X



数学の勉強の仕方 Part231
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:39:41.58ID:iFmT+qRG0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
前スレ
数学の勉強の仕方 Part230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1508774242/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:40:16.54ID:iFmT+qRG0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0003大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:40:32.54ID:iFmT+qRG0
【B:駿台全国 55〜65、河合全統記述 60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
標準問題精講(旺文社)/数学の良問問題集(旺文社)
重要問題集(数研出版)/数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
理系数学良問プラチカ1A2B(河合出版)/厳選大学入試数学問題集(河合出版)
国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/文系数学入試の核心(Z会出版)/SPEED攻略10日間(Z会出版)

【C:駿台全国 45〜55、河合全統記述 50〜60】(基礎問、基礎演習、プレ1対1、チョイス、BASICレベル)
基礎問題精講(旺文社)/数学の完全マスター(文英堂)
入試数学基礎演習(東京出版)/数学3の入試基礎講義と演習(東京出版)
プレ1対1対応の演習(東京出版)/チェック&リピート(Z会出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/チャート式入試必携168(数研出版)
BASIC(駿台文庫)/基本演習(駿台文庫)/10日あればいい(黒)(実教出版)

【D:河合全統記述 〜55】(合格る計算レベル)
合格る計算(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(緑)(実教出版)
数学ハンドブック(ナガセ)/面白いほど(志田、斎藤、柏熊)(中経出版)

【E:河合全統記述 〜50】(ベイシスレベル)
ベイシス(河合出版)/10日あればいい(黄緑)(実教出版)
これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
0004大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:41:28.38ID:iFmT+qRG0
目標ランク<理系>(「医」は医学部医学科)
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝・神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【B】地方旧帝・神戸非医/地方国公立医/早慶非医/上位私立医
【C】地方国公立非医/上智/東京理科/MARCH/関関同立/下位私立医
【D】日東駒専/産近甲龍
【E】その他

目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝・神戸/早慶
【C】地方国公立/上智/MARCH/関関同立
【D】日東駒専/産近甲龍
【E】その他
0005大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:42:10.40ID:iFmT+qRG0
≪勉強の仕方≫

1.問題は自力で解けなくてもよい

数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
0006大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:42:33.19ID:iFmT+qRG0
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。

特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:42:59.33ID:iFmT+qRG0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」

例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
0008大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:43:32.67ID:iFmT+qRG0
また、参考書・問題集は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。

--- テンプレは以上 ---
0010大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:44:04.95ID:lC2TOjIB0
それ言ったら理科大とマーチは入試難易度違うから差をつけるべきだと思うけどね
0013大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:46:55.81ID:HtFUyHv60
難易度ランクは修正案

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)

S、Aランクは変更なし
0014大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:24:39.28ID:HtFUyHv60
B以下を変更

【B:駿台全国 55〜65、河合全統記述 60〜70】(標問レベル)
教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/標準問題精講(旺文社)/数学の良問問題集(旺文社)
重要問題集理系編(数研出版)/数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
理系数学良問プラチカ1A2B(河合出版)/厳選大学入試数学問題集(河合出版)
国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/文系数学入試の核心(Z会出版)/SPEED攻略10日間(Z会出版)
システム数学入試必修問題集練磨編(東京書籍))/クリアー数学3演習受験編(数研出版)

【C:駿台全国 50〜60、河合全統記述 55〜65】(1対1レベル)
シグマベスト実力強化問題集(文英堂)/10日あればいい演習編(実教出版)
1対1対応の演習(東京出版)/クリアー数学TUAB演習受験編(数研出版)/メジアン12AB受験編(数研出版)
重要問題集文系編(数研出版)/チョイス新標準問題集数B・数V(河合出版)/理系数学マスト160題(KADOKAWA)
文系の数学 実践力向上編(河合出版)/大学入試実戦力判定問題集(学研)

