X



英語の勉強の仕方308
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:58:50.18ID:vAVtxLcX0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

●前スレ
英語の勉強の仕方307 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1509762864/
0273大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:54:32.57ID:tCpU22JG0
>>271
見出し語以外は覚えないしな。
はじめから見出し語多いやつ買った方がいいよ
0274大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:55:28.63ID:E16Qa9mj0
熟語は丸暗記ではなくイメージを使うという新たな方法が有効なので
暗殺教室の熟語などがよい
0275大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:56:27.75ID:U239ko9m0
解体ぐらいが多すぎとかいってたら
ずっと英語できんままだろうね
普通に勉強してたらあやふやな熟語なんて半分もなかろうに
ああいそがしー
0276大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:57:23.54ID:E16Qa9mj0
解体より暗殺がよい
0277大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:00:05.89ID:tCpU22JG0
>>272
たまにはまともな事書くじゃねえか。
文法語法問題集で解きながら覚えて不足を熟語集でチェックでいいよ。単語集覚えながら熟語集もやるとオーバーワークになるので、単語集から文法熟語問題集やって、最後の仕上げで熟語集で不足を補うのでいいのじゃねえね?
過去問やって語法が難しい慶応とか上智は熟語集やるべきだし、熟語がでない大学なら熟語集カットすれば良い
0278大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:00:42.72ID:8Uq6Nv200
>>273
太字はないけど最高頻出→高頻出
てな感じになってるからむしろこっちがいいかなと思って買ってみたよ
0279大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:21:48.28ID:p2rwl6ec0
>>160にも書いたけど熟語もセンターレベル以降は目的意識を持って覚えるべき
熟語帳とかやらなくて良い

オススメはセンター試験に出る順英単語ってやつ
センターレベルまでの英単語と英熟語が両方載ってるし、一語一語解説が付いてる
単語帳+ネクステ系でも良いと思うよ
0280大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:40.19ID:tCpU22JG0
>>276
長崎玄弥著「奇跡の英熟語」を思い出した。前置詞や副詞から熟語を攻略する方法が同じだし、
次から次へと熟語が並んでいて圧倒されてしまう点もそっくりだし、索引がないことまで同じ(最悪)。「殺たん」は語数が少なすぎるという批判でもあったのか、「殺じゅく」は本当に死んでしまいそうな位に次から次へと熟語が辞書的に並べてある。
センターレベルも難関大レベルも同じように扱われている。なので、気分転換の読み物としてならともかく、
勉強用の熟語集としては同じアプローチの「システム英熟語」(あまり好きではないが)に完敗している。大学受験用の熟語集としては「ジーニアス英熟語」や「英熟語1001」(河合出版)や「解体英熟語」(Z会)の方がよいと思う。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:32:22.02ID:tCpU22JG0
暗殺やるくらいなら解体の方がまだマシ。
ただし多くの受験生は文法語法の網羅系問題集のイディオムや基本動詞語法や前置詞の知識でなんとかなる
0282大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:33:06.84ID:E16Qa9mj0
逆に言うと完璧に網羅できるいちばんすごい熟語の参考書は
意外にも暗殺教室だ
余裕のある人は使ってもいいと思う
0283大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:33:45.11ID:8Uq6Nv200
>>279
学校で使用しているdatabase4500でも同じようなものですか
足固め→センター→2次試験
って感じでレベル別にはなってますが信用できるでしょうか
0284大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:40:52.33ID:tCpU22JG0
>>283
大丈夫。いい単語集だよ。
学校で使っているのなら学校のペースは無視して先取りして全部覚える事だね。1ヶ月で荒く全部やって、その後反復して3ヶ月以内に定着させること。
単語帳は浮気をせず最低3ヶ月は一冊に絞らないとこなせない。覚えた後は2冊目に行ってもいいが、多くの単語が重複していることがわかるので2冊目はいらないことが自覚出来るだろうと思う。
0285大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:45:04.46ID:tCpU22JG0
学校のペースでチンタラやると全く時間の無駄になる。短期に一気に覚えてその後反復しないと長期記憶に移行しないから。
チンタラやっていると前の方からボロボロ抜けていって結局やり直し。半年もかけて単語帳やるのは馬鹿げている。1ヶ月以内に覚えて、3ヶ月反復して長期記憶にして、その後メンテナンスして試験に望むべき
0287大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:15:17.64ID:S8DmnDrr0
>>286
とりあえずあぼーんしておく
0288大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:26:11.28ID:S8DmnDrr0
>>282
暗殺みたいな語数が多い熟語集は数学的に効率が悪いと思うが。
時間があってもやるべきじゃない。
0289大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:42:35.92ID:x4G75UTJ0
暗殺教室やるくらいならシステム英熟語でいい
それに教室はデザインがひどすぎる
0290大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:30:17.55ID:tCCh+Wmt0
一億人の英文法買って読んでみたけどよく分から無くて辞めた
大学受験なら普通に総合英語の方が良い? vision quest持ってるけどforestの評判が良いしどっちがおおすめ?
0291大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:36:19.59ID:TkzgfSC50
>>290
一億人の英文法は英語が趣味ですって人が買うもの
一億人の英文法の問題集はセンター過去問を集めたものだから
それはそれで使ってもいいかもしれないけど、解説が合うかだね

