X



数学サイトを評価しました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:28:14.69ID:fQ0kPqfm0
数学サイトを評価しました。参考にしてください

早稲田数学フォーラム
ttp://wasmath.la.coocan.jp/
入試基礎から難関大学入試対策まで参考に出来るサイトです。
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:22:03.97ID:Yaa0q5pI0
>>459
本人に聞いてみれば?
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:29:30.07ID:HCK95ScG0
数学モンスターを全部終わり 東京出版の解法の突破口を解き直したら9割できて感動したぜ。ビデオ解説の人ありがとう
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:04:21.73ID:nxN6H5C00
>>461 ほぉーん 参考にするわ(ありがとう)
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:28:00.54ID:QhNpddhh0
>>459
微妙だったらしいよ
貫太郎のコメ欄で教え子とか同僚みたいな人が暴露してた
複数コメあったから一応信憑性は低くはないはず
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:02:10.84ID:mmOyhWL30
>>461 確かに、うまく解説しているし問題の配列もいいな。
あの講師の図の書き方が素晴らしくて、良質な数学教師であることの証左となっているな。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:53:24.67ID:vMOw2M2X0
>>461
モンスターやる前は何割くらいの実力?
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:58:51.69ID:vMOw2M2X0
>>463
やっぱり微妙な評価か
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:32:42.18ID:kNMnXD/N0
この問題に対する鈴木貫太郎が思いついた解き方は鮮やかだけど、板書の仕方が・・・

https://www.youtube.com/watch?v=lG4px7kry8g
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:56:03.61ID:oZM/M2SD0
>>465 章にもよるが、4割から5割ぐらいだが、それなのに数学モンスターを2回回しただけなのに
解法の突破口が9割2分ぐらいできるようになり、今はほとんどできるので志望校の過去問をしている。
数研出版の難問集もしているけどこれもサクサクできているので、あと少しで終わるぜ。
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:28:33.11ID:XT6H1C1k0
>>469
頭いいんだよ!
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:29:24.66ID:XT6H1C1k0
>>469
数学モンスター全動画みたの?
2周で期間どのくらい?
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 03:44:40.30ID:j7fTtdLY0
ユーチューバーの収入で食べていけるのか?
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:03:25.83ID:j7fTtdLY0
よびのりは大学で教えているの?
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:54.44ID:gCv3VeSn0
貫太郎のベクトルおよび数学IIIの微積見たことない
数学III微積は学生にやらせているのはみた
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:38:35.58ID:+ETn3Qlb0
自然数の無限積は√2π【解析接続とは?】
https://youtu.be/bySy1nvdMPk
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:44:11.75ID:vH8re5iL0
>>470 = >>471
頭はよくない。普通。
頭が良いのは、学力コンテストで1分で最適の解法や解答の方針をおもいつき、5分で解答を終えて、
6か月連続で名前が載る人。

2周目で約6か月。

現代文と古文と漢文を極めるつもり
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:11:10.43ID:eKrONVnk0
>>477
文系?
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:13:56.62ID:eKrONVnk0
>>477
半年で2周したみたいだけれど、数学1日何時間くらいやったの?
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:54:37.39ID:izhVYiNX0
もっちゃんはこのまま就職もせずにユーチューバー?
東大生って働こうとか、お金稼いで早く自立しようという感覚が蒸発してる人が多い。
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:24:13.08ID:pptpHg820
少なくは無い
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:13:47.99ID:YTrMnqvN0
東大ユーチューバーが多いのは何故?
学歴依存の大学受験学習系。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:58:42.59ID:eD+fdLcS0
数学コアレクチャー の人って滅茶苦茶頭いいと思うけど
再生数も少ないし誰も触れないな 以外と茶目っ気もあるのに
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:13:11.61ID:7WfnRWuz0
>>486
俺は見てるで
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:29:08.91ID:1deqePDd0
二項定理についてのこの説明の仕方、非常に分かりやすい

https://www.youtube.com/watch?v=Dr_JParJYoM

この説明の仕方でスッキリした。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:37:21.22ID:fWdQy2I/0
>>488
東大卒らしいよ、生物物理選択ってコメント欄に書いてる
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:27:31.60ID:Bw0G333e0
動画のクオリティやわかり易さは無視して本人の数学力は
S (東大でもほぼ解ける)
AKITO コアレクチャー(東大京大両方の医学部に受かった変態)
式変形チャンネル(数検1級) 古賀さん ヨビノリ(横国→東大院)
A(東大の問題でも典型問題なら解ける)
数学モンスター(学芸大)
B(東大の問題だと怪しい)
貫太郎(文系) 超わかる(理科大)
こんなもんだろう
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:53:12.10ID:fWdQy2I/0
>>492
東大京大両方の医学部に受かったって間違いだろ。理三は受けなかったって動画で話してた気がする。掌握の著者と勘違いしてるんじゃないか?
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:31:51.35ID:ScjYSURx0
>>492
貫太郎は数3は複素数以外まともに解けないだろ
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:07:43.67ID:qIoo0HSz0
>>490
煽りじゃなく普通の説明とどこが違うのかわからんのだが
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:23:43.19ID:Bw0G333e0
>>495
不思議だよね 自分もこうやって教わったし至って普通の教え方だと思うが
コメント数も多く学校の先生とは違うと絶賛の嵐 これがそんなに凄いなら
今どんだけ学校教師の授業の質は落ちてるんや
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:39:36.07ID:raE04dFg0
貫太郎さんは問題を解けないことはないんだろうけど解法の引き出しが少ないと感じることはあるな
わざとなのか知らないが手段を絞って同じような解き方でばかり解いてる印象がある
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:03.81ID:raE04dFg0
特に複素数ですぐにa+biと置いちゃうイメージ
極形式やn乗根の利用はよくするけど
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:13:15.68ID:Bw0G333e0
>>493
すまん 医学部受験専門予備校レアル大阪というところに
西村基 東大、京大医学部出身の〜と書いてあったから両方医学部かと
思ったらどうも京大だけ医学部みたいだ それでも凄いけど
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:30:30.90ID:fWdQy2I/0
>>499
経歴濁してるから信憑性がな、数学力は本物だと思うけど
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:05:17.22ID:ScjYSURx0
>>495
若いだけ
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:12:55.51ID:9yZWoPWI0
>>492
この辺りのyoutuberで数検1級持ってる人どのくらいいるんだろう?
大学受験の数学とはまた別だと思うけど気になる
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:04:33.38ID:v3sYI/810
>>497
いや解けないだろ!
飲み配信でもいっていたが解けない問題は
たくさんあって解ける問題を選んでいると言っていた
実際3月31日などの東大問題は解けないから
ヨビノリに任せますといっている
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:55:58.25ID:tdlrQS0q0
>>502
数検1級は高3〜大1レベルの問題しか出ないから
理系の大学生がちょっと過去問やる程度でだれでも受かる。
受かっても意味ないから受けないだけ。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:24:05.92ID:8aFJkihl0
いや 何個かサイトを見たが東大入試で合格ラインの点を取るより
数検1級合格の方が難しいとの結論の方が多い 少なくとも
理系の学生がちょっと過去問やれば受かるは言い過ぎだと思う
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:04:08.49ID:LjNLAzKR0
>>505
サイト見て判断したってことは、よーするに
てめえは東大の問題も解けねえし、数検1級の問題も
全然解けねーんだろ?
アホはしゃしゃってこんでいいから引っ込んでろや。ゴミ。
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:44.04ID:8aFJkihl0
そんなに怒らなくてもいいだろうw まあ東大入試の方が難しいという
結論でも構わんが少なくとも合格率2.9%の数検1級を誰でも
受かるというのはおかしい
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:08:13.00ID:v3sYI/810
なんか一人ブチ切れているやついるなあ
なんらかの障害があるのかなあ
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:26:24.24ID:3BnppR8E0
>>508
受からなそうなやつしか受けてないんだろ!アホだな
「理系の大学生がちょっと過去問やる程度でだれでも受かる」を
「誰でも受かるというのはおかしい」なんてキレられても文句言えない
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:28:14.84ID:3BnppR8E0
>>509
どう見ても頭が悪いのはオマエと数検1級アゲのアホ
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 03:08:43.51ID:ni3Ko6d/0
実際に東大や数検の問題みて判断することができなくて
発言の根拠が「誰かがそういってたから」だしなww
ググれば何でもわかると勘違いしてるガイジなんやろなwww
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:55:04.32ID:pXXpvLKG0
まあガイジでもチョンでもゴミでも構わんけどそんなガイジでもわかることがある
「合格率1桁の試験を理系の大学生なら誰でもちょっと勉強したら受かる」
とは世間一般では言わない。自分は数検の試験監督のバイトを
したことがあるからわかるが現にちょっと過去問勉強した理系の大学生が何人も
受検している。いくら何でも日東駒専レベルの大学生がちょっと
勉強して受かるはずがない
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:29:56.81ID:r3zgsnrk0
ワイは1級持ってるけど、大学の定期試験より簡単だよ。

ちなみに大学行ったことない奴のために説明しておくけど大学の定期試験は一夜漬けでどうにでもなるレベルだからな。

それよりも簡単ってこと。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:37:31.86ID:YvdVSLPh0
>>513
バイトの試験監督が「ちょっと過去問勉強した理系の大学生」かどうかを判断できるってすげー能力だなw
その能力を問題見て難易度を判断する方向には活かせなかったの?w
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:43:30.65ID:mjp4nGWe0
数学の講師が試験会場で東大の過去問が解けない→わかる、プライベートで解けない→???
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:00:33.33ID:pXXpvLKG0
>>515
全然能力なんて必要ない 大学生ぐらいの歳に見える奴がゴロゴロいるの
そりゃあ見ただけじゃわからんからその中には大学生じゃない奴も
数人はいるだろうがそいつらが全員大学生じゃない確率の方が圧倒的に
低い 過去問は金払っているんだから受験者はほぼみんなやってるだろう
j
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:17:22.89ID:qZhtTMOp0
数検の話は数検スレでも立ててそこでやってくれ
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 10:03:54.03ID:sEkxRV9H0
数検1級の難易度

1次試験は7問の計算問題を60分で解く。5問正解で合格。難易度はそれほど高くないが時間がとても短いので厳しい。
2次試験は選択問題を5問中2問,必須問題2問。記述式なので部分点あり。7割取れば合格。1次試験を突破できる人ならこちらも多分いける。
基本的な知識を問う問題がほとんど。東大入試などと違ってひねった問題はあまりない。東大入試とは違った難しさ(出題範囲が広い&1次試験の時間が厳しい)がある。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:36:38.70ID:Jd1KHTIJ0
なんでこんな荒れてるの?
0522大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:33:53.35ID:qZhtTMOp0
>>519
なんかのコピペだろ。どっかで観たことある
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:17:21.41ID:tsXoKERn0
数検1級なんてクッソ簡単なのに、東大より難しいだの
問題解説サイトやってるやつが1級もってるかどうかとか
アホちゃう?w

そんな持ってても糞の役にもたたねーものを持ってるかどうか
なんてなんの基準にもならねえだろクソマヌケがw

挙句の果てには「数検の試験監督やったことあるキリッ」ってw
なんだオッサンかよてめえはwwwwwww
0525大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:21:38.84ID:LeqBNzzI0
とりあえず興奮している者は落ち着ついて
数検は別に掲示板たってるだろ
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:39:33.10ID:hFnuY4pa0
そもそも科目数の多い東大の1科目に過ぎない数学より〜って比較される程度のレベルなんだろ
0530大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:35:29.35ID:7F+DZtJk0
貫太郎について語って落ち着くか
0531大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:34.23ID:BFxrGr750
なんでそんなポンコツのクソジジイについて語らなあかんの?
0532大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:51:06.45ID:yYbMSLVW0
>>531
ポンコツのクソジジイは草
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:18:59.06ID:sk9DWmbE0
ポンコツわろた
0535大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:23:49.93ID:sk9DWmbE0
貫太郎が遂に数Vの積分解いたと思ったらまた人任せか
0536大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:26:32.38ID:yYbMSLVW0
でもクソジジイはクソジジイなんだwww
0539大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:08:31.71ID:q5+7wqRX0
貫太郎って滑舌悪くてなに言っているかわからないときある
年取ると滑舌悪くなるものなのか?
0540大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:51:32.64ID:hHAyB3vQ0
数学系ユーチューバーが結局数学をネタに有名人を目指したがってる自己実現感が拭えない一方
AKITOは本当に数学を楽しんでるのが伝わってくる
ガロア理論の解説も面白いし入試数学の解説もあざやか 何よりテンポが良い
0542大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:08:53.37ID:7+El69UV0
>>540
宣伝おつかれさま
0544大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:50:20.15ID:ij34yX3o0
たまきさんはどうなんだろう
グラフ理論専攻してるとは言ってたけど
大学は全く明かしてない?
動画内での発言から、都内とは推測できるけどそれ以上は分からん
苗字はMochizuki
名前はtamaki
と思われる
0545大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:42.25ID:TbICe38X0
たまきさんの漢字で検索すると昔運営したであろうブログがヒットするよ。
そのブログから推察すると、名前はnaokiだと思う。
大学については動画のコメント欄で東大ではないことを明言していた。
過去の動画で横浜国立大学の過去問を題材にフーリエ展開を解説してたので、
横国かもね。参考文献を見るとグラフ理論で有名な教授もいるし。
0547大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:03.50ID:0NMSA5co0
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本

京都大学 東北大
大阪工大 東工大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____東海大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換
0548大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:54:41.11ID:nWrFfuhh0
貫太郎って162センチしかないんだ
0550大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 08:25:10.02ID:86xmArMO0
貫太郎はあまりにセンスのない解法が多すぎるな
かといってセンスがなくても解けるように標準化した解法でもない
なんでわざわざそんなことするの?という解法

それに対して勉強になりますとコメントを入れるアホ
0551大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:41:17.66ID:ba7YmVtv0
>>550
コメントで良いこと書いているやつはサクラだろ
0552大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:03:38.84ID:ASdP8tl40
>>551
サクラか信者だろうな
0553大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:54:13.44ID:ysClQm3H0
>>550
貫太郎の解法はまともに見てない
コメント欄をみている
確率漸化式好きだよなあ
0554大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:47:33.83ID:mpzTmQXZ0
>>553
鈴木貫太郎があげる動画はむしろ文系微積分と整数問題のほうが多いという印象が強い気がする
0556大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:14:44.44ID:MuJmLjT40
>>554
確率漸化式好きっていうのは貫太郎の解法の話だと思う

京大の問題で「サイコロn回振って出た目の最大値と最小値の差をXとする時X >1である確率を求めよ」ってのがあったんだが貫太郎は何故かこれを漸化式立ててややこしく解いていた
コメントで余事象で解くことができました、漸化式を使うことは思い浮かびませんでした勉強になりますというコメント続出
褒めてるのか実は嘲笑してるのか分からん
京大のほぼ同じ類題「n回サイコロ振って最大値と最小値の差をXとするとき(1)X=1の確率(2)X=5の確率を求めよ」という問題でも漸化式立ててややこしくしてた
0557大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:49:53.43ID:OB/AHki90
>>556
本当そうだよな
コメント欄優しすぎる
真面目な受験生はパニックになるぞ

あの確率漸化式の解法はいくらなんでもひどすぎる
0558大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:54:18.11ID:AnDxmR0K0
カルノー図書いたらすぐ終わりだな
でも貫太郎の生活は羨ましいとは思う 朝ちょっと動画撮ったら
後は寿司でも作ってれば1日終わり 家族もいるし幸せだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況