【D:駿台全国 42.5〜50、河合全統記述 47.5〜55】(基礎問、基礎演習、プレ1対1、チョイス、BASICレベル)
基礎問題精講(旺文社)/数学の完全マスター(文英堂)/チョイス新標準問題集数TA・数U(河合出版)
入試数学基礎演習(東京出版)/数学3の入試基礎講義と演習(東京出版)/文系の数学 重要事項完全習得編(河合出版)
プレ1対1対応の演習(東京出版)/チェック&リピート(Z会出版)/チャート式入試必携168(数研出版)
BASIC(駿台文庫)/基本演習(駿台文庫)/10日あればいい(実戦編)(実教出版)/大学入試基礎力判定問題集(学研)
ベーシックスタイル数学演習(数研出版)
0015大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:34:50.37ID:HtFUyHv60
【E:河合全統記述 〜50】(合格る計算レベル)
合格る計算(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/よくわかる数学問題集(学研)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(基礎編)(実教出版)/チャート式絶対に身に付けたい数学(数研出版)
数学ハンドブック(ナガセ)/面白いほど(志田、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述 〜45】(ベイシスレベル)
ベイシス(河合出版)/やさしい高校数学(学研)
これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
0016大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:01:56.04ID:HtFUyHv60
目標ランク<理系>(「医」は医学部医学科)
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝・神戸医・千葉医/東京医科歯科医/慶應医
【B】地方旧帝・神戸、筑波、千葉非医・横浜国立大/地方国公立医/地方国公立薬/早慶非医/私立医/上智/東京理科大理・工
【C】阪市・金沢・岡山・広島・熊本・名市・横市非医/電農名繊/京都府立/首都大東京/大阪府立/東京理科大理工・基礎工/MARCH/関関同立/学習院理
【D】地方国公立大非医/芝浦工/日大・名城・成蹊・南山理工/近畿理工・生物理工/北里・東邦理
【E】東京都市/東京電機/工学院/神奈川理/中京/愛知工業/大阪工業/京都産業・龍谷・甲南/福岡
【F】その他


目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝・神戸/早慶
【C】筑波・千葉・横浜国立・阪市・金沢・岡山・広島・熊本・名市・横市・京都府立・首都大東京・大阪府立/上智/MARCH/関関同立
【D】地方国立/成成明学獨國武/日東駒専/産近甲龍/西南学院/南山
【E】神奈川/愛知/福岡
【F】その他
0017大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:09:38.25ID:YOaV5jU30
>>16
理系上智は一個下
大阪府立大 首都大 広島大は一個上って印象
あくまで数学だけだけどね
0018大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:13:12.99ID:HtFUyHv60
>>17
入試問題を解いてみて難易度だけで並べてみたのだが。
上智理工が予想外に難度が高かったのでこの位置にしたのだが、偏差値と比べると結構違う結果になった
0019大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:17:59.93ID:HtFUyHv60
芝浦工大はCでもよかったな
0020大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:20:14.20ID:HtFUyHv60
京都府立医科大もAかもしれんなあ
0021大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:22:17.29ID:HtFUyHv60
A・・・システム数学入試必修問題集実戦編(東京書籍)
CかD・・・START DASH数学シリーズ(河合出版)
ってところか
0022大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:26:34.19ID:d2Ho9wtd0
網羅系の問題集っているの?
0023大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:26:54.36ID:d2Ho9wtd0
いるのってかやった方がいいの?
0024大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:55:19.91ID:3YFCN/tj0
1冊1000問のいわゆる網羅系を受験本番まで3冊やるには
1問20分として3年毎日完全に休みなしでおよそ1日1時間かかる
ここまでなら実行不可能というほどでもないが
これに加えて1対1をやったうえ他にもいろんな本をやって他科目をやって
過去問をやったうえで青春を満喫するとなると
ちょっと虐待じみた話になってくる

1対1ぐらいのややコンパクトな網羅系だけをやるなら悪くない

悪質な虐待をする自称進学校の数学教員は算数ができていないことが多いと思う
0025大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:03:27.26ID:12oRkbkf0
>>23
河合全統記述で60ないならやる価値はあると思う
0026大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:46:53.63ID:EK17oF5p0
全然今の流れと関係ない話だが・・・

自分が受験生で必死だったときには気にしてなくて
教える・研究する立場になって気になること。
教学社の通称赤本の解答・解説がバザール方式なのは
やめてほしい。(バザール方式なのはたぶん大昔からなのだが気付かなかった)
同じ大学学部でも問題ごとに一貫性がなくて赤本は生徒に勧めづらい。

だから生徒にはセンタなら(問題の数から)黒本(河合)、
二次・私立(有名大学のみ)なら青本(駿台)
を勧めることにしている。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:12:03.34ID:WjB6arYi0
>>26
センターは青本のほうが薄くて使いやすいし書き込めるからいいよ
数学も回答が簡単すぎる言われているけど
「注」で別解書いてるし

なぜ「別解」と書かないのか謎だけど
0028大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:09:45.93ID:zR0+FnEJ0
教科書+合格る計算→1対1とか標問→やさ理や上問
これ強ない?
0030大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:41:03.67ID:LtQZxw9q0
1対1は図があってほしいのにない問題が多々ある、、、そういう時以外は困らない
0031大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:50:55.07ID:4xTWeAQm0
普通に問題解いてりゃ計算力なんて見に着くのに合格る計算なんてクズ本やる必要ねえだろうwww
その本やれば本当に計算力が身につくと思ってるバカをだまして商売してるだけなのにwwww
ひっかかってんんじゃねえよウスノロのゴミがwwwww
0032大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:08:48.45ID:wygvgV520
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     浪人
【学校レベル】 関西最難関
【偏差値】    京大実践105 京大オープン95 河合全統200 2回無受験 184
【志望校】     京経 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】 高校が数学得意なところだったので学校の青チャと一対一対応やってたらなんか伸びていました
割とマジで数学しか得意なのないので本試では全完目指したいです
なんかお勧めのテキストないですか?
あと、センターも満点目指してて過去問解いてるんですが計180弱しか取れてなくて、ある程度まではできるんですが、本当に数学で突き抜けるレベルまではいけないです
0034大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:01:26.43ID:5TrbkhXa0
青チャと一対一を両方やった人の弱点は
虐待による疲労および他科目の遅れである可能性が高いので
休養しつつ他科目を勉強するといい
0035大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:18:31.56ID:S3NHHPZ10
基礎問題精構の後って1Aだけ標問で2bと3は1対1の方がいいの?
高二の北大志望です
0036大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:35:25.34ID:4xTWeAQm0
北大は簡単な問題しかでないので教科書と傍用問題集をやって過去問やればじゅうぶん。
0037大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:44:56.57ID:9pASoqyu0
経済行くならどのみち必要になるから数IIIの内容やっときんしゃい
0038大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:49:05.67ID:4xTWeAQm0
必要になったときにやればいいだけ
その理屈でいうと経済学が必要になるからいまから経済学やっとけ、となる
0039大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:15:45.21ID:9pASoqyu0
数IIIの微積分の内容は文系の問題解くときに使えることがあるからやっといて損はない
0040大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:27:55.47ID:JkiG+wYL0
>>39
でもそのためだけに数Vとるのは効率悪いよね。そこだけの参考書ってあるの?
0041大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:32:41.29ID:4xTWeAQm0
まったくやる必要ない
数学の大好きなバカが、とにかく数学をやることだけを必死ですすめてるだけ
入試に必要な教科は数学だけではない
必要な教科をバランスよくやらなきゃならない
バランス感覚を欠いた数学馬鹿が入試に必要のないことをやらせようとするのは有害なだけ
0042大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:06:58.54ID:TQjmjCvJ0
京大理系志望で、センター明けから25ヵ年復習+模試過去問にするか、新しい薄目の問題集をやるか迷ってます。
冠の偏差値は60ちょいくらいです
0043大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:31:41.60ID:9pASoqyu0
そこだけというか数IIIは項目としたら半分以上微積だしなあ
二次曲線と複素数平面除けばいいんじゃない?
まあそれ言い出すと二次曲線あたりだったら…とかになっていくから結局複素数平面以外は全部やる羽目になりそうだけど
0044大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:45:52.31ID:WtSmut1E0
受験で言うなら、積の微分法と合成関数の微分と陰関数の微分くらいを追加すればいいんじゃないの?
微積以外ならドモアブルかな
少し欲を言うなら、置換積分と対数微分、x^aの微分、グラフの概形くらいまですれば受験ではぐっと楽になるかも。

理論抜きで公式と取扱いを覚えるだけなら簡単だし。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:42:17.29ID:u3Z1DC1J0
文系入試数学って数V使った抜け穴が使えないように作りこまれてたりするから、
安直に数Vの知識使おうとすると行き詰まることがあるよ
>>44の言う、基礎的な微分積分の演算、導出と増減だったりならなら数学の見方をちょっと広げておくのに役立ったりはする
でもそれやるくらいなら出題範囲の問題をキチンと対策した方が大学合格には近づくよ
(そもそも経済学部等にも数Vを課すべきだと個人的には思うが)
0046大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:02:06.75ID:u6Jf8WwK0
積の微分とか商の微分の公式くらいは知っててもいいと思うけどね
たまに2Bの縛りのせいですごい解き方してる時あるし
0047大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:17:48.08ID:2Lt9lZEM0
東大一橋京大あたりは文系でも数学3やっておくほうがいいかもなあ。まあ余裕のある人限定だが
0048大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:21:29.11ID:llUwQUXA0
次スレはここね
0049大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:53.31ID:ZLtw1R0L0
本物進学校に通った経験から言わせてもらうと、できる・できないの違いはただ単に自分で学習できるかどうかの違いだよ
自分で学習できるヤツは放っといてもできるようになるし、反対に塾や予備校に頼ってるようなヤツはどうあがいてもダメなのよ
だからほぼほぼ中学受験の段階で将来の結果は決まってるんだけどね
(´・ω・`)
0051大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:00:30.86ID:RcOFa0TO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高一
【偏差値】進研模試50
【志望校】 上位の国立工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】マセマのはじはじ終わったんですが次の参考書で迷ってます
マセマ合格→青チャか
合格飛ばして青チャどちらの方がよいでしょうか?
0052大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:19:13.55ID:jOhYj+t80
>>51
進研模試50の時点ではじはじもほとんど身についてないよ
もう一度やり直さなさい
0053大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:21:01.91ID:RcOFa0TO0
>>52
すみません言い忘れました模試は8月のやつです。
後はじはじ5週したので完璧だと思います
0054大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:23:42.94ID:jOhYj+t80
>>53
なるほど
直接青チャでいいと思うよ
個人的に青チャは良さが全くわからないが
0055大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:25:21.38ID:ppLvdhx40
高一の進研模試で偏差値50とっちゃうような地頭だからな
5周しても完璧にはなってないだろうな

とりあえず教科書の章末問題でもやってみれば?
0056大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:46:05.94ID:K+H29WIi0
数研の教科書完璧にするだけで70超えるというのに
余計なことせんでいい
0057大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:21:17.68ID:HhKJtiUC0
ていうか高1は進研模試は6月、10月、1月しかないからな
学校の都合で7月や11月に実施することはあるが8月に実施する学校は存在しない
0058大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:39:36.29ID:hxY9sDSd0
はじはじ+偏差値50
ときたらまずは底辺獣医志望君を考えるべし

これ豆な
0059大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:05:28.56ID:m5alyHP10
>>54
1対1やるためには青チャがいいときいたので… 基礎門やろうと思ったんですけど問題少ないからやめた方がいいときいて
>>57
受けたの夏休みの前らへんなので適当にいいましたすみません
あと獣医は興味がないです
0060大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:53:04.73ID:Ii9QxdWh0
青チャから1対1となるとかなり時間を使うからなぁ。。。
それに青チャも1対1も偏差値的にも辛いんじゃ?