持っていなくてわざわざ買うのなら、桐原書店ではforestよりもアトラスがいい
vision questが最新改訂版ならば、それでいいよ
というか、総合英語書なんてものを授業や講義で例えば、不定詞やった日に
家でパラパラと不定詞の箇所を読む程度のものだ
なんだっていい
0292大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:41:35.40ID:QYuYDqBZ0
一億人の英文法はTOEIC600−800ぐらいの人が
英会話始めるようだ、
大学受験には向かん
0293大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:48:18.36ID:tCCh+Wmt0
>>291
vision questは初版を持ってます
0294大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:37:40.65ID:ySldeCBk0
一億人の英文法ほど英語のニュアンスがわかる良い本はないので買っておいて受験が終わったら読みましょう。大学に入ってから役にたつよ。前置詞や基本動詞のイメージのところは受験でも役に立つ。

ただし一億人の英文法はSVOCの第5文型を目的語説明文とかいうので受験英語で頭が固まっている受験生だと使いにくいだろうと思う。
ネクステとか大学入試文法問題集の傍におく文法書はロイヤルとかエバーグリーンが良かろう。

ちなみにフォレストは絶版だからもう中古しか買えない。フォレスト執筆陣がひきついでいるのがエバーグリーンだからな。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:07:33.22ID:8Uq6Nv200
DUO前置詞副詞ってやった方がよい?
0296大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:39:54.38ID:TkzgfSC50
>>295
上智やSFCを受ける準備ができていて、
過去問を何年分もやっていて、
かつ、英語の時間が割けるのならやったら。
他の大学はいらない、入学してからやればいい。
0297大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:55:56.49ID:8Uq6Nv200
>>296
ハイレベルなんですね、ありがとうございます!
0298大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:46:13.98ID:vk1orPBH0
句動詞だけでよくね?

熟語ってなんだよw語法wとかイディオム(笑)とか言葉の意味わからずに使ってるだろ
0299大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:49:40.37ID:5h/ZAobX0
一億人なんて読むくらいなら現代英文法講義読んだほうが一億倍役に立つし信頼もおけるよ

一億人はコンセプトが学校英文法批判なのに説明が学校英文法に基づいているという、
ある意味本人の知的能力の限界を示してしまっている本だね
生活が親掛りなのに親に反抗する子供みたいなもので、見ていて気分の良いものではない
0300大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:52:43.87ID:5h/ZAobX0
>>294

