺文社は昔からずっと宇佐美を重用している。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:30:28.58ID:RjDOfA+b0
鉄緑会とか駿台とかSEGあたりのテキスト集めてる人いる?
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:35:53.30ID:S+cXsRLL0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6CFHB
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:28:51.80ID:KHBNzD830
全然わからない本ばかり!
何年前たよ・・・
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:00:06.87ID:tkuc+Toy0
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:09:56.01ID:NUTSswpp0
増進会(Z会)の「段階式 英作文のトレーニング」っていう黄色い本
ムズイ添削やってたZ会のこの本を夏休みにシコシコやってる自分が、
どこか遠い世界(「はるか遠くの」とは言わない)の、灘をはじめとする
トップ進学校の空気や、灘と同じようにツチノコやカッパ以上に情報を
持っていなかった「東大」とかいうところと、なにか接点ができたような
気分がして少しだけ酔えた夏の日
いまだに本のページがリアルに蘇ってくる
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:54.80ID:D+sFDirX0
日本史解体問書

ヤフオクにあったから検討していたら、消えてしまった。
どんな感じなのかな?
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:32:25.21ID:AxldH3A60
>>374-375
梅原宗敬『コピー・エディターに学ぶ英作文』
吉川栄治『古文が宇宙語でなくなる日』『古文全天候バイブル』
どちらも良書だよ
絶版が惜しまれる
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:42:45.97ID:oMPG4Eho0
元代ゼミの小川仁志って知ってる人いる?
その人が化学の実況中継って本が出てたから買おうか悩んでるんだけど代ゼミ時代知ってる人いたら教えてほしい
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:29:52.24ID:PvV8eiga0
>>575
元河合塾で昔も実況中継だしていたよ
移籍時に名前を変えたみたいだね
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 06:54:08.92ID:/mQX7+pl0
関西代ゼミでお世話になった。
派手さはないが堅実な講義だった。
面倒見の良い兄貴分的な先生。
弁理士を目指していると言ってたが諦めたのかな?
ついでに旧課程版の斎藤慶介先生にもお世話になった。
こちらはややおちゃらけた感じ。やんちゃな兄貴分。
どちらも良い先生ではあるが、関西には駿台の石川・河合の大西がいた(今もいる)からね。
まあ、マイナー感は否めない。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:59:32.79ID:neFeF9vM0
受サロ板に行けば良いのに・・・
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:58.56ID:sKmBmwbV0
板違いだね
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:51:02.30ID:/4NRNm9A0
数オリと大学への数学の宿題って、どちらの方が難しいのでしょうか?
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:14:14.32ID:P5vUVWaG0
>>581
スレチやぞ
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:36.96ID:5OlexGrz0
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:29.96ID:iU0CX9oa0
昔本屋で買ったけどなんでこんなことになったんだ・・・
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:46:06.33ID:oyZTnp8D0
「方法」は無理に買わなくて良いけど「基礎」はかなり良書なんだよな
しかし「基礎」が滅茶苦茶高い
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:09.74ID:iU0CX9oa0
「方法」のほうはだいぶ前に死んだ堀木がZ会から似たようなのを出しているから
別にあれでなくてもいいと思った。
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:09:44.16ID:V0KsGFoW0
基礎も理解しやすい現代文とか
文英堂の昔のやつでも代用できないでもない
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 05:23:52.67ID:ms/PP6Mw0
古いな
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:11:55.29ID:8LCZv2Ri0
ずっと売れ残ってるから誰も気づいてないかもしれんが、
現代「分」解釈の基礎が格安で出てるぞ。
汚いけど。
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:52:08.26ID:8UabaBha0
これ全ページに書き込みがあるのなら
逆に価値あるな
この人って、前にも同じ書き込みのこの現代文解釈の基礎を出してたから
意図的に「分」にしたんじゃないの?
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:15.04ID:vGJOnk3H0
小西甚一の古文の復刻版出したんだから、この本も復刻版出せばいいんだよ
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:26.66ID:8UabaBha0
新装版がでてたんだよ
で、出版社が倒産した
もう5年くらい前だっけ?
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:27:46.80ID:vGJOnk3H0
へえーそうだったのか
この頃は出版社倒産という変数も想定しないといけないから、
そのうち買おう、なんて気長にしてられないな
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:32.21ID:BMiD3Erl0
古文研究法は持ってた
「持ってた」だけだけどw
しっかし、今の教材は、内容が薄っぺらくなり、精魂込めて書き上げた物とか
本当に少ない
むしろ、参考書の赤川次郎的感じで、チャッチャと「売れる」タイトルと装丁で
数出してガンガン稼ぐのが上手な人ばかりって感じ
まして、ハードカバーは完全に消え、チャート、大学への数学、解釈教室、…すら
グニャッグニャのペロンペロンになってしまった
使う方もお粥になっているから、佐々木の修行を例文暗唱は当然として、すべてを
最後まで平らげる根性持った受験生も完全に消え、どうしたら要領よく受かるのかの
処世ばかりが「でっかち」に堕ちてしまった
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:51:29.85ID:SmmRnNhT0
そうか?自分の入試から含めると25年も大学受験界に居座り続けてるけど上位層のレベルはだいぶ上がってると思う
東大レベルなんかは当時の受験生では太刀打ち出来ない
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:14.67ID:Drgm09N+0
>>598
心配せんでも上位の受験生は昔に劣らんよ
昔と勉強の手段や重点の置き方が異なるだけ
>>599
上がってるとは言えないだろう
昔より入試問題が進化して上位の受験生がそれに対応しているのは確かだが
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:12.26ID:BMiD3Erl0
時代とともに上がっていくのが自然だから、それ言ったところで何の指摘にもならない
ツールも増えたし、昔みたいに「これっきゃない」のと環境が違うから情報の量も違う、
当然に効率も違えば何から何まで、そうした周辺環境は良くなっているのだから
五輪終わったけど、年寄りによっちゃあ「昔はこんな恵まれた用具もシューズもなかった
(から、今の人間は記録が出て当たり前)」みたいに言うのが普通にゴロゴロしてる
かといえば、慰安婦がどうたら、日本の戦争責任がどうたら…と、今の感覚と視点で
昔を裁いて、それがおかしいことに気がついていない人間がほぼ1億人
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:49:36.36ID:xVry2hW+0
東大上位層のレベルはさほど変わってないだろうな
年度によって、飛び抜けた奴がいることはあるだろうけど
ただし、合格最低点付近のレベルは確実に下がっている
かつては東大に合格できなかった層が合格してる
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:50:23.87ID:Drgm09N+0
>>602
受験生自体が減少して大学の定員はあまり変わらないんだから当然だろ
今の東大の難易度はベビーブーム世代の京大くらいかも知れんわな
京大は阪大
阪大は九大
早慶はマーチ
マーチはニッコマ
以下ドミノ倒し
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:50:14.41ID:ySY7aQZP0
591さん
現代分解釈の基礎
格安にて落札できました

