X



数学の勉強の仕方 Part231

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:39:41.58ID:iFmT+qRG0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
前スレ
数学の勉強の仕方 Part230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1508774242/
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:54:27.14ID:TxG6jeJm0
問1だけに時間かけて解いて合計で80点もなかったりしたらウケるね
というかこれだけ言うんだから90点以上はないとな
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:56:27.80ID:F/ZsU/jf0
解けないのは、数学苦手なんだねっていう些細な問題だけど
それを人のせいにするのは、人間として終わりすぎてる
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:56:54.52ID:BHyDKFLa0
ID:+OWHngIX0
とりあえずこいつにセンター開示うpさせることは確定でw
逃げたらただの馬鹿ってことで確定
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:59:56.15ID:IUYsVWia0
>>666
河合塾も誘導の意図がつかみにくかったって言ってるぐらいだし誘導が下手だったのは事実
それを加味せず人間として終わってるとか言うのは人間として終わってると思うぞ
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:02:52.72ID:BHyDKFLa0
ID:+OWHngIX0
4月までこの馬鹿いじって遊ぼうぜ
どうせ逃げるやろこいつ見るからに馬鹿やし
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:02:53.45ID:F/ZsU/jf0
「数弱には誘導の意味をとらえられないwww」とは書けないだろ・・・
客商売なんだし
0671大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:03:19.84ID:eXoSirJU0
他の問題が簡単過ぎたからな、問1で調整したんだろ
じゃないと平均点爆上がりしてしまう
0672大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:04:25.29ID:+OWHngIX0
必死に参考書や問題集を買いあさって塾や予備校にも通ってセンターの最初の問題が解けないとかw
どんなコントよりもおもしれーわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:05:34.13ID:IUYsVWia0
>>670
それは詭弁だな
誘導が下手だったのは事実
そんなに自信あるならお前もセンター開示うpしてみれば?
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:08:24.82ID:beBbk+7S0
なんかにゃんこ臭がする
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:08:25.28ID:TxG6jeJm0
ID:F/ZsU/jf0とID:+OWHngIX0は同一人物?
とりあえずこの2人にはセンター開示見せてもらおうよ
たぶん数学は全部満点なんだろう
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:09:00.94ID:EGrYhKeh0
涙ふけよ
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:11:36.49ID:V+MxSscR0
問1に文句言ってやつは教育関係の者か
学生ならやばいが
0678大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:04.46ID:F/ZsU/jf0
難度を大問1ぐらいに揃えて分量減らせばとは思う
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:07.66ID:BHyDKFLa0
ここで見せてやるって言えないところがもうね
問1だけ正解しただけの馬鹿丸出しじゃん
0680大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:14:31.71ID:9LXlhbpw0
センター数学の今年の平均点、20点も下がるかもってマジ?
0682大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:01:22.74ID:Q4JEkK4P0
今年の数学は難しすぎ
まじふざけんなよ
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:09:19.63ID:T+C2hwKW0
>>671
1A2B問わず、最近は問1あたりが状況把握に時間取られるタイプが多いよね
誘導の意味がわからないとか
たぶん問3以降の選択問題を難しくすると不公平感が出るから
選択問題はすべて激ヌルで、そのぶん従来は満点余裕だった必修問題が
難化しまくってる気がする
国語で漢文から解くようなもので数学も選択から解くほうが
時間調整しやすい時代になった
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:16:26.58ID:dH60/PCw0
選択から解くのは悪手だわ
大問1と2配点30点はどんな時でも確保する気概のもとで後半2つは取れるとこ掠め取ってできれば満点ってのがいいでしょ
後半2つの大問はミスってもダメージ相対的に小さいし
0685大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:21:29.05ID:T+C2hwKW0
二次関数で無駄に計算問題みたいにして
ミスさせたいんだろうけど
最初で間違うとその後すべて正しくても
イモずる式に全部間違うからなー
0686大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:29:48.67ID:6EegcNLx0
2日目400点逃した
悔しい
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:34:57.83ID:fvGWgj030
駿台の数学1aの予想平均は57か
去年-4だから大きな変動はなさそうだね
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:28:23.09ID:T+C2hwKW0
>>686
数学と理科は満点取れるみたいな認識の人多いけど
最近は国語で満点取るより難しい気がするわ