>ただし一億人の英文法はSVOCの第5文型を目的語説明文とかいうので受験英語で頭が固まっている受験生だと使いにくいだろうと思う。

これとか完全に洗脳が完了していて笑える
使いにくいのは一億人の方が間違っているから、という考えがほんの少しでも浮かべば
こんな恣意的な書き方できないはずだからね
教祖様が絶対
0301大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:58:18.68ID:5h/ZAobX0
一億人はやたら売れてるけど良書ではない本の代表みたいなもんなので、
大学入ってからも別に無理して使う必要はないよ
むしろ英和辞典と英英辞典を丹念に引いた方がいい
オーレックスorウィズダムとOALD or LDOCEがいいね
0302大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:06:36.78ID:gvlwkaLq0
辞書と一億人って全く目的が違うのにバ○ですか?
0303大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:08:35.82ID:uYDffTlG0
一億は不要、大西式ドヤ知識を仕入れたいなら英単語ハンドブックで十分という結論がだいぶ前にEnglish板で出てる
0304大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:15:14.75ID:5h/ZAobX0
>>302
教祖様を批判されて脊髄反射してしまったのはわかるけど落ち着けよ
君はちゃんと引いたことないから知らないかもしれないけど、
辞書には、特に英和辞典には、文法や語法の情報がたくさん載っているんだよ
それを丹念に引いて読んでいく方が、一億人を読むよりよほど勉強になるという論旨なんだ
辞書が単語の意味を調べるだけのものと認識している人、要するにバカには「全く別物」に見えてしまうだろうけどね
0305大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:22:07.74ID:gvlwkaLq0
>>304
何にもわかっていないボクちゃんだねw
一億人は辞書のような正確な文法知識や語法を学ぶための本じゃない。
あれは、既に文法知識のある人が、語順を意識してどう話すのか、
そこに焦点を当てたspeaking専用の本だ。
speakingに興味の無い人には全く必要のない本だと言ってもいい。
君のようなバ○が多過ぎて笑えるよw
0306大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:28:31.92ID:5h/ZAobX0
>>305
うーん、レベルが合わないと話が噛み合わないのがよくわかるね
まあそっちはそっちで頑張ってくれよ
0307大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:32:00.23ID:TkzgfSC50
中学生向けの辞書が日本人には丁度いい
飽きたら英英辞典に行けばいい
高校生向け辞書とか大辞典は英語学者の自己満足すぎる

一億人の英文法は、おれ英語勉強しちゃってまーす、みたいな軽いやつが持ってる物
あれで勉強する人はいないだろ
0308大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:33:24.51ID:gvlwkaLq0
>>306
そうだね、君がいつか英語を話す勉強しだしたらオレの書いたことがわかるかな。
今はとても理解できないだろうなww
0309大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:37:05.93ID:gvlwkaLq0
>>307
辞書で勉強してま〜すっていうのが君の中では偉いわけ?バ○まるだしww
0310大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:44:56.75ID:TkzgfSC50
>>309
まず手元にある辞書を読んでみろ
0311大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:46:07.40ID:QYuYDqBZ0
1億は良書だけど受験期に勉強するには適さないってだけ
そもそも、目的が話すことを主体とした文法書だもの。
0312大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:57:19.13ID:l4Tayvy+0
馬鹿が馬鹿を馬鹿にしているスレだな。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:09:24.00ID:U7o63vrD0
一億が会話用てw
あんなん読んでも話せるようにはなりません
絶対になりませんw
0314大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:14:01.72ID:hxq9T/0U0
なんか騒がしくなってるな
まあ結論として一億人は受験勉強には一切いらんよ
これは争いがない
その後読むべきかどうかには争いがあるから自分で見極めて、どうぞ

受験勉強的にはVision Quest Ultimateの出来がいいから、迷ったらこれにするといい
本体もいいけど、別冊の例文集& English Writing Trainerが良く出来ている
0315大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:14:18.25ID:aFUU7V7w0
一億人の英文法の例文が瞬間英作文できれば会話できるようになるが、フォレストの例文でも同じことが言えるので大差ない。
0316大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:18:32.25ID:jKao80YL0
すみません速読っていうのは単語見て意味わかるようになることなのでしょうか?
センターの英文が60分ほどで読めるようになり、正答率も難しい年以外はほぼ満点になりました。
しかし読んでいるというよりは単語を目で追っているだけという感覚なのですが、速読ってこういうものなのでしょうか?
それとも精読の高速版みたいな感覚なのですか?
またマーチレベルもこれくらい早くとけるようになりたいのですが、現在立教の過去問とくのに90分かかります(文法部分以外はほぼ満点)
0317大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:19:02.99ID:hxq9T/0U0
English Writing Trainer(要は英作文の練習問題)と、本体の「バランスのとれた英文を書くために」をしっかりやり込めば、
他に英作文の本をやらなくても相当な力がつくと思うのでお勧め
0318大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:19:15.83ID:aFUU7V7w0
一億人の英文法は東進から出ているけど一般図書扱いで受験参考書じゃないし、エバーグリーンやフォレストみたいな学校採用図書じゃないから。
受験生はロイヤル英文法とか使えばいいのでは?
受験的には文法問題集をやり込まないと試験では得点できないよ。
0319大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:21:29.83ID:hxq9T/0U0
>>316
速読の定義なんて人それぞれだと思うけど、
少なくとも受験に役立つ速読は君の言う「精読の高速版」じゃないかな
目で追うだけの感覚で難解な論説文も読めると言うならそれでもいいと思うけど
0320大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:27:30.49ID:eRniJw1N0
>>319
慶応の文学部は速読だと全く読めません
上智はイイタイコトさえつかめばなんとか読めるレベルです
マーチは問題とけるけど早くすると内容は大雑把にしか入ってこないです(要約とかだと多分死にます)

速読対策って日本語に直しながらの本文の読み直しと音読やってるんですけど足りないのでしょうか?
0321大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:27:55.00ID:Y2OGbcyO0
一億は認知言語学をつかって目から鱗を
狙った本、でそういう知識は身体的技術とは
ほとんどが関係がない

なるほど〜っていくら感じてもねえ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:30:20.04ID:RdDbn+XQ0
結局語彙力と文法あればいいんですか
長文読解に技術なんてないですよね
0323大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:38:12.46ID:hxq9T/0U0
>>320
じゃあそれは速読じゃなくて目を滑らせて単語を拾ってるだけだろうね
速読対策と言っても、結局は地道に単語を覚え、文法を理解し、長文でよく出る構文を暗記して、
そして英文の展開の仕方に習熟するようにする
で、覚えただけで実戦で使えないことのないよう、過去問演習で読み慣れを作っていく
なんの面白みもない話だけど、結局はこういうところに収斂していくと思うよ
0324大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:58:29.19ID:i0zgfTbE0
>>316
5分で300頁単行本を読む様なのが、俗に言う速読で飛ばし読みなのだが、受験じゃ要らない。
精読を素早くやるリーディングスピードのアップと
文章の主題と説明データを区別して論理展開をつかむロジカルリーディングの両方が必要かな。
河合塾のパラグラフリーディングストラテジーとかやってみればわかる。
0325大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:03:39.44ID:i0zgfTbE0
要約問題は、ロジカルリーディングができると上達する。横山のロジカルリーディングや和田の論理を読み解く英語リーディングが参考になるだろう
0326大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:18:56.20ID:oovy1jfz0
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
99 亜細亜大学  433万円

東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋は中身カラッポであることが露呈・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

◆週刊現代デジタル2017 2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0327大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:19:10.34ID:oovy1jfz0
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti

◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
0328大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:46:34.02ID:4d3hw8Kk0
>>322
文法がすでに技術だろう
0329大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:52:55.73ID:i0zgfTbE0
>>322
要約問題は、ロジカルリーディングができると上達する。横山のロジカルリーディングや和田の論理を読み解く英語リーディングが参考になるだろう
0330大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:01:48.86ID:WpgYkv7b0
ロジカルリーディングって何でもて囃されたんだろうな
これも受験向けじゃない
東進は一億人といい、キワモノずきね
0331大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:25:37.07ID:RdDbn+XQ0
アマゾンで目次を見た限り
ひとつひとつわかりやすく、と
やさしい英文法の違いがわからない。(さらに言えば中学ひとつひとつも被っているところが多いのでは?)
東進の初めの英文法は説明が参考書並みで良いと思いませんでした。
これらをやった上でフォレスト問題集いける?
0332大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:39:31.62ID:rZYLlnmd0
>>330
横山ロジリーも一億人も東大特進クラス向けだからね。東進の東大受験者向け。
マーチや日東駒専には必要ないですよ。
0333大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:44:10.41ID:rZYLlnmd0
>>331
フォレスト問題集は絶版だけど大丈夫かな?
マケプレやヤフオクで買えるけど。
大岩のいちばんはじめの英文法やってから
学校で使っている英文法教科書やエバーグリーン読みながらネクステやればいいから。
0334大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:51:40.66ID:WpgYkv7b0
>>332
横山が対策してたのは京大だろ・・・
0335大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:07:11.23ID:Ed2dOs270
ディスコースマーカーのような要約記述しまくる参考書がいちばんいいよ
そうでない参考書は時代遅れ
やっておきたい英語長文など比較的新しい英語の参考書はほとんど全部が要約作業中心になってる
要約を上達するための参考書はやっておいたほうがよい