プレ1対1か基礎問、文系数学(赤)あたりを終わらせて4ステップレベルなら大丈夫
ってレベルになってから1対1に行くのがいいと思う。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:33:17.68ID:c1T8rB1z0
教科書と傍用問題集ゴリゴリやれば一対一に入れるよ
0062大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 02:18:51.42ID:4tkOILfW0
>>51
基本的なところの勉強は教科書でないとあまり効果がないよ
0063大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:06:39.69ID:P4R/dliS0
なんで青チャってあんなに押されるんだ
一対一でいいだろ
0064大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:26:07.47ID:KozV9ssJ0
>>59
青チャと1対1は難易度変わらないよ
青チャは教科書レベルの問題が多いからレベルが低め見えるだけ
0065大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:16:08.82ID:4Su6/ETH0
青チャと一対一に問題の難易度にさほど差はない
差は解答にある
すぐに浮かぶ解法だと煩雑になってしまう問題で
青チャはまともにゴリゴリやる
一対一は少し工夫してエレガントにいこうかという解答

これは青チャが劣ってるとかじゃなくてコンセプトの差だろう
実際入試で最後に頼りになるのは泥臭い方法を力技で解ききる力だしね
だから青チャで解法暗記とかはアホのやること
青チャは手を動かさないと
0066大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:23:52.69ID:zneYLYWa0
>>64
日本語下手だな
0067大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:25:34.46ID:zneYLYWa0
>>64
日本語下手だな
0068大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:45:48.03ID:KoPVUz440
日本語うまいな
0069大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:12:08.40ID:n3jLyamQ0
明治理工志望だけど入試の核心2周目が終わりました
ここから微積だけでももう一周するかそれとも各校の過去問をガシガシやってくかどっちがいいですかね
0070大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 05:19:31.48ID:NPv1rTp60
何週しようがマスターできたかできてないのかですることは違うだろ?馬鹿?
0071大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:46:32.00ID:yua1iFfI0
そもそも明治に入るのに学校の勉強だけでじゅうぶんだろが
なにが入試の核心だくそが
そんなクズ本にのってる問題なんぞ全部学校の授業でカバーできとるわボケカス
0072大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:50:53.92ID:WQ1iLqJM0
基礎問題精構の次って標準問題精構でいいの?
2bと3は難しいらしいけど
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:54:34.47ID:yua1iFfI0
いやおまえは馬鹿だから基礎を100回繰り返したほうがええぞ
0074大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:12:33.65ID:yua1iFfI0
>>72
馬鹿はずーっと基礎を訓練するんだぞ
馬鹿は基礎を適当にすっとばして次のステップに行っても身につかねーぞ
馬鹿なんだから無理はだめだぞ
馬鹿はゆっくりやれよ
馬鹿はおちついてやらなきゃだめだぞ
馬鹿なんだからな
0076大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:07:36.63ID:24lymgL70
マセマ? マセマ ?マセマ !マセマ ?
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:40:35.14ID:+LbzBGnv0
この度はお世話になります。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1(相談者は親です)
【学校レベル】四谷大塚偏差値60ちょいの中高一貫校
【偏差値】子供の外部模試の結果は知りませんが学校の定期テストの点数は平均前後です。
【志望校】 出来れば早慶上理筑波横浜国大横浜市立千葉大の経済学部系統
【今までやってきた本や相談したいこと】中学入学以来学校の授業のみ副教材の4STEP(別冊解答あり)を2割くらいを一度解いたようです。
宿題も殆どしておりません。

中3時に学習した数T・Aの4STEPのSTEPAB(発展、演習は後廻し)をまず完璧にしてから基礎問題精講に接続しようと計画しています。
今学校では数U・Bをやってるようですのでそちらはひとまず4STEPのSTEPABのみひとまず完璧にする予定です。

ご教示いただけたら幸いです。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:11:07.25ID:yjABfoeD0
そのレベルの高校なら、
落ちこぼれでも早慶上理筑波横浜国大横浜市立千葉大の経済学部系統引っかかるだろ
0079大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:35:32.13ID:z1Moojxb0
自分の親がこんなとこで相談してたら引くな
もっも金かけて教育したらいいのに
0080大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:43:13.83ID:Tsw3GvXu0
親がこんなのだと子供は大したところ行けないだろうな
割と本当に親で学歴は決まるからな
0081大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:57:53.22ID:QWTDKMvM0
親が高校生の子供のやる問題集を計画してるって怖いわ
子供の家庭教師やってるならともかく
0082大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:16:56.89ID:oyxulJhm0
過保護過干渉はほどほどにしとけよマジで
子供のためと思ってるんだろうがもっと大事な力が身につかず育ってしまう
このままだと自分の意志で何かを得ようとしたり知らない世界に飛び込もうと四苦八苦する力が欠けたまま大学生になるぞ
難しいもんだけどねぇ
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:18:39.61ID:xal44sdL0
結局は子供がやる気になるかだよね
個人的な意見だけどそれが早いか遅いかの方が頭の良し悪しより重要だと思う
何をやらせるかよりどうやって勉強しやすい環境を作るかだよ
0084大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:01:52.31ID:IQ7wij6c0
しかもそれなりに高い偏差値の学校みたいだし、中学受験とかどうしたのかな?
まあ、親が相談となネタだと思うけど
0085大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:27:57.68ID:J/Z9gjxa0
自分の親が2chって嫌だぞ〜?気持ち悪いわ
0087大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:07:44.60ID:M4dbpk2P0
やめたれw
0089大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:16:02.44ID:tfDske2I0
>>88
お前の言う極めて普通って?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:17:56.45ID:PQuqBDGq0
>>89
偏差値60ちょいの高校で早慶上理筑波横浜国大横浜市立千葉大の経済学部系統に受かるの殆どいないでしょ。
ニッコマ受かれば御の字 マーチ受かったら尊敬されるレベルですよね。
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:21:31.91ID:AWmFkwx30
中3で数1やってるなら普通に勉強してれば宮廷以上いけると思うけどなあ
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:53:26.76ID:tfDske2I0
>>91

具体的な学校のデータだしてみて
あと、極めて普通って?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:32:06.58ID:0audepQ60
四谷大塚偏差値60って、良く出回ってる高校受験偏差値だと75ぐらいじゃねーか?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:13:02.14ID:P54s1iPD0
>>94
高校受験の偏差値と全然違うんだね。

とすると77はその学校で平均点前後だからそこそこ基礎はあるでしょ。
STEPAから王道の青チャでも行けると思うな。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:34:33.21ID:g35mhBjS0
中学受験と高校受験の偏差値はトップ10校ぐらいまでしか当てにならないよ
それ以下の難関・中堅校だと底辺校と比べて頭の質はさほど変わらん、小学生低学年でも出来る単純な暗記勉強を面倒臭がらずにコツコツ実行したかどうかだけの差。
トップ校に行く層は習得スピードと応用力が段違いで、そのトップ層の中でもかなーり差がある。
と言っても、底辺校出身で浪人してから超伸びる子とか見ると、地頭みたいなのは環境ではなく遺伝だろうなって思っちゃう。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:06:49.47ID:PQuqBDGq0
>>96
四谷大塚の偏差値を高校入試の偏差値と同じだど思っていました。
中学入試の偏差値と高校入試の偏差値でこれだけ差があるのは衝撃です。
大変失礼いたしました。
四谷大塚偏差値60以上調べたら東大2桁がごろごろ私の住んでる所の高校偏差値68の学区一位校と進学実績比べて悲しくなってきました。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:46:33.23ID:6/jX9rSv0
>>98
極めて普通って?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況