むしろ1日目のほうが倫理成経以外選択なら
理系でも550点満点狙えると思う
いくらなんでも文系ヌル過ぎで
理系には2日目の疲れた頭に集中力強いて
瞬発力強制とか終わってる
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:54:51.58ID:ZrT2tAA80
>>686
俺も物理で1問ミスって満点逃したw
過去問と比べて今年の理数は簡単だっただけに残念
0690大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:04:20.27ID:52eSgX6y0
むしろ物理だけは満点だった
数学とかゴミすぎてここに書ける点数じゃない
0691大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:20:59.69ID:ZrT2tAA80
センターには魔物が潜んでるらしいからな
切り替えて二次や!
0693大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:13:48.72ID:m3Dg2Bl+0
センター数学はいい加減、処理速度の競争から、深く考える力を計るものにすればいいのにな
あたらしい試験はどうなることやら
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:22:20.56ID:T+C2hwKW0
センター数学も以前のように完答をめざす試験から
捨てる問題は後回しにして簡単なのから解くという
ルールの地殻変動が起きている予感
迷ったら潔く次に進まないと時間足りなくなる
合格る計算とは種類が違う難しさなので
計算力を高めるだけでは無意味
0695大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:23:59.54ID:T+C2hwKW0
いま旧課程の問題やってみるとクソ簡単で笑えるよな
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:26:09.18ID:T+C2hwKW0
計算力というより処理速度なんだよな
しかも数年で廃止となれば
ゆとり後期のように後世に同情されるなど
思い出を共有する楽しみもないでしょう
0697大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:51:09.00ID:ZdfztZSE0
センター数学って、二次数学とは解き方がほとんど異なる科目と考えた方がいい気がする
計算力が必要なのは同じだが、短時間での問題処理能力が試される点で違う
過去問、センター問題集、予備校のマーク模試などで、ある程度トレーニングが必要なんだと思う
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:11:07.00ID:P8S9dDLP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【偏差値】駿台全国模試記述の方で62くらい
【志望校】理系 理学部か工学部目指しています(まだ迷い中)
センター9割取りたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】
Focusgoldの***の問題まで2周していたのですが、センター同日でてんぱってしまい、
39点でした
冷静に見るとてんぱるような問題じゃなかったのですが…
このままFocusgoldをあと数周すれば大丈夫でしょうか?
それとも標準問題精講とかに変えた方がいいでしょうか?
なお、数1は85点で、それなりにはできました(基礎→標準問題精講とすすみ、今、1対1)
まとめサイトの「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」は読みましたが、メタ認知というのが難しいです
アドバイスよろしくお願いいたします
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:57:27.40ID:7B1muvAD0
文系数学の良問プラチカってセンター対策としてはレベル高めですか?
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:12:10.52ID:eE5f3xvN0
数学の達人なら、センター数学くらいならすべて暗算で行うよ
鉛筆も消しゴムも不要
0701大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:55:34.23ID:WEBahyyo0
はい
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:06:59.60ID:T+C2hwKW0
定規使って一発アウトで全教科無効になった前例ができたらしく
くれぐれも定規を出さないようにというアナウンスがあったが
鉛筆で定規がわりにして直線引くだけならOKらしいね
これだけでもだいぶ図形の理解度違ってくるよ
0703大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:25:29.20ID:WEBahyyo0
俺は平たい鉛筆持ってるから
0704大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:54:41.63ID:JZDmJZCw0
>>699
ネタじゃないならセンター対策に文系プラチカを使うのはやめとけ
センター対策するにはまだ速すぎるから今は文系プラチカやっててもいいけど
0705大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:03:43.43ID:2Vyii6PN0
地方国立でセンター試験、二次試験ともに9割以上取りたいです。
志望校は琉大、千葉大、信州大学などです。
基礎問題精講→標準問題精講→過去問
基礎問題精講→1対1→過去問
のどちらかを考えてます。
他にプランありますか?
基礎問題精講はとても楽しく進めてます。少し簡単すぎる気もしますが。
偏差値不明の再受験生です。
現状でセンター試験は公式見ながらなら7割は超えると思います。
0707大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:58:46.31ID:TiFwfy4U0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     既卒
【学校レベル】
【偏差値】 全統記述69
【志望校】 名市大医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】

残り一ヶ月やるべき問題集でおすすめはありますか?
これまでにフォーカスゴールドを2週しました
0708大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:24:02.97ID:ZdfztZSE0
>>702
受験票の裏の端のところに1mmごとに目盛りをつければ万事解決
地理なんかでは使えそうじゃね?
受験票に鉛筆で何かを書いてはいけないとは募集要項には書いていない
もし見つかってヤバくなれば目を盗んで消しゴムで証拠隠滅
賢く生きよう
0709大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:04:25.01ID:MNwUwQif0
目盛りを振った平たい定規みたいな鉛筆とか
探せばあるのかね

