X



伝説の参考書・幻のテキスト Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:04:27.37ID:vJ8JfURd0
>>492
河合の2冊はどちらも力の入った面白い本だったね
河合の日本史自体は好みの分かれるところだが後者は実力のある学者も執筆に参加してるのでお勧め
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:34:29.25ID:T86wMT040
つか西尾孝って出版本の数が鬼畜すぎるだろ。
出版社変えたりして同じ(ような)内容の本が出されてるからだろうけど、節操なさ過ぎる。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:10:58.07ID:Pbx6iosW0
西尾孝時代って、蛍雪時代のラジオ講座とか受験産業花盛りの時代だよね
稲穂大の先生だったから、稲穂大に憧れた受験生は「水準表」とか
けっこう買っていたと思う
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:06:18.37ID:KK0Jo8+n0
数論の精選って、どれくらいの難易度なの?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:43:42.45ID:owJ+4k2U0
高梨先生の著書だと「高校生の新基礎からの英語」が良い。
丁寧に洗練された解説で、この本で英語力を身に付けて英語を得意科目にした良書でした。
復刻版でもいいので再度出版して欲しいです
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:41:19.40ID:UHGhJSWP0
「英文解釈読本応用編」龍口直太郎
これ良書なのに絶版なのね。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:03:05.65ID:FRUdTq0w0
立ち読みした記憶では
昔風の解釈本という印象しかない。
何か特徴あったっけ?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:28:11.86ID:aR3V9yt/0
独学東大について書かれてる良本ない?
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:27:28.39ID:hSfb4YZ00
今年度の大数に史上最難問の元ネタを作った人が登場している。
現在首都大の先生(東大出身)。
その先生が研究会で発表したネタの一部をまんま東大後期の入試問題にしたらしい。

ちなみにこの先生は若い時(大学院生の時)にも大数に出たことがある。専門は森重文先生と同じ。
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:45:04.10ID:hSfb4YZ00
では元ネタは何か?
安田先生は伝説の良問の中で背景知識を群論としている。
グラフ理論としている解説もある。
ガロア理論に結びつけている人もいる。
これらはネットに転がっている。

しかし実際にはそれらより遥かにレベルが高い代数幾何学の特異点解消の手法の一つということだ。

これは塾・予備校業界の人には手が出ない領域である。著名な予備校講師の一人である雲幸一郎が大学院で挫折した学問と言えば難しさが推測されようか。
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:06:40.75ID:9OlreuoI0
>>509
それしかない?別に自分が受験する訳でもないんだが、もとよりそんな年じゃないし
そうい書籍に興味があるだけや、決めつけが過ぎるなw
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:02:39.12ID:IB+UdwDY0
首都大の先生が数学セミナーに出題した問題もみてみたいね。
いつの号だろう?
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:21:57.00ID:hFP5iT7A0
「安河内で自信をつける!入門33パターンはじめる!英作文」
「英語パーフェクト対策 前置詞攻略問題集」
安河内本で、これはオススメ。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:15:07.03ID:wC7sze++0
数学セミナーのエレ解は数オリよりも難しいからな
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:13:19.53ID:KZDv6gdm0
>>516
悪い本ではないが高値で買う本でもない
入試の和訳問題としてはやや易レベルの英文を丁寧に構文解析していく
偏差値60の高2や偏差値50〜55の高3にはとても役に立つかも知れない
しかし馬鹿丁寧な分情報量は少ない
和訳の日本語はヘタクソ(だが致命傷でもなかろう)
1500円で買えるなら買おう
ついでに言うなら『英語の長文が速く読める本』も悪くない本
今の成績優秀者なら誰でもやっているであろう読み下し(帰り読みしない読み方)を丁寧に説いた参考書
こちらも1000円の価値はある
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:32.47ID:PR7P5eIG0
「浪人大学参考書付属〜」内で絶賛されて、取引価格が跳ね上がったんだっけか
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:33:48.30ID:48bYhiGJ0
浪人HPも概ねマトモな評価はしてるが何故このマーチレベルのを絶賛してるの?みたいなのも散見される
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:58:46.35ID:T7wSc3gi0
センター対策本でおすすめの本教えてください、8割超目指すレベルのやつ
和田秀樹氏のがやっぱりおすすめかな?
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:26:37.86ID:L7Lrla630
「英語の構文がとれる本」を1000円でゲチェナしたので、読んでみます。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:12:52.85ID:rziYR8f70
安田亨のセンスをみがく良問54、安田本の中ではあんまり知られてないけど、すごく良い本だよ。
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:36:39.16ID:+IZI3S8X0
>>528
Amazonだと新品在庫切れだが絶版なのかね
安田の本は外れがほぼ無いがこれは地味だが好著だね
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:42:29.01ID:BapOEV3D0
その手の問題集なら山本俊郎の発想の原点もいいよ。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:30:05.09ID:+IZI3S8X0
発想系は面白い本が多いな
宮田敏美『発想の転換』
千田守『ヒラメキの数学』
しかしこの2冊は高値を出さないと手に入らないのが難点
あとは定番だが秋山仁の『数学の発想のしかた』
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:18:20.89ID:Bunw0b160
>>529
旧課程の本だから今後印刷されることはないだろうね。個人的な意見だけど、数IAの分野の参考書は執筆者の実力がモロに出ると思う。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:37:50.87ID:+IZI3S8X0
>>532
確かに
数TAは今一の講師が書くとスカスカのつまんない本になるね
『センスをみがく』はジュンク堂も紀伊國屋も注文不可
恐らく店舗在庫も全滅だろう
まだマケプレで安く買えるから持ってない人は(受験生も参考書オタクも)今のうちに絶対買っとくべき
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:45:36.85ID:ZJ0RGisG0
定期テスト対策という講義本は優しい数学よりも良い?
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:48:31.96ID:TJ0oayl50
「中学英語で大学入試英作文が解ける」
英作文はこれで開眼した。
0536水平線の彼方まで輝く星空
垢版 |
2018/02/22(木) 23:59:54.05ID:lC8INJzR0
どうも、今月もやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。

今月紹介する受験参考書は、

『行列と一次変換・数列が面白いほどわかる本』

です。

 この参考書は、今でこそどの参考書にも当たり前のように見られる説明方法が紹介され、当時としては、画期的な数列専用参考書だったと記憶しています。
例えば、等差数列の和の公式がなぜ (初項+末項)×(項数×1/2) になるのかについてガウスのエピソードを添えて説明したり、
2次方程式の解を利用する漸化式問題の定石中の定石とされる設問においてなぜ2次方程式に変換してその解を利用するのかをごまかしなく説明しています。
この参考書を読むまではそういうものなんだと自分に言いきかせて無理矢理暗記するしかなかったものに対して “分かった” という心理的手ごたえを感じさせてくれました。

ただ、この参考書を1冊やり終えても数列の単元は偏差値50台くらいで、60の壁を突破するには、網羅型の参考書を全部終える必要があったと記憶しています。
本書は数列に特化した参考書ではありますが、かなり初期レベルの内容です。
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:07:12.53ID:03liHPE10
>>536
確かに、当時細野数学はものすごく流行っていたな。

今だと、細野に書かれていることや有名予備校講師の説明の仕方がネット検索をすると引っかかる時代だもんな
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:32:34.63ID:VpsA88e30
伝説と幻で言えば、自分の中では「なべつぐのあすなろ数学」シリーズだな
あの袋とじがワクワクで堪らなかったなあ
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:00:18.07ID:6bzfk+x/0
黄緑色のbrush up your english one more time

このテキストで俺は英語偏差値が45から68まで3カ月で上がった奇跡のテキスト。もう24年も前の話だが…
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:53:48.99ID:HR4yc5Cx0
まあどの教材を使っても、3ヶ月みっちり継続すれば、
そのくらいの偏差値うpは普通に起こるけどな
ぶっちゃけ、高校のリーダー教科書一冊でもイイ
1学期のうちにリーダーをSVOC、構文解析と単語整理と日本語訳と文法…
と完璧に仕上げてしまうだけで、そんくらいは行く
もちろん、1日も休まずにみっちり3ヶ月、しかも、ちょっとなびった程度じゃなく
学校の英語教師に代わって授業ができるくらい全部潰し込むのが前提
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:07:36.17ID:myy/6wSC0
「入試にでるIDIOM 878」三浦訖(代々木ライブラリー)
・チューターの勧めで代ゼミの図書室から借りて(当時既に絶版)全コピして使用した
・確か見開き左が入試問題、右が解答例文・和訳、解説という感じ
・英頻Part2の感じだけど、分類・整理の仕方、レイアウトが自分にはよりやりやすかった
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:09:08.34ID:myy/6wSC0
「入試にでるIDIOM 878」三浦訖(代々木ライブラリー)
・チューターの勧めで代ゼミの図書室から借りて(当時既に絶版)全コピして使用した
・確か見開き左が入試問題、右が解答例文・和訳、解説という感じ
・英頻Part2の感じだけど、分類・整理の仕方、レイアウトが自分にはよりやりやすかった
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:19:24.33ID:GnGrcWL20
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:04:29.52ID:jiED01SW0
既出かもしれないけど主に生物で。

お医者さんになろう医学部への生物 朝霞靖俊
著 (駿台文庫)

実力をつける生物 改訂版 重要テーマ33+実戦問題74 浅賀恵利子 著 Z会出版

入試に出る 生物苦手問題113題の解き方 大町尚史 著 旺文社

解説が詳しい 生物I・II頻出重要問題集 朝霞靖俊 著 旺文社

生物I・II標準問題精講 四訂版 柴山文雄 著 旺文社
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:05:44.68ID:jiED01SW0
ハイレベル精選問題演習数学I+A+II+B 長崎駅前憲一 著 旺文社
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:31:46.68ID:j4rcmpas0
>>551
これの改訂版の上問は数3が難しすぎて使い道がないって言われてるけどハイ選もそうだったの?
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:20:22.01ID:DNIXAKo40
上問は解いたことないんだけど、プラチカ3より難しいのかな?
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:48:46.98ID:gofcyJsR0
理数の参考書の流れで恐縮なんだけど、
代ゼミの佐々木西谷富田西今井の参考書ってどんな位置づけ?
ありゃダメだよ的な意見じゃなく、ここで語っていただいてる皆さんのご意見知りたいです。
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:03:56.70ID:bmX7e2yG0
西谷は過去に雑誌連載をまとめたもので、代ゼミのテキスト付録以下
西と富田は相変わらず定番
今井の新しい文法はいいね、パラリーも馬鹿がやらないで批判してるけど悪くない
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:36:19.65ID:RwWBk03i0
版元を覚えていないけど、遠い昔にB6サイズで薄い冊子の「重要構文100」
ってのがあって、最初の構文は
It is easy for you to read this book.
だった
高1の夏休みの途中で教科書が全部終わったのでこの構文集を暗記してた
それでも時間があったので1日最低1冊、時間を計ってサイドリーダーを
読んでいたけど、中でも「On the Beach(渚にて)」が懐かしく思い出される
構文集暗唱は英語力をつけてくれたので、その後に700選を買ったけど、
こっちは時間かけた割りにあんまり効果がなかった
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:23:24.73ID:LGGA570O0
構文なら、旺文社の「基礎から押さえる英語の構文100」。
2006年出版の本だけど何故かほどなく絶版に。
例文暗唱用CDも付いてAmazonでも高評価ばかりなのにもったいない。
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:07:49.79ID:LF+zhN5j0
宇佐美が同じような構文集を書いてなかったっけ?
旺文社だったと思うけど
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:47:24.49ID:LGGA570O0
そう、書いてた。同シリーズで「基本英文200」だったかな、そんな感じの本。
こっちは構文の本というより、もろ暗唱用英文系の本で、こっちも絶版。
ちなみに旺文社は昔からずっと宇佐美を重用している。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:30:28.58ID:RjDOfA+b0
鉄緑会とか駿台とかSEGあたりのテキスト集めてる人いる?
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:35:53.30ID:S+cXsRLL0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6CFHB
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:28:51.80ID:KHBNzD830
全然わからない本ばかり!
何年前たよ・・・
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:00:06.87ID:tkuc+Toy0
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:09:56.01ID:NUTSswpp0
増進会(Z会)の「段階式 英作文のトレーニング」っていう黄色い本
ムズイ添削やってたZ会のこの本を夏休みにシコシコやってる自分が、
どこか遠い世界(「はるか遠くの」とは言わない)の、灘をはじめとする
トップ進学校の空気や、灘と同じようにツチノコやカッパ以上に情報を
持っていなかった「東大」とかいうところと、なにか接点ができたような
気分がして少しだけ酔えた夏の日
いまだに本のページがリアルに蘇ってくる
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:54.80ID:D+sFDirX0
日本史解体問書