ありがとうございます
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:28:21.01ID:Xwywhc2r0
>>607
勉強したい人、中身を見てみたい人には書き込みは問題無いね
コレクションの人には死活問題なんだろうけど
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:44.64ID:VWTG3Qxl0
モノグラフも伝説の参考書に入るのか・・・
高校時代、航行の図書室に何故か置いてあった
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:52:06.28ID:vGJOnk3H0
>>610
460円だってよ(送料別途350円)

これは格安だわ
この出品者、当然国語のカテゴリーで出したと思ったら、
古書、古文書 > 和書のカテゴリーで出してたんだなwww
まあそうだろうけど、そりゃ輪をかけて値が上がらないはずだわ
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:03.04ID:Xwywhc2r0
1月終わりくらいにブログで紹介されて跳ね上がっただけで
メルカリで1000円以下で買えたこともあった
新装版の線引ありは、1月はじめで620円で落札されてるね
お金のある層が、有名人が大絶賛したから、買おうとしてるだけなんだよね
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:35:44.05ID:tt+Rd1/K0
>>613
一生懸命ヤフオクで調べたんだろうが知ったかぶりに草生えるな
普通に数年前から高値だ
貧乏で買えない自分の生まれを恨め
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:40:45.61ID:Xwywhc2r0
>>614
ヤフオクで3000円〜8000円くらいだろ
メルカリの過去もみてみろ500円とか、馬鹿だろって値段設定もある
amazonのマケプレだけ、あそこはおかしいんだ
9万とか売れているのか、自慢しているのか

残念だけど持ってるよ
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:40:58.82ID:imSdb3Gc0
俺が持ってるのは昭和48年発行の三訂版たが、あの汚いのは初版かな?
ずいぶん昔からあるんだね。
ちなみに最新の新装版とは例題は同じだが演習問題はほぼ替わってる。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:29:17.10ID:qhJeglLg0
しかし『現代文解釈の基礎』は良い本なのに存命中はベストセラーにならなかったな
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:35:36.52ID:fm4PdL9e0
姉妹書で「英文解釈の基礎」ってのもあるんだな。実物見たことないけど、どうなんだろ。
0620大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:24:57.40ID:PHDc/Bml0
国語関連は昔の方が遥かに内容も充実してるの多かったけど数学とか物理化学は特にそんなこともないな
特に数学は完全にこれが最適ってルートが決まってる
0621大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:17:12.10ID:f5UwX+hz0
受サロで立てた方が良くないか?
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:43:58.59ID:vm1ajJF80
昔の良書に良い部分が多々あるのは確かだが現存の良書にも昔の参考書に無かった部分が多々ある
強いて比較するなら質的にも量的も今の参考書の方が充実している
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:47.88ID:lHHWsnvY0
いや今は王道あるからな
青チャートorFG→(一対一)→プラチカorやさ理→過去問
これで東大合格圏内にも入れる 数学ほどルートが確立されてる教科もないだろ
0630大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:08:20.36ID:MTBXT8NO0
正直歴史系は参考書のカテゴリーでは微妙になりがちだな
通史を大まかに理解するのには向いてるけど背景の理解をするには一冊の参考書じゃあまりにも情報不足すぎる
そもそもの形態に無理があるから仕方ないけど
0631大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:37:35.48ID:9XbVKYKO0
>>628
『試験にでる日本史』
『大学への日本史』
『日本史講義』全5冊
『日本史の論点』
絶版などで手に入りにくい物も多いが『日本史講義』のAは今でも買える
『日本史の論点』も4月に市販される
0632大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:56:32.36ID:21I8hPkO0
二次私大日本史Q&Aと二次私大世界史Q&Aは伝説の参考書に入りそう
0633大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:59:31.07ID:/e4wkRcm0
「大学への日本史」
「白井の近現代日本史」
「センター試験 要点はココだ! 日本史B」
0634大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:11:57.35ID:Amt/yB9m0
FGが質的にも充実とか、笑える
まあ、量的には多い
つまり無駄が多いだけの駄本
0635大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:18:22.13ID:MTBXT8NO0
>>634
網羅系の中では優れた方だと思うぞ 解説も丁寧だし
網羅系自体を否定するのなら馬鹿げていると思う
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:35:34.39ID:Amt/yB9m0
>>635
別に網羅系を否定する気はないし、>>625の通りやれば、東大数学については合格水準に達すると思うよ
だから何?ってこと
数学だけにそんな時間かけられるわけじゃないでしょ
FGは、網羅系にしても量が多すぎで無駄が多い
0637大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:39:59.53ID:pYCu8xfm0
三省堂が出した、
白井と前田の日本史はそれぞれ持ってる。
基礎貫徹ゼミと同じシリーズ。
0638大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:49:07.81ID:9XbVKYKO0
>>636
じゃあキミはどんな無駄のない勉強をして東大に受かったんだよ
取り敢えず開陳してくれ
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:52:58.29ID:MgHlXr4k0
>>636
まず無駄が多いと何の問題があるんだ?
たとえば、受験生には他にもやることがあるというのなら
それはFGの問題では無いだろ、その受験生が消化できないだけの話だ
0640大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:55:01.59ID:9XbVKYKO0
もしかしてこの流れで『解法の手びき』推してきたら笑える
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:13:50.68ID:Amt/yB9m0
>>639
お前さんにとっては、あらゆる問題を載せた問題集が最高なわけだ
アホくさ
0644大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:59:47.34ID:XDiSLCc20
FG如きで多いだの何だのガタガタ抜かすな
鉄緑戦士様はあれよりもっと低いレベルから始めるししかもその5倍くらいの勉強を数学だけでこなすぞ
0645大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:03:38.45ID:lEMJQC730
一部を除いて人間の能力なんて大差ないし、大学受験の勉強は割とやり込み要素が強いから、ブルドーザーのように物量こなすのが1番手堅くはあるよね。
0646大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:06:41.09ID:atJZOE1F0
>>644
中2中3で数学基礎講座(教科書、黄色チャートレベル)、高1で数学発展講座(一対一レベル)、高2で数学実戦講座(スタ演、新数演レベル)、高3で入試数学問題集(高2より若干難易度が落ちる)ってやるからな。無双するに決まってる。
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:22:46.77ID:0XLc5zK70
普通の脳なら解法覚えてその通りにやるだけのこと
物量ガーとか言うのは解法を理解できないバカの場合でしょ
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:31:39.10ID:lEMJQC730
まぁ、東大生とかは、「時間の問題じゃなくて、必要なタスクこなしているだけですよ。時間測ったことないけどあえて時間に換算すると、平日6時間、週末は10時間位かな。」とか平気で言うからな。
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:08:22.83ID:QkK/UVgk0
鉄の実戦講座はマジでキツい重い終わんない
新演習とめっちゃ被ってる

まぁコンセプトがあれを高2でやらせて高3で入試演習やらせても全然難しく見えないようにしようって魂胆だから仕方ないんだけど
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 02:02:40.36ID:s7buF6490
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況