センター試験や二次試験に持ち込んだらアウト?
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:17:13.46ID:6DTNX9th0
>>709
文房具系のものはさすがに無理だと思う
0711大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:13:43.53ID:/Jx7pTsh0
今年のセンターの確率、最後の問題だけわからんのだが
P(A∩B)×P(A*∩C)+P(A∩C)×P(A*∩B)じゃないの?
0712大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:49:28.22ID:A/HPFmdx0
>>711
一回目と二回目があるから
0713大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:23:08.90ID:/Jx7pTsh0
>>712
あーわかった、ありがと
2×{P(A∩B)×P(A*∩C)+P(A*∩B)×P(A∩C)}ってことね
0714大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:47:09.71ID:AOotqA9c0
>>705
その成績とペースで千葉医は夢みすぎ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:52:18.49ID:AOotqA9c0
>>707
FGの残ってる問題をやる
あと過去問
似てる大学の過去問も
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:25:52.52ID:Q/OlKe6w0
>>523
和田秀樹は青チャ例題すべて見た瞬間解答の道筋が描けて
10分以内に完全解答書けるレベルまで理解+暗記しただけで
数学5完で理V合格したって言ってるけどな
0717大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:29:00.95ID:VjS+fmxf0
>>716
頭のいい人は一を教えると十を知る
凡人は一を教えると十分の一を知る
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:41:48.42ID:GBxpXAxF0
>>716
和田秀樹が使ったのは現行課程のやつよりはるかに難しい赤チャだぞ
和田秀樹の著書は売るためか知らんけど誇張が多い
最初は理解なんかいらない丸暗記とか言ってたのに途中から理解してから暗記とかいう主張に変わってたりするし落ちこぼれと言いながら灘に5位で入学してるし
0719大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:42:49.23ID:rFnOQtAN0
和田が青茶やってる所見てみたい
0720大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:16:40.32ID:MNkpgVUd0
スレ違いかもしれないが、2010年の東北大の前期と後期の数学って、大数評価で言えばどのくらいの難易度だったの?
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:51:06.50ID:fmK3zvJ90
駅弁医学部なら青茶の全ての例題速解まで行けば合格点に達すると思う
宮廷医以上なら赤茶で
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:31.38ID:aJXASaBg0
数研のオリジナルが最強
受験ようならスタンダードでもよい
0725698
垢版 |
2018/01/16(火) 17:26:54.90ID:Dw9JWoyU0
>>698
どなたかアドバイスお願いします
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:28:45.15ID:kQJ6v38V0
地方国立数学取りたいが時間もそうあるわけでもない
→実践形式で詰めるしかない
→スタ演IA2Bである程度解法暗記になることも許容して詰めていく(わからないとこだけ自分で調べる、人に聞く)

って思考回路に至ったのですが実際のところどうなんでしょうか?
センターの結果は800点 数学83%
という感じです
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:43:47.34ID:1KybxUdN0
>>726
駅弁なんて教科書の章末問題に毛の生えたような問題がほとんどだろ
いままでスタ演やってきたならともかく新規でやろうとしてるなら頭おかしい
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:47:53.95ID:kQJ6v38V0
>>727
頭おかしいことしないと行けないので
とりあえずここまで頭おかしい方法で来たのでこのまま行くしかないかなと
頭おかしい方法ってのが実践形式に自分のレベルを無理やり合わせて行くって方法です
センターも基礎固まってないけど過去問やって調べて行くって方法で乗り切りました(マニュアルを補助にしましたが)
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:58:43.07ID:1KybxUdN0
>>728
駅弁に合格するためにやったこともないスタンダード演習チョイスしてる時点でアホだっつうの
実践形式なら過去問行くしかないし駅弁の過去問すらできないなら頻出範囲だけGakkenマイベストでも急いでさらった方がマシ
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:13:41.72ID:+le35+ZC0
>>726
つうか
>センターの結果は800点

駅弁非医なら通ったも同然じゃね
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:14:12.33ID:s7UerRv10
頭の悪いゴミは背中を押してもらいたいだけなので
うんうん君の言う通り!それで合格間違いなしだ!と言って腹の中で思いっきり笑ってやればOK
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:32:29.70ID:8e8THD1w0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪
【偏差値】全統記述66、ベネ駿記述72
【志望校】筑波大 情報学群 情報科学類
【今までやってきた本や相談したいこと】これから二次までの間にハイレベル数学の完全攻略をやりたいと思うんですがオーバーワークですかね?
二次で数学8割くらい取りたいんですが
以前やった数学重要問題集をもう一回繰り返すかハイレベル数学の完全攻略をやるかどっちがいいでしょうか?
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:32:55.23ID:8e8THD1w0
過去問はすでに6割くらいは取れます
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:34:41.08ID:V2CJXwqt0
過去問やってるはずなのに数学の出題レベルがまだわからんのかい
キミ、要領悪いね
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:40:34.92ID:rFnOQtAN0
ごめんなさい
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:12:36.10ID:tqnwFFZ90
>>733
筑波の雑魚問で6割しか取れてないってことは重問が全然身についてないと思う。
とりあえず重問をもう一度「自力で」解く。
解答の暗記になっていないか、人にレクチャーできるくらい理解しているか確認しながら。
ハイ完は筑波の問題だったら8割は安定して取れるくらいの人が手を出して効果が出る問題集。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:00:46.02ID:8V2/W23U0
>>718
和田の本読んだことないだろ
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:14:47.67ID:M8Y+bOFS0
>>737
お前読んでないだろ
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:17:57.15ID:IYKmZV080
最初期も解法丸暗記じゃないと思う
そもそも和田の解法暗記自体元ネタがあって和田がパクったんだけどそれも理解型解法暗記
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:21:00.21ID:IYKmZV080
数学は暗記科目である―数学コンプレックスを吹きとばせ!