ヤフオクにあったから検討していたら、消えてしまった。
どんな感じなのかな?
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:32:25.21ID:AxldH3A60
>>374-375
梅原宗敬『コピー・エディターに学ぶ英作文』
吉川栄治『古文が宇宙語でなくなる日』『古文全天候バイブル』
どちらも良書だよ
絶版が惜しまれる
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:42:45.97ID:oMPG4Eho0
元代ゼミの小川仁志って知ってる人いる?
その人が化学の実況中継って本が出てたから買おうか悩んでるんだけど代ゼミ時代知ってる人いたら教えてほしい
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:29:52.24ID:PvV8eiga0
>>575
元河合塾で昔も実況中継だしていたよ
移籍時に名前を変えたみたいだね
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 06:54:08.92ID:/mQX7+pl0
関西代ゼミでお世話になった。
派手さはないが堅実な講義だった。
面倒見の良い兄貴分的な先生。
弁理士を目指していると言ってたが諦めたのかな?
ついでに旧課程版の斎藤慶介先生にもお世話になった。
こちらはややおちゃらけた感じ。やんちゃな兄貴分。
どちらも良い先生ではあるが、関西には駿台の石川・河合の大西がいた(今もいる)からね。
まあ、マイナー感は否めない。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:59:32.79ID:neFeF9vM0
受サロ板に行けば良いのに・・・
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:58.56ID:sKmBmwbV0
板違いだね
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:51:02.30ID:/4NRNm9A0
数オリと大学への数学の宿題って、どちらの方が難しいのでしょうか?
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:14:14.32ID:P5vUVWaG0
>>581
スレチやぞ
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:36.96ID:5OlexGrz0
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:29.96ID:iU0CX9oa0
昔本屋で買ったけどなんでこんなことになったんだ・・・
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:46:06.33ID:oyZTnp8D0
「方法」は無理に買わなくて良いけど「基礎」はかなり良書なんだよな
しかし「基礎」が滅茶苦茶高い
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:09.74ID:iU0CX9oa0
「方法」のほうはだいぶ前に死んだ堀木がZ会から似たようなのを出しているから
別にあれでなくてもいいと思った。
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:09:44.16ID:V0KsGFoW0
基礎も理解しやすい現代文とか
文英堂の昔のやつでも代用できないでもない
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 05:23:52.67ID:ms/PP6Mw0
古いな
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:11:55.29ID:8LCZv2Ri0
ずっと売れ残ってるから誰も気づいてないかもしれんが、
現代「分」解釈の基礎が格安で出てるぞ。
汚いけど。
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:52:08.26ID:8UabaBha0
これ全ページに書き込みがあるのなら
逆に価値あるな
この人って、前にも同じ書き込みのこの現代文解釈の基礎を出してたから
意図的に「分」にしたんじゃないの?
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:15.04ID:vGJOnk3H0
小西甚一の古文の復刻版出したんだから、この本も復刻版出せばいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況