要約する作業は現代文と格闘するなどにも登場するので
現代文の勉強でも作業して慣れるといい
逆に言うと旧来からある英文解釈系の英語教育は間違っているので
適切な英語の勉強の仕方をしていない場合には
要約演習量が不足することによって現代文にも悪影響が及ぶ
0336大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:09:32.99ID:Ed2dOs270
東村アキコかくかくしかじかに書いてあったように
昔の人は本当に消去法で4択を絞っていたそうだ
現在では通用しないからまねしないようにとも書いてあった
これは現在42歳の人が高校生だったころのやり方だ
要約を上達する参考書が必要なかったのはそういう時代だ
0337大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:10:53.24ID:ksdOTDpK0
それで一番楽な対策は
過去問の長文和訳を沢山読んでおくこと

内容の傾向や語り方展開の仕方は
直訳調の和訳で把握できる

すると英文を読んだ際に勘が働きやすくなる
0338大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:20:06.48ID:Ed2dOs270
どうしても勘で挑むしかない勢の人たちは
和訳を読むしかないのかもしれない
0339大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:23:26.85ID:WpgYkv7b0
長文読解の初期は
どうせお前ら英語読めないんだから、まず和訳を熟読しろ
っていうことはよくいわれることだな
0340大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:27:59.81ID:hxq9T/0U0
>>330
パラリー系のはしりだから、ってのはあるだろうね(後は中澤の本も大したことないのに人気があった)
ロジリーの技術的にはあまり汎用性がないんだけど、
本文の読み込みや記述問題の解法については使えるところがかなりあった記憶がある
キワモノなところと使えるところが混在してる本だったな
0342大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:33:02.83ID:Ed2dOs270
いまの子は現代文授業の教材がすでに要約作業になっている場合が多いし
小学生の頃の受験勉強で要約作業演習をやっている場合すら珍しくない
要約を上達する勉強はいまの高校生にとってそんなに難しくないだろう

そもそも長文を投稿するインターネットも流行っていない
0343大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:40:20.27ID:ksdOTDpK0
慣れによる勘が働くと読むのが楽になる文章作法は
暗喩的な表現とか、あるキータームの意味を
明らかにせずに進む書き方とかな

またこなれた訳では長い名詞句を解体してしまうが
直訳調では醜く全て前から修飾させたりする
同じように挿入句もコンマを保持したままなので

これは訓読しっかり読めると白文を適当に読めるのと
少し似ている
訓読には漢文の統語的特徴が部分的にだが
内蔵されているので
0344大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:45:29.36ID:c4VEkRWF0
>>336
>東村アキコかくかくしかじかに書いてあったように
>昔の人は本当に消去法で4択を絞っていたそうだ

嘘つくな馬鹿
0345大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:48:59.81ID:c4VEkRWF0
>>342
>いまの子は現代文授業の教材がすでに要約作業になっている場合が多いし

現国と呼ばれていた昭和の時代から要約は学習の基本だよ!
歴史を修正するなこの馬鹿野郎
0346大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:51:04.02ID:c4VEkRWF0
>>335
コピペするな馬鹿野郎
0347大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:28:35.50ID:RdDbn+XQ0
>>335
要約とか英文読解の為の勉強って何ですか
コピペに返信すいません
0348大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:33:41.95ID:YMNLTflz0
>>347
要約とかあまり堅苦しく考えないで
1パラグラグ読んだら簡単なメモしておくといい
0349大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:45:32.94ID:E+DT4W4D0
>>283
いいと思うよー
センター以降は文法や解釈が終わるまで後回しがオススメだけど、学校でやってるならその範囲も含めてやった方が良いかもね
単語帳とかは先に終わらせて、「学校の勉強」の時間を減らすのが鉄則だよ
0350大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:56:30.42ID:E+DT4W4D0
>>316
センター英語はパターンがあるから無意識のうちにそれで解いてるのかも
受験における速読は大きく分けて直読直解と論旨把握の2つ
前者は音読、後者はパラリーってのが一般的だけど、文法・直読直解・論理の架け橋になる情報構造が重要
旧情報→新情報、前提→焦点、抽象→具体の3つの流れが掴めれば、1文中の主要な情報を判断できる
河合塾の速読のプラチカは、方法論的なことは書いてないけど、まさに1文中の必要な情報だけを抜き出す内容
0351大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:57:35.42ID:E+DT4W4D0
現代文的な読み方をしたいなら、竹岡先生のセンター面白いほどがオススメ
0352大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:58:06.29ID:Ed2dOs270
河合塾は現代文と格闘すると同様に
必要なことを要約する参考書が多い
0353大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:58:48.60ID:Ed2dOs270
竹岡先生も同様に簡潔な要約を重要視している
0354大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:03:14.54ID:E+DT4W4D0
まぁ要約といえば要約なのかな?
文全体の要約より1文中の要約の方が重要だと思うんで、速読のプラチカはオススメですよ
0355大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:07:30.03ID:Ed2dOs270
駿台予備学校では構文主義が完全敗北してポスト構文主義となった
ポストの派閥は関西系なので竹岡もそこの派閥だ
0356大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:18:46.54ID:GI0N2B8p0
あーあーみんな馬鹿やなー

要約というのはよ要約自体が目的ではなく
要約できるということは抽象と具体の区別ができたうえで
嘲笑的にまとめられているすなわち著者の真意を
正しく正確に読み取っているということに他ならないという事実に価値があるのら
0357大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:20:31.46ID:GI0N2B8p0
つまり技術など必要ないのであって
嫁と言われて読めないという指示待ち人間だが指示通りにもできないという
日本的ロークオリティの人間だけが要約のノウハウを求めている
0358大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:56:20.34ID:rZYLlnmd0
>>357
違うよ馬鹿野郎
0359大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:57:40.90ID:rZYLlnmd0
>>355
コピペ野郎。馬鹿野郎
0360大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:24:22.53ID:myiNUqUq0
>>355
そーそー!
表三郎先生の参考書は良いよ
あと、富士先生のも復刊して欲しいね
ただ、あんまり理屈とか増やしたくない人は速読プラチカで十分

>>356
「著者の真意を正しく正確に読み取れ」ない人に一定の方法論を示すのは有効だよ
方法論を絶対視するのは良くないけどね
0362大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:10:03.75ID:FJsx0NZz0
表の左翼思想を聞かなきゃいけないなんて
駿台関西は大変だよな
0363大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:43:40.51ID:7p3cFqF90
>>362
おいいつの時代だよ w
0364大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:00:24.42ID:fwtW7n/A0
>>363
まだ授業持ってるでしょ?
表が脱構文主義といわれているけど
駿台の東大テキストっていまでも東で作っていて、
表や竹岡も悪く無いと使ってる
駿台で東西で喧嘩してるのって現代文くらいじゃないの?
0365大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:16:55.38ID:PH/eppWU0
>>364
>まだ授業持ってるでしょ?

まじか
0366大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:42:41.48ID:RdDbn+XQ0
基本英文700選って覚えた方がいいかな
特に苦手なやつは
0367大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:55:27.97ID:Xe1I4zDS0
Z会の英文法語法のトレーニング戦略編がようやく一回転目終わった。
別冊のテストも含めると2か月もかかったが、ようやくマーチレベルのスタートラインに立てたって感じ。
飽きやすい性格なので、マジでよく頑張ったわ。
0368大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 06:17:28.01ID:TCQEiUTi0
>>366
表師はあんなもんやるなと言っていた
アメリカの大学を卒業した僕の最も信頼できる親友は例文暗記は初心者にはとても効果的な英語習得法だと言っていた
どちらにするか、まあ好きにやればいいと思う
僕はやったけどね
ちなみに僕は今までほぼ独学で英語の偏差値はどの模試でも満点近くとれているよ
0369大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 06:19:32.03ID:TCQEiUTi0
>>368
偏差値→点数
0370大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:41:45.83ID:UYE50URX0
やらないよりはやったほうがいいけど
700選だけにこだわらなくていい。
後発のほうが研究されてよくなってるものだし。
西の英文法の核とか駿台のやさしい例文てやつが
解説込みなんでいいかも

さてと今日も仕事だ
適当に流そう、、
0371大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:40:55.18ID:aTEBu03t0
>>370
なんでおっさんが受験板にしがみつく?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況