ちなみに元ネタはこれ
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 02:30:52.62ID:j/6g5QN+0
>>698
数UBが39点ってことなら
2年生だし単に勉強量不足では?
2周しているなら参考書は変えない方がいいと思うが、TA はFGではない教材か。
数VをUB同様FG にして、これから一年かけて使いこなせばいいと思う。

あと
センター試験は慣れることで点数も伸びる。
てんぱらないように模試や普段の学習でも
意識を高めて学習する習慣をつけるといい。
 
あと、これから受けるであろう模試等も含め
今回の39点と85点から
自分のいろんなことを分析して知って 
そこを補充クリアする。

これから何をすべきかを自分で決めるのも
受験勉強の大事な要素。
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:37:36.33ID:/Hy4ywKt0
>>736
ありがとうございます、もう一度重要問題集やってみます
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:44:35.77ID:IXN02mIs0
ただ暗記でやってしまうと大学に入ってから苦労することになる。
工学部に行っても化学科に行っても数学は使う
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:58:04.94ID:vkfht9Iw0
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★

――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?

“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた

世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる

10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
0745698
垢版 |
2018/01/17(水) 16:01:48.68ID:6DtRur5m0
>>741
勉強量不足、もっともなご指摘です
FGを続ければよい、と言って頂けただけでも心強いです
てんぱらないよう、慣れることも心がけ、がんばって行こうと思います

レスいただき、感謝です!
ありがとうございました
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:05:48.46ID:iuGAaJ/J0
やさしい高校数学、

非常に分かりやすい
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:52:47.96ID:/jnbAwcC0
数学は思考を宙に浮かせて考える癖をつければいいと思うよ。
化学とか物理みたいな具体的なイメージに捉われているうちは、ちょっと足元を崩されるともう分からないでしょ。
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:57:38.61ID:8CCWdS/J0
>>747 詳しく聞きたいです
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:03:49.31ID:ZUCkByhb0
数1数2数3はローマ数字使うなよ
数字の部分が?になって何言ってるかわからん
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:12:22.86ID:ygcZXOVh0
センター試験の平均点中間発表があったわけだけど…
平均64点の数1aにボコられた低脳くん息してる?w
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:32:53.51ID:pNm32CuO0
上位私立医学部志望なんですが理系数学入試の核心標準終わったら難関大編かやさしい理系数学どっちがいいですかね?
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:03:46.80ID:eyNGy8jn0
数学は才能
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:18:11.40ID:RzaqIxqd0
>>751
この時期は他の私医受験もあるだろうし、やるなら核心難関大
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:20:30.61ID:pNm32CuO0
>>753
えっと来年受ける予定です
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:33.94ID:RzaqIxqd0
あぁごめん笑
時間あるなら個人的には医学部攻略の数学だけど
その2冊なら問題数の多いやさ理かな
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:06:56.03ID:b/B2XpVc0
旺文社は長岡の教科書だしたなら、傍用出せばよかったのに
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:46:41.71ID:y6r26XhJ0
>>747
アリストートル先生、続きはよ
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:35:02.40ID:YAcSFMqx0
>>756
教科書傍用問題集は誰が書いてても変わらないからな
市販のならエクセルとか駿台のカルキュールとかで良いのでは?
あと長岡には個人的には秘伝の物理を見習ってyoutubeに講義動画を大量にupして欲しい
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:34.34ID:fRHk0tes0
>>758
現役じゃない
仮面浪人
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:16:00.14ID:+Ux9o1Xs0
秋山の四面体タイル定理って、知ってる?
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:35:10.35ID:AvQc0sOV0
2次で確率分布と統計的推測、データ分析の範囲がでるのですが今は青チャート進めています。専門的な参考書はありますか?あとどのように勉強進めていけばいいでしょうか?
センター試験の確率分布はどの年も満点近く取れました。
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:34:48.84ID:/SoCpunY0
満点ちかくじゃなくてあんなのすべて満点とらにゃあかんやろ
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:08:29.90ID:6GHSxMYR0
技術評論社から出ている本を一通りといたが
よい本だったわ

ちなみに、数Bの統計的推測が二次で出る変態な大学ってどこ?
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:18:17.20ID:toERE0DZ0
センター数学は数研の教科書と過去問回したら何点